アッシマー(MA形態)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
184 NRX-044 図鑑:アッシマー[MA形態]
生産:アッシマー(MA形態)
兵器:アッシマー・MA

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -


開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 24 搭載 -
機数 3 制圧 -
限界 145 割引 -
耐久 240 運動 21
物資 220 武装 -
シールド × スタック


改造先:
なし

特殊能力:
変形(アッシマー)

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
Lビームライフル 175 70 1-2

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    アッシマーの飛行形態。空にしか攻撃できなくなるが適正は上がる。対空戦を行う場合には、この形態の方が火力が上がる上、消費は抑えられるので、相手に応じて上手に使い分けるとよい。

  • うんちく等:
    円盤状という非常に特徴的な形状を持つアッシマーのMA形態。高い空戦能力を誇る上に耐久性にも優れており、劇中においてもブランがその性能を遺憾無く発揮してカミーユ達を翻弄している。
    なお本シリーズにおいてアッシマーはMS形態が基本形態の可変MSとして扱われているが、本来は可変MAに分類される機体であるためこちらが基本形態である。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • この形態は移動力が高く、拠点制圧時には大変便利。だが、対空砲火には滅法弱いので、格下ユニット相手でもこの状態で迂闊に近寄るのは禁物である。距離をとってMS形態で接近するのがベター。 -- 名無しさん (2009-06-11 01:22:17)
  • 連邦では対空は終戦まで任せても良いレベルの高性能 -- 名無しさん (2011-01-27 19:40:33)
  • 相手のガルダを落とすときにこの火力があると便利。水中に攻撃できないので水中用MSかSFSつきに任せて対空に専念しよう。 -- 名無しさん (2011-03-01 00:15:47)
  • それでもズサブには勝てない… -- 名無しさん (2013-07-02 02:09:35)
  • ズサブと違い、変形を活かして柔軟に運用するのがアッシマー。ズサブにガチの空対空を行う必要はない -- 名無しさん (2013-07-03 19:22:30)
  • ズサブ相手だと前中列はMS形態で、後列はMAの状態で挑むのがいいと思う -- 名無しさん (2013-08-20 16:53:28)
  • ズサはZZ時代の機体なのだから勝てるはずないね。ただ、MA形態こそアッシマーの戦闘力を活かせるという設定に則すならば、変形時は火力アップと運動性維持といった特殊設定もアリだったかも。 -- 名無しさん (2017-09-02 02:32:05)
  • 原作では空から地上のロベルト機を撃ったが、地上に攻撃できず。対地のためにライフルは下部に装備してるはずなのだが。 -- 名無しさん (2018-06-12 08:37:35)
  • そういうわけで対地がないこの機体を落とすのは、ドップと同様で、空中のユニットで誘引し、MA形態で近づいたところをスナイパーⅡやハイゴッグなどで集中砲火する。耐久が高いため撃ち漏らすことが多いので注意。難易度高めでプレイするとこちらの技術レベルからは驚異の性能なのでまともに当たりたくない。 -- 名無しさん (2018-06-12 08:41:45)
  • もしもこの形態で対地攻撃できたとしたら、その移動力と射程2と攻撃力でほぼすべての下駄付きMSがいらない子になってしまう・・・というかMS形態が制圧以外の用途がなくなって存在意義が問われることになりかねない。 -- 名無しさん (2019-11-16 10:38:20)
  • ↑それやったのがズサブやね -- 名無しさん (2019-11-16 20:36:58)
  • このシリーズ含めゲーム作品ではMSの方を基本形態にされがち(本作でも開発プランが「空戦用可変MSの開発」になっている)だが、本来アッシマーは可変MA(MS形態にも変形できるMA)に分類されるため、こちらの方が基本形態である(同じことがギャプランやメッサーラ等にも言える) -- 名無しさん (2019-12-11 17:38:33)
