番号
|
略名
|
正式名
|
186
|
ブラン・ブルターク
|
ブラン・ブルターク
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
大尉
|
-
|
×
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
13
|
9
|
12
|
14
|
13
|
13
|
A
|
12
|
8
|
11
|
13
|
12
|
12
|
B
|
11
|
7
|
10
|
12
|
11
|
11
|
C
|
10
|
6
|
9
|
11
|
10
|
10
|
D
|
|
|
|
|
|
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
地球連邦
|
第2部開始時 大尉C
|
ティターンズ発生で離脱
|
ティターンズ
|
フォウ・ロザミア加入済でブラン援助要請YES3T後に加入 少佐B
|
|
出典
機動戦士Zガンダム
寸評
地球連邦編・ティターンズ編で加入する指揮官型の準エース〜中堅上位パイロット。
ライラとは殆ど同じステータスであり、ライラは射撃、ブランは魅力・耐久が若干高い。魅力を除くと全体的にステータスのバランスが良く、特に格闘はランクSになると格闘回数が増えるボーダーラインの14まで達するのが素晴らしい。
原作での愛機アッシマーに乗せると専用セリフがあるが、悲しい事に限界が145%と低いため、ブランの実力を十分に発揮できない。限界の低い量産機ではなく、もっと性能の高い単機編成ユニットを与えよう。最終的な乗機には格闘の強いジ・O辺りがオススメ。
地球連邦編では第2部から加入し、ティターンズと組む事で残留。
一番の見せ場であるティターンズ編では、アーガマ隊追撃イベントで見事勝利させると副官のベン・ウッダーと共に加入する。
イベント進行の都合で同等のステータスを持つライラとは共存できないが、ボスニア隊(ライラ、チャン)+カクリコンの方が加入する人数も多く、ジャマイカンの追撃をNOにするだけとお手軽なため、基本的に通常攻略ではライラ達が選ばれがちである。
ただし、ライラは大尉スタートなのに対し、ブランは良好な指揮を持ちながらも少佐スタートであり、すぐに指揮範囲を形成できるという違いがある。しかも勝利イベントで経験値が加算されて加入するため、実際のブランはランクAスタートであり、ランクCスタートのライラよりも即戦力になる。
ライラと同時加入のチャンも少佐ではあるが、初期ステータスが低いのでブランとは比べるべくもない。戦闘・指揮の両面ですぐにティターンズへ貢献してくれるのがブランの強みと言えるだろう。
なお、ブラン隊の勝利はジオン公国編のラル隊の勝利に並ぶ大金星イベントである。ロザミアとフォウを特定のタイミングまでに用意するのはかなり手間がかかるが、ティターンズ編をプレイするなら一度は見ておきたい名物イベントである。
うんちく等
連邦軍においては珍しく、少佐という階級でありながら自ら可変MA・アッシマーに搭乗し、カミーユやクワトロを苦しめたベテラン士官。実力や階級的に一年戦争時代からヤザンやライラのように地球連邦に所属してても良さそうなものだが、本作では第2部から加入。
TV版ではケネディポートの戦闘でロベルトのリック・ディアスを撃破し、クワトロ/カミーユ/アムロという3人の最強ニュータイプを相手に一歩も退かない大立ち回りを演じた強者である。
最終的にはTV版・劇場版ともにカミーユのMk-Ⅱへアッシマーで肉薄するも、アムロの駆るリック・ディアスに撃破され「アッシマーがぁ!」と叫んで戦死した。死後は部下のベン・ウッダー大尉が追撃の任を引き継いでいる。
MSパイロットとして本格復帰したアムロが初めて倒したネームドキャラであり、ここまでカミーユやクワトロ相手に猛威を奮っていたブランも、一年戦争の英雄には敵わなかった。
