ガブスレイ(MA形態)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
192 RX-110 図鑑:ガブスレイ(MA形態)
生産:
兵器:ガブスレイ(MA形態)

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 C
消費 30 搭載
機数 3 制圧 ×
限界 160 割引 -
耐久 225 運動 29
物資 250 武装 -
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
変形(ガブスレイ)


生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガビームホウ 210 70 1-2
フェダーインライフル 128 75 1-2

攻撃 - - - - - -
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    ガブスレイのMA形態。宇宙で運用する際は、武装を考えるとこちらの形態の方がいいかもしれない。燃費が悪化した支援機が多い中、フルで8回攻撃できる燃費の良さが特長。射撃武器が2つ発動した際の火力は、メタス改・MAをも上回る。
    移動力9という点もジ・OやMK-Ⅴといったエース機に追従できる数値であり、他のティターンズ系量産機にはない特色となっている。
    一方、運用には独特の癖がある。一つは、全体火力の約1/3を第二武装に依存する性質上、パイロットを乗せるか、指揮範囲下での運用が求められること。幸い、限界は160%と量産機にしては高く、射撃12程度の中堅パイロットを乗せる分には何の抵抗も無い。もう一つは、戦闘では本機を主攻撃ユニットにする必要があるため、支援より単独で遠距離攻撃を行った方が良いということ。
    格闘戦によるダメージを期待するのであればMS形態で、純粋に射撃戦能力のみを求める(あるいは格闘バグや敵からの反撃による被撃墜を考慮する)ならMA形態といった使い分けを行っていきたい。

    前作から改善されたとはいえ、依然高価な上に脆いので、運用するときは撃墜されないように気をつけること。

  • うんちく等:
    本来はこの形態でも、脚部を変形させたガンダリウム製のクローにより格闘が可能なのだが、このゲームにおいては隠し武器としても採用されなかったようだ。
    劇中での初登場時には戦艦並みのメガ粒子砲だと驚かれていた。



このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • スタック先頭はメッサーラMAがお勧め。 移動力・射程・燃費・移動適正の悪さまで合っている。 対アクシズ戦辺りからはバウンド・ドックでもいい。 -- 名無しさん (2011-06-07 15:33:30)
  • ズサブースターのミサイルが27×8(216)命中65で、ガブスレイMAは30×7(210)命中70と32×4(128)命中75でそう捨てたもんではない。実弾じゃないし運動性は劣り地形適性はボロ負け耐久は若干劣るし必要資金多いし、そもそもズサと技術レベル差が3あるとか色々ありすぎるが…。ちなみにパイロットなし第二射撃の発動率は士気/3+範囲指揮×2なので最高で73%。ゴップ教導員による士気上げ(配属後即解任すると士気が30になる)、部隊が撃破されると一律で士気が下がる、攻撃や撃破で上げるなど士気に気を使ってやろう。 -- 名無しさん (2018-07-31 23:36:55)
  • ゴップさんはMSに乗れないんじゃね? -- 名無しさん (2018-08-01 20:46:56)
  • oh...無能=ゴップの方程式が出来ておりました。失礼失礼 -- 名無しさん (2018-08-01 22:08:41)
  • 変形するとなぜか武器の威力が上がる -- 名無しさん (2020-04-01 17:45:35)
  • 後衛のみの運用なら、量産機として結構優秀。生産2Tかかるしやや高級ではあるが。ただゼクと違って撹乱幕運用は不可能だし、地上だと弱いので主力機にはせず宇宙のエース部隊随伴機用に少し生産する位でいいと思う。 -- 名無しさん (2020-05-18 10:14:20)
  • たしかにこちらのMA形態の方が見かけ上の攻撃力は上がるのだが、運動性減少と命中率低下があるため、攻撃力期待値と生存性ともに結局MS形態の方が高いように感じる。 寸評通り、最大火力はこのユニットを主攻撃ユニットに入れなければ発揮できない。MA形態で支援機運用する場合、必然的に最大火力は発揮できないことになり、生存性も落としてしまうことになる。 上記から(直接or支援の用途を問わず)MA形態での運用は個人的にはあまり推奨できない。 逆にこの形態での運用経験を思い起こしてみると、MS形態で連戦を重ねて物資切れ寸前のところで変形し、消費低下によってギリギリあと一回戦えるといったシチュエーションの時だった。 可変機全般に言えることだが、燃費向上をうまく活かして運用していくことが良いのかもしれない。 -- 名無しさん (2020-05-18 12:38:30)
  • ↑あとは遊撃的な任務で、4ヘックス移動ができれば攻撃が届き、相手が一撃で葬れる柔らかい敵だった時くらいか。 -- 名無しさん (2020-05-18 12:56:19)
  • もう一つMA時のメリットがあるぞ。格闘兵器がない事。格闘バグのせいで下手に後列が格闘戦に移行すると、ろくにダメージを与えず返り討ちに遭って余計な被害が出る。この形態なら絶対に仕掛けに行かない。だからこそのエース随伴機。 -- 名無しさん (2020-05-18 13:02:27)
  • ↑ありがとう確かにそうだね。格闘しないことのメリットというのは盲点だった。 ただ、そうすると対エース機の想定だから運動性低下が響かない??後列での損耗軽減については同意ね。 -- 名無しさん (2020-05-18 13:12:16)
  • そこは兵装二つの手数で補えると考える。わざわざエース随伴機というのは、ほかの量産機(ゼクは勿論ジムⅢ以降も含めて)だと足の問題で展開が遅くなるから移動9のコレを選ぶというのが理由。エース機スタック相手でもなければ後ろに砲台役があるだけでも違うし、そもそもエースと同部隊じゃなければガブスレイ以外で良いし。そりゃ全員移動8以上のエース機のみの豪華スタックを組めるならそっちが良いけど、ティターンズではそんな贅沢は言ってられないから量産機を付ける→エース機の脚を引っ張らない物となった場合の選択肢。コレはゼクみたいな強ユニではないが、宇宙戦の戦略を円滑にする為にあると思っている。 -- 名無しさん (2020-05-18 18:55:14)
  • なるほどね〜。勉強になったよありがとう!ガブスレイが宇宙戦戦略を円滑にするためにあるというのは完全に同意。ということは、エース機スタック内で(可能であれば)有人運用ということか。移動力9はたしかに他のユニットにはない魅力だね。ちなみに参考までに教えてほしいのだけど、パイロットを載せるとしたら誰を載せてる? -- 名無しさん (2020-05-18 20:07:33)
  • 連邦はともかくティターンズでパイロットをコレに積極的に乗せはしなかった気が。その頃にはバイアラン、サイコ、指揮ゼク、エゥーゴ打倒後に至ってはZがある筈だし。ジャミトフやガディ、階級上げたシロッコやハイファンが回しきれていない戦場でならブランを乗せるか?って位。そのブランもSまで育ててたら役不足な限界値だからエース機行きだけど。 -- 名無しさん (2020-05-19 16:01:55)
