ガブスレイ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
191 |
RX-110 |
図鑑:ガブスレイ 生産:ガブスレイ 兵器:ガブスレイ |
可変MSの開発 |
3000 |
- 出典:機動戦士Zガンダム
- Height:18.5m
- Weight:32.6t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
- |
21 |
21 |
- |
メッサーラ |
- |
開発前作中コメント
- 砲撃戦及び格闘戦の両面において高い性能を持つ可変MSを開発する。MA形態への変形後も戦闘能力の維持を実現する。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
2 |
資金 |
3600 |
資源 |
5400 |
資金(一機あたり) |
1200 |
資源(一機あたり) |
1800 |
移動 |
7 |
索敵 |
C |
消費 |
50 |
搭載 |
- |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
160 |
割引 |
A3 |
耐久 |
225 |
運動 |
42 |
物資 |
250 |
武装 |
- |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- なし
- 特殊能力:
- 変形(ガブスレイ(MA形態))
- 生産可能勢力:
- 地球連邦軍
- ティターンズ
- ティターンズ・シロッコ
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
フェダーインライフル |
192 |
75 |
1-2 |
メガビームホウ |
90 |
70 |
1-2 |
ビームサーベル |
130 |
75 |
0-0 |
ビームサーベル(隠し) |
75 |
80 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
- |
△ |
○ |
移動 |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
MS・MA両形態共に地上での適正が低いので、基本は宇宙用。前作と比べて、生産に必要な資金・資源が半分程度になった。資金はまだ割高感があるが、資源はマラサイと同程度まで下がったので、生産性はそれなりに上がっている。主兵装が間接攻撃可能で命中75、限界160%、運動性42と、量産機として見れば高い性能を持ち、その割に開発時期は早いので、資金に余裕があればそれなりに生産する価値はある。特に支援用量産機の選択肢が少ないティターンズ系では、ハイザック・カスタムの後任として使うのも一手。シュツルム・ディアスやゼク・アイン(第二種兵装)より、コスト的には優良。ただ、冒頭で記述してある通り適性が悪いため、地上の戦闘はアッシマー等に委ねる必要がある。
実はMA形態の方が射撃攻撃力が高いという珍しい特徴を持つ。MS形態は燃費が悪く、落とされるとコスト的にキツいこともあるので、格闘攻撃が無くなることを考えても、宇宙ではMA形態で間接射撃に徹したい。
ちなみに本来なら高性能試作機なので単機編成が相応しいユニットである。
実際、本シリーズで初出となった『系譜』では単機編成だったのだが、前作の『無印脅威』では同じ立ち位置のギャプランやハンブラビも含めて何故か3機編成の量産機にされている。
本作にてギャプランやハンブラビが原作準拠で単機編成に是正された中、どういうわけか本機は前作同様3機編成の量産機のまま据え置きである。結果的にそれで独自の個性を得られはしたが。
- うんちく等:
パプテマス・シロッコが技術協力を行い、ルナツー基地工廠(基地番号11)で10番目に開発された試作可変MS。
ジュピトリス製のメッサーラの流れを汲んでおり、ガンダムMK-Ⅱの技術陣が携わったとも、最初からルナツーで開発されたとも、最初の2機がジュピトリスで製作された後は開発がルナツーへ移管されたとも言われている。
