バウンド・ドック


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
189 NRX-055 図鑑:バウンド・ドック
生産:バウンド・ドック
兵器:バウンド・ドック
NT用可変MSの開発 3500

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:27.3m
  • Weight:82.7t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
0 24 24 23 ギャプラン
グラブロ
開発で必要技術LV-1
両方開発で-2
地球連邦軍
ティターンズ
オーガスタ研究所の設立
正統ジオン軍 50ターンイベント

開発前作中コメント

オーガスタ研究所から提案されたNT専用可変MSの開発を行う。
サイコミュを搭載することで、ニュータイプ能力者の高い戦闘能力に対応する。


開発期間 6 生産期間 2
資金 2850 資源 8750
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 C
消費 60 搭載 -
機数 1 制圧
限界 180 割引 S2
耐久 750 運動 50
物資 350 武装 -
シールド - スタック

改造先:

特殊能力:
変形可能(バウンド・ドック(MA形態)
サイコミュ搭載

生産可能勢力:
地球連邦軍
正統ジオン軍
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 350 70 1-2
ビームライフル 105 70 1-1
ビームサーベル 200 80 0-0
クロー 120 90 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    オーガスタ研究所のサイコミュ搭載型試作可変MS。
    前作の無印脅威から火力や基本性能が強化され、全体的にバランスの取れた性能を持つ。第一射撃武装のメガ粒子砲は射程1-2なので間接攻撃もこなせるのは◎。
    同時期のジ・Oと比べて一回り以上安価であり、お財布に多少なりとも優しいのがセールスポイント。
    サイコミュ搭載機ではあるものの、ファンネル等のNT専用武装は搭載しておらず、素の限界も180%と高めな事からOTパイロットでも気兼ねなく乗せる事ができる。……が、後述の攻防両面の欠点を考慮した場合、NTパイロットを優先した方が良いのは間違いない。

    ティターンズ(シロッコ)編では、2機のバウンド・ドックが難易度不問のオーバーテクノロジーユニットとして初期配備されており、ジェリドゲーツがそれぞれ搭乗している。
    こちらのシナリオでは、ジ・Oが50Tイベント入手なので通常プレイでは実用性が低く、技術レベル的に宿敵のガンダムMk-Ⅴの登場はかなり遠いため、相対的に初期配備されているバウンド・ドックの価値が高まっている。無茶をしなければ中盤辺りまで第一線で戦えるため、本機の活躍が見たい場合はプレイしてみると良いだろう。なお、OTのジェリドや未覚醒のゲーツよりもNTのシロッコの方が本機の性能を十全に引き出せるため、譲り渡す事も検討しよう。なお、ジェリドとゲーツの比較では戦闘能力はジェリドの方が高い(特にAランクまでは完全に上位)ものの、ゲーツは昇格を急ぎたいという事情があるので、どちらを優先するかはお好みで。

    ジ・OやMk-Ⅴが何かと引き合いに出される本機だが、技術軽減ユニットとしてギャプラングラブロがおり、実際は両機よりも1〜2レベル分だけ早めにロールアウトする。ただし、ティターンズではグラブロが自力開発できないため、両方の軽減条件を無理なく満たせるのはテム・レイ軍くらいである。
    ちなみに敵性技術は技術軽減の対象ではないため、50Tイベントで敵開発プランを奪取してくる正統ジオンでは、事前にグラブロを開発していても必要技術が敵性23から下がらない点には注意。

  • 欠点:
    ①:直近の技術レベル帯にジ・OとガンダムMk-Ⅴというパイロット向けの優良機が存在する。
    ②:格闘武装の攻撃回数が非常に少なく、殲滅力・決定力が乏しい。
    ③:開発時期的に耐久750・運動50・盾無しではやや心許なく、NTパイロットのサイコミュ補正頼み感が強い。
    ④:MA形態の空の移動適性が悪く、単独ではSFSと足並みを揃えられない。

