バウ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
400 AMX-107 図鑑:バウ
生産:バウ
兵器:バウ
高性能可変MSの開発 4000

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:18.5m
  • Weight:67.5t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 21 21 - ゲルググJ開発で必要技術-1 -

開発前作中コメント

  • ガザタイプでの開発では不十分であった完全な可変機構を持つMSを開発する。上半身と下半身が分離・変形することで、優れた機体性能を実現する。

開発期間 6 生産期間 2
資金 3250 資源 7400
資金(一機あたり) 3250 資源(一機あたり) 7400
移動 8 索敵 C
消費 20 搭載 -
機数 1 制圧
限界 185 割引 S3
耐久 600 運動 60
物資 190 武装 -
シールド スタック

改造先:
なし

特殊能力:
変形(バウ・アタッカー&ナッター)

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 320 80 1-1
メガビームシールド 120 60 1-1
グレネードランチャー 80 60 1-1
ビームサーベル 360 75 0-0
ビームサーベル(隠し) 120 90 0-0


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    射撃・格闘ともに優れたバランスを持つ、エース用ユニット。同時期に開発可能のユニットの中では優れた性能を持ち、バランスのよさもあいまって最前線で使いたいユニット。変形可能で移動性能もよく、扱いやすさはピカイチでアクシズ版Zガンダムといった性能。最前線のパイロットにぜひとも配備したいところ。無印脅威とは違いグレミーの専用機扱いでは無くなっている事には注意。
    と異なり、技術レベル以外に開発条件はないので、ジオン本国第一部での開発も可能。
    その場合はゲルググJを開発する事で技術レベルが-1され、20でプランが現れるようになる。
+ 戦闘例
  • ※いずれも通常プレイの範疇では狙って準備しないと発生し得ないSランク単騎同士という状況


    搭乗者Sグレミー・トト(士気100疲労0)対エゥーゴ(士気100疲労0)地形(宇宙)効果両者30% 先手グレミー
    ○(格闘戦)●ZガンダムSカミーユ
    ○(格闘戦)●リ・ガズィSアムロ
    ○(格闘戦)●ZZガンダムSアムロ
    ○(格闘戦)●S-ガンダムSユウ
    △(引分け)△Ex-SガンダムSユウ
    ●(射撃戦)○S-ガンダムSカミーユ
    △(引分け)△νガンダム・A(Sジャック)
    ●(格闘戦)○νガンダム・A(Sユウ)
    専用機補正を失ったグレミーだが、それでも十分強い。バウは射撃がとてもいいですね。引き分けた二戦では回避運動と盾の効果がよく出てました。ただ後手番だと黒星が先行してくるので先手を取られたら防御して耐えよう。
  • うんちく等:
    ジオン系初の可変・分離合体型MS。アクシズ製ではあるものの、本機の開発にはZ計画を主導したアナハイム系の技術が多く投入されており、時として「ジオン版(Z)ガンダム」と評されるのも、あながち的外れという訳ではない。
    当初の分離・合体というコンセプトは、アクシズのパイロット不足という事情から、これを廃して非分離合体の通常型MSに変更される予定であった。しかしグレミー・トトが本機の運用方法に着目し、当初計画の通り可変・分離合体型MSとして完成する。彼は下半身であるバウ・ナッターに慣性誘導装置を搭載し、大型ミサイルとして運用する事を企図したのである。殊に、核弾頭の装備が可能となれば、本機の戦略的評価は大きく跳ね上がる事となった。
    …という非常に凝った開発経緯が設定されているMS。「ZZ」に登場し、グレミー、ゴットンが搭乗するが、劇中では前述の設定が活かされる事もなく、それほど目立った活躍はなかった。後にグリーンに塗装された量産型が登場した。