本作では地上でも使用できるが、本来は宇宙用。本機はムーバブルフレームによってMSのサイズを維持しつつ、火力・機動力・格闘能力の全てで高い性能を発揮し、対MSの白兵戦や高機動戦闘に対応できるだけでなく、フェダーインライフルと昆虫型MAへの可変機構を用いた優れた砲撃能力と一撃離脱能力も有していた。
一方、脚部を中心に複雑な可変機構を採用していたため、高い生産コストと整備性の低さが問題視され、試作止まりで量産は見送られた。派生試作機を含めて総生産数は10機にも満たないと思われる。
武装はマラサイやハンブラビも使用したフェダーインライフル、肩部メガ粒子砲、ビームサーベル。
他にも本作未実装の武装には、中間形態としても展開可能な脚部のクローアーム、頭部バルカン、腰部の拡散メガ粒子砲(ドムのような目くらまし用)が存在する。
ガブスレイの派生型としては、『AoZ』に登場する強化人間用のガブスレイ・フギン&ムニン、TR計画に基づいたガブスレイの後継機ガンダムTR-6ハイゼンスレイⅡ、ハイゼンスレイⅡをレジオンが鹵獲・改修したリハイゼなどが存在する。
TV版『機動戦士Ζガンダム』ではジェリドとマウアーが搭乗。カミーユのガンダムMK-Ⅱとエマのリック・ディアスを圧倒するが、アポリーのZガンダムに介入されて撤退。この時、最初のジェリド機はZガンダムの攻撃で損傷が甚大だったため、その場で放棄されている。
アポロ作戦時にはカミーユのΖとクワトロの百式と交戦するも、その後のアーガマへの奇襲戦にてマウアーのガブスレイがジェリドを庇う形で撃破されてしまった。その直後、マウアーの思念に導かれたジェリド機はアーガマに特攻してMSを次々と撃墜しながら肉迫するが、集中攻撃を受けて大破、辛くも撤退して以降は登場しない。ちなみに、マウアーが撃墜された直後爆炎をかき分けて宇宙を駆けるシーンでは、ジェリドの怒りと悲しみに呼応したかのようにモノアイが通常の色と異なる真紅に輝いている。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 劣化メタス改だがティターンズで量産機射程2で最強なので、量産機最終候補の一つに挙げざるを得ない。ホントにティターンズは不遇。 -- 名無しさん (2011-07-16 02:12:12)
- ↑ゼク・アインを忘れるな。ティタ不遇は同意だがこの時期のエゥーゴの量産機はかなり貧弱なのでそんなに悪くない。でもメタス改が強すぎるし同技術でティタが作れる機体がないのはやはり問題だね。 -- 名無しさん (2011-07-16 02:50:57)
- ↑ゼクは移動力に難があるのでメタやこれとは運用法が違う。それを含めての意見じゃないか? -- 名無しさん (2011-07-25 05:15:43)
- ↑↑↑ティタ不遇には同意。でも数・質とも結構揃っている人材や、サイコ(MK-?)・ジ・Oやバウンド・ドック(パイロットを選ばない)などが出ることを踏まえれば、量産機は扱いやすい本機とゼクで十分な気もするので、そこまで気にする必要もないかと…。 -- 名無しさん (2011-07-25 22:33:09)
- シロッコ製縛りプレイで最も量産すべき機体。詳しくはニコ動を見れば分かる。 -- 名無しさん (2015-11-28 13:40:43)
- ティタは不遇・・・せやろか?撹乱幕使用ならハイザックがある分エウーゴより良いし、ゼク三種もある。地上もアッシマーが早い段階で作れるしそんな不遇じゃない。ティタで不遇なのは使えるキャラの質・量じゃないの? -- 名無しさん (2017-08-27 03:10:45)
- 前衛を張れる高級機で力不足、かつ、んじゃ代わりのタフだったり安かったりする3機編成もいないので他勢力に比べ損耗が激しいのが難点かな。 -- 名無しさん (2017-08-28 01:12:32)
- ↑そうかな、前衛張れる機体で撹乱幕使わない場合でもすぐにガルバルディβ出るしパワードジム、ジムカスもある。支援・射撃要因にジムキャⅡ、ハイザックC、ガブスレイもあるし、地上には結構早い段階でアッシマー。後半には待望のゼクとエゥーゴ倒した後の条件でシュツルム・ネェルアーガマもあるからなぁ。やっぱ指揮・魅力の高い指揮官とNTの人材が少ない方がティタが苦しいと感じる -- 名無しさん (2017-08-28 18:53:59)
