ゲルググJ(イェーガー)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
338 MS-14JG 図鑑:ゲルググJ(イェーガー)
生産:ゲルググJ(イェーガー)
兵器:ゲルググJ
統合整備計画3 3500

  • 出典:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
  • Height:19.2m
  • Weight:40.5t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 13 - 12 ゲルググ量産型
ゲルググキャノン
統合整備計画の実施

開発前作中コメント

  • 統合整備計画によって提案された第2期生産型MSの開発を行う。MS-14に全面的な改修を施し、機体の全体的な性能の向上を図る。

開発期間 4 生産期間 2
資金 1200 資源 2850
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 C
消費 32 搭載 -
機数 1 制圧
限界 160 割引 B4
耐久 270 運動 35
物資 200 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍


武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームマシンガン 160 90 1-2
ソクシャホウ 56 65 1-1
タックル(隠し) 64 85 0-0


攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    射程2から攻撃できるゲルググ。だが、支援攻撃用ならば射程3のゲルググキャノンの方が使い勝手がいいだろう。格闘が隠し武器なので複数の武器が活かせる距離1での攻撃力もゲルググキャノンに劣る。連邦のジムスナイパーシリーズのように3機編成だったら宇宙における支援用量産機として重宝したのだが。
    はっきり言って微妙な機体である。系譜の頃は3機編成だったのだが、ギャンKに合わせたのか1機編成となってしまった。使うならボールやセイバーフィッシュなど編成の多い機体を狙いたい。発射数や命中率の高さが雑魚掃討とよくマッチするので、そういう手合いが苦手なMAと組ませるという手も。
    関連性がイマイチ不明だが、本機を開発すると中盤以降の超優良機バウの必要技術が-1される。これが本機(およびゲルググ量産化計画)の一番の価値とかいう意見もあったりなかったり…