    主な欠点はこの4点。最後の④に関してはMA形態の寸評に譲るとして、①が割と致命的。
    コストや生産ターン数、間接攻撃の有無でジ・Oとは差別化が図れなくもないが、技術レベル1と資金1,500程度しか違いがないMk-Ⅴと比べた場合、扱いやすさの面で雲泥の差があり、正直バウンド・ドックが不憫で仕方ない。
    そのMk-Ⅴは格闘が弱いため、唯一差別化できるとしたら格闘性能しかなかったのだが、本機のアキレス腱はその格闘である。
    いざ②で挙げている格闘武装の基本攻撃回数の内訳を見てみると、

    ・ビームサーベル(100x2連撃=200)
    ・クロー(120x1撃=120)※不発のパターンも有。

    というご覧の有様。
    どう見ても絶望的なレベルで格闘回数が少なく、避けられたり、盾で防がれたり、クローが不発になったりすれば目も当てられない。
    OTパイロット搭乗では最大でも3回斬り+クロー1回、性能を最大限引き出せるNTパイロットを搭乗させた場合でも4回斬り+クロー2回が限度。下手すると盾持ち量産機すら倒し切れず、敵が群れていると処理に時間を要してしまう。

    これら②の殲滅力の低さ、③の自身の生存性の低さが悪い意味でマッチしているため、競合機が完成するまでの繋ぎとして少数運用するにしても、腕の立つOTパイロット程度では倒しきれず避けきれないといった不安が付きまとう。可能な限りNTパイロットに優先配備し、サイコミュ補正で攻撃面と防御面の底上げを図りたい。
    集中攻撃を受けた際には素直に防御を選択したり、大規模戦闘ではミノフスキー粒子を厚く散布したスタックで戦わせたりする等、慎重に運用していくと良いだろう。

  • 実戦:
    Sジェリド・メサ(士気100疲労0)対エゥーゴ(士気100疲労0)
    地形(宇宙)効果両者20% 先手ジェリド・メサ

    ●(格闘戦)○ 百式/Sクワトロ
    △(引分け)△ FA-Mk-Ⅲ/Sアムロ
    △(引分け)△ Zガンダム/Sエマ
    ●(格闘戦)○ Zガンダム/Sカミーユ
    ○(格闘戦)● ZプラスC1/Sエマ
    ●(格闘戦)○ ZZガンダム/Sエマ

    ティターンズの上位機種でジェリドも決して悪いパイロットではないのだが、良い実戦結果は得られなかった。
    やはり欠点の項で述べられている通り、格闘性能がネックであり、対エース戦ではあと一押しが足りない。敵のエース機を見かけたらタイマンは挑まず、十分な火力を持つスタックで挑むか、大量の支援攻撃とセットで行なわないと危険。

  • うんちく等:
    オーガスタ研究所で開発されたNT・強化人間用の試作可変MA(TMA)。
    公国軍の水中用MAグラブロをベースに可変機構とサイコミュを組み込んだ機体。サイコミュは主に駆動系の反応速度の強化や遠隔操縦などの用途で採用されており、ファンネルや各種有線兵器などは搭載されていない。
    全部で3機が試作されたと言われており、ゲーツ・キャパが搭乗したグレーの1号機(データ収集用の複座式)、ロザミア・バダムが搭乗したピンクとネイビーブルーの2号機、そして画稿のみが存在するイエローとブラックの3号機が確認されている。
    この内、イエローとブラックの3号機がジェリド・メサの専用機とされる事が多いが、劇中でジェリドが搭乗したのは2号機と同じピンクとネイビーブルーのバウンド・ドックである。
    もっともらしい理由付けとしては、ロザミアがサイコガンダムMK-Ⅱに乗り換えてパイロット不在になった2号機を(3号機の配備が遅延して届かなかった)ジェリドが受領したという説、2号機と同じカラーリングへ塗装された3号機という説などが考えられる。なお、本作では一般的な2号機カラーしか登場しておらず、1・3号機カラーのバウンド・ドックは未実装。ゲーツやジェリドを乗せても改造はできない。