- ティタ全体では無くZ時代のティタは確かに不遇。アレキサンドリア、ドゴスギア、ギャプラン、ハンブラビ、ガブスレイなどは明らかに原作の活躍や設定よりも明らかに性能不足。バンド・ドッグ、メッサーラ、アッシマーも移動が低いなど。 -- 名無しさん (2017-10-28 13:31:49)
- 量産型なのに燃費が悪すぎ。しかし射程2の武器は使い勝手が良いのでMA形態で援護射撃に特化させていると継続戦闘させやすい。 -- 名無しさん (2018-01-20 12:38:53)
- 不満だらけではあるが変形可能な量産機と言う点でどうしても頼らざるをえない時期と勢力もある。ハンブラビが単騎編成になったしわ寄せをくらった感じか -- 名無しさん (2018-02-04 23:01:59)
- ハイザックカスタムの上位機としておすすめできない。コストの割に目に見えての成果が出ない。かといってこの機体を前面に出すのも適さない。フェダーインライフルが射程3あったら独特の運用ができたのだが残念。ただ、可変+射程2の3機編成は追撃や制圧といった遊撃に便利である。 -- 名無しさん (2018-06-12 08:29:09)
- これを量産するのならシナリオは大体シロッコテイターンズである。初期から1技術上げてプラン下りるからだ。暫く目を引く機体は他に無いのである。記述の通り地上が苦手である。よって、宇宙で使われていたハイザックカスタムを地上に降下させて、生産したガブスレイを宇宙用支援ユニットとして活用すべきだろうか。こうすることで地上にハイザックカスタムが増員されて侵攻が有利になると思われる。宇宙は少数精鋭のガブスレイとヤザン隊のハンブラビで戦線維持(グリプス2近くのエリア制圧に絞る感じ)に努めるべし。待ち伏せ戦術ならば燃費の悪さも目立たず大いに使える。とはいえ、エゥーゴのメタスやアクシズのズサブースターのが遙かに優秀かつ有能との評価は覆せません。みんながテイターンズ系は不遇と嘆く理由がここにあります。利点はサイコガンダム位しか無い(断言)悲しい… -- 名無しさん (2018-07-05 22:12:14)
- 性能は決して悪くないが、ズサブやメタス改には勝てない。少量生産し、ネモクラスやガルス辺りの格下を安定して狩るのがベターか。 -- 名無しさん (2018-08-20 04:29:03)
- 燃費は悪いが宇宙での運用ならそんなに悪くない機体。ハイザックCの攻撃敵性と比べると地上運用だと大差ないレベルだが宇宙運用ならジムⅡ・ガルバルディ・ジムⅢ・ジェガンのスタック後列射撃要員で最後まで十分に使える。バーザム生産するくらいならガブスレイの方がまだいい。欠点はハイザックC・シュツルム・ゼク二種に地上の攻撃適正が劣るので割高に感じるのと撹乱幕使用ならハイザック・パワード・ゼク3種があるので量産する価値があるか考えると躊躇う。 -- 名無しさん (2019-05-31 02:51:24)
- 耐久250、物資350あればバランスのいい機体になっていたのだが残念。同時期のメタス改、ズサブにはボロ負けなので支援に徹すること。移動を考えると攻撃は2回が限度なのでエース機とのスタックにも向いてない。 -- 名無しさん (2019-10-18 11:47:10)
- ↑いろいろ間違えてるがメタス改は技術が3も上だから性能差は仕方ないし地上も適正は負けるけど宇宙の直接攻撃で第二射撃まで発動すれば少し劣る程度の射撃力はある。ズサブだとMS形態なら射撃が命中率10上だから地上でも大体互角だし第二射撃まで発動すれば多分撃ち勝てる。それに移動含めて攻撃2回が限度も違う。燃費は悪いけど良くて4回、無理しなければ3回攻撃できる。エース機のスタックよりは上にもあるがジムⅡ・ガルバルディ・ジムⅢ・ジェガンの後方スタック、射程2間接攻撃・援護の場合のライバルはハイザックC・ゼク二種・エウーゴ撃破後のシュツルム。コストが高価な部類だし大量量産は微妙だけど数部隊あれば宇宙の後列スタック射撃なら最後まで十分戦える。 -- 名無しさん (2019-10-19 18:22:46)