ブルーのラインが入ったティターンズの制服を着用しているが、直近まで正規の連邦軍人であり、新参ながら横暴なティターンズを快く思っておらず独自に動いていた。劇場版では制服姿は描かれなかったが、命令に対して愚痴をこぼしたり部下がTV版と同じく正規軍仕様の青いハイザックを使っていることなどから同様の立場であることがわかる。ベテランのロベルトを撃破したり、NT3人相手に奮戦したりとかなり活躍しているのだが、本作での能力は中の上。劇中での活躍に対してやや扱いが悪いと言えるかも知れない。彼の場合はアッシマーの性能があってこそという評価なのだろうか?また、アムロは長期ブランクからのリハビリ中だし、カミーユは成長途上だし、シャアはZの作中ではずっと何故か調子が悪いしと、三人ともそれぞれの実力を発揮していない状態だったという意見もある。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
形式上はエゥーゴと戦闘をしたとは言え、所属は地球連邦軍のはずなのに連邦で最後まで使えない。 -- 名無しさん (2012-06-07 10:17:06)
-
ティターンズよりの派閥に属するということなのだろうが連邦で使えない。 -- 名無しさん (2013-05-15 12:49:49)
-
ティターンズ冷遇を表すキャラの一人。TV登場時は圧倒的なほどの戦闘力を示した。1年戦争に参戦していたっぽい台詞があるのだが、ゲームで登場するのは2部からで残念。 -- 名無しさん (2017-02-23 18:36:41)
-
系譜の頃から能力が低いなと思っていた。Sランクで射撃12は低すぎ。射撃・格闘・反応はヤザンの1ランク下位の能力値で良いと思う。 -- 名無しさん (2017-08-02 21:57:22)
-
フォウとロザミア未加入でのブラン隊全滅時、NO選択によるアライメント低下は見捨てたという事で納得出来るが、YESによる全滅時、総資源-3000はエゥーゴにブラン隊のMSを搔っ払って解体したとか? -- 名無しさん (2017-12-08 15:56:07)
-
このステータスとアッシマーでmk.Ⅱカミーユ、百式クワトロとやり合ったのは奇跡としか言いようがない。 原作での活躍を無視したとしか思えない。 -- 名無しさん (2018-01-06 22:49:30)
-
ステータスが低すぎる。このスタッフは本編を見たことないのか?。ティターンズ編入時のジャミトフ閣下のセリフを聞くと、次回やる時もライラよりブランを選択したくなる。せめてライラより圧倒的にステータスが上回っていれば、カクリコン・チャンを諦めたことを納得できるのにな。 -- 名無しさん (2018-08-25 22:01:36)
-
エース3人共、本領発揮とはいかなかったから・・・ でも全ステータス+1ぐらい欲しいかも -- 名無しさん (2018-11-28 23:53:07)
-
おそらくブランクで万全でないハズのアムロにあっさり討ち取られたのが原因かと。でも仮にそうならアッシマーに有利な空中戦とは言えクワトロとカミーユのコンビはそれ以下なの?って話になるが -- 名無しさん (2018-11-29 10:11:09)
-
ティターンズにおいては少佐での加入となるのでライラより指揮官として使いやすい -- 名無しさん (2019-07-30 19:54:55)
-
格闘200%まで引き出せるのでジOやZ、奪えれば百式系なんかに乗せてもいい。連邦系OTとしては準エース級の強さがあるので頼りになる。 -- 名無しさん (2019-07-30 23:39:46)
-
連邦の一年戦争時代は使えずティターンズでも加入条件ありという点では出番の少なさが惜しまれる -- 名無しさん (2019-12-12 15:10:11)
-
アッシマー共々過小評価されすぎ。生存能力ではヤザンやジェリドに及ばなかったものの可変MSをフルに生かしての大立ち回りは見事。 -- 名無しさん (2020-02-10 23:58:19)
-
戦闘系の数値も高いが、ライラやエマと並び指揮13を持つ。ユニット指揮官として、やはりアッシマーそしてガブスレイが似合う男 -- 名無しさん (2020-02-11 07:19:08)
-
指揮13魅力9はビーチャと同等。と書くと低く感じるがビーチャが過剰評価なだけか。階級の差もあるので悲観する必要はない。 -- 名無しさん (2020-05-23 10:03:48)
-
ビーチャと同等に設定されたと考えるとちょっと面白い まぁ頻繁に指揮してる描写は無かったし致し方ないか -- 名無しさん (2020-05-23 11:07:55)
-
ビーチャも最終戦付近は割と真っ当な指揮とってた印象あるし… -- 名無しさん (2020-05-25 10:41:47)
