エンドラ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
563 BATTLESHIP 図鑑:エンドラ
生産:エンドラ
兵器:エンドラ
大気圏飛行型巡洋艦の開発 3000

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
19 0 0 19 ムサイ最終型 -

開発前作中コメント

  • 大気圏内航行能力を持つ、巡洋艦を開発する。
    地上における様々な任務に対応するため、MS運用能力や火力、機動性を強化する。

開発期間 4 生産期間 2
資金 1500 資源 13200
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 B
消費 20 搭載 4
機数 1 制圧
限界 160 割引 C1
耐久 1200 運動 16
物資 580 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
なし

特殊能力:
打上可能
突入可能
散布可能

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
シュホウ 240 50 2-4
フクホウ 80 40 1-2

攻撃 - - - - - -
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    元々搭載数が4と、中途半端感が拭えない艦ではあったが、前作に比べて移動力が2も下がってしまったことで、更に使い勝手が悪くなってしまった。とはいえ、ジオン系のこの辺りの技術レベルで、大気圏内航行可能な高耐久艦は他に選択肢が無く、重要度は高い。ザンジバルザンジバル改良型では耐久的にきつい、と感じる場合に使うと良いだろう。

    何気にムサイ最終型から改造すると微妙に安かったりする。本当に微妙だが。
    • 資金:1100 + 380 = 1480
      資源:5700 + 7340 = 13040