- しかし、変形機構がメタスやアッシマーとは比べ物にならないほど複雑なコレが3機編成量産型というのも奇妙な話だ・・・。ハンブラビの方がまだ量産に向いてそうなもんだが -- 名無しさん (2020-05-17 22:02:42)
- 原作でも3機ないし5機しか生産されてない設定だったはずだしなぁ -- 名無しさん (2020-05-18 22:11:46)
- 宇宙だと(自作の量産型の)ガルスJにすら討ち取られかねないってのもなぁ・・・ -- 名無しさん (2020-06-28 16:25:01)
- Zの配備が遅れるとガブスレイにアーガマチームが敗北するのである意味エゥーゴシナリオで最も厚遇されているゲームかもしれない?ジオンのドム程じゃないが。 -- 名無しさん (2020-06-28 19:57:22)
- 性能と必要資源はアクシズの高級機と同程度だが資金だけ1.5倍ほど余計にかかる。盾がなく補充コストも大きいため前列には置きたくない。こいつが出てくるころには若干型落ちになっているがガルバディβの後ろあたりが適任。間接射撃する場合も前列は盾持ちのハイザックCにしておくと被害を減らしやすい。資金比でみればハイザックCの1.7倍近いがメイン射撃の火力は1.3倍程度なので支援機として見てもやはりコスパは悪い -- 名無しさん (2020-06-29 14:47:11)
- 原作での活躍からしても3機編成よりか単騎のが正しい気がするんだけどな… 少なくともパッとしたステータスを与えてほしかった -- 名無しさん (2020-07-11 09:26:07)
- それこそゼクアインみたいに量産機と指揮官仕様があってもよかった。 -- 名無しさん (2020-07-11 12:50:25)
- (開発Lv)10:21:21:20 (関連兵器)メッサーラ (生産勢力)連、Tbg -- ゴットン (2020-11-06 05:52:47)
- (開発Lv)10:21:21:20 (関連兵器)メッサーラ (生産勢力)連、Tタ、シロ、テム 奪取可 -- ゴットン (2020-11-06 05:57:30)
- メタスのプラン奪取したらお役御免になりかねない性能。まあメタスがやや壊れ性能過ぎるってのもあるが・・・ -- 名無しさん (2021-02-09 11:22:00)
- 近接戦の命中率と変形後の空適正、必要資源、燃費、索敵はメタスの方が上だろうが他でガブスレイがメタスに劣る要素あるか?地上用ならアッシマーとSFSゼクで十分だしそもそもこいつを比較対象に持ち出すのがおかしい。というか主兵装の射程すら違うんだが。 -- 名無しさん (2021-02-09 16:00:39)
- 本編のアニメを見てる限りどう考えても量産機扱いはおかしいと思う。ギャプランの上位機体として登場してほしかった。しかも超高級機という設定なのにそれも生かされていない -- 名無しさん (2021-02-12 12:21:30)
- 仮にCカミーユゼータにBジェリドガブスレイをぶつけたとしたら、フェダーインRがスポスポ外れてあたったのもガードされて碌に削れなのに対し、あちらの射撃で僚機が墜とされジェリドもサーベルでズンバラリンという哀しい未来しか見えない -- 名無しさん (2021-04-24 08:13:41)
- 基本的に怪物しかいない本編主人公格にタイマン勝負してもろくな目に遭わないからね。例えば神ユゼータには7部隊ぐらいのガブスレイをぶつけてようやく安心できる。もちろんジェリガブは最後列。 -- 名無しさん (2021-04-24 15:31:48)
- Zと何度も互角に戦ったのにこの性能は無い -- 名無しさん (2021-05-15 20:57:09)
- コストがあがってもいいから耐久、運動、サブ射、格闘を上方修正すべき。メタスやズサブが運動高いのおかしい気がするぞ。メタスは、コスト下げで運動を下方修正して索敵A追加でバランスとれるかな。ズサブは運動28-30くらいで火力特化の支援機でいいだろうな -- 名無しさん (2021-05-16 12:20:14)