    宇宙世紀の遠い未来を描いた『∀ガンダム』において、デザインに手が加えられた上で名を「ムットゥー」に変えてまさかの登場を果たしている。ちなみに、「カプル」としてほぼそのままで登場したカプールのように、元々は本機がそのまま登場する予定であったという。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 連邦クリア無し編では安心して最前線に投入できるユニットだがバイアランより当然燃費が悪い。単一編成で突撃し損傷後は後方支援を行うと上手く協調できる。 -- 名無しさん (2011-04-03 22:25:35)
  • 育てたいパイロットを乗せて、宇宙でシロッコのジ・O のお供にすれば、射程2を補っていい感じ。 -- 名無しさん (2011-05-14 18:44:07)
  • ↑いや、ジ・Oとは移動力が合わない都合上相性が悪いのでは? -- 名無しさん (2011-05-14 23:09:21)
  • ↑ 変形すればいい。 敵に接近してからMS形態になればいいだけで、前列はジ・Oに任せれば大ダメージも受けづらい -- 名無しさん (2011-05-15 01:10:16)
  • 正統ジオンでも50ターン経過イベントとしてサイコガンダムとBドッグの開発プランを入手できるものの、正統ジオンだと普通にプレイしていればより使い勝手のいいキュベレイがこれより前に開発完了しているので、殆ど有り難味がない。 -- 名無しさん (2011-12-20 12:33:59)
  • 一番活躍できるのはTシロッコ編だろう。地上攻撃適正も高いから地球侵攻戦で主力になる -- 名無しさん (2012-07-20 16:31:22)
  • スタックの壁として運用したら無人でも意外に耐えてくれた。 -- 名無しさん (2012-07-20 20:17:15)
  • 基本スペックは必要技術の低いにバウに劣っている。NTを入れれば限界で挽回する感じ -- 名無しさん (2012-09-01 08:25:27)
  • 連邦プレイで一番うれしいのはやはり敵性。ギャプランもサイコも(アッシマーも)敵性で引っかかる中、バイアランとバウンドドックは早期にロールアウトしてくれる。メッサーラができるまでシロッコを乗せ、あとはゼロなどにあげよう。 -- 名無しさん (2015-02-11 22:04:26)
  • ゲーツはともかく、ジェリドはバウンド・ドックの持ち味を殺しているので、サラに渡した方が賢明である。サラはNTになれば、相性も良くなる。 -- 名無しさん (2015-10-18 22:07:11)
  • アクシズでも引きこもりプレイしているならパクる事が出来るが、乗れるNTが少ないので、OTに渡した方が良いか。その頃だと、ザクIIIやキュベレイ等が完成しているから、使えるかは微妙。ジェリドやヤザンに対抗してシン・マツナガに乗せて戦わせてみると面白い。 -- 名無しさん (2015-11-04 20:45:28)
  • CPUはコイツを基本無人で使う、乗っててもOT……と油断してたところでまさかのアムロ・レイ。J・ドーガ2機をはじめ散々食い荒らされた。登場時期に恵まれないだけで、ポテンシャルは高いということを再認識させられる。 -- 名無しさん (2016-03-11 04:38:13)
  • ↑確かに諜報部がパクってきたBドッグが完成した時に、偶々負傷復帰してきたアムロを乗せたら凄い強かったわ。 -- 名無しさん (2016-03-11 21:55:51)
  • この機体の長所は第1射撃武装が強力であることだと思う。最前列は格闘の癖とシールド無しで厳しいが、ある程度射撃が高いパイロットを乗せると支援攻撃は強力。 -- 名無しさん (2016-10-14 03:56:23)
  • シロッコ序盤編でシロッコを是非乗せよう、サイコミュ搭載なので底上げできる -- 名無しさん (2017-11-08 20:30:19)
  • 左手の盾はゲームに適用されず。似たような大きさのZのは盾は機能するのに…。オールドタイプを乗せると耐久が高いパイロットでないと前列に置くと見かけ倒しで落ちやすい。NTでも耐久低いサラとの相性は最悪である。(後列なら可) -- 名無しさん (2018-06-17 12:18:10)