  • うんちく等:
    アクシズ工廠においてムサイ級巡洋艦を拡大再設計した艦。基本的なフォルムはムサイから変わっていないものの、より艦は大型化。さらに本艦とサダラーンで、ジオン系艦船もようやくミノフスキークラフトの本格的な実用化に成功し、連邦のペガサス級に並ぶ大気圏航行能力を持つに至った。
    ネームシップであるエンドラのほか、同型艦に黄色のミンドラ、青色のサンドラ、名前がわかっていない赤い艦、マシュマーが強化後に乗った同色艦エンドラⅡがある。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 移動は低いが、海上で拠点に陣取ると囮になってくれて敵の燃料を減らしてくれる。宇宙で撹乱膜をつけるのも良い。 -- 名無しさん (2009-12-20 19:39:54)
  • 狭域散布は援護で貴重 -- 名無しさん (2009-12-21 22:23:41)
  • HELLの地上だと下駄付きの敵が向こうから突っ込んでくる事が多いので、移動の低さが気にならない事もある。 -- 名無しさん (2010-03-11 00:04:04)
  • アクシズプレイでは初期配備のムサイ最終型を温存すれば安く手に入る。 -- 名無しさん (2011-04-17 11:25:50)
  • いっそ移動6空○にしてもいいんじゃないかな? -- 名無しさん (2011-05-22 18:57:27)
  • 射程3への攻撃集中が出来ないので、大型化した割には物資もそんなに多くないので耐久以外は期待出来ない。 -- 名無しさん (2011-05-23 20:55:28)
  • 連邦のガルダが羨ましくて仕方がなくなるエンドラの性能 ザンジバルばあれば生産する必要はあまりなし -- 名無しさん (2011-06-04 08:43:00)
  • 地上で艦長キャラの指揮範囲を活かすためには重要な艦。二部以降、ザンジバルでは安心して前に出せない。確かに艦としては微妙過ぎる性能だが、無いものねだりをしても仕方が無い。 -- 名無しさん (2011-06-05 14:51:48)
  • 耐久は敵対勢力のアーガマには及ばないもののガルダを凌ぎ、ザンジバル系の約2倍で頼りになる。またアクシズ、グレミー軍などには優秀な艦長がいないことを考えると微妙な性能は無人運用とマッチする。確かに移動6は物足りないが、ズサを筆頭にガルスJ、水泳部など機動力有るメンツが揃ってることを考えると安価な中継拠点としては十分かと。ムサイを改造して地上で運用、不要になったら潰して資源回収すれば経済的かと。 -- 名無しさん (2011-06-05 19:19:44)
  • ザンジバルは戦闘能力のある揚陸艦、エンドラはMS搭載能力のある巡洋艦といった差別化? -- 名無しさん (2013-03-06 00:49:27)
  • これでMSの搭載数が4ではなく6なら新規追加建造する意義もいくらかあったのに。 -- 名無しさん (2014-04-14 22:31:00)
  • 第2部以降ではMSが自力で飛行できるようになるので輸送機ではなく移動する補給基地と考えると搭載数の少なさもそこまで気にならないだろう。ズサを地上での主力として使うなら小数でも用意しておきたい。 -- 名無しさん (2016-02-10 18:56:56)
  • 出典はZZになっているがZの46話に緑色のエンドラ級が登場している -- 名無しさん (2016-07-04 20:46:36)
  • ジオン一部でジャブロー攻略用MS を使い40ターン前後でクリアした場合、ザンジバルを作っていないことがあるのでその時はこのユニットが地上用母艦になる。既存のムサイを使いまわせるので便利。搭載数に不満があれば、安価なファットアンクルで補えばいい。 -- 名無しさん (2017-01-25 18:58:47)
  • せめて空移動○だったらアクシズでかなり重宝するのに。さすがにザンジバルじゃ夜間戦だとSFSでZOC効かなく突っ込まれて落とされるからエンドラ以上の耐久がないと…。ガルダ盗めるかはわからないし -- 名無しさん (2017-09-26 00:57:27)
  • SPだとウェイブライダーに襲われたら即死する程度の耐久力である。足の遅いコイツを地上に下ろしてはいけない。 -- 名無しさん (2017-09-26 12:48:41)
  • アクシズ製はジオンのそれを改良した優秀機が多いのだが、既に書き込みされている通り、搭載の少なさが改良されておらず、しょーもなさを痛感する。サンプルの他にもう1隻造ることでようやく1部隊として活動可能。サダラーン退却時の殿としてお供させる…といった微妙な使い方を強いられる。しかし悪いことばかりではなく、グワンザンを凌ぐ耐久、アーガマに迫る低燃費などにも注目してほしい。搭載が6~8あればサダラーンの登場を待たずに本格的に地球侵略を開始できたと思われるが、逆にサダラーンに出番を与えてくれてありがとうと言った感じです。 -- 名無しさん (2018-07-31 19:50:40)
  • ①空移動が△ ②搭載数が4 ③巡洋艦なのに高コスト  この3つのうちひとつでも解消されれば量産の価値はあるが… -- 名無しさん (2019-11-22 15:27:55)
  • アクシズ地球侵攻でサダラーン旗艦にして複数用意して艦隊作って降下させると雰囲気はいい。搭載数少ないがサダラーン中心にして海上でミノ撒きすると移動基地として機能する。 -- 名無しさん (2020-01-19 17:20:08)
  • ジオン2部だと高耐久の戦艦ってだけで割と価値があると思うんだが、既存コメントではえらく評価が低いな。グワジン級はまだしも、ザンジバルやガウでは隣接された戦闘一回で蒸発しかねないエウティタ戦で確実に1度は耐えてくれる耐久は大きいぞ、特にコアブまみれの地上。先行してきたコアブ共も、ある程度の射撃持ってる艦長を乗せたこれなら一人で任せておける。 -- 名無しさん (2020-05-04 08:36:07)
  • あと、確かに生産までするかと言えば難しいが、開発サンプルとムサイ最終型の改造で2隻用意できる。1部中に開発が間に合うようなら、その2隻だけでもあれば十分。 -- 名無しさん (2020-05-04 08:40:10)
  • 戦力の3ユニット+捨て駒(偵察)1ユニットの組み合わせで4ユニットはちょうど良い。まあ搭載数が多いに越したことはないけど…って感じ。ムサイ級が地上でも使えるようになったと思えばちょっと感慨深くはある。まあ性能はそのムサイ級の延長上って感じなので終盤の船としてはやっぱり不満になるんですけどね…。 -- 名無しさん (2020-05-05 13:06:04)
  • アレキサンドリアと同等の耐久。あくまで地上の敵エリアに降下するための入れ物であって、これを激戦区に連れて行くのはいささか躊躇われる。ガルダ使える勢力が羨ましくなる。 -- 名無しさん (2020-05-06 14:07:28)