-
アッシマーの性能を考えると射撃寄りの性能の方が嬉しかったがそもそもこだわりがない限りアッシマーに乗せる必要がないという。連邦一部でも使えればよかったが何歳ぐらいなんだろう -- 名無しさん (2020-05-25 16:40:27)
-
↑少佐に任命されるのは大体20代の終わりから30半ばくらいが多いらしいから多分そのくらいだろう。この連邦一部で出てこない理由は知らん -- 名無しさん (2020-05-25 19:04:08)
-
↑少佐なら1年戦争時はブライトと同じ士官候補生か学生だったんじゃね? -- 名無しさん (2020-05-25 20:37:12)
-
↑ UC世界は階級に着ける役職・昇進とも現実ベースではおかしいことも多いが、仮に現実ベースで考えるなら20代で少佐は異例のスピード。戦争前は普通の昇進ペースと仮定するならブランはUC88年で30~35歳、一年戦争時は22~30というところで、士官学校卒1~数年の青年士官というのが妥当なところでしょうね。 -- 名無しさん (2020-05-26 00:27:13)
-
もともと、初代SS版は08小隊も前半の頃だったので、連邦側パイロットの頭数が足りなくてヤザン・ライラはわざわざ一年戦争時グラで出演した、みたいなところがあるからなあ。その時ブランには声がかからず、系譜以降は08小隊の追加キャラとか、ホワイトディンゴ隊とか一年戦争キャラも増えて、あえてZから引っ張ってくる理由もなくなってしまったのだろう。 -- 名無しさん (2020-07-23 15:15:01)
-
SS版はたしかヤザンもライラもいないんじゃなかったか?それにジオンとくらべ連邦の人員の数は少ないし、出す理由がないわけじゃない。単純にブランを一年戦争に参戦させたくない何かがあったんだろう -- 名無しさん (2020-07-23 18:57:48)
-
ありゃほんとだ。やっぱり記憶だけで書いちゃだめだな。20年以上前だしなあ。初代のZ参加キャラはジャミトフバスクジャマイカンブレックスだけだったか。 -- 名無しさん (2020-07-24 09:14:32)
-
ティタで加入するときのジャミトフとの会話はこのゲームで一番好きかも。仲間にするのに手間がか -- 名無しさん (2020-09-27 02:38:43)
-
育ち切ってない状態だから怖くないんであって最初からSランク並みの能力があったりしたらエゥーゴ編は地獄になりそう。 -- 名無しさん (2020-09-27 10:36:26)
-
ステータスが思ったより低いものの、ティターンズではアーガマ撃破の経験値ボーナスのおかげでAランク加入、即戦力として期待できるのがせめてもの救いか…? -- 名無しさん (2020-09-28 17:45:46)
-
地味にパイロットの増減が激しいティタではできれば採用したいパイロット。オマケのMk2も含めとてもおいしい。 -- 名無しさん (2020-09-29 22:52:31)
-
ティターンズでは加入時から指揮範囲が出るパイロット兼指揮官タイプで重宝する。とはいえ劇中の活躍からしてシーマ様と同じぐらいステータスがあっても良かった気が。 -- 名無しさん (2021-04-21 12:48:54)
-
アッシマーがぁ! の断末魔でおなじみだが、少なくともTV版では「アッシマーが…」といった感じのまさか、そんな…的ニュアンスの言い方だった。シリーズは違うが、シーブックの「なんとぉー!」も本編では「なんとぉ!」という感じ。 -- 名無しさん (2021-07-12 22:57:22)
-
「劇場版では、ティターンズ所属と変更された」ってどこの情報だ。劇場版公式サイトでも連邦軍扱いだし、部下も正規軍カラーのハイザック使ってるしTV版と同じくティターンズに協力してるだけだろう。 -- 名無しさん (2022-09-06 19:40:23)
-
このwikiのうんちく、いい加減な情報が多いからね…。 -- 名無しさん (2022-09-06 20:02:24)
-
散弾じゃなかったら危なかった -- 名無しさん (2022-09-11 15:47:16)
-
一時加入して離脱確定か離脱の可能性があるパイロットは加入して即システムデータセーブしとくと図鑑を埋められる。連邦系は第2部開始直後メンバーが勢力発生でごそっと抜けるので覚えておいて損はない。 -- 名無しさん (2022-09-11 19:17:43)