  • ずっとドッグだと思ってた。何となく見た目で -- 名無しさん (2018-10-30 17:47:30)
  • NTを乗せると飛躍的に格闘が強化されるが、シロッコにはジオがあるしプロトゼロは条件次第な所がある。結局ロザミアが適任という事になり、専用機設定なくとも原作再現される絶妙っぷりに笑ってしまう -- 名無しさん (2019-05-17 23:06:42)
  • 敵だとヤザン隊が割と乗ってくる。というか、コイツが完成するとハンブラビには見向きもしなくなる。基本、原作の機体を優先するCPUにしては珍しい挙動だが、ハンブラビのあの性能じゃなぁ……。 -- 名無しさん (2019-10-22 04:29:32)
  • クローの発動はサーベルより前なんだな。タックル(隠し)かと思ってしまった。 -- 名無しさん (2019-12-08 13:28:27)
  • 頑丈で格闘も優れたシロッコを乗せるとやはり強い。GPシリーズやバイアランよりもタフなので連邦二部でアクシズと戦う際に完成していたら頼りになる。 -- 名無しさん (2019-12-09 02:26:14)
  • 競合機がジオやマークⅤなのが最大の不幸。 -- 名無しさん (2020-04-21 13:44:35)
  • 連邦だとグラブロのプランを奪えればアクシズ戦に間に合わせやすくなる。 -- 名無しさん (2020-04-22 01:25:02)
  • グレミー軍仕様で別機体がアリならこれの灰色の方も出して欲しかった -- 名無しさん (2020-07-25 17:37:58)
  • 何か間違っている気がしてならないがティターンズシロッコではジOの開発条件が厳しいので場合によってはクリアまでこれに乗ったまま戦争を終えることになる。地上では可変機と思わずにガルダやミデア改で輸送するのが吉。 -- 名無しさん (2020-10-18 18:18:25)
  • あちらにはサイコミュと間接能力はないとはいえ、手数に優れた剣と盾を持ちコレより早く出来るバウと比べると色々哀しくなれる -- 名無しさん (2020-11-22 13:46:48)
  • ジェリド専用カラーは耐久+100、盾あり、拡散メガ粒子砲追加、サーベルの回数+1で。 -- 名無しさん (2021-02-21 13:44:48)
  • どうみても盾持ってるのに盾無しなのねこいつ -- 名無しさん (2021-02-22 18:03:18)
  • ジオ以上の巨躯が威圧感たっぷりである。こいつに乗せると化けるNTは多い。 -- 名無しさん (2021-05-10 18:52:35)
  • サイコミュありきの機体。この技術レベルの時代に運動性50の機体に乗せられてもオールドタイプのジェリドは困っただろう -- 名無しさん (2021-05-25 16:26:07)
  • 正統ジオンで初期の特別エリア2カ所に50ターン引きこもることで敵が技術Lv14あたりに対して、こちらはLv24のこの機体を量産してHELLでも無双プレイができる。引きこもりなら1時間程度で50ターンを迎えることが出来るのでクリア時間はむしろ短くなるし、序盤の猶予ターンが少なく敵同士の潰しあいが頻繁に起きる高難易度ほどお勧めの戦略だといえる。引きこもりは初期配置の駒を最寄りの特別エリアに集めてマゼラアタックを24機作成&分離しておけば70機程度にはなるので完成する。最速で引きこもりを解くなら諜報を常にA以上と敵技術の買収が毎回必須。技術開発はしなくてもいい(資源目的で全部少振りでもいい) -- 名無しさん (2021-12-20 22:53:40)
  • ほとんどシロッコ専用機だがオーバーテクノロジーかつあのシロッコが乗ったとしてもこの程度かと泣けてくる。ジオなら無理をさせられるがこの機体では無理 -- 名無しさん (2021-12-25 01:47:41)
  • サーベル時の斬り上げるモーションがかっこいい -- 名無しさん (2021-12-25 14:44:54)
  • ↑↑それ面白そう。年越しにやってみようかな。 -- 名無しさん (2021-12-25 15:27:58)
  • 移動6とかいくらなんでも酷い。しかも地上適正も良くない。 -- 名無しさん (2021-12-25 19:01:32)
