ザンジバル改


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
565 BATTLESHIP 図鑑:ザンジバル改
生産:ザンジバル改良型
兵器:ザンジバル改
ザンジバル改良型開発 3500

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
13 0 0 ? ザンジバル -

開発前作中コメント

  • ザンジバル級機動巡洋艦の改良型を開発する。現在までのザンジバル級の 運用データを基に設計の見直しを行い、生産性を維持しつつ性能の向上を図る。

開発期間 6 生産期間 3
資金 1700 資源 7500
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 B
消費 40 搭載 6
機数 1 制圧
限界 175 割引 C2
耐久 680 運動 16
物資 600 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
なし

特殊能力:
広域散布可能
打上可能
突入可能

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 160 50 2-4
フクホウ 105 40 2-4
キカンホウ 100 35 1-1

攻撃
移動 - - - - - -

  • 寸評:
    その名の通りザンジバル級機動巡洋艦の改良型。
    大気圏内外(空中・宇宙)で使用できる搭載数6の汎用艦だが、素のザンジバルから耐久を中心に微強化した程度のスペックであり、必要技術レベルの割にかなり残念な性能と評さざるを得ない。必要資金・資源はそれぞれ順当に増えているため、ザンジバルが十分揃っているのなら新規生産は不要。既存型からの改造はなおさら高く付くため、他のユニットの生産に回した方が有意義である。
    なお、大気圏内外で使用できるジオン系艦船はこの後が搭載数4のエンドラであり、その後のサダラーンまではかなり間が開くため、運搬用途ではザンジバルか本艦をメインに使って行く事になるだろう。しかし、一年戦争期ならまだしもデラーズ紛争〜グリプス戦役期にもなると、本艦程度の耐久では瞬殺されてしまうため、とにかく叩かれない位置取りが重要である。

    デラーズ・フリート編では貴重な初期配備艦の一つ。この勢力では当面の間ザンジバルを増産する余裕がないため、原作通りシーマ艦隊の旗艦として宇宙・地上の双方で活躍してもらおう。