-
アッシマーはムーバブルフレームもガンダニウムの装甲も持たず、可変機というだけで中身はジムクェル以下だってずんだもんが解説してた。百式はもちろんマークIIには及ばずネモ以下の機体。それでも二人のエースを追い込んで撃墜寸前までいった。実際はビームサーベルを装備しておらず、マークIIのを奪って攻撃しようとしていた。正直、機体のハンデも有るのにあれだけ活躍したのにこの評価は低すぎる。明らかにヤザンより強い。 -- 名無しさん (2022-09-17 16:57:27)
-
ずんだもんって...w。そりゃ単純なMSとしての性能は高くないだろうが、アッシマーはMA形態での飛行がウリなんだからそれだけでは測れん。とはいえそれでも最強格のNT相手に互角の戦いをするのは相当な実力。Zを圧倒したヤザンより強いとまではいかなくとも最強OTの一角なのは確かだと思う。 -- 名無しさん (2022-09-17 21:56:49)
-
性格は似てないが、登場時期といい場所といい手強さといい、Ζ版ラル的存在。但しカミーユが戦士に目覚めるきっかけになったかどうかは微妙。本作でアッシマーが弱体化しているので味方ならアッシマーよりマシな機体に乗せたいところ。 -- 名無しさん (2023-06-27 17:32:01)
-
クワトロことシャア弱体化疑惑の原因を作ったキャラの1人、やっぱりアッシマーを駆るこの人を輸送機で倒したアムロはバケモン -- 名無しさん (2023-10-20 01:08:37)
-
新ギレンで始めて1年戦争から参戦することになったが、そのせいで本作の売りである介入システムを利用して1年戦争でアッシマーを駆ることができなくなった。逆シャアの時代にアッシマー付きで登場させても即廃棄で発言力、資源をちょこっと増やすだけの悲しみ -- 名無しさん (2023-10-20 16:53:13)
-
ティターンズ編で仲間にしたかったのでサイド2&6を生殺しにしてフォウが加入するまで結構待たされた。最短だと何ターンくらいでサイド2&6制圧で間に合うんだろうか。 -- 名無しさん (2023-12-23 00:45:55)
-
連邦のオールドタイプとしては上位ではあるのよな能力合計がユウより上だし -- 名無しさん (2023-12-23 14:20:44)
-
MS・MA18が最速13Tで14Tでオーガスタ支援発生、17Tでロザミア・20Tでフォウが使用可能になる。最速なら18Tでの制圧でギリギリじゃないかな -- 名無しさん (2023-12-23 14:20:54)
-
↑18Tで制圧→19Tでジャブローにエゥーゴ侵入→21でブラン支援要請なので -- 名無しさん (2023-12-23 14:36:09)
-
18ターンまで待たないとダメなんだね。開幕速攻で再度1&4を攻めたからだいぶ待たされたわ。 -- 名無しさん (2023-12-23 21:52:14)
-
細かいことだが、ティターンズ加入前の通信画面でも例の紋章を付けている。…よほど熱心なファンだと解釈しておこう -- 名無しさん (2023-12-23 21:52:29)
-
そもそもブランはティターンズを嫌っていて編入されても命令に背いていたくらいなので、協力を要請するイベント自体がおかしいといえばおかしい -- 名無しさん (2023-12-23 22:43:19)
-
ろくに戦闘描写無いのにステータス高いやつ多いし、ブランなんて本編でガチガチに活躍してたのに全部+2でもいいくらい -- 名無しさん (2024-05-15 18:23:31)
-
ブランは一年戦争の活躍が今のところないんでそのレベルはちょっと設定的に無理だな。 -- 名無しさん (2024-05-15 23:04:52)
-
ヤザンがカミーユやクワトロを苦戦させた事を考慮してあのステータスなら、ブランもそれに準ずる強さであるべきのような…図鑑での解説ではキチンと評価されてるだけに不思議な感じ -- 名無しさん (2024-08-08 10:08:38)
-
うんちくの主観的すぎると思った部分を加筆・修正させてもらった。能力的にはせめてジェリドよりは上にしてほしい -- 名無しさん (2024-08-08 11:58:36)
-