  • ↑同感。歩いてたイメージはあまりないけど、少なすぎ。 -- 名無しさん (2021-12-29 09:36:40)
  • 正統ジオンの50ターンイベントで作りましたが、敵性技術Lv23必要でした。開発レベル軽減はされない様で60ターンぐらいかかりました。 -- 名無しさん (2022-01-02 11:41:07)
  • 自分も正統ジオンの引きこもり買収プレイしてみたけど、バウンドドックのプランに投資できるようになったのは58T目の士官買収からだった。実際の生産開始は倍額投資で63T目。使ってみた感想だけど、この時期のユニット相手でも火力は十分、されど手数が不足している。単機で敵特別エリア制圧も可能だったけど、シロッコやシャアを乗せてないと避けれないし、手数が足りないからガンガン攻める運用は不向きだと思った。中堅以下のOTは素直にサイコガンダムに回した方が良いかも -- 名無しさん (2022-01-02 16:48:25)
  • ハンブラビやガブスレイもそうだけど、MA形態は移動力あるからMS形態は多少鈍足でもいいよね感がある -- 名無しさん (2022-01-05 17:49:34)
  • ↑↑自分の場合はOT向けどころか単騎防衛用サイコと水泳部以外の駒は全部バウンドドックにして隊列を頻繁に変えてとにかく機体を失わないことを優先するとだんだん駒が増えて戦闘も楽になる感じだったな。無人でも案外強い -- 名無しさん (2022-01-07 15:30:35)
  • こいつとサイコを待って攻略始める敵性買収プレイは腕に自信ない人でもHELLクリアが結構余裕をもって行けると思う。元々正統ジオンが楽なのもあるけど -- 名無しさん (2022-01-07 18:08:31)
  • オールドタイプはもちろんゲーツなどの低レベルNTもバウ相手だと苦しい。ゲーツの場合運動性は92ぐらいで盾無し、向こうは中堅クラスで運動性93~99ぐらいでしかも盾つきで手数も向こうが上。バウと真っ向勝負できるのがティターンズではジ・Oしかない気がする -- 名無しさん (2022-02-20 22:48:30)
  • やはり苦手なのは同レベル帯の量産機。射撃が1種類なので思うように数を減らせない。しかしながら敵エースとのタイマン勝負には使える。格闘の高いパイロットを乗せてなんとしても先手を取りたい。 -- 名無しさん (2022-02-21 17:28:15)
  • ネオジオン編だとアムロが良く乗ってくる。ジ・Oよりはマシだが十分脅威なので見かけたら気を付けたい。 -- 名無しさん (2022-02-21 20:59:31)
  • こいつも限界200保証みたいの欲しいなぁ ジェリドでも扱えるサイコミュ搭載機なんで -- 名無しさん (2023-04-17 20:28:32)
  • 扱えたと言えるかなぁ…あの活躍で。バイアランやガブスレイの方はまだ分かるけど -- 名無しさん (2023-04-17 20:46:30)
  • なんかコメント消されてんな、昔見た記憶のあるコメントが無い -- 名無しさん (2023-04-18 08:58:55)
  • 連邦でアクシズ戦になんとか間に合うMSとしては一番頑丈。ジOやMk-Vが完成するまでデラーズを生殺しするとネオジオンまで全部消化試合になるのでこのぐらいがちょうどいい -- 名無しさん (2023-04-18 13:57:18)
  • 実際ハマキュベだけは怖いけど2番手のイリヤリゲルグでもこいつで十分に勝てるしな -- 名無しさん (2023-04-18 13:59:33)
  • ↑逆シャアもサザビーシャアは無策じゃ無理だけどギュネイは疲労0でも当たるしクェスは初期ランク低すぎて硬いだけのα、量産機も全てガルス以上というのでもなくリックドムⅡまで混ざる始末。丁度いい難易度にしたいなら本当にこれ位でいい -- 名無しさん (2023-04-18 19:22:15)
  • 基本的にサイコがとっくに作れてる事が多い上に、バウンドは性能が微妙。バウンドはNTLV5が乗っても格闘が限界200までしか増えず、射撃もビームライフルは3回の為これも限界200までしか生きず、メガリュウシも50×7だからNTLV4が乗って1発、NTLV5でも2発しか増えない いくらなんでもねぇ。 乗せるにしてもNTLV2~3で限界200生かせる程度が丁度いい。っても正統やテムならキュベレイにバウがとっくに作れるだろうし、ティタならサイコがあるし、ジOとMKⅤが作れるようになったら・・・ねぇ。 -- 名無しさん (2023-04-18 20:06:18)
