グラブロ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
465 |
MAM-07 |
図鑑:グラブロ 生産:グラブロ 兵器:グラブロ |
水中戦闘用MAの開発 |
3000 |
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:40.2m
- Weight:793.7t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
- |
- |
7 |
6 |
ビグロ |
|
開発前作中コメント
- MA-05の運用コンセプトである一撃離脱戦法を水中で実現する機体を開発する。また航空機による対潜攻撃に対抗するため、対空ミサイルを装備する。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
2 |
資金 |
1600 |
資源 |
7500 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
9 |
索敵 |
A |
消費 |
50 |
搭載 |
× |
機数 |
1 |
制圧 |
× |
限界 |
180 |
割引 |
A3 |
耐久 |
680 |
運動 |
28 |
物資 |
400 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
× |
- 改造先:
- 宇宙対応(ビグロ)960/670
- 特殊能力:
- 被補給可能
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ギョライ |
182 |
60 |
1-3 |
ブーメランミサイル |
60 |
70 |
1-2 |
クロー |
180 |
80 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
○ |
○ |
- |
移動 |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
- |
- 寸評:
水中用MA。高い耐久力と攻撃力を誇り、序盤から中盤にかけてはろくな水中戦力のない連邦軍系勢力を圧倒することができる。タイセイヨウなど海面のみのエリアにこれを配備し、拠点に篭れば耐久の高さでかなりもつだろう。ただし、このユニットのみでは拠点の制圧ができないのでズゴックなどを補助に付けてやろう。対空攻撃もできるが、攻撃力はあまり高くない。
バウンド・ドックの技術軽減対象であるため、ティターンズ編でアクシズから早々に奪えた場合は優先的に開発したいところ。競合機たちより、技術レベル2つ分くらい早めに投入できるようになる。
- うんちく等:
ビグロをベースに短期間で開発された水中用MA。三機が生産され、そのうち一機には部下の仇討ちに燃えるフラナガン・ブーンが搭乗、WB隊と交戦し撃破された。残り2機も連邦軍海上部隊への攻撃に投入されるも生き残り、連邦軍に接収された。その機体がバウンド・ドック開発の参考にされたという説がある。ORIGIN版ではトクワンが搭乗するが、役回りは原作と同様。こちらの機体では機首の嘴内にもミサイルが装備されていた。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 第3勢力ではズゴック1機つけて門番として使える。少々の攻撃ならなんなく耐えれる -- 名無しさん (2009-06-24 18:33:33)
- ただし、対地対空攻撃が出来る武装は、ブーメランミサイルだけで攻撃力も高くない。間接攻撃が出来るのが長所だが、岸辺の敵へ援護射撃をしすぎて、洋上に逃げ出した航空機の追撃分の物資が無いなんて事が無い様に注意したい。 -- 名無しさん (2009-10-05 13:03:06)
- 水中専用と言う欠点があるが、これの登場時期に、680と言う耐久力は異様に高い。 よほどの袋にされない限り、ピンピンしている。 -- 名無しさん (2009-10-06 17:21:09)
- 微妙に限界が高いので、パイロットを乗せるのに抵抗があまり無い。ただし、これに乗せるくらいならビグロに乗せた方が活躍できる場は多い。 -- 名無しさん (2009-10-06 19:22:56)