同じく経歴は凄くてアムロにやられた三連星と互角くらいがいい気がする -- 名無しさん (2024-08-08 13:05:25)
-
一年戦争中はモブパイロットなんだろうしこれでも優遇されてるほう。 -- 名無しさん (2024-08-08 20:09:17)
-
というかブランは二次元機動に制限される第二世代型に対して第三世代型のTMAが有利を取るという、後のZガンダム登場の伏線と言える存在であって、個人の技量が隔絶していたからってのは実際違うだろう。 -- 名無しさん (2024-08-08 20:15:10)
-
なんか凄い理屈で来たな↑2は一年戦争でしか一流はいない的な理屈になるからねそれ、ハマーンとか弱体化するよ。↑その新型を十全に使えてたから腕がいいとはならないの?ジオンだってどんどん新型出してたけどパイロットの技量は並ってなってないでしょ? -- 名無しさん (2024-08-08 20:30:55)
-
アッシマーならモブ一人でもアムロクワトロカミーユ三人相手に互角に戦えるということか。地球でファンネルが使えないキュベレイのハマーンも同じ結果になってた? -- 名無しさん (2024-08-08 20:36:39)
-
カミーユとクワトロが可変MS対策を取れていなかったというのもあるだろうけど、そこを差し引いてもブランの技量はかなり高いと思うぞ。 -- 名無しさん (2024-08-08 20:49:02)
-
↑3 「一年戦争でしか一流はいない」なんて誰も書いてないのでもう少し人間の言葉を学んでからどうぞ -- 名無しさん (2024-08-08 21:15:17)
-
分が悪くなると人をこき下ろし始める、荒らしか -- 名無しさん (2024-08-08 21:30:28)
-
分が悪くなる・・・?どこの世界線の話なのだか -- 名無しさん (2024-08-08 21:38:30)
-
不毛な話になっとるな。ギレンの野望においてはTMAの戦術的優位性や技術的奇襲による有利も加味して「優秀なOTパイロット(トップではない)」という査定になった、ただそれだけの話だろうに -- 名無しさん (2024-08-08 21:43:53)
-
アッシマーという特徴的な機体にしか搭乗していないところが評価を難しくしている原因よね。ただ作中の細かい描写を見ればかなりの手練れであるのはわかる。ライフル二丁やサーベル奪取で手数を補う、一瞬のスキを突いて格闘を叩き込む、MA形態で雲間から奇襲をかける等々 -- 名無しさん (2024-08-08 21:59:43)
-
相応の技能を持った有能な前線指揮官であることには誰も異論はなかろう ただNT3人と互角だった、の部分の評価は可変MSの作中の立ち位置、販促の面もある程度考慮に値するのも事実だろうし、実際製作スタッフはそう考えたんだろう。 -- 名無しさん (2024-08-08 22:07:47)
-
登場時期や立ち位置的にライラやジェリド辺りを比較対象にして能力設定された感がある。 -- 名無しさん (2024-08-08 22:26:27)
-
デラーズやアクシズ生殺ししてブランやライラ、ヤザンを少佐、ジェリドモンシアベイトをSまで鍛え上げたら、普段クソ弱いティターンズがかなり強くなってなかなか楽しめたw -- 名無しさん (2024-12-27 20:23:56)
-
マラサイ以下のアッシマーで歴代エース3人を相手にしたのに、この低評価 -- 名無しさん (2024-12-29 11:53:29)
-
不自然な位に固かったのにマラサイ以下とは -- 名無しさん (2024-12-29 12:04:49)
-
出力とか推力の数値だけでスペックを適当に評価してそうだな、マラサイ以下って主張 -- 名無しさん (2024-12-29 13:08:51)
-
他のナンバリングでもアッシマーって宇宙で動けない代わりに空を自前で飛べるMk2程度しかないからクワトロ入りの百式にはボコボコにされるんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2025-02-28 09:41:57)
-
下駄の全盛期で空を自由に飛べるのは結構アド。それを差し引いてももうちょい能力もってあげてほしいわ -- 名無しさん (2025-03-01 00:50:16)
最終更新:2025年03月01日 00:50