    ↑を1文字として読んで「バウ」と読む。グレミーが乗った機体には、スカートの部分にこの文字がペイントされていた。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ヤクト・ドーガ(MS28)クラスが出てくるまではずっと最前線で活躍可能な非常に息の長い指揮官機 これがMS20(ゲルググJ開発)で開発出来る ズサのせいで目立たないが中々酷い -- 名無しさん (2011-04-19 00:21:54)
  • 開発終了直後だと、同じ隣接攻撃のユニットだけど移動が合わないか、移動は合うけど向こうは間接攻撃が可能でこっちは出来ないものばかりでスタック相手と噛み合わなかったりする。ズサ等の間接攻撃能力を犠牲にしてでもスタックさせればそれで済む話ではあるが。 -- 名無しさん (2011-04-19 01:47:05)
  • 優秀なパイロットを乗せて単機で敵の少ないエリアに突っ込むか、1部隊防御でそれらを引き寄せると無双ができる。 -- 名無しさん (2011-04-19 01:59:31)
  • 開発直後のスタックに関してはバウ指揮官機だけでスタックを組めば良いんじゃなかろうか? ダメージに応じて先頭を交代しながら戦えば極めて強力だし補充も必要ない -- 名無しさん (2011-04-19 02:29:20)
  • ↑格闘バグが無くて、限界まで引き出せるパイロットが大勢いればそれが理想なんだけどね。 -- 名無しさん (2011-04-19 05:31:23)
  • ハマーンアクシズ編では待望の指揮官機。収入が少ないためやりくりは大変だが、なるべく早く作りたい。連邦のPガンダムほどではないにしろ、すごく報われる気持ちに。 -- 名無しさん (2012-03-14 11:01:42)
  • 必要技術レベルに対して性能が非常に高く、同時期のハンマ・ハンマやR・ジャジャはおろか高レベルのザクⅢやリゲルグの立場まで奪っている。さらに生産性も良好で地上、宇宙のどちらでも使えるためパイロットの豊富なジオン本編ではズサを超えるほどのバランスブレイカーっぷりを発揮する。 -- 名無しさん (2013-10-30 15:58:29)
  • 性能的にはZガンダムと同等以上。射撃・反応が17以下までのパイロットが乗るのならばZよりも強く、燃費もよい。更にコストも資金で1150、資源で550安い。 -- 名無しさん (2013-12-18 22:41:44)
  • アクシズVEではグレミーの初期搭乗機体になっているが、Eランクのグレミーにバウはもったいないしすぐイベントで戦線離脱してしまうのでイリアかラカンあたりを乗せるといいだろう -- 名無しさん (2014-03-27 18:43:22)
  • 原作ではさほど活躍してないのに、やけに強い機体。 -- 名無しさん (2014-05-26 19:18:06)
  • アクシズではとりあえずこれが指揮官機になる。D3やイベント次第だがガザの嵐みたいなトリオを乗せれば無人機ななは半無双出来る -- 名無しさん (2014-07-16 15:49:12)
  • ジオン系全てで出る、技術満たせばイベントもない。この点でZ以上にありがたい兵器。 -- 名無しさん (2014-08-22 05:45:26)
  • 攻撃回数的には射撃15・格闘10で最大まで増やせる(射撃8・4・4→14・7・7、格闘4・1→7・1)。メインのビームライフルが高命中高火力高攻撃回数なことに加え、性能もそこそこ良い副武装を2つも持つため射撃戦が安定しやすいのが強み。生産も2Tであり、比較対象のZより1T短いというのも地味に優秀な点である -- 名無しさん (2015-05-03 22:43:21)
  • 開発関連機にゲルググJG(イェーガー)があるけど、どこに技術継承があるんだろうか? -- 名無しさん (2016-05-24 22:07:48)
  • バウのプラン来るまで技術上げたら、MSMAの技術は打ち止めして技術資金を生産に回すという選択肢もあり。HELLでも最後まで使える高水準な機体。 -- 名無しさん (2016-10-01 10:14:59)