- ザンジバルに乗せれるから侵攻時にも連れていける。ポツンとある川に置いておけば地上部隊への囮や援護や索敵によるエネルギーの消耗抑えるとか地味に役立つ。 -- 名無しさん (2009-10-07 04:33:45)
- もうちょい対空能力欲しいな -- 名無しさん (2009-10-07 23:11:11)
- 劇中では、水中からの対空攻撃でホワイトベース隊を苦しめて居たのだが、イマイチ反映されてない感じがする。 後、ブーメランミサイルは対空専用だったと思うのだが、このゲームでは対地対潜にも使える万能ミサイルになっている。 ただし、対地の適正は良くない。 -- 名無しさん (2009-10-08 03:26:05)
- 初期から配置されてる正統やキャスバルの他、デラフリや新生でも活躍できる。海戦では索敵用のルッグンが戦闘機などに真っ先に落とされる可能性が高いので、高移動の索敵ユニットとしても非常に優秀。 -- 名無しさん (2010-01-17 12:05:48))
- こいつを使うなら囮作戦近づいた獲物をズゴックで囲んで終了。 -- 名無しさん (2011-05-27 20:07:33)
- 微妙機体だがそれでも連邦序盤で奪取出来ると大変助かる。エース搭乗ならズゴックスタックくらいなら十分やりあえる。地上への嫌がらせ攻撃も疲労させる為に地味に役立つ。 -- 名無しさん (2011-06-01 21:03:25)
- 門番としては非常に優秀。ピクシーのアムロのようにシャアのために届けられたという設定を生かしてシャア専用機になったら攻撃でも大活躍。 -- 名無しさん (2011-07-06 15:16:26)
- 関連機体条件になっているビグロは無関係にぽんと開発可能に MAは一切開発していませんでした -- 名無しさん (2011-12-31 16:01:41)
- 第一部では文字通り海の王者なグラブロも、第2部中盤になると対潜攻撃力を持つSFS付きMSが当たり前になるのでさすがに時代遅れに。 -- 名無しさん (2012-04-29 10:14:02)
- ドムキャノンで蹂躙したいけど渡河能力が低い時などに救世主となる。新生ジオンは一時的にラルやマツナガを乗せる価値がある。 -- 名無しさん (2015-01-17 11:44:28)
- どちらかと言うと防衛用。海上エリアはこいつ一機で安泰 -- 名無しさん (2015-09-11 14:47:42)
- 敵のターンで量産機の損耗を抑えたい時に矢面に立たせると耐えるので助かる。海から陸を攻撃するときもそこそこ役に立つ。というか海から陸パターンはこれかマッドアングラーしか選択肢がない。ユーコンはいまいち弱いし。 -- 名無しさん (2017-01-06 14:48:55)
- ジャブローに海拠点があればと贅沢な考えをしてしまう。マッドアングラーとセットで使えば、トリントン、キリマンジャロ、北京、ニューャーク、ベルファストと海拠点のあるところならしぶとく活躍してくれる。 -- 名無しさん (2017-01-10 15:56:44)
- ブーメランはもう少し強くてもいい。対潜でなくていいから -- 名無しさん (2017-07-31 01:24:16)
- Z時代に入っても海では意外と使える。攻撃面ではなく体力面で耐える。ズゴックEでも反撃を受けると1機損失したりするがグラブロを混ぜるとグラブロを優先で反撃してくれたりするので余計な損失を防げる。SFSのバーザム相手でも1部隊程度なら全然くらわずに助かる。マッドアングラーに同じ仕事をしろと言ったらさすがに不安。2部以降の殲滅力は期待してないがザクマリナーくらいならクローでガツンと破壊してくれるのも嬉しい誤算じゃ。 -- 名無しさん (2018-03-27 03:18:06)
- 非常にユニークな運用が必要なユニット。アクアジムや潜水艦の駆逐に役立つがパイロット乗りの水中型Gには苦戦する。陸上への攻撃で疲労させたり安全圏から索敵を行ったり、盾になって拠点で回復したりと見かけよりずっと器用。ただし制圧のための随伴機は必須。 -- 名無しさん (2018-05-31 18:29:35)
- 限界の制限もあってNTですら思いの外に殲滅力は低い。クローも艦船相手にすら外す事がある。囲まれても簡単に墜ちないタフさを活かして大規模戦闘での索敵&敵を引き付けて味方MSの損耗を減らすのが役目。 -- T (2018-06-01 08:09:12)
