ハイザック(マシンガン)(連邦仕様)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
258 RMS-106 図鑑:ハイザック(マシンガン装備)
生産:ハイザック(武装A)
兵器:ハイザック・A
新型ザクの開発 3000

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:18.0m
  • Weight:38.7t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
15 16 - 12 ザク改orアクト・ザク
(必要技術敵性含め-1ずつ、両方開発で-2)

開発前作中コメント

  • MS-06Fをベースに新型MSの開発を行う。敵軍の技術を取り入れることにより従来のMSを超える高性能の獲得を図る。


開発期間 4 生産期間 1
資金 1500 資源 3600
資金(一機あたり) 500 資源(一機あたり) 1200
移動 7 索敵 D
消費 20 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 125 割引 B4
耐久 155 運動 25
物資 160 武装
シールド スタック

改造先:
射撃強化(ハイザック・カスタム(連邦仕様))520/1880
運動性強化(アイザック)1670/1670
高性能化(マラサイ) 520/2510
飛行ユニット追加(ハイザック(武装A)(連邦仕様)/ベースジャバー搭乗)100/310

特殊能力:
武装変更可能(ハイザック(武装B)(連邦仕様)

生産可能勢力:
地球連邦
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ザクマシンガン・カイ 100 60 1-1
ミサイルポッド 40 60 1-1
ビームサーベル 96 70 0-0
ビームサーベル(隠し) 45 80 0-0

攻撃 -
移動 - -


  • 寸評:
    ハイザックの地球連邦軍仕様。
    同時期に提案されるジムⅡと比べて、主兵装が実弾兵器のザクマシンガン・改という長所はそのままに、今作では基本性能も上回っている。どちらを作るか悩んだ場合、基本的にはハイザックがオススメ。
    コストパフォーマンスに優れ、SFSに搭乗できる汎用性の高い機体なので、とりあえず数を揃えればどの戦場にも対応出来る。その一方で地形適性が攻撃・移動ともに劣悪であり、指揮範囲での運用を心がけたい。
    なお、間接攻撃ができるハイザック・カスタムに改造できるため、旧式化して正面戦闘が厳しくなったとしても、支援機として第二線から活躍ができる。

    実弾武装のA装備は攻撃力が微妙なものの、パブリクの散布する撹乱膜との連携でノイエ・ジールはもちろん、第2部の山場であるアクシズ系勢力との戦闘で優位に立つ事ができる。また、高級機であるパワード・ジムとは違って1ターン生産可能な点も優秀で、予期せぬ場所でIフィールド機に出くわした際にも、パブリクと一緒に緊急展開する事も出来る。

    本機の開発には敵性技術が12も必要。場合によってはジムⅡより大幅に完成が遅れてしまうため、早期に運用したいなら諜報部への予算投入を怠らないように。()また、開発面での意外な要素として、本機は優良量産機であるゼクの開発前提条件となっている。地球連邦編では本機を開発しないとゼクシリーズの開発プランが出てこないため、ハイザック系を使う気がない人でもゼクを使用したい場合は開発忘れに注意しよう。

  • うんちく等:
    Zガンダムのホンコン戦でカミーユにバタバタ斬られたのがこのタイプ。ティターンズ以外の正規の連邦軍はこちらの青いハイザックを使用しており、劇中ではティターンズに接収された連邦軍のブラン・ブルターク少佐の部隊が使用していた。
    カミーユには、フォウの説得を邪魔したと言われて斬られたのだが、斬られた方からしたらどう見ても給料分の仕事をしたので完全な八つ当たりである。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 連邦版でもザク改とアクト・ザクの入手で必要技術が引かれる様です(両方入手で14) -- 名無しさん (2011-02-21 15:04:05)
  • ↑が反映されてなかったのでハイザックからコピペ編集。 -- 名無しさん (2016-07-01 12:42:32)
  • 地球連邦軍の第2部においてコストパフォーマンスに優れ、バランスの良い性能ですね。ハイザックを乗せるなら誰がお勧めでしょうか? -- 名無しさん (2018-12-05 16:35:15)
  • 限界性能が低すぎるので、パイロットを乗せるのには向かないかな。 優秀な指揮官の指揮下で活躍させるのがベター。 -- 名無しさん (2018-12-05 20:37:01)
  • ハイザックを載せるならなんといってもまずはベースジャパー。間接攻撃にも対応するし改造コマンドから速やかなる配備が可能。しかしながらカスタムに改造することを想定すると、ユニット排除が煩わしい。艦船に載せるとなるとこの時期ガルダやアルビオンが優秀だが、四部隊搭載可能なマゼラン級も良い。ハイザック三個部隊とパブリクといったコンパクトな運用もあり -- 名無しさん (2018-12-06 01:21:24)
  • アクトザク→ハイザック(連邦)ってできないのかな?自前の環境だとできないっぽいんだが… -- 名無しさん (2020-04-17 21:46:14)
  • アクトザクの改装先が緑色の方だけだからこっちには出来ない -- 名無しさん (2020-04-28 20:44:28)
  • 連邦1部で特に生殺しする場合は、これを開発するために諜報部は常にSを保ちたい。Aギリギリだと敵性LV奪取率が下がり2部でも開発が遅くなる。ゼクアイン開発のために必須なので、必ず投資しておこう。 -- 名無しさん (2021-06-01 22:18:53)
  • ジオン編で諜報部がアクシズからコレ盗ってきてちょっとビックリ。 -- 名無しさん (2022-12-08 16:40:36)
  • ↑カスタムの方だった。そっちはよくあるのね。 -- 名無しさん (2022-12-08 16:51:39)
  • ジオンを生殺ししてたらプランを盗んだのか技術レベル全然足りないのに配備してきた、敵CPUは技術レベルが足りなくても盗んだプランは開発出来るのだろうか -- 名無しさん (2023-03-08 02:58:29)
  • 生産が敵性レベル基準になるからな、これは敵性レベル12で普通に生産するより4つ低いからね十分ありうる -- 名無しさん (2023-03-08 09:09:03)
  • ティターンズ製はジオン系勢力も使うため改造可能で便利だが、こちらは連邦とテム軍でしか使わないという事もあり、改造元や先がおざなり。どうせならジム改等から改造出来る様にしてほしかった -- 名無しさん (2024-03-01 23:56:07)
  • ↑ストライクイーグルを改造してシーフランカーを作れと言うに等しい。 -- ザク改の無い頃に生まれたの (2024-03-03 02:32:14)
  • 連邦技術で作られたザクだからジオン側からも改造できんぞ普通は -- 名無しさん (2024-03-03 09:39:12)
  • 見た目はザクだけど中身はジム系+ジオン技術みたいな融合体だから改造元があるということ自体が不思議ではある。 -- 名無しさん (2024-03-04 02:37:56)
  • ティターンズ仕様はアクシズが使うため、見分けを付けるために青(紫?)にしたという事だろうか?なんだかな -- 名無しさん (2024-08-04 18:05:07)
  • 連邦での対アクシズで大活躍した。対アクシズでは前列にアレックスやフルバーニアンをスタックしてもボコボコにされるので、いっそハイザックやジム改を前中列にして高級機を守る運用をすると精神衛生上良かった。 -- 名無しさん (2025-06-16 09:12:07)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月16日 09:12