  • 運動40オーバー隠し込み200オーバーの格闘は格闘バグ考慮してもキュベレイクラス以外ならそこそこ通用するし、この機体に関しては格闘回避のためにMA運用するメリットは薄いように思う。佐官いない戦場ならいいかもしれないけど -- 名無しさん (2020-05-19 16:28:23)
  • ↑↑ ありがとう。たしかに、優秀な指揮官の配下でエース機随行が良さそう。ちなみにティターンズシロッコでは初期配置に2機あるから、前衛エース機で中後列に本機を置いて、不死身の第四小隊でスタックさせてた。友好関係があるから副兵装が発動しやすく、中堅パイロット止まりの彼らのポテンシャルを最大限に引き出せるのでオススメ。 -- 名無しさん (2020-05-19 17:23:14)
  • ↑俺も基本的には格闘のためだけにMA運用を前提に考えるのはデメリットの方が大きいとは思ったんだけど、上の人に指摘してもらってせっかくだから少し考えてみた。本気に格闘をさせないシチュエーションを考えるなら、ピンポイントだけどエース機+アイザック+MA形態本機という状況の時かなと思った。進軍スピードを考えるとエース機とアイザックは突出しがちだから、本機は9の移動力を活かしてその後衛として随行するという感じかな。エース機+本機×2でもいいとは思うのだけど、ガブスレイはそこそこ値も張るし2ターン生産だから数が用意できない可能性もある。そういう意味ではこの機体は、主要な戦場にはほぼほぼいて補給戦延長によって進軍スピードアップをするために最前面にいることが多いアイザックとのシナジーがあると言えるかもしれない。 -- 名無しさん (2020-05-19 17:23:49)
  • 完全にチラ裏案件なので怒られるかもしれないけど、このゲームは戦略ゲーであると同時に宇宙世紀の世界観を再現できるキャラゲーとして現状最高峰のものだから、プレイヤーとしてはプレイする上でいろんなユニットをうまく使って活躍させたいというモチベーションもあると思うんだよね。(もちろん調整不足やバグで使える使えないはあるけど)だからこそ、「このユニットにはこういう活かし方がある」という議論はすごく有意義だと思う。そして、いまだにこのゲームをやっていて、このwikiを毎日見ているような人たちはもうある程度以上の濃いファンだから、非常に質の高い議論ができる。10年以上ROM専だったけど、昨日書き込んでみて本当に良かったと思ったよ。他の人たちもどんどん書いて、より知識共有できたらとても嬉しいね。(チラ裏終わり) -- 名無しさん (2020-05-19 17:38:12)
  • 空適正がどっちも△ってガザDガゾウム以下じゃねぇですかい・・・? -- 名無しさん (2020-08-30 12:50:12)
  • 地上ではアッシマーが使えるのにわざわざガブスレイを使用する必要が無い。 -- 名無しさん (2020-09-01 01:55:24)
  • 空を飛べるのに対空△はフライマンタを彷彿させる -- 名無しさん (2020-09-27 11:15:19)
  • 対空どころか移動すらも△だし趣味以外の理由で地上でのガブスレイ運用は無駄が多い -- 名無しさん (2020-09-27 11:24:26)
  • ティタでグレミー出現に、Pアフリカでアルビオン(ガブ、Bドック、メッサーラ満載)降下させる機会があって無人占領できたんだ。その後はストレスしかなくて後悔した -- 名無しさん (2020-09-29 12:22:55)
  • 開発目的でMA状態での格闘能力を持たせると書かれているのに完全に無視されている… -- 名無しさん (2022-05-11 00:22:15)
  • 本当に宇宙用なんだなと痛感する。下駄履きの先発量産機に追随できない。劇中ガブスレイが地上で動いていなかったことを考えれば仕方ないか。これでもバイアランがいるだけだいぶましだが。 -- 名無しさん (2023-05-29 17:33:43)
  • 宇宙でMAにしてMKVの随伴機に少数生産するのが個人的には一番だと思う。真正面から殴り合う機体じゃない。それはゼクの仕事。 -- 名無しさん (2023-05-30 12:50:21)
  • 資金が高く量産には向かないが、ゼク・アインより先に提案されるため使うタイミングはある。また、ゼク・アインより移動力、間接攻撃で勝るため単機の随伴もできる。ただ射程2で戦うのが強い機体なので近接はご法度、ズサブ相手の時はMS形態で戦えば運動差が小さくなり第二射撃が出れば火力で上回れるが資金差もあり盾になるMSがいないなら辞めておくが吉 -- 名無しさん (2024-01-20 00:07:27)
  • MA形態で火力が上がるのはこのゲームだと珍しいけど、本来の設定だとMA形態の方がライフルがジェネレーター直結になって火力向上するんだっけ。 -- 名無しさん (2024-01-20 01:17:44)
  • 技術21の機体としては第一のみで威力も高い方。量産バウなんか相手でも耐久や総合力では及ばなくてもこの一点と移動力で最後まで現役で通せる。ズサブ?設定ミス野郎の話はなしだ -- 名無しさん (2024-10-17 13:50:01)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月17日 13:50