- したがって、メタスの戦闘力を下げた場合、ディアスが不遇なので強化してあげたい。 -- 名無しさん (2021-05-16 12:23:01)
- メタスはもっと残念性能でいいはずの機体。基本的に戦闘要員ではないヒロインがサポート役で乗る機体なのになんであんな一線級のスペックがあるのか理解に苦しむ。 -- 名無しさん (2021-05-16 13:46:29)
- ていうか、そもそも量産機設定なのがオカシイ -- 名無しさん (2021-05-16 19:24:55)
- 間接攻撃に徹する場合、運動性が高くて当たりやすいMS形態と攻撃力が高いMA形態、どっちがいいんだろう。好みの問題? -- 名無しさん (2021-07-10 20:56:03)
- 自分はあまりに決め打ちせずに柔軟に使い分けてるな〜。たとえば4マス移動を活かして他の支援機の移動力では位置取りできないヘックスから攻撃したい時や、明らかに格下相手で殲滅力を重視したい時やMA形態で運用する。逆に、運動性の高い対エース機戦やズサを相手にする場合、本機を含むスタックが敵の攻撃を受ける可能性がある場合などはMS形態で運用してる。 -- 名無しさん (2021-07-12 07:52:21)
- 続き)こういう柔軟な運用ができるところが競合機にはない本機の持ち味だと言えるだろうね。 -- 名無しさん (2021-07-12 07:54:06)
- 只の妄想だけど、このままのコスト・性能で、限界だけが200とかだったら、やり繰りする甲斐のある魅力機体になったと思うんだ・・・ -- 名無しさん (2021-07-15 00:48:43)
- ゼクに指揮官機仕様があってもうれしくないけどガブスレイにあったら嬉しかったかな。 -- 名無しさん (2021-07-17 19:34:26)
- ↑というかさ、ガブスレイって『指揮官用量産機』なのでは?何故一般量産機と同じ三機編成なのかがわからん。 -- 名無しさん (2022-02-19 08:58:55)
- 指揮官用という設定も量産機という設定もないぞ。ガンダムみたくいくつか作られた試作機止まり。そうでなければジェリドとマウアーが2人で計3機乗ってくるうえZ劇中で他の出番皆無というのが変だし。 -- 名無しさん (2022-02-19 09:40:46)
- うんちく、長すぎじゃね…?ガンダムWikiじゃないんだから、もうちょっと情報を絞って欲しい。野望には何の関係もない情報だし。 -- 名無しさん (2022-02-19 18:33:19)
- 派生の部分はカットしたぞ -- 名無しさん (2022-02-19 22:03:18)
- ティターンズにやたらと多い可変機の差別化が面倒だったんでしょ でなきゃ試作止まりのこれを3機編成にする理由がない 単なる怠慢 -- 名無しさん (2022-03-21 13:36:22)
- ハンブラビがメタス改みたいな性能の高コスト3機編成でガブスレイが1機編成というのがそれっぽいイメージだなぁ。ハンブラビがヤザン隊専用機ならともかくそうでないならあっちのが3機にふさわしいと思う -- 名無しさん (2022-03-21 14:53:15)
- マウアーが撃破されたのってアポロ作戦じゃないが -- 名無しさん (2022-03-23 01:26:44)
- あと細かいようだけどガブスレイはシロッコの設計じゃない。技術協力だけ。シロッコ設計なら形式番号はジオやパラスアテネと同じPMXになる。ガブスレイやハンブラビは形式番号はRXで系列が違う。 -- 名無しさん (2022-03-23 13:01:56)
- エース機か量産機でいえばエース機の方が代わりがいるというか、自分はこういうのを量産機で使えた方が好き。差別化にも限度があるし、ハンブラビを鑑みると単機だったらもっと不遇になってた気がする。 -- 名無しさん (2022-10-05 23:34:30)
- ↑ハンブラビがポンコツなのはエース機の癖して射撃も運動性も残念すぎて折角の格闘第2武器が全然活かせないというちぐはぐぶりだから、射撃が複数ありいずれも間接できるこいつはエースタイプなら間接のプロになり得たと思う -- 名無しさん (2022-12-03 17:45:52)
