グワダン


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
570 BATTLESHIP 図鑑:グワダン
生産:グワダン
兵器:グワダン
グワジンの高性能化 4000

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
18 0 0 ? グワンザン -

開発前作中コメント

  • グワジン級戦艦の高性能化を行う。MS搭載能力の拡張に加え、火力の大幅な強化により艦隊の旗艦に相応しい高性能の実現を目指す。

開発期間 8 生産期間 3
資金 2000 資源 17600
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 A
消費 70 搭載 12
機数 1 制圧
限界 175 割引 -
耐久 1600 運動 18
物資 999 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
高性能化(レウルーラ)590/8220

特殊能力:
打上可能
広域散布可能

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍


武器名 攻撃力 命中率 射程距離
シュホウ 360 50 2-4
フクホウ 150 40 1-3
キカンホウ 80 30 1-1

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    グワジンの発展系。3×4スタックの搭載が可能で耐久や火力も申し分無いが、シュホウはグワンザンに比べて射程と命中率が弱体化していることには注意。大気圏内で使えないので量産する必要は無いが、グワジンが何隻かあるならこれに改造した方が、MSに接近戦をしかけられた時に安心できる。後々ジオン系最強の戦艦レウルーラにも改造可能。

  • うんちく等:
    惑星間航行能力と単艦でも艦隊クラスの戦闘能力を有することをコンセプトとした超大型艦。中にはミネバが座する謁見の間があったりなど、アクシズ旗艦として会見の舞台などともなったが、シロッコ率いるティターンズとの戦いで撃沈される。
    明確なサイズは不明だが、他艦との比較から推測すると700m程度とドゴス・ギアすら上回るガンダム史上最大の超大型艦。もっとも、アステロイドベルトから直接惑星間航行する必要から、航行能力と居住性に性能を割いているので、ドゴス・ギアよりMS搭載数・火力は劣っていないが総合的な戦闘力では下回る。
    艦長のトリッパーは本作は未登場。また、トワニングが座乗したグワレイが同型艦として存在する。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • グワンザンと比べて主砲の射程は5から4に減ったけど、近接火力が追加された分こっちの方が使い勝手がいいかも。 -- 名無しさん (2011-12-15 16:54:43)
  • でも開発可能な時期的に威力80のバルカンじゃあってもなくても同じやね -- 名無しさん (2012-06-17 00:16:05)
  • グワジンと違って射程1で仕掛けられても防御が選択できるのが最大の利点。 -- 名無しさん (2012-06-20 09:01:25)
  • それに耐久力もグワンザンの1000に比べてグワダンは1600と大幅に増加しているので、余程強力なMSに接近戦を仕掛けられなければ簡単には沈まないのも大きいでしょう。 -- 名無しさん (2012-06-21 15:21:21)
  • ↑2 確か射程外から攻撃されると自動で防御になるんじゃなかった? -- 名無しさん (2013-03-11 08:30:18)
  • アイリッシュ艦長マニティ、アレキサンドリア艦長ガディは登場するがグワダン艦長トリッパーは今作登場しない -- 名無しさん (2015-11-01 21:28:55)
  • アクシズ序盤はユーリーが適任になるが、グレミー軍では、誰にするか悩みどころ。無印では、グレミーの専用機としてバウがあったので、それに乗せ、グワダンは無人で関節攻撃用として運用したが、強化マシュマーに近接戦を仕掛けられ、結果轟沈した。 -- 名無しさん (2015-11-02 12:34:04)
  • ジオン系の優秀な戦艦。これより上のサダラーンやレウルーラまで相当の技術差があるので、実質的に本艦が主要母艦となる。これに対抗できる戦艦としてアーガマと比較で地上適正・移動・運動で劣るが耐久+200・搭載+4、総攻撃力で上回る。ドゴスギアと比較で本艦は技術レベルが3も早い上、耐久+100・運動互角・搭載+3、射程1-2、5で負けるが3-4で上回ると考えれば相当優秀である。あえて欠点を上げればグワジン→グワンザンと改造してくると資源を合計4490も損をし、レウルーラに改造すると追加で資源5420も損をするので、可能ならばグワジン・グワンザンを廃棄して本艦を新規製造したり、レウルーラも新規製造・配備後に本艦を廃棄するようにしたほうが良い。 -- 名無しさん (2016-02-07 02:57:01)
  • ↑廃棄も一つ手だが、手っ取り早く、即配備したい場合もあるぞ。終盤は資金資源余りがちなので損得考える必要性もなかったりするケースも多い。 -- 名無しさん (2018-06-29 14:57:31)
  • 改造せずに廃棄してから生産する人は資源売却が目的が殆どだと思う。この時期の戦艦は資源1万超えるし -- 名無しさん (2018-06-29 18:37:31)
  • ↑4すまん誤字であることは分かっちゃいるんですが、グワダンに手足が生えて関節技仕掛けてるのを想像したら吹いてしまったw -- 名無しさん (2018-10-25 20:01:05)
  • ↑のコメントのおかげでグワダンがもっと好きになったww -- 名無しさん (2021-05-22 16:11:02)
  • ↑サダラーンベースのMA?の設定が出来たから、グワダンの可変MA化(サイコガンダムみたいなヤツ)の二次創作できんじゃね(笑) -- 名無しさん (2022-06-06 10:46:30)
  • ワロタ -- 名無しさん (2022-08-14 21:25:19)
  • 耐久の高さが素晴らしい、ドズルを乗せれば不沈艦になれるのでは? -- 名無しさん (2024-09-19 21:59:44)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月19日 21:59