アイザック


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
266 RMS-119 図鑑:アイザック
生産:アイザック
兵器:アイザック
ハイザック偵察型の開発 1500

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:18.0m
  • Weight:73.5t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 16 - - ハイザック
or
ハイザック(連邦)
-

開発前作中コメント

  • RMS-106を偵察機として改修する。
    頭部のセンサー部を大幅に強化することで高い索敵能力の実現を目指す。

開発期間 4 生産期間 1
資金 3750 資源 4050
資金(一機あたり) 1250 資源(一機あたり) 1350
移動 9 索敵 S
消費 12 搭載
機数 3 制圧
限界 180 割引 -
耐久 180 運動 45
物資 120 武装 -
シールド × スタック

改造先:
パイロット適応(アイザック(青の部隊仕様))100/530
飛行ユニット追加 (アイザック(ベースジャバー搭乗))100/330



特殊能力:
広域散布可能


生産可能勢力:
地球連邦
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍


武器名 攻撃力 命中率 射程距離
カメラガン 0 0 1-5
ビームサーベル 180 75 0-0


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ハイザックの偵察仕様。
    「RMS-106を偵察機として改修する」と開発文には書かれているが、ゲーム中では同じ3機編成のハイザックから耐久155→180と重装甲化しつつ、限界値125→180%と指揮官機並の潜在能力を持ち、さらには移動7→9・運動性25→45・地形適性は全て○と身軽さも獲得している。加えて攻撃力60*3で命中75のビームサーベルも保有しており、覗きが趣味の謎すぎる高性能格闘戦用量産型MSに仕上がっている。
    生産コストは高価であるものの、その割に開発資金は安いため、生産する気がなくてもサンプル目当てでの開発は推奨したい。索敵Sという高い偵察力に加え、ミノフスキー粒子の散布も出来るので、主力部隊に配備すると大規模戦闘時になにかと重宝する。しかもカメラガンは1部隊のみだが100%索敵に成功するため、ミノ粉だらけになったのに未索敵の敵がいて困る……という時などに便利。
    一方でまともな射撃兵装が皆無な上、機数が減った際の補充資金もかなり高くつくため、積極的に戦闘へ出すのはあまりオススメできない。一応、移動力と運動性は高いため、撃ち漏らした編成数の減った雑魚敵へのトドメや、隣接されると弱い艦船なら安全に能力を発揮させられるだろう。地味に便利。