  • その頃にはズサブもガルスJもキュベレイも作れるから本当に不自由しないんだよね -- 名無しさん (2016-10-01 15:58:56)
  • ジオン1部でも生産可能だが、結構な無茶をやることになる。序盤は大投資が必須で、特別プランの連発と兵器の更新で資金繰りが苦しい中盤もMS、MAへの中投資を欠かさないようにしよう。早い段階でドロスを開発し、量産→廃棄して物価レートを押しあげれば、生殺し中には大投資を行える余裕が生まれるはず。アライメントを可能な限り下げなければ、何度か技術提供を受けられる。また、ゲルググJの開発が必要なため、ギャン量産化計画は実行できない。苦しい道のりだが、1部での量産に成功すれば、2部でどこに飛ばされても、ジオンの誇るエース達を乗せて大活躍できるだろう。 -- 名無しさん (2016-12-27 17:56:21)
  • (そんなに1部で苦しむようなら本末転倒では) -- 名無しさん (2016-12-27 21:11:14)
  • ジオンのエースたちにバウを配備するのは楽しいからな -- 名無しさん (2016-12-28 02:19:20)
  • それは分かる -- 名無しさん (2016-12-28 06:50:23)
  • エゥティタをバウ無しで勝ちきるのもそれはそれで楽しいし、実際無くてもどうにでもなるレベルだからそれで十分とも言える。ジオンの場合バウはアクシズ戦までに間に合えばいい -- 名無しさん (2016-12-28 17:15:53)
  • 上にアライメントを下げなければと書いてあるが、ジオン編のルナツー占領後の第二次ブリティッシュ作戦は避けては通れない非人道。 -- 名無しさん (2016-12-28 22:33:44)
  • ↑ジャブロー潜入作戦だったらアライメントを下げずに済む -- 名無しさん (2017-01-01 20:22:46)
  • Zカミーユやリガズィアムロにまで勝っちゃうのはちょっと優遇され過ぎじゃないだろうか?いやあっちが不遇なのか。 -- 名無しさん (2017-01-02 11:29:07)
  • 普段のZに勝つのはヤザンブラビでもできておかしくない事だし。Zカミーユのイタコは別枠だし、原作じゃ強い奴は機体の限界低くても強いけどゲームでは限界通りだからまぁ -- 名無しさん (2017-01-02 14:11:08)
  • フロンタルが袖つきリバウに乗ったこともあるという設定も本機のポテンシャルの高さを表していると思う -- 名無しさん (2017-01-02 18:11:07)
  • 新ギレンの逆シャアシナリオではエース様指揮官機はリゲルグだったが、今後新作が出るようなことがあればアクシズ版ZだからZ→リガズィにならってリバウも登場するかもしれない -- 名無しさん (2017-01-03 03:01:18)
  • ↑4 つうても先手だからな後手番でも勝つようなら別だけど -- 名無しさん (2017-01-03 11:21:49)
  • 手動だと非常に強い反面変形があるためかcpu操作だとパイロット乗せようがすぐ落ちる。cpu操作するのであれば他の機体か戦艦推奨。 -- 名無しさん (2017-04-20 17:04:22)
  • 上に、バウの開発にはゲルググの開発が必要と書いてる人がいてますが、本当ですか?技術レベルが-1されるだけではないのですか? -- キリコ (2017-04-20 19:53:50)
  • ↑ジオン第一部で生産可能にするためには、という留保つきのコメントかと思われます。技術レベルのマイナス1を計算に入れでもしないと、第一部での開発は不可能ということでしょう。 -- 名無しさん (2017-04-20 23:21:18)
  • ↑ありがとうございます。理解できました。ギャン系を選んでも開発できるようで、安心しました。 -- キリコ (2017-04-21 19:33:44)
  • ジオンでやるとパイロットの数がとんでもないのでバウに乗せるとそれだけで2部以降はすぐに制圧できる。バウが配備できたならガルスJもズサもいらない。バウは落ちない。強すぎ。 -- 名無しさん (2018-03-21 22:36:35)