  • うんちく等:
    「ポケ戦」に登場。統合整備計画によってゲルググを再設計した機体。大型の狙撃用ビームマシンガンを装備しており、その高い射撃精度から「ゲルググ狙撃型」とも呼称される。「JG(イェーガー)」とは、ドイツ語で「狩人」の意味。本編ではサイクロプス隊のリボーコロニー突入時に援護部隊として登場する。その後は、クリスが挑むシミュレータ画面にも登場するが、どちらもほとんど出番が無く、高性能ぶりに反して「ポケ戦」登場機の中でも印象が薄い機体である。
    割と設定が曖昧な機体で、作品や媒体によって装備や地上適性が有ったり無かったりする。近接戦装備であれば本作のように無しの場合やビームサーベル、もしくはビームナギナタを装備しているものも。ソクシャホウも機関砲だったりビームスポットガンという武器であるというものや、プラモデルのインストによるとジャイアントバズやシュツルムファウストも使用していた模様。本作でも一応隠しで格闘能力は有るのだが、タックルなので攻撃回数が1回しかなく、威力もイマイチ。なお、没データ内には本機のビームサーベルの攻撃アニメが存在する(再生してもバグやフリーズは発生しない)ので、それが採用されていればゲルググのハイエンド機としての運用も期待出来たのだが……。
    IF機体ではあるものの、PS2「めぐりあい宇宙」には、マツナガ専用の白い本機が登場している。
    カタログスペック上はリゲルグ以上の爆発的な推力を持つ設定だが本作の機動力はごく普通。1年戦争では最高クラスの性能を持つとされるが先述の装備も含めて本シリーズではあまりいい扱いは受けていない。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 高い命中率や射程2を考慮するなら、単機ユニットとしての性能は連邦軍でいうならジム改高機動型クラス。グリプス戦役以降の機体に比べるとさすがに見劣りするが、1年戦争時の機体としては、それほどヒドイ機体ではないよ。ゲルググキャノンあたりと一緒に射撃が高いパイロットを載せて、狙撃部隊を編成してみるという遊び方も楽しいかも。…まぁ、趣味の世界ですが。 -- 名無しさん (2009-07-09 12:16:42)
  • せめてこれをリゲルグの改造元にしとけば使いでがあったんだけどね。 -- 名無しさん (2009-09-01 11:09:04)
  • 原作ではビームサーベル装備なのに、なぜタックルのままなんだろう -- 名無しさん (2010-06-15 09:29:01)
  • これはゲルググ全般に言えることだが、主力量産機でギャンを負かした系統なのに、そのギャン(のif派生)と比較されながら調整されている為、微妙な印象しか受けない。もっと明確に上である事を示して欲しい。 -- 名無しさん (2010-11-04 01:38:02)
  • 改造先も無いためこれ作るならシャア専用リックドム作っとく方が早く作れて便利 技術レベル的にはケンプファーなどとも競合する -- 名無しさん (2011-04-16 00:06:38)
  • これを開発するとバウの開発必須技術を下がる。バウの使い勝手からして開発する価値はある。 -- 名無しさん (2011-04-16 07:56:12)
  • そもそも何で単機編成にしたの分からないユニット。 -- 名無しさん (2011-04-16 19:35:49)
  • ゲルググM系の後の生産型としては、推力はFs型のほぼ倍、装甲も材質変更により盾無しでも問題無く、ジェネレーター出力もビームサーベル使用に問題無い容量の、文字通りのハイエンド機のはずが。 -- 名無しさん (2011-04-16 20:05:02)
  • まだリゲルグにでも改造できるのならいくらか存在意義があったのに -- 名無しさん (2012-05-22 17:17:46)
  • ジムスナ2を見るともう少しだけ攻撃力下げて3機編成にしてくれればと思う -- 名無しさん (2012-08-01 15:31:07)
  • 一応ハイエンド機なので3機編成だった系譜の頃より1機編成の方が〇だけど性能が微妙すぎる。せめてリゲルグへの改造OR地上でも使用可能ならば・・・・ -- 名無しさん (2014-04-08 01:46:32)
  • こいつとゲルキャは三機編制だったら使い勝手良かったんだが -- 名無しさん (2014-06-17 18:01:24)
  • 新生ジオンで出なかったよ。マクベがいないから出ないんじゃないの。 -- 名無しさん (2015-01-21 21:39:53)
  • 上記で色々云われているように、開発はしても量産する旨みは無いMS。 -- 名無しさん (2015-01-25 22:08:23)
  • ケンプファーと同等、それ以上のハイエンド機のハズがギレンシリーズでは毎回微妙な機体に。 -- 名無しさん (2015-08-06 02:32:58)
  • マツナガ専用ゲルJが予定されていたのが中止になったんじゃないだろうか。素ゲルJと白ゲルJで差をつけるために素ゲルJが不遇になったってんならわからんでもない。 -- 名無しさん (2015-10-17 23:49:48)