  • うんちく等:
    ハイザックをベースに開発された偵察用MS。頭部の巨大なレドームが特徴で、設定上はザクマシンガン改も装備可能。
    『機動戦士ガンダムZZ』に登場した旧キット流用機体の一つで、本機のベースは、そのまんまハイザックであった。ハイザック系は、HGUCでも同様の成り立ちでティターンズカラー(グリーン)、連邦軍カラー(ブルー)、そしてこのアイザックと3種類もラインナップに加わっており、バンダイにとっては「一粒で三度おいしい」機体となっている。
    限界や運動性はともかく、アイザックが高出力のビームサーベルを装備していると言う設定がどこかにあったのだろうか…?
    OVA『機動戦士ガンダムUC』では、ティターンズ壊滅後に接収されたと思われる機体の生き残りが再塗装・袖付きの装飾が施され、袖付きの本拠地パラオの哨戒機として現役稼動していた。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 連邦ではディッシュやホバトラに比べ生存率が非常に高いため資金に余裕があれば替えていきたい。通常の索敵は失敗するときもあるが、覗きカメラは確実に索敵できるため。 -- 名無しさん (2011-09-05 02:19:07)
  • この系統の機体は武器が少ないせいか消費資源が少ない -- 名無しさん (2012-01-08 11:05:53)
  • これまで広域偵察任務をホバートラックやデッシュに依存していた連邦系勢力にとって待望の偵察用MS。 しかも宇宙・地上での移動力や適正が極めて高く、SFSやカメラガンまで使えるので地味な機体ながら上手く使えば確実に味方の損害を減らせる。 -- 名無しさん (2012-04-22 11:32:35)
  • 地味だけど特攻しての索敵が非常に役立つ。盾にも使える。 -- 名無しさん (2012-10-10 05:49:02)
  • ザクフリッパーと違いSFSに乗れるのが魅力。海洋エリアでも活躍できる -- 名無しさん (2013-06-24 08:53:32)
  • 連邦系統では宇宙での索敵に問題があるので艦隊の中に一体でも置いてあると索敵効率が大幅に上がる。地味にお勧めな機体。 -- 名無しさん (2013-08-02 08:37:46)
  • 地球連邦軍だと、偵察用MSとしてこの後にEWACネロも開発提案されるものの、こちらは登場がに遅い上にカメラガンも使えないので、図鑑埋め以外ではアイザックを使い続けても不都合は無い。 -- 名無しさん (2014-02-13 11:33:28)
  • 連邦軍やティターンズ系勢力の場合、前列:エースの乗る強力なカスタム機/中列:B・サマーン/後列:アイザックという編成にすると、アイザックのみの編成より大幅に生存性が上がり、他の先鋒部隊と一緒に敵部隊に突っ込ませても簡単にはやられなくなる。 その為、敵集団に接近する事によりより効果的な策敵が行えるし、後列のアイザックによるカメラガン策敵も可能。 次のターンも生き残って敵集団に隣接したまま再策敵が行える可能性も高まるので、アイザックを使い捨てにする片道特攻策敵より経済的。 -- 名無しさん (2014-04-01 21:30:41)
  • ビグザムの後ろに付いて砲撃+退却しても便利。 -- 名無しさん (2014-11-02 21:43:17)
  • 敵としては滅多に見かけない。見ても取り立てて脅威ではないはず。格闘だけ注意 -- 名無しさん (2015-11-06 01:49:03)
  • ティターンズ編でジオン残党がオデッサに配備されていた。 -- 名無しさん (2015-11-06 06:17:44)
  • 連邦などでは待望の偵察用MS。ディッシュやホバートラックは敵陣地に突っ込ませての索敵を敢行させても惜しくはないユニットだったが、この機体はそれらよりもはるかに高価なので使い捨てするような運用はよけた方がいい。プレイをしていればわかるとは思うが、索敵の効果は相当に高く、下手な火力支援機よりも部隊の底上げに貢献してくれる。この機体を運用する際に気を付けたいことは、敵の思考ルーチンからこの機体の攻撃優先度がかなり高いということ。ちょっとやそっとの壁程度だったら無視してこの機体を狙ってくる。戦場である程度索敵したら戦線からの離脱も視野に入れて後方に下げて守ってあげたい。 -- 名無しさん (2016-05-20 20:46:52)
  • 敵として出現すると鬱陶しいことこの上ない。遠距離からのカメラガン攻撃で味方機の疲労が溜まる様は、嫌がらせによるストレスが溜まっていくのによく似てるきがする。 -- 名無しさん (2016-05-24 03:42:35)
  • 何故かあまり触れられていないけど稀少なスタック可能広域散布機。3機編成を自陣の真ん中に置いて全員にミノ撒かせると一瞬で城壁が完成する。大半の勢力で利用可能なのも大きいね。 -- 名無しさん (2016-06-02 11:49:24)
  • ↑フリッパーのコメントとか読めば分かるけど「アイザックの広域散布はむしろ使いにくい」という見方もある(実際スタック可能な場合狭域散布の方が融通が利きやすい)。ついでに本機は高価だから同じ戦場に3部隊配備とかやりにくいのもある -- 名無しさん (2016-06-02 20:10:38)
  • ↑そこはプレイングの違い。遊撃運用だと広範囲は使い辛いけど集中運用だと割くユニット数が寧ろ少なくて済むのでメリットは大きい。多結エリア式シミュだから遊撃寄り(ガス抜き)になりがちだけど集中思想が格別使えない訳でもないから反射的に拒絶反応を示すというのはどうかな。 -- 名無しさん (2016-06-11 09:55:54)
  • 連邦側だとMSに乗れない士官のレベル上げに非常に便利 -- 名無しさん (2016-06-11 12:02:15)
  • 策敵を担う戦術の要 -- 名無しさん (2016-07-09 15:35:07)
  • エゥーゴでこいつをゲットすると難易度が一気に下がる。ΖⅡはじめ相性のいい機体が多く、ΖΖとスタックさせるとぺんぺん草も残らない。 -- 名無しさん (2016-07-10 03:12:44)
  • 設定上の推力はハイザックと同じだが、こいつの方が本体重量で1割、全備重量で2割重いため、運動性や移動力に違和感を感じる。ちなみに、このゲームに登場するEWACユニットで原型機より推力重量比が優れているのはザク強行偵察型のみである。 -- 名無しさん (2016-09-17 15:17:53)
  • この手の偵察用MSにパイロットのっけて生殺し地方に突っ込ませると勝手に経験値を稼いでくれていいね -- 名無しさん (2017-05-12 16:24:01)