  • さすがに強すぎるってことはない。ただあらゆる面で穴がないから特化ユニットを作るくらいならこいつとなって選択肢がなくなる。 -- 名無しさん (2018-03-22 17:29:58)
  • いや、この技術レベル帯にしてはかなり強い、強すぎるかもしれんというのは一理ある。ザクIIIやリゲルグと同じ23、あるいは24くらいのプラン取得でもいいと思う。エゥーゴのZと同時期に、それに匹敵する指揮官機はキュベレイだけで十分ではないか。 -- 名無しさん (2018-03-22 22:46:56)
  • ジオンで投資を頑張ると1部で開発できるようになる。連邦のバイアランに比べ性能が圧倒的に高い上、技術レベルは低くて済む。連邦はデラーズとか中途半端な強さだからあまり優遇されてないのか?ジオンは一気にグリプス戦役に突入するのでたしかにMSは強くないと困るが、バウは強すぎる。ハンマハンマやRジャジャの立場がない -- 名無しさん (2018-03-31 09:47:44)
  • Z、バウをパイロット数分生産できたら、宇宙も地球も容易に制圧できます。変形しての移動力は反則。最近は封印してるね。そしたら、ハンマハンマ、Rジャジャを活用せざるを得なくなる。あと、RL。 -- 名無しさん (2018-03-31 11:58:05)
  • ゲルググJとバウは関係しているのが不思議 -- 名無しさん (2018-09-20 19:02:31)
  • テム・レイ軍だとΖと同時にプランが上がってくる。185%からはみ出すパイロットでなければ、MS形態での戦闘力はこちらが上。おまけに生産ターンが1短く、コストも資金1150・資源550安いため(コストを気にする必要が薄いシナリオではあるが)、シロッコやコウ、主人公勢以外のパイロットにはこちらに乗せるのもアリ。ただしMA形態の移動力で2劣るのは使い勝手という意味でハンデになる。 -- 名無しさん (2019-05-02 12:43:26)
  • いや、こちらのMA形態も移動力10あるか それならほとんど違いは出ないな -- 名無しさん (2019-05-02 12:46:40)
  • バウMAが175%射撃回数MAXで40×14+15×14=770に対して、ウェイブライダーは200%で42×16+50×12=1272。仮に同じ175%としても1088と差は大きい。 ちなみにリガズィMSの180%発揮した射撃火力は1206、BWで1245なのでウェイブライダーはこれに匹敵し、ある意味オーバーテクノロジーな火力がある、運動性は落ちるし盾なしだけど。 後は大気圏突入が出来るか、バウが弱いとは言え対地攻撃が出来るかの差かな…。潜水艦やアクアジム、水ガンくらいなら狩れる。なんだかウェイブライダーのコメントみたいになっちまったぃ -- 名無しさん (2019-05-02 16:48:16)
  • キュベレイ・ズサブ・ガルスにバウと、レベル20前後で最後まで使えるレベルの機体が続々登場する様はまさにアクシズの脅威 -- 名無しさん (2019-05-27 12:59:08)
  • アクシズはぶっちゃけ指揮官機はこいつだけでいいんじゃないかな…になるのでアクシズのMSを堪能したいなら縛るといい  というレベルで優秀で早く出てくるMS -- 名無しさん (2019-06-08 23:33:56)
  • とにかく強い、強すぎる。そして早く作れすぎる。ゲルググ路線だとめっちゃ早い。運動性の高さに盾ありビームライフルとビームサーベルの攻撃力がバランスよく高い。変形可能。おまけに水中にも攻撃できう -- 名無しさん (2019-06-09 06:18:46)
  • 対ティターンズやエゥーゴあたりだとそこそこ優位に戦えるが、対アクシズ相手になると勝てなくなる。アクシズを相手にするにはヤクト・ドーガがないと厳しいだろう -- 名無しさん (2019-07-01 18:38:55)
  • こいつ縛らないと指揮機用全部こいつでいいよになっちゃうもんなあ。コストも大して高くないしザクⅢとかリゲルグとかの存在意義が -- 名無しさん (2019-07-01 20:02:55)
