ゲルググ(シャア専用)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
325 MS-14S 図鑑:ゲルググ初期生産型[シャア専用機]
生産:ゲルググ(シャア専用)
兵器:ゲルググ/CA

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:19.2m
  • Weight:42.1t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - ゲルググS型シャアCCA/CD/QV)を配属して改造


開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 8 索敵 C
消費 25 搭載 -
機数 1 制圧
限界 150 割引
耐久 230 運動 39
物資 150 武装 ×
シールド スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 154 70 1-1
ビームナギナタ 135 75 0-0
ビームナギナタ(隠し) 58 75 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    シャア専用になると限界-20の代わりに耐久+10、運動性+11、移動力+1と、機体性能が大幅に強化される。限界が-20されると言っても、シャア当人が乗れば200%になるし、移動8による使い勝手は良好。
    また、森の移動適性と攻撃適性が優秀な事から、ジャブロー攻略に間に合えば見た目通りのエース機として活躍出来る。
    実は、シャア以外を乗せても生存性は緑のと比べて圧倒的に上。専用機に他人を乗せる事に抵抗のないプレイヤーは「シャア以外」搭乗用にも何機か用意すると良いだろう。
    限界-20で射撃と格闘回数が各-1される可能性があるが、その差が致命傷になるほど一発当たりの威力が大きくはない。運動性は元の性能差が大きすぎるため、170%を活かせるパイロットですらもやはり本機のほうが上になる。

  • うんちく等:
    原作でもプロトタイプということになっており、ゲルググとして初めて登場したのが本機である。
    TV版では複数回対峙しているが、初戦のテキサスコロニーではサーベルで真っ二つにされかけ、特攻戦では双方打撃無し、エルメス戦ではセイラに気を取られた隙を突かれ腕を落とされた揚句撃墜寸前にララァが身代わりになり生存している。テキサスの際の前回予告では「(NTに覚醒しつつある)アムロにとってシャアは敵ではなかった」という言い回しがあるなど、シャアとアムロの力量の差はこの機体で決定的となる。劇場版では2回に変更、1回目は慣らし運転無しで出撃し機体不調から地雷源に誘い込んで逃亡、2回目はTV版エルメス戦とほぼ同様であるがより追いつめられた描写が増えている。
    THE ORIGIN ではテキサスコロニー内の戦闘にて遂に打倒ガンダムに成功。しかしアムロの気配に呼び寄せられるように生身で戦場に来てしまったララァを保護する為、沈黙したガンダムに止めを刺すことは出来なかった。
    「若き彗星の肖像」では切られた右腕にMS-14F(ゲルググM)の物を流用する等の応急処置を受けており、シャアのア・バオア・クー脱出に用いられている。
    また、今となっては黒歴史化されているが、初期のガンプラの解説ではゲルググはシャア専用として開発されたMSだが、優秀な性能を示した事から量産化されたという解説がされていた。当初の設定ではギャン=マ・クベ専用MS、ゲルググ=シャア専用MSで、古いアニメでは珍しくない敵の幹部専用機という位置付けだったようだ。
    ZZに登場したマサイ(本作未登場)が「1年戦争で戦死した恋人のダグが使用した」として現れた形見のゲルググもこのシャア専用カラーとほぼ同一であったが、どういった理由でこのカラーリングであったのかは未だに明かされていない(ダグ=シャア説やシャアがダグに譲渡した説は考えづらく、ダグがシャアに憧れてあやかろうと真似した説や、ゲルググ入手後にマサイが塗り替えたのが偶然か意図的かはともかくこのカラーだったあたりだろうか)。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 高機動型ゲルググ(ジョニー・ライデン専用機)よりも火力と限界以外の面で勝っている優秀な機体。特に、改造前と比べて移動力が1増えたことは大きい。初期型を開発した時のサンプルはとりあえずこれに改造すると良いだろう -- 名無しさん (2011-01-18 16:59:28)
  • 同時期のエース機候補の中では数少ない盾持ちで、ガンダム並みとは言わないが性能の良さも相まって結構耐えてくれる -- 名無しさん (2013-01-15 01:06:22)
  • 限界低すぎ。もっとガンダムに対抗できるような能力にしないと誰も使わないのでは。時期、性能共に色々惜しい。 -- 名無しさん (2014-11-02 21:52:37)
  • ↑シャアとアムロ登場で比較した場合、限界差で耐久以外全てガンダムを上まる -- 名無しさん (2015-07-05 02:17:02)
  • こっちに改造してしまうとS型→高機動→STと改造ができなくなってしまう。STが優秀なので惜しい。 -- 名無しさん (2015-09-05 16:41:32)
  • やはり移動力8の機体は使いやすい -- 名無しさん (2017-05-14 01:03:54)
  • シャア専用リックドムの方が強い感じ。地上でわざわざ使う機体でもないし。 -- 名無しさん (2018-03-20 18:05:37)
  • 原作でも初のキャラソン「シャアが来る」をバックに「大佐、邪魔です」と言われた為か一部からネタ扱いされている機体なので仕方ない。それでもジャブロー攻略戦では中堅パイロットを乗せる分には活躍してくれる。 -- 名無しさん (2018-03-20 21:06:26)
  • ↑↑せめて射程2の武器があればね、、、正直弱い -- 名無しさん (2018-03-22 18:44:33)
  • 原作ではまるでいいところが無かった割に性能が高い。ザクに乗っていた頃の力関係のままならガンダムにも通用する火器のあるゲルググなら圧勝していただろうけど。 -- 名無しさん (2021-02-18 14:27:41)
  • そりゃアムロがどんどん成長してるわガンダムもMC化してるわの後の世代での後継機に変更した上での主人公覚醒状態なんだし。そもそも原作での活躍が〜とか大昔のキャラゲーで言っても仕方ないだろ -- 名無しさん (2021-02-18 16:43:48)
  • 正統VEで初期配備されてる中では弱い部類に入ってしまう。正直正統VEの布陣は異常だ。 -- 名無しさん (2021-05-15 11:55:24)
  • 一年戦争機体全てと引き換えにしてでも釣り合いが取れるキュベレイがいる時点で正統VEのラインナップが異常 -- 名無しさん (2021-05-15 12:08:01)
  • そもそも正統ジオン自体が外伝シナリオとは思えないくらい人材が豊富だからね。そんな戦力揃えられたキシリア様すごいわ。 -- 名無しさん (2023-11-11 12:27:35)
  • 正統ジオンの人材についてはポケ戦キャラが7人もいるのがでかい OVAの人材が丸まる全員参加するからな キシリアがスゴイというか過去作成されたシナリオや設定の問題でしかない -- 名無しさん (2023-12-08 16:38:36)
  • シャアザク シャアズゴック シャゲってシャアが乗り捨てたあとどうなったんでしょうか? 5体満足なのはシャアザクくらいですが -- 名無しさん (2025-07-19 00:26:53)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月19日 00:26