  • 非常に優秀なユニット。HELLではこいつと撹乱膜の使い方がゲームを大きく左右する。COMがHELLだと索敵を100%成功させてるらしい状況で互角以上の勝負を挑むには、広域散布・索敵S・カメラガン・移動9での制圧、追撃の全てをこなせるのは大きい。参戦時期的に地上で格闘を仕掛ける機会は少ないが、宇宙で艦船相手なら撹乱膜も組み合わせることで宙域戦などでかなり有効となる。大会戦では絶対に最低1機は連れて行きたい。数があっても腐らないので無茶な特攻はさせず、むしろ撹乱膜で守るべし。被害があった場合は補充よりは増産の方がいいだろう。戦力的に見劣りするティターンズが同系列のエゥーゴへ持つ(ハイザックC・ゼクと並んでの)最大級のアドバンテージ。アクシズは青の部隊機のみ地上専用で生産可能…とかだったら、ひときわティターンズが輝けたのだが惜しい。最終盤まで重宝する。シロティタ・グレミー軍・シャア・ネオジオンでは開始即、複数機生産すべき。 -- 名無しさん (2018-07-04 12:47:31)
  • ↑違う。HELLなどの高難度はこちらは最初から索敵済み。よって索敵できて初めてスタートラインってわけ。だからこいつが大事なのは正しいんだけどね -- 名無しさん (2018-07-30 17:51:01)
  • ザクSから単機のアイザックが作れる。偵察機は3機いてもあまり関係ないしアクシズなどでは最初の選択肢になる。 -- 名無しさん (2018-09-25 21:25:22)
  • この機体に限ったことではないが、大規模な戦線においては敵後方部の疲労を溜めておけるのは地味に利く。連戦できずに士気が低いままのCPUには疲労蓄積がかなり効果的で、疲労8では目立たないが、16になると効いてるかな?程度、24だと明確に差が出る。自軍戦線の二列目は遠距離攻撃部隊である事が多いので、三列目で広域散布しながら索敵&覗きという用途に便利。もっとも、他の射程4~5艦船でも代替できるレベルだし、壁にもなれる。必要ないどころか優秀な存在だが、あと一つなにかオンリーワンの性能が欲しかった。 -- 名無しさん (2019-04-27 10:37:54)
  • エゥーゴだと喉から手が出る程うらやましくなる機体 -- 名無しさん (2019-09-13 20:38:49)
  • 量産偵察機で有りながら、ビームサーベルの攻撃力が180とマラサイの倍。 -- 名無しさん (2020-04-15 12:02:51)
  • 地味に全ての勢力で作れる偵察機。 -- 名無しさん (2020-04-17 21:30:04)
  • ↑残念ながらエゥーゴでは作れない。 -- 名無しさん (2020-04-17 22:38:34)
  • おかげでEWACネロができるまでいらん苦労させられるんだよな -- 名無しさん (2020-04-18 11:52:27)
  • そのEWACネロにしたって遅すぎる上にカメラガンが無いから、結局アイザックの代替にはなってないのがまた -- 名無しさん (2020-04-18 12:05:05)
  • 近接がやたら強いので、機数を減らさない運用をして、対艦で活躍させたい。ところでなんでサーベルが強く設定されてるんだ? -- 名無しさん (2020-06-05 11:08:51)
  • カメラで覗かれた敵に疲労が溜まるのは地味な謎。 -- 名無しさん (2021-04-12 02:01:35)
  • サーベルを生かしたいならズサブの後列に入れるとよい。互いの欠点が補えて強力。前列キュベレイ、中列ズサブ、後列アイザックのスタックは補給線が切れない限り無双してくれる。 -- 名無しさん (2021-04-12 18:41:38)
  • 格闘能力で無双とか冗談だよな?ただでさえ射撃戦では1ダメすら貢献しないのに格闘バグがある中でか? -- 名無しさん (2021-04-12 18:47:36)
  • 索敵要因を格闘するだけの機械として採用するのは別に悪くないんじゃないの?前列キュベとかトリアーエズに射撃吸わせる戦法みたいなもんだし -- 名無しさん (2021-04-12 23:00:42)
  • 本来一歩退いた所で索敵とミノ粉を行うアイザックを、射撃ダメ0と格闘バグに目を瞑り敵に接敵させて攻撃組に加わらせるならまぁその並びにはなるかな…… -- 名無しさん (2021-04-13 17:56:49)
  • ズサブの後ろに置いとくならガルスでいいよね、粉撒いて索敵してさらに戦闘参加するのは燃料勿体無い -- 名無しさん (2021-04-13 22:27:34)
  • ミノ粉の代わりに攪乱膜を装填出来れば… -- 名無しさん (2021-04-17 03:02:50)
  • 索敵って敵からヘイト買うのか後陣ZOC置いてるのにわざわざ遠距離攻撃で狙ってくることがある。 -- 名無しさん (2023-02-02 13:20:34)
  • そのまま作ると結構するので、いつも機数が減ったハイザックを改造して作ってる -- 名無しさん (2023-11-01 18:16:26)
  • 敵本拠でのオート生殺しには欠かせないMS。ランク上げ、アライメント調整、ペーネロペーを奪いたい時など時間短縮に大いに貢献する -- 名無しさん (2023-11-27 19:32:09)
  • オートだとアイザックはカメラを優先するって事ですね、だからキャラのランク上げにいいというのはわかります。アイラメント調整はあれかなターンが過ぎればロゥに傾くから?ペネロペーを奪いたいってのもターン経過でって事で? -- 名無しさん (2023-11-28 08:30:54)
  • ネロペは自力開発できない勢力が奪取できる中ではおそらく最強の一角。骨までしゃぶりつくす勢は下手すれば300ターン以降に待ち受けるであろうハルマゲドンをいかに凄惨なものにできるかがモチベーションになってる。俺もその一人だけどね。 -- 名無しさん (2023-11-29 09:50:37)
  • わざわざアイザックに戦闘させないだろ -- 名無しさん (2025-04-01 17:07:01)
  • こんな高スペックに出来るなら射撃武器持たせたら活躍出来ると思うのだが…この兵器の開発陣は何を考えてたんだろう -- 名無しさん (2025-04-01 17:52:35)
  • 謎に限界が高いのは何なんだろ?エゥーゴ序盤で喉から手が出るほどほしい -- 名無しさん (2025-04-02 18:47:01)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月02日 18:47