- ジオンの水球部は優秀なのだがどれも3機編隊になる。そのなかでグラブロだけは唯一HPが高く盾として使える。敵もけっこう狙ってくるので耐えきれば無傷で敵ターンを終えることができるとゆう意外と重要なポジション。また水中から地上を攻撃できる貴重な存在でもある。1年戦争の機体でありながらこれ以降このような機体は存在しないため貴重である -- 名無しさん (2019-06-27 19:37:24)
- ↑最近は水泳部ではなく水球部と言うの?それとも別物?ゾックやズゴック指揮官機は含まれない? -- 名乗るほどの者では… (2019-06-28 16:52:35)
- 水球部というだけあって実弾メイン水中機のことを指してるんじゃないか。ゾックやズゴック指揮官機はビームメインだし -- 名無しさん (2020-03-04 14:19:01)
- 正統ジオンではタイヘイヨウの門番が初仕事になる。索敵Aに加えザンジバル改とほぼ同クラスの耐久が頼もしい。敵として出るとズゴックよりよっぽど面倒くさい。 -- 名無しさん (2020-07-28 13:07:24)
- MAの格闘の宿命かU型潜水艦相手でもクローは結構外れる。 -- 名無しさん (2020-07-29 16:53:49)
- ジオン本家ではハイゴの出番すらない程に制海権を制しやすく、資金を資源に換えるために開発するか?って程度。本番は新生ジオンとキャスバルジオン。対水泳部は勿論として、連邦がやたら作りたがるアクアジムと水中ガンダムと戦う際にはこの耐久値がありがたい。 -- 名無しさん (2021-07-23 18:10:01)
- α・アジールがグレネード一発で沈んだとよく言われるが、コイツも劇場版ではガンペリーのミサイル一発で沈んでいる・・・。 -- 名無しさん (2021-07-23 21:33:47)
- ↑細かいが、ガンペリーのミサイル3発同時発射で沈んだ。ミハルは、3発同時に発射した空圧などの影響で死亡らしい。 -- 名無しさん (2021-07-23 23:48:24)
- 流石に二部で使うのはキツいからヴァルヴァロに生まれ変わって宇宙に転職してもらう -- 名無しさん (2022-03-28 13:26:25)
- キシリア乗せて水泳部の指揮官機にしてるわ、艦船より安全 -- 名無しさん (2023-09-09 08:22:34)
- そりゃキャラ乗せて拠点に陣取れば連邦の貧弱な水泳部ではほぼ落とせないからね。耐久680は伊達じゃない。 -- 名無しさん (2023-09-10 22:52:35)
- 母艦の倍近い耐久力を持つ化物。 -- 名無しさん (2023-11-13 22:52:52)
- そらザンジバル改と耐久が一緒だからな。硬いに決まってる。しかも運動が28もある。この数値は水中型ガンダムの25を超えてる。 -- 名無しさん (2023-11-14 12:43:31)
- 正統ジオンで大活躍ハワイに大部隊置いといて敵がハワイ下に集まったら単騎で入って次のターンにズゴック送れば安全に敵を減らせる -- 名無しさん (2023-12-02 11:04:15)
- ラル乗せててもU型とアクアジムから格闘を回避された。MAの格闘はおまけだと割り切らないと中断セーブからやり直す羽目になる。 -- 名無しさん (2023-12-03 10:59:54)
- ジオン系第三勢力シナリオだと、旬は過ぎても硬い水中索敵機としてジャブロー攻略まで出番がある -- 名無しさん (2023-12-03 16:20:21)
- こいつを大西洋の番人にしてウキウキして待ってても攻めてくるのは航空機ばっかりでがっかり -- 名無しさん (2024-03-31 15:33:33)
- 索敵支援用途で水辺なら2部でも余裕の現役、長く使える可愛いヤツ -- 名無しさん (2024-04-30 03:17:49)
- MA適性のある指揮官にハワイを攻めさせる時これ以上無く適任な機体。硬いので単騎特攻して集中砲火でもされない限りまず落ちない -- 名無しさん (2024-04-30 14:15:18)
- ザビ家やキャスバルがハワイ攻めする時の指揮官機に丁度良い感じの機体。勿体ないけどハマーンを乗せるのも良いかも -- 名無しさん (2024-05-27 11:31:59)
- これ作るならスゴック作るよなあ。第三勢力の初期配置機体が一番輝く活躍の場面かも -- 名無しさん (2024-12-24 08:26:26)
- うーん、ジオン1部のベルファスト戦じゃね? -- 名無しさん (2024-12-24 08:51:16)
最終更新:2024年12月24日 08:51
[Amazon商品]