  • サイコとの比較に限るなら手数が足りなくて殲滅力が低いのは一緒だし、その点はスタックできる分こっちのが有利。対顔付き実弾防御選択ならサイコは無理でもこっちは耐える場面もそこそこある。間接スタックで火力支援役+ジェネリックジオとして -- 名無しさん (2023-04-18 21:00:23)
  • サイコと比較するなら殲滅力の点ではスタックできる分こっちのが有利だし、対実弾や顔付きに切られるような場面ならこっちのが生き残る。間接スタックの隊長やったり被弾を調整しながら前線の盾やったりとマルチに動けるジェネリックジオとして扱える。幕5やジオのが使いやすいのは間違いないけど開発レベルや生産コストも比べればそこまで悪い機体ではない。かなり贔屓目な評価なのは自覚してるけど… -- 名無しさん (2023-04-18 21:13:46)
  • いやぁそれを考慮しても微妙過ぎてちょっとねぇ アクシズに例えるなら高価なキュベレイやバウと比較のそれより安価なハンマハンマみたいな性能の微妙さ 悪くは無いんだけどせめて技術レベルで21~22くらい、軽減で19~21くらいならね バウンドは(といってもティタ系はジOとMKⅤ以外全般)、Zクラスの性能相手だとかなりきついイメージ MKⅢくらいと互角な感じかね -- 名無しさん (2023-04-18 21:21:28)
  • 基本性能はザクⅢとどっこいどっこい。 -- 名無しさん (2023-04-19 01:19:14)
  • 相手の士気100で疲労0ならエゥーゴやアクシズのエース機に苦戦する。逆に士気が低かったり疲労が30を超えていれば対処可能な性能がある。ネオジオンでアリアス辺りをバウや陸百式改に乗せて08小隊入りのバウンドドックと戦うと相討ちや撃墜がままある。 -- 名無しさん (2023-04-19 21:48:52)
  • ちなみに原作では耐ビーム性能滅茶苦茶高くて、百式とZのライフルそれぞれ直撃しても無傷 -- 名無しさん (2023-04-22 22:46:09)
  • NTでないジェリドが乗せられたけどゲーツ機、ロザミア機はナシか・・・この二人のNTと専用機+限界50%があれば用途が形だけでも広がりそうなんだけどな。ハマプルプルツーの3色キュベレイみたいに -- 名無しさん (2024-02-04 14:51:49)
  • 2段階以上覚醒出来てる人材なら200%発揮できるんだけどね。問題はそんな人材がいたらジ・OかMK-Vに乗せるって事かな -- 名無しさん (2024-02-04 15:07:35)
  • MAの空移動○にして盾ありにすれば十分なんだけどね -- 名無しさん (2024-02-04 15:58:41)
  • そう言えばZの盾は盾としてちゃんと使えて変形にも支障はないのにこっちは盾○じゃないのはおかしいな 盾つきならかなり耐久アップするな -- 名無しさん (2024-02-04 18:07:35)
  • 盾装備してるのか?というゼータプラスC1には何故か盾があるという不思議。 -- 名無しさん (2024-02-04 18:33:42)
  • 時期的に運動性も格闘もしょっぱい。ティタは盾無運動性50位かが無駄に多すぎるしメインサーベルはこの時期なら75×4もしくは100×3の300ぐらい(そしてジ・Oも320ぐらい)あってもよかった。 -- 名無しさん (2024-02-05 07:44:09)
  • ティターンズ末期のTMAを技術レベル相応まで底上げするとガザCやらゲルググMでグリプス墜とせと言われるアクシズの難易度が爆上がりするのが問題か。ズサブとかバウ辺りもアクシズ救済であんなに強いってのありそうだし。 -- 名無しさん (2024-02-05 09:29:00)
  • とにかく、グリプス戦役でのアクシズは基本的にガザcとキュベレイしかおらず、せいぜいそれ以外にはデラーズにも渡したノイエがいる程度だとしても、だ。ビグザムまで最初から作れるし、ティターンズ壊滅まではなにかZZ時代の機体は作らせない調整が欲しかったなぁ・・・ガルスやバウ、リゲルグなんかが出てきたらシロッコジオですら数回殴られたら瀕死になる。 -- 名無しさん (2024-02-05 22:41:41)