  • 原作では全然活躍してないやられメカのくせに、完全に汚名返上している。特筆すべきはそのコスパである。制作者は何を考えているのか。責任者はどこか -- 名無しさん (2020-01-13 12:35:15)
  • 制作者の考えはわかりやすいでしょ。ジオン側のZポジションですな。上のほうのコメントでキュベレイがいるじゃんっていってる人いるが、ジオンだとイベントの関係でプラン手に入らない事もある。推測だがエゥーゴのZの存在がバランス調整に影響与えて近い技術レベルでZに対抗できる機体として、アクシズはキュベレイ、ジオンはバウ、連邦ティタは…シロッコinメッサーラかな?が用意されてるんじゃないかと。 -- 名無しさん (2020-02-06 23:09:06)
  • 明らかに設定を間違えた超高性能モビルスーツ。アクシズで本当にやばい性能なのはズサではなくバウ。まぁCPUが使う場合は大したこと無いのでズサのほうが脅威ではあるが・・・。どう本編のアニメを参照したらこんな性能や登場時期になるのか責任者を問いただしたい -- 名無しさん (2020-02-08 15:38:11)
  • ラカン搭乗のバウで防衛戦に拠点おいたらカミーユの乗ったzに互いに未索敵の状態でギリギリ耐えて相手を100近くまで削りそのごお互い400ぐらいに回復してから先手で撃破した -- 名無しさん (2020-08-15 08:37:56)
  • ズサやガルスJと同じく場違いなタイミングでプランが出てくるのが問題。この辺は開発レベル24以降で丁度いい。第一次ネオジオン抗争以降のエゥーゴ機なら普通に対応可能だが連邦2部で生殺しなしで進めた場合に真っ向から勝負できるMSは居ない。 -- 名無しさん (2020-08-15 10:36:13)
  • 第一次ネオジオン抗争期ではトップレベル。これにネームドを乗せて使うのを優先させればラクに進められる。早期に作れる面も含めてズサブと肩を並べるぶっ壊れ -- 名無しさん (2020-09-26 08:30:02)
  • ズザブを量産して、それをぶつけるだけでゲームクリアするのは損耗とか考えるとめんどうだけどバウを量産してパイロットに乗せるだけで大体の勢力は楽にクリア出来る、多分ズザブより壊れだと思うんですけど・・・ -- 名無しさん (2020-09-26 13:50:19)
  • グレミー軍において開幕パイロット分生産という鉄板。 -- 名無しさん (2020-09-26 15:24:44)
  • 前作ではそこまで開発レベルは理不尽ではなかった(20・24・23)。グリプス戦役中期ぐらいまで前倒しされて他のアクシズOT用MSが(´・ω・`)状態に -- 名無しさん (2020-09-26 17:27:32)
  • 「格闘バグの所為で3機ACEスタックは勿体ない」という意見があるけど、そもそもこの機体は”命中・手数・威力三拍子そろったビームライフルをはじめとした射撃武器”も売りの一つなんだしガズRLやRJAJAとちがいバウトリオ運用も充分ありだと思う -- 名無しさん (2020-10-24 11:35:59)
  • 3機スタックは先頭機がダメージ受けたらローテーションさせながらある程度継戦出来るから量産機の損耗を抑えつつ無双できる。ネモやRディアス程度なら余程袋叩きにされない限り圧倒出来る -- 名無しさん (2021-03-09 00:02:09)
  • 正直原作だと目立った活躍もしてない本機がここまで強いのは、ガンダム系が使えないせいで指揮官機が微妙なジオンへの救済だろうか。 -- 名無しさん (2021-03-24 02:51:50)
  • 作中の扱い微妙なのに強すぎね? -- 名無しさん (2021-07-05 19:52:39)
  • このゲームはそんなもんだ。デプロッグ然り量タンク然り、ズサブもそう。原作再現シミュレーターじゃ無いんだからゲームバランスと思って割り切るしかない。ドムキャの設定ミスとライノサラスのソスっぷりは擁護せんけど。 -- 名無しさん (2021-07-05 20:12:37)
  • 作中の扱いなんて言い始めたら負けた軍勢でプレイする人いないだろ -- 名無しさん (2021-07-05 21:53:35)
  • 原作の話をすると、グレミーが乗ってる記憶