  • ズサブはSFSに近いだな。指揮ジムのはミサイルだから対地できるし -- 名無しさん (2019-12-13 11:34:01)
  • TMSではなく、TMAと言う設定を活かして単機化大幅強化、ただしMA適正が無いと乗れないとしたほうが原作ぽいかな。03DがMS適正のMA扱いだからその逆にする -- 名無しさん (2020-04-29 15:14:46)
  • パイロットが乗っているとアルビオンやザンジバルをガッツリ削ってくる。特にブランが乗ってくる場合は洒落にならない。 -- 名無しさん (2020-06-08 11:11:49)
  • オデッサではアラビア側から侵入すれば水場があるので、ズゴックEと連携してズサブを倒せる。 -- 名無しさん (2020-12-30 20:02:36)
  • 数値自体は良いので主戦力として期待してしまうのだが、使い勝手の悪さに戸惑いを覚える。飛行形態では地上の敵へ撃つことが出来ないのがイタい。うっかり湖の上に置いてしまうと変形できない罠もある。 -- 名無しさん (2021-07-12 22:36:25)
  • 逆に対空攻撃しかないことで、ズサが後列にいるときなんかに確実に狙える。個人的な所感だが、ティターンズの地上戦はこの機体の運用次第でだいぶ楽に進められると思う。 -- 名無しさん (2021-07-14 09:40:06)
  • ↑なるほど、確かにそういう捉え方もできますね。参考になりました。 -- 名無しさん (2021-07-14 21:14:32)
  • 参考になったなら良かったです!可変機であれ -- 名無しさん (2021-07-14 21:57:19)
  • 可変機であれば上記の運用はできるけど、空の移動適性が◯のユニットはティターンズではアッシマー以外にないはずなので、やはりその点が固有の強みでしょうね。 -- 名無しさん (2021-07-14 22:00:29)
  • いや、ギャプランがいるか。ただいずれにしろ、量産機ゆえの手数の多さや耐久性でアッシマーの価値はオンリーワンと言えそうです。 -- 名無しさん (2021-07-14 22:29:46)
  • アッシマーほど地球用空戦用に作られた機体はないのにあまりに運動性が低くなりすぎる。バイアランに近い強さがあってもおかしくない -- 名無しさん (2022-02-16 23:53:02)
  • 本来の設定を考慮すると運動33ぐらいあっていいよね -- 名無しさん (2024-02-02 21:20:54)
  • ライフルの付いている位置的に地上にも攻撃できそう。この性能で地上にも攻撃できたら相当強かっただろう。 -- 名無しさん (2024-02-02 22:26:39)
  • 実際連邦内だけで言うならデメリット分の強さがある機体、耐久720は飛び抜けてるしね運動は多少劣るとしても火力も命中もパワードより上だ -- 名無しさん (2024-02-02 23:18:03)
  • ↑2 自由な空中戦がウリの機体なので対空専用なのは設定的に勿体ない気はするね -- 名無しさん (2024-02-12 16:20:02)
  • アニメで地上掃射していた気が… -- 名無しさん (2024-02-13 04:34:13)
  • アニメでって話を出すと、まずガンダムに空中格闘を実装しなきゃなんで… -- 名無しさん (2024-02-13 17:48:05)
  • ↑2触れたらアカン。 -- 名無しさん (2024-02-13 18:32:42)
  • みんなそう思ってるから -- 名無しさん (2024-02-13 18:33:26)
  • MA -- 名無しさん (2024-08-19 02:08:05)
  • MA形態で空しか撃てないので使いにくい 自衛の出来る占領機として運用がベスト 量産する機体ではない -- 名無しさん (2024-08-19 02:09:25)
  • ジオン速攻プレイしてると第二部開始直後に大量配備されたコイツの強さに圧倒される、出来るだけこのMA形態のとき地上からの集中攻撃で倒しておきたい -- 名無しさん (2025-01-11 00:24:10)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月11日 00:24