  • ゲルググキャノンと比べ運動・耐久は上だがコスパと射程1と3で負ける。ただ、射程2限定での運用なら命中率が高いのでゲルググキャノンより若干は期待が持てる。シャア専用リックドムや同時期に開発されるケンプの射程2より命中率は上でコストもこの2機より安いので射撃値の高いパイロットを乗せての指揮官機としては(量産する価値はほぼ無いが)そこそこ使える。スタックに合う量産機はハイザックCで足並みを揃えることができる。ハイザックC2部隊に本機にパイロット乗せて後方配置スタックで射程2攻撃の運用がベストか。 -- 名無しさん (2016-04-10 02:25:58)
  • この程度の性能で宇宙専用では本当に使えない。ゲルググ系で1番の機体な筈だが・・・・ -- 名無しさん (2017-03-23 01:25:03)
  • 一応第一射撃が「射程2、高命中(90)、高攻撃回数(8回)」を満たすという非常に稀有な機体ではある(スナイパータイプは高命中だが攻撃回数が少ない)。ただその特徴も限界160(=射撃12まで)のせいで生かしきれず(マシンガンは150・165・175で回数が変わる)、ハイエンドの機体なのに中途半端な機体に成り下がっている -- 名無しさん (2017-03-24 18:01:54)
  • 同作品に出ていた砂2と比べると。若干基本性能は高いものの、盾なし・単機・宇宙専用、と欠点が多すぎ。 -- 名無しさん (2017-05-14 16:26:27)
  • 確かにも少し欠点少なくても良い -- 名無しさん (2017-05-20 09:38:00)
  • 使わない。 作らない。 気が向いたらサンプルを利用する程度。 格闘が弱すぎ。 ほかにいい指揮官機いくらでもある。 完成後すぐ資源がデフォルト。 -- 名無しさん (2017-05-20 19:58:48)
  • サーベルとシールドがあればいい感じにはなるけどそれだとマリーネ指揮官機と高機動型と被るかな?被ったとしても限界200とかで専用機無しエース用としての差別化でもよかった。 -- 名無しさん (2018-06-26 13:46:12)
  • このゲームでは0080登場の機体は連邦ジオンともにハズレがないと言えるほど使えるのだが、唯一の例外である。改造先もないため開発すら要らない…と思いきや、さんざん言われてるようにバウの早期開発のためには必要なのだった。単機編成にするならプロペラントタンクを活かして移動力8ならそこそこの耐久持ちの制圧&囮ユニットになれていたのだが。アクシズで1機初期配備されてるが、速攻をかけるならパイロットを乗せて使えないこともない性能で、支援機としてもガザCの方が融通が利いていい。 -- 名無しさん (2018-06-26 20:40:23)
  • ホント量産機でないのがくやまれる。 -- 名無しさん (2018-07-22 16:52:59)
  • 赤いリックドム多数作っちゃった人には無用の機体。メイン武装がビームなためガッシャと組ませるのも微妙。 -- 名無しさん (2019-04-15 12:39:07)
  • リゲルグと紛らわしいのが最大の欠点 -- 名無しさん (2019-12-02 11:01:36)
  • 高命中を生かそうにも1年戦争で回避無双するMSは居らずキュベレイやZが出る頃にはハイザックカスタムが作れるので居場所がないMS。 -- 名無しさん (2019-12-02 14:16:25)
  • ゲルググキャノンと比べると汎用性や射撃攻撃力が劣るので量産機相手だとコスパ悪いが高運動と命中率で対指揮官機ではこちらの方がいい。ジオン系でファンネルとビット以外の指揮官機で射撃命中90%超えるのはほぼ無い。ハイザックCより必要技術が低く運動が高いのは良点だがハイザックCは限界高めと3機編成と地上SFSの使い勝手を比べると勝てない。使える勢力にも泣く機体でジオンでは1部終盤ですぐにグリプス期に突入で型落ち、新生・キャスバルジオン・デラフリで宇宙戦が残ってるなら使い所があるがそもそもジオン系は実弾が多く撹乱幕が使い易い。その他の勢力だと既に型落ちや他に競合機がある。使えなくは無いけど使い道が少なすぎて言葉がでない機体。 -- 名無しさん (2019-12-03 12:20:26)
  • ビームサーベルを忘れてきたおっちょこちょいさん。 -- 名無しさん (2020-08-30 16:13:14)
  • 統合整備計画という言葉が一人歩きするが、本来はポケ戦版ゲルググというだけで、テレビ版のゲルググと同じ機体。言わばVer.De。 -- 名無しさん (2021-02-28 21:55:24)
  • ↑2ケンプファーの方に、ビームサーベルはゲルググJの物って設定があるのになぁw -- 名無しさん (2021-03-12 09:04:48)
  • 盾もないし運動もそこそこ、撹乱幕の対応能力もない。仮にサーベル追加して限界増やして地上運用可能にしても指揮官機としてシュトゥッツァーやケンプファーより下って位置付けは変わらなかったんじゃないだろうか -- 名無しさん (2022-01-25 17:30:20)
  • 寸評、ギャンクリがこれ以上の微妙機体とか書いてるけど、あっちはクソ強い近接武器があって燃費以外そう悪くないんだが。同期のケンプに主兵装の命中以外ほぼ負けてるコレに微妙呼ばわりされたくはないと思う。 -- 名無しさん (2022-01-25 23:29:20)
  • ↑ギャンクリは燃費悪いけどそれ以外の性能は良好って評価だから確かにおかしいね。修正しといたよ。 -- 名無しさん (2022-01-26 11:57:22)
  • 系譜>支援ならむしろギャンキャノン、独戦>ギャンクリ無双&支援はギャンキャノン圧勝、脅威>ゲルググキャノンに完敗で実質バウ引換券。新ギレン>タックルまで不可能で先手でもギャンクリーガーに比べて決め手不足。シリーズ出る度にこれほど散々な目にあわされたユニットも珍しいんじゃなかろうか -- 名無しさん (2022-07-20 09:58:49)
