ムサイ・最終型


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
561 BATTLESHIP 図鑑:ムサイ最終型
生産:ムサイ最終型
兵器:ムサイS(コ)
ムサイ搭載量強化 3000

  • 出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
10 0 0 9 ムサイ後期型 -

開発前作中コメント

  • ムサイ級軽巡洋艦の改良型を開発する。現在までのムサイ級の運用データを元に設計の見直しを行い、生産性を維持しつつ性能の向上を図る。

開発期間 6 生産期間 2
資金 1100 資源 5700
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 B
消費 28 搭載 4
機数 1 制圧
限界 150 割引 C1
耐久 520 運動 12
物資 450 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
高性能化(エンドラ)380/7340

特殊能力:
打上可能
散布可能
分離可能(ムサイ最終型(コムサイ分離中))+(コムサイ(ムサイ・最終型タイプ)

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
シュホウ 168 50 2-4
ミサイル 78 35 1-3

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    後期型と比べるとムサイ本体の搭載数に加えて、コムサイへの搭載数がそれぞれ1増えた。また何気に主砲の射程が1延びており、支援砲撃の使い勝手が大幅に上がっている。搭載数含めて後期型からの改造にかかる資源2500は十分に元が取れるレベル。
    エンドラに改造すると耐久が倍以上になるので、余裕があったら改造をしたいがこちらは資源が7000以上と、ちょっとした高級機なみにかかる。改造したほうがエンドラを新規につくるよりは安いのだが、地上で使う都合がなければちょっと考え物。余裕があったら程度に考えておくとよいかも。

  • うんちく等:
    0080に登場したムサイで、ジークフリートとヴァルキューレの2隻が登場。砲数が1基減少しているほか、フォルムがかなり角ばったデザインとなっている。劇中ではグラーフ・ツェッペリンとともに核攻撃を命じられサイド6に派遣されたが攻撃前に連邦に投降している。
    余談ではあるが、ムサイ級にはこのほかにムサイ改というZに登場した艦があるのだが、ギレンの野望には一貫して未登場である。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 搭載2のコムサイが、ザンジバル等だけで数が足りないときの突入要員として結構役立つ。HLVと違って降下先でも移動できる(敵から逃げて再利用可能)し。 -- 名無しさん (2010-02-20 20:24:26)
  • この搭載数4実弾系MS(ケンプファー、ゲルググMなど)×3に、ビーム撹乱幕搭載のジッコ -- 名無しさん (2011-06-15 19:27:34)
  • ネオジオン編では初期配備ユニットとしてムサイ最終型が数隻配置されているので、これらは即エンドラに改良するとかなり役に立つ。 -- 名無しさん (2012-05-24 22:06:21)
  • 搭載数4と射程3のミサイルが、まさにジッコの撹乱幕と相性バッチリ。アクシズシナリオの序盤でかなりお世話になる。 -- 名無しさん (2013-10-07 21:04:47)
  • ↑威力が低過ぎ。コムサイ取って破棄、ズサブ生産やゲルググMの改造費に回す事をおすすめする -- 名無しさん (2013-10-07 23:10:19)
  • ↑威力の問題ではなく、撹乱幕の後ろから艦長キャラの経験をあげれるのがポイント。 -- 名無しさん (2013-10-10 01:05:56)
  • ↑艦長キャラあげたいならマゼラベースから改造してMS乗せたほうが全然いいでしょう。最悪ガトルやジッコに乗せて三列目でもいい。 -- 名無しさん (2013-10-10 03:36:30)
  • 他のムサイ級よりは耐久は上がってるものの、宇宙では過信するとあっさり沈む。特にジムライトアーマーの奇襲にはご注意。 -- 名無しさん (2013-10-12 14:55:22)
  • そりゃ経験あげるためだけの運用法でしょ。ビーム兵器だけの韓だと -- ↑↑ (2013-10-15 01:57:50)
  • どっちにしろ初期配置の役目は策敵と支援に搭載回復。移動も普通だし最後は資源に回すべきかと。当然生産する必要なし。 -- 名無しさん (2013-10-16 20:41:03)
  • ジオン1部でムサイ→後期→最終形にすると異常に資源を食うのでやってはいけない。また、ここまできてもチベに比べ生産が1ターン早いが、移動1・索敵で劣り(耐久は-30劣るが運動は+2)、新たに製造するのも微妙である。エンドラへの高性能化は今までのムサイ高性能化と違い資金20・資源160得と便利だが、技術レベルで大幅に遅れる上、エンドラ自体、母艦性能が微妙の上、地上に拠点を持たないアクシズ降下作戦以外はあまり使い所がない。宇宙の母艦ならチベやザンジ、グワジンの方が良い。 -- 名無しさん (2016-01-28 00:49:46)
  • 後期型が0083で最終型が0080?ややこしや -- 名無しさん (2017-09-04 16:13:58)
  • アクシズ編序盤はそれなりに使える。索敵や散布に出番は多いし、撹乱幕戦法を駆使するならユニットの収まりもいい。ただ取りつかれると一瞬で落ちる。ハンブラビの間接でも瀕死。まあ…艦隊の雰囲気を出すためのユニット。 -- 名無しさん (2019-03-17 23:18:23)
  • ティベがいるから生産もムサイ系からの改造もする必要ないと思う。 -- 名無しさん (2019-03-19 19:33:43)
  • コムサイに価値を見出さないならそういう評価になるわな -- 名無しさん (2019-03-19 21:59:27)
  • どちらにせよこいつの価値は本体ではなくコムサイにある。 -- 名無しさん (2019-03-20 06:25:54)
  • アクシズではエンドラに改造しろとばかりに複数初期配備されている。2機積めるコムサイSを増やしていったほうが便利かも。 -- 名無しさん (2020-08-08 08:26:18)
  • マゼラアタックと並んでジオン脅威のメカニズムを担うユニット、前線に出す事は殆どないけどコムサイを作るために開発だけはする。 -- 名無しさん (2024-08-14 17:39:44)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月14日 22:01