  • 設定的にはリゲルグとかはずっと前から運用されているしZZのMSも大半Z時代に既に量産されてたはずなので調整の仕方で何とでもなったと思う -- 名無しさん (2024-02-06 01:46:17)
  • 劇中の硬さのイメージからすると、耐久値だけでもジ・Oと同じくらいあれば少しは使う価値が上がった気はする。 -- 名無しさん (2024-03-23 00:33:40)
  • Sランクゲーツが乗ると限界200%だが格闘が足りない ジェリドが乗ると格闘14=200%だが限界は180%止まり。ままならない機体である。黄色のジェリド専用機でもあればなあ。 -- 名無しさん (2024-04-17 00:11:06)
  • ジ・O含むサブ武器がショボい射撃弱い系の指揮官機はホント使いもんにならんな、タイマンで強くてもスタックした量産機を落とせないとどうしようもない -- 名無しさん (2024-04-17 00:48:29)
  • ティターンズプレイの場合、シロッコとロザミアと(CHAOS限定の)ゼロぐらいしか機体の攻撃性能を活かせる面子がいないのが悲しい。エゥーゴだともうちょっと増えるが任務が解けて使えるようになるころには消化試合になってる -- 名無しさん (2024-06-30 09:24:45)
  • テムレイ軍以外では軽減機体を片側しか作る事が出来ない。そのため技術は実質23となる、敵性のを取ってきて作る事も不可能じゃないが難易度が高い。技術22で作れれば耐久750やサイコミュの事もありそれなりに需要もあった気がするが23なら私はパラスアテネ一択かな -- 名無しさん (2024-08-14 13:44:22)
  • 正統ジオンで作れるまで粘ってみたけど、敵性の要件がキツイ…先にできるサイコでも十分強いし敵性を上げてる最中に技術20前後の高性能機が出来上がってしまう。 -- 名無しさん (2024-09-23 19:50:32)
  • 正統ジオンは50Tイベントで敵性が大幅に上昇+両機体は同時提案のはずだが? -- 名無しさん (2024-09-23 22:21:42)
  • 敵性は10上がるけどそれでも50ターン目までの諜報部の働き次第ではバウンドドックの敵性に届かない。サイコの方が必要敵性低めでだいたい間に合うけどこっちは厳しい。 -- 名無しさん (2024-09-23 23:49:55)
  • 「NT用大型機を作ろう」→わかる 「可変機にして空を飛ばそう」→わかる 「グラブロをベースにしよう」→??? -- 名無しさん (2024-10-17 22:19:11)
  • 機体ありきの後付け設定だろうけどね。 -- 名無しさん (2024-10-18 00:08:32)
  • この時代の機体って設定が雑だよな 開発側の思い入れのなさが伝わってくる -- 名無しさん (2024-10-18 04:17:32)
  • 無駄に変形されるしミノ粉にも期待できない委任運用ならともかく、耐久700超えと運動50はフィリップやベイト辺りを乗せてちゃんと指示して戦うなら、イリアリゲルグ以上でも相手にしなければ基本的に勝つ。バイアランでもまだ不安だった耐久はこの辺でだいぶ安定する。ただ技術24だと遅いのには違いないし23でもジOMKⅤを見越さずに作るかと言われると…熊さんもあるし -- 名無しさん (2025-03-26 11:48:33)
  • 正直、同じ作るならパラスアテネの方がいい。シールド付きで耐久900だし射程2が強い。資金安で解体してジ・Oにしやすいと色々お得、移動が遅いのが難点だけど -- 名無しさん (2025-03-26 15:26:35)
  • ↑5グラブロをベースに水中用MSを作ったら、思いのほか出来が良くて宇宙用に改修したのかもwそれならジオン水泳部とわたりあう水中用Pタイプバウンドドックが見れたかもww -- 名無しさん (2025-03-26 20:36:51)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月26日 20:36