  • うんちく等:
    ザンジバル級機動巡洋艦の後期生産型。シーマ艦隊旗艦「リリー・マルレーン」が「0083」本編に登場。
    一年戦争から生き延びてきた歴戦の艦だったが、落下するコロニーを巡る戦闘中、シーマのガーベラ・テトラが帰還したのを察したためか不用意にMS着艦用ガイドビーコンを点灯させてしまい、シーマは「ガイドビーコンなんか出すな!やられたいのか!」と叱責。直後、やはり宇宙空間ではガイドビーコンの光は目立つらしく、コウのデンドロビウムに察知され、メガビーム砲の直撃を受けて撃沈されてしまった。
    同艦を目前で失い、撤退を促されたシーマの「何処に退くっていうんだい!」という叫びが胸を打つ。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 性能を引き出せれば、改良前よりメガ粒子砲が1発増える。使いこなせるキャラを回せるかどうかは別だが。 -- 名無しさん (2010-08-23 00:20:21)
  • ザンジバルから技術レベルが大きく離れていて、時期的にも二部以降のユニットを相手にするレベルなのに、耐久上昇は100程度と、何ともお寒い。せめてアルビオンに匹敵する900くらいは・・・ -- 名無しさん (2011-04-20 08:21:32)
  • ↑一年戦争中に出来た艦なのに一年戦争後に出来た艦に匹敵するのはおかしい。艦隊戦があったわけでも活躍したでもないのだから仕方ない。 -- 名無しさん (2011-04-20 13:57:49)
  • ↑そのとおりだがもう少し耐久欲しかったかな。 -- 名無しさん (2011-04-20 18:28:25)
  • リリーマルレーンとは二次対戦中にドイツで流行った恋唄。これを聞いた多くの兵士が望郷の想いに涙したと言う。シーマ様にピッタリの艦名。 -- 名無しさん (2011-07-03 03:29:03)
  • にしても、ペガサス級の代替わりによる強化に比べると、あまりに悲しい。 -- 名無しさん (2012-02-02 04:10:09)
  • 搭載可能6は魅力。ムサイ級では頼りないし、グワジン級は高い、といったときにお世話になる。あくまでもMSの輸送母艦と考えよう -- 名無しさん (2012-12-23 14:06:24)
  • 地味にザンジバルより移動力が増えているのが便利 -- 名無しさん (2013-09-17 09:13:33)
  • 原作でアクシズまで地球侵攻がなかったため後継がないわけだが、ジオン勝利ifのある本作ではオリジナル艦があってもいいと思うのだが -- 名無しさん (2013-09-17 22:25:19)
  • ↑↑移動はザンジバルも8だよ。 -- 名無しさん (2013-09-17 23:38:05)
  • この艦船を長く運用していかなければならないのがジオン系の辛いところである。 -- 名無しさん (2016-10-04 14:57:02)
  • 耐久も心許ないので運び屋さんですね、当たらなければどうと云うことはない。 -- 名無しさん (2016-10-07 23:41:26)
  • 射程1の火力は落ちている -- 名無しさん (2017-10-09 23:15:26)
  • 多少耐久は増えたがそれでも頼りない数値。第二部では当たったら終わりだろうな。ザンジバル以外に揚陸艦がないのは痛い。 -- 名無しさん (2018-02-04 15:15:59)
  • 結局長いこと使わざるを得ない戦艦 -- 名無しさん (2018-07-05 15:26:40)
  • ファットアンクルの後継機に格下げされる巡洋艦 -- 名無しさん (2019-10-26 05:44:01)
  • ザンジバルよりちょっと強いだけだがそのちょっとの差が生死に関わるから結局改にせざるをえない… -- 名無しさん (2019-12-24 20:48:43)
  • ジオンはザンジバル改なんかじゃなくて耐久900ぐらいのフルアーマーザンジバルを開発してほしかった -- 名無しさん (2020-01-28 14:56:52)
  • アムロの家がホワイトベースならシーマの家はこれ?劇中ではリリーマルレン以外にザンジバル改を見たことがないが生産数はどれぐらいなんだろう。 -- 名無しさん (2021-03-21 08:07:54)
  • アクシズの地球降下時、エンドラは地球で移動3搭載4と使い勝手が悪い。この時期の戦艦に盾も射撃も求めていないので運び屋はザンジバル改で十分。ムサイSをエンドラに改造する資源でザンジバル改が作れる -- 名無しさん (2021-09-27 21:49:02)
  • 盾も射撃も求めないなら圧倒的なコスパでコムサイS以外のユニットは無いと思うが。 -- 名無しさん (2021-09-27 23:41:14)
  • コムサイSって搭載2、移動6空移動△じゃなかったっけ?記憶違いならすまん -- 名無しさん (2021-09-28 00:23:14)
  • 合ってるよ。制圧出来ないのが難点だけど資金150資源600で移動と索敵と囮と『補充』出来る万能かつ有能な艦船。それがコムサイS。 -- 名無しさん (2021-09-28 01:51:29)
  • 耐久が680で低いとはいえ連邦のしょぼい射撃ならけっこう耐える。敵にズサブースターがいたら轟沈。 -- 名無しさん (2021-09-28 07:08:14)
  • アクシズの地球降下艦は①安くて最低限動けるし2乗れるコムサイS②指揮官無しのSFS1スタックくらいなら1Tは耐えてくれる無印ザンジバル③諜報部が働いてくれたら手に入るザンジバルより更に耐えやすいグレイファントムorアルビオン④降下さえできたらいいからHLV。 -- 名無しさん (2021-09-28 10:14:04)
  • 副砲が射程4に対応したのでSFSの撃ち漏らしくらいなら単独で狩りやすくなった。支援攻撃する分には影響が無いから役立つ機会は多くないが地味に強化と言える。射程4の火力はエンドラより高い。しかしよく見ると連邦のペガサスとほぼ同等だったりする -- 名無しさん (2021-09-28 11:33:45)
  • 調整したのか偶然の産物なのか、ザンジバルでは撃沈したり退避しなければならない場面もザンジバル改では1ターン長く持つことが多い。耐久増分、基地上での回復量が多くなっているのが助かる。 -- 名無しさん (2021-09-29 20:49:29)
  • 設定される残党の規模の都合もあってか新MSは増えても新艦船が一向に増えないからザンジバル級に長くお世話になってしまう -- 名無しさん (2023-12-06 00:17:51)
  • ランバ・ラル隊勝利イベントで入手できるホワイトベースが長らく現役を務められるほどジオンの大気圏母艦は貧弱だからね。オリジナル設定でもう1ランク上のザンジバル級を出してほしいと思ったわ。 -- 名無しさん (2023-12-06 00:45:47)
  • 改修艦なので耐久、運動、搭載数値は仕方ないがジオン系はガルダ造れないのだから移動空〇にして欲しかった、地味にドムキャなど旧型機輸送時に敵SFSの追撃から逃げきれないのが痛すぎる。 -- 名無しさん (2023-12-14 10:28:55)
  • ペガサスより弱いはその通りだが、どうせこれが出来る頃だとペガサスでも戦力としては物足りない。どうせ2部のSFSやズサブに狙われたらアルビオンでも危ない。雰囲気を崩したくないし地上の移動母艦はこれで十分 -- 名無しさん (2023-12-28 18:33:33)
  • 系譜の頃はペガサスより耐久高くてホワイトベースといい勝負、グレイファントムには耐久と搭載量で流石に負けるくらいでそこそこの性能だったので弱体化した感がある。あの頃はSFSと可変機が限られてたから地上なら落とされにくかったので更に脆くなった印象。 -- 名無しさん (2024-10-06 23:01:24)
  • 2部以降は威力100オーバーの射撃を当たり前のように携行して飛んでくる敵量産機がいるので基本艦船運用はチキン戦法で。すぐ囲まれる上に斬られる宇宙ならなおさら。 -- 名無しさん (2024-10-09 10:51:46)
  • 第二部以降は戦艦自体の有用性が急激に落ちるため、MSが空を飛ぶようになったら思い切って資源に変えてしまうのも一手かもしれない。生産資金が安く廃棄しても損があまり出ないというのも戦艦の強みの一つである。 -- 名無しさん (2025-04-09 07:51:39)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月09日 08:59