  • 本来はジオン一年戦争期間における汎用MSの中で最強の機体のはずだが、ギレンの野望で強かったためしがない。 -- 名無しさん (2022-07-20 12:11:59)
  • これでも無印の頃から攻撃力が70近く跳ね上がっているのだ。 -- 名無しさん (2022-09-15 17:04:21)
  • 量産機のステータスそのままに単機にされた結果とんでもない産廃だった。今作で単機向きの調整をされたので言われているほどゴミではない。他の機体も強化されたので相対的には苦しいままだが趣味プレイには耐えられるようになった。 -- 名無しさん (2022-09-19 21:43:59)
  • 宇宙でしか使えないとはいえ支援機として見ればジム砂Ⅲと同格だもんな -- 名無しさん (2022-11-16 23:56:26)
  • 盾無し格闘ゴミで -- 名無しさん (2022-11-20 13:28:41)
  • 命中90はいいんだが、それで威力がもっと前に作れるシャア専用リックドム未満じゃなあ。限界か攻撃力どちらかでも30%、せめて20%上乗せされていれば -- 名無しさん (2023-04-29 15:27:06)
  • 下手に低威力のタックルが付いているせいで接近されるとあっさり墜ちてしまう -- 名無しさん (2023-04-29 21:58:06)
  • バウ引き換え券と揶揄されても仕方のないほど残念スペック。まぁ、シリーズ他作品だと図鑑うめを除いて作る価値すらないのだが・・・(一年戦争限定ナンバリングだとラストバトルはジャブロー、ジオンの系譜だとギャンキャノン強すぎ) -- 名無しさん (2023-05-24 13:07:17)
  • ↑3あれはシャアドムがおかしいだけだから。それこそドムキャノンと比較される地上機たちみたいなもん -- 名無しさん (2023-05-25 06:12:27)
  • 威力を2/3に、耐久と単価を半分にして3機編成に…だったらそこそこ役に立ったろうに -- 名無しさん (2023-05-30 10:42:35)
  • 限界+20、耐久+80、移動力+1、運動+10、サーベル実装くらいされてもいいわな。コストアップしてもいいから -- 名無しさん (2023-11-28 20:25:56)
  • ジオンで滅多にない限界200で耐久330に運動43移動8、ガンダムのサーベルに追加で隠しのタックルを残しておけば活躍できそうな気がする。ただ、値段もガンダム並みになるだろうけど。 -- 名無しさん (2023-11-28 21:34:50)
  • 存在自体を忘れてて、敵として出会ったときに「なんだこの変なゲルググは!?」と間抜けにも驚いたりしたな~ -- 名無しさん (2023-11-29 09:45:42)
  • メイン武器の火力は命中分ケンプファーを上回るしサブ武器もまあまあなので、サーベルつけて一回り強化すればぜんぜんいけるはず。カタログスペック的にはアレックスやケンプファーに匹敵するはずだしそれが相応しいんだが0080作中でサーベル使うシーンがないせいで -- 名無しさん (2023-12-02 02:11:23)
  • 問題なのはこいつを必要とする勢力が無いことだな -- 名無しさん (2023-12-02 20:00:05)
  • ↑限界、耐久、運動性でケンプファーにボロ負けの時点で出番が無い(笑) -- 名無しさん (2023-12-03 10:13:10)
  • エルメスやブラウ・ブロのような、「本編はともかくサブシナリオでなら宇宙制圧用の大火力機として活躍」という見せ場すらないですからねぇ・・・。宇宙専用ってだけで相当ハンデ -- 名無しさん (2023-12-03 12:41:50)
  • シリーズ通して不遇 -- 名無しさん (2024-01-12 00:11:33)
  • いや 系譜の頃は3機編成で強かったぞ -- 名無しさん (2024-01-12 00:14:55)
  • 系譜の頃はそこそこ使えたけど、同時期のマリーネの方が使いやすくて埋もれがちな機体ではあった。 -- 名無しさん (2024-01-12 00:38:49)
  • 系譜のJはサンプル機は使うかな?くらいの存在で強かったというほどでは 開発時期が微妙でハイザックカスタムの下位互換なんだよな -- 名無しさん (2024-01-12 08:29:31)
  • そもそも系譜ではギャンキャノンが強すぎたからなぁ(ジオンにおけるジムキャノンⅡポジ) -- 名無しさん (2024-01-12 16:50:35)
  • 系譜ギャンキャは強いが地上移動4マスできるゲルググMのが重要だと思う -- 名無しさん (2024-01-12 19:03:35)
  • 系譜ジオン第2部はビグザムとアプサラス2の砲撃で片がついちゃうから掃討、占領にゲルググMの方が使いやすい -- 名無しさん (2024-01-12 19:55:00)
  • クリーガーと違い宇宙でしか使えないんだからもっと射程と性能盛って第二部終盤まで援護射撃可能機体に調整してもいいと思うけどね -- 名無しさん (2024-05-16 10:12:47)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月16日 10:12