- カタログスペック自体は高い。火力も命中も運動も限界も、技術21までにいる量産支援機としてはトップ級、MA時は手数も火力もメタス改すら上回る。ただし量産機とは思えない生産資金の高さ、それとゼクが出来る撹乱膜戦法の採用不可のために使用を躊躇う -- 名無しさん (2023-05-07 12:51:58)
- 生産数は忘れましたが、資金が2割引きまで可能です。 -- 魔獣先輩 (2023-05-07 22:44:07)
- ↑2 高い割にゼクに比べて耐久が3割近く低いし盾もないから運動が少し高くても堕ちやすく補充が怖い。絶対に最前線に出さないっていうなら他でもいいし -- 名無しさん (2023-05-08 08:23:15)
- エースの随伴機として少数生産派。だから撹乱膜運用は考えなくてもいい。同じくMA移動9もジオやMKVと組ませるのに向いてる。てかティタは宇宙で移動8以上の量産機がアクト以降あったけ? -- 名無しさん (2023-05-08 10:44:32)
- ↑アイザック・MAアッシマー・パワジム -- 名無しさん (2023-05-08 15:38:59)
- そのメンツを見る限り変形したガブスレイは宇宙で需要あるな。 -- 名無しさん (2023-05-08 17:43:58)
- まあジ・Oやmk-vに随伴させるとなると直接戦闘してるだろうから、アイザックを中後列で索敵させたりするよな。ティタやティタシロッコでは競合量産機や時期の都合パワジムは移動8でも候補の対象にはならんかな。ティタで移動8以上で組み合わせるなら、上記指揮官機二機を前列に戦闘できる上、アイザックと違い消耗もないボリノークサマーンとガブスレイMAのスタックとかがいいんじゃないか? -- 名無しさん (2023-05-08 17:47:17)
- 基本的に宇宙専用でトリアーエズを大量に生産して盾+1部隊囮攻撃で間接攻撃に徹するのが一番かな もしくはサイコの後ろとかジO、Zなんかの援護とか シュツルムができれば射程2-3で合わせられる それともコスト高くてもゼク2種の方がいいのかなぁ -- 名無しさん (2024-11-14 21:48:04)
- 正直高い割に量産機としては使いにくい。指揮の高いパイロット乗せて副武装が出せる状態なら射程2が強いがエースを乗せるのはもったいない。高指揮で能力12以下の中堅所を乗せるのがいいと思う。理想はエマ、ベイト、ウッダーと言ったところ -- 名無しさん (2024-11-14 22:23:52)
- ↑2 ハンブラビやギャプランと組ませるのもアリ。両方MAにすれば4マス移動+射程2とかなり動かしやすいコンビになる。 -- 名無しさん (2024-11-15 07:49:15)
- 不満はあるけどギャプランやハンムラビみたいなどうしろってんだな性能の連中よりは使える。移動や上振れ火力など同陣営の他にない強みがあるのは大事 -- 名無しさん (2024-11-15 08:15:33)
- 言われて見ると確かに能力自体は悪くない。冷静な評価出来てて凄い。俺も含めたプレイヤーの多くは原作とのギャップで使えないと判断してただけかもね。 -- 名無しさん (2024-11-15 19:56:32)
- 系譜の頃は単機編成だったけど性能は他の可変機よりも突出して高い部分がなく平凡な機体だった。系譜の頃から不遇感がある。 -- 名無しさん (2024-11-16 15:39:34)
- 系譜での機体性能で言えばそうだが、ティタシロシナリオで難易度問わず初期配置されていてかなり活躍できるから全体としての待遇は悪くない。 -- 名無しさん (2024-11-16 21:29:45)
- 変形出来る量産型Ζガンダムと思えば納得出来る。だが劇中の性能再現しているか?となると納得がいかない。性能不足で量産見送られた訳じゃないから。 -- 名無しさん (2024-11-17 21:38:07)
- 劇中ガーな人はいい加減こんな調整雑なゲームから卒業しなよ -- 名無しさん (2024-11-18 06:43:22)