  • まぁグリプす戦役時のジオン系は量産型がヤバい(ズサブとかガルスJとか)から、これが6機搭載だったら難易度がさらに変動してたと思う。同じコストで宇宙専用・射程3・無駄に広域散布なアレキサンドリアよりはだいぶんマシ。 -- 名無しさん (2020-05-24 14:05:53)
  • ズサブは飛行ユニットにしては燃費がいいので戦艦に入れずに随伴させれば良い。制圧のための切り離しの前線補充装置としては充分使える -- 名無しさん (2020-05-24 15:16:59)
  • ザンジバル島、扱いが落ちちゃってるからね。ファットもないし。 -- 名無しさん (2020-05-24 16:54:50)
  • ジオンは単機エースにも恵まれてる(バウとか)からネームド単機3スタック&予備単機という運用法も考えられる。これもエース機に恵まれないティターンズ&アレキサンドリア組にはない利点 -- 名無しさん (2020-07-14 16:30:24)
  • 地上に行くとムサイ系の移動力によって本当に動けない。適正が悪いのでモリモリ削られる。グレイファントムやアルビオンがいかに凄いかわかる… -- 名無しさん (2020-07-23 22:19:59)
  • 地上移動3ヘクスは遅すぎ、歩きと同じ速さは無いだろうよ。△は一律移動半分とか雑な計算じゃなく別管理の移動力にしてくれれば。 -- 名無しさん (2020-07-24 00:34:57)
  • アクシズの万能艦は全般的に地球の空では鈍足。ガルダを奪って使えばいいや、ぐらいに考えていたんだろうか? -- 名無しさん (2020-07-24 13:32:47)
  • ジオン系勢力は連邦のガルダに相当するユニットが存在しないので地上戦が本当にやりにくい。まぁ、宇宙がホームなジオンと地球がホームな連邦との違いということだろう。 -- 名無しさん (2021-02-26 04:52:30)
  • SFS付き、ガザ系、何よりズサブとバウが居るから地上戦の輸送役なんてファットアンクルやガウから更新する必要が無い。対人要素でもあれば違っただろうが -- 名無しさん (2021-02-26 06:44:02)
  • ↑流石に輸送機がそのままだと相手のSFSが突っ込んで来たら一撃で中身ごと落とされかねない -- 名無しさん (2021-04-19 19:55:11)
  • グレミー軍にはなぜかカルダが1機配備されており、さらに本機の肩身が狭くなる。 -- 名無しさん (2021-06-30 03:10:39)
  • 耐久こそ立派だが艦砲射撃の火力はホワイトベースに劣る。地上でも鈍足なのでアクシズで初期配備されているムサイ最終型をこれに改造するのはほどほどにしたい。一度アフリカを取ってしまえばみんな下駄をはかせてしまえるので。 -- 名無しさん (2021-06-30 19:17:58)
  • 火力に関してはムサイの系統であるこいつに求められてもって感じだし、コアブ単騎くらいは倒せる。まぁ弱いのは否定しない。んでこいつの足は別に3でも問題ない。どうせバウやらズサブやらSFS主流の戦場では移動4でもノロマと感じるんだから、突入と最低限の移動力さえ出来ればそれでいい。まぁ、資源こんなに使ってこの性能では不満があるのも分かるが。 -- 名無しさん (2021-06-30 20:54:28)
  • せめて6部隊載せられれば… -- 名無しさん (2021-07-01 01:36:47)
  • SFSやズサ用の多少は耐える移動補給拠点くらいに思うのが吉 -- 名無しさん (2021-08-15 02:44:34)
  • 大気圏内航行能力を持つこの艦がTV版のZガンダム47話にこっそり登場している。ハマーンは最初から地球を取るつもりだったのだろうか? -- 名無しさん (2021-08-15 15:42:13)
  • まぁ文句ばかり言うのもアレなので実際に主力戦艦として使ってみた。感想としては「ペガサス級スゲー」に落ち着いたが。 -- 名無しさん (2021-08-17 18:20:42)
  • 突入だけならHLVの大群で十分である。つまり、資源ゴミだ。 -- 名無しさん (2021-12-10 09:17:26)
  • 上でかなり酷評受けてるところで言いにくいがパイロット適正で色違いの同型艦作って欲しかったな。限界値-10、それ以外の能力は据え置き。グレミー、ラカン、マシュマーあたりを乗せて改造。マシュマーは色殆ど一緒か。カラフルなエンドラ級少し見てみたいな。 -- 名無しさん (2022-01-07 10:20:54)
  • 資源が余りがちな本作において、『ドムキャ満載のエンドラ』は非常に作り易く強力でもある。相手の初撃を高耐久と艦長の体力で耐え、ドムキャ展開・索敵してから倍返ししてやろう -- 名無しさん (2022-01-22 01:38:39)
  • 初登場はZZの巡洋艦でおそらくサダラーンより早くに開発されているだろうが、その総旗艦サダラーンと耐久が200しか違わないことを考えると優秀、といよりむこうが低いのか。 -- 名無しさん (2022-04-10 00:23:46)
  • 正確にはZの終盤でアクシズの戦艦として遠景に出てる。 -- 名無しさん (2022-04-10 21:48:03)
  • ↑↑↑『ドムキャ満載のエンドラ』について、基礎lv19まで研究を進めるならズサをエンドラ分量産したほうがよくない?スザ縛るならドムキャを縛ると思うし、早々に基礎をだけ伸ばすプレイとかもあるのかな?どんな戦略や状況でその運用になったか純粋に気になるね -- 名無しさん (2022-05-02 19:00:36)
  • ジオン二部、ズサの生産が追いつかなくて、騙し騙し使ってたドムキャとエンドラが揃った事あったな。 -- 名無しさん (2023-10-03 00:10:17)
  • あんだけZZ時代の大型機詰め込んで悠々と飛行していたのにこの性能は納得いかねえ  艦体だってかなりの大きさあるだろ -- 名無しさん (2023-10-15 06:07:47)
  • ムサイSのコムサイが優秀すぎて、お情けでサンプルは廃棄せずに使ってあげてもいいよ程度。なんならジオン系の主力艦がことごとくアルビオンやグレイファントムになってる時期まである。そしてそれらの連邦製強襲揚陸艦より火力が劣後する始末。せめてミンドラ、サンドラなどが高性能化別枠であればよかったんだけどね。 -- 名無しさん (2023-10-15 11:57:18)
  • 敵ネオジオンにはそれなりの数が配備されているが、ナナイやライルを落としてもこれに乗ってくることはない -- 名無しさん (2023-12-29 16:20:10)
  • キャスバルネオジオン編で適性を上げないとプランが出なかった。ジオン系勢力ならどこでも適性無しで作れるわけじゃないんだな… -- 名無しさん (2024-09-11 18:06:25)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月11日 18:06