- そんなに悪いか?量産機としては宇宙限定ながらズサブ・メタス改に迫るぐらいの性能はあると思うがな。 -- 名無しさん (2024-11-18 11:28:36)
- これの不満といえば資金面のコストだろう。改造なしゼクと比べて単価で350高いのは割高感ある。そのぶん資源消費が少ないとはいえ、ただでさえ資源が余りがちなゲームだから悪印象を抱きがちなんだろう。それ以外のステータスは同時期の量産機と比較して平均点か上の方。あと同勢力同期に耐久で明確に勝るゼクがいるのも印象の原因か -- 名無しさん (2024-11-18 12:18:36)
- 上にも書かれているが指揮官機で移動8の機体は多いけどそれに随伴できる量産機は少ない。優秀なゼクですら4マス移動は不可。ガブスレイはその移動8をクリアしてる貴重な量産機でしかも射程2で火力も高め。それだけで生産する価値はある。 -- 名無しさん (2024-11-18 14:31:01)
- 自分はティターンズ・シロッコでゼク禁止プレイをしていた時に少数を量産して遊撃任務みたいなことをさせていました。上の方も仰っていますが、仮にゼクがいても、そういう使い方ならアリかなーとは感じました。 -- 名無しさん (2024-11-18 15:58:20)
- 変形せずとも移動8あればエース随伴機として優秀だったんだが。結局MA形態を使うからこっちはあんまり使わないな -- 名無しさん (2024-12-12 15:44:41)
- ハイザックCより命中は20%劣るが威力と運動が50%アップ。変形時にメイン攻撃部隊でサブまで出せば技術25以上の連中にすら迫る火力になる。ただし威力210間接実弾を安定して出せるゼク第三種が技術1上に待ち構えており主力にするには厳しい。やはり変形込みでの強襲用やエースのスタック要員に少しだけ作る位か -- 名無しさん (2025-02-26 09:02:18)
- ジオやバイアランに随伴すると雰囲気出るのがいいところの一つかも。足並みは勿論ゼクはティターンズ機のイメージがちょっと薄いし。 -- 名無しさん (2025-02-26 21:43:54)
- コメント見てると昔はだいぶ評価低かったのがここ数年辺りで用途を見出して評価寄りの言葉が増えているの面白いね -- 名無しさん (2025-05-08 12:09:14)
- 蟲だから三機にしたのかなと勝手に思ってる -- 名無しさん (2025-05-09 10:51:10)
- コスパは悪いけど性能は悪くないよね。盾要員ではなく火力要員。損耗避けつつ二列目三列目。もしくは援護射撃メインか。MA化して高指揮下で射撃重視も面白い。もちろんゼクの方が長生きするし射程3。コスパ良好だからね。 -- 名無しさん (2025-05-09 21:31:00)
- 撹乱膜プレイがメンドイ人向けwww 21レベルでMA状態の火力はかなり異常(第二射撃発動すればだが)…。同レベルの量産機では破格の破壊力じゃないだろうか? -- 名無しさん (2025-05-09 21:41:56)
- 上振れ時は比較対象がメタス改、この形態でも運動性も火力もズサブに対抗できる上にこっちは格闘もある。一切上振れせずとも21以下の間接射撃としてはかなり優秀ではある。雑に使ったらコストで泣く、手動プレイ向け -- 名無しさん (2025-05-09 22:46:07)
- 耐久がマラサイ並なのはちょっと低すぎる気はする。このコストなら240~260くらいはあっても良かったのでは。 -- 名無しさん (2025-05-10 22:19:45)
- 他のゲームシリーズのエウティタやGジェネではZと渡り合えるエース機だったり変形時でもクロー攻撃が出来る可変機の優等生だからやっぱり単機で活躍するイメージが強いしそうしてほしい所だけどこの辺りの可変の量産機がティターンズに何も無い所をそのままギレンへ落とし込んでもきっと厳しいのかもしれない。この辺りの補強はSFS勢にもう少し頑張ってもらうかMSVなどから付け足すしかない -- 名無しさん (2025-05-15 09:49:19)
最終更新:2025年05月15日 09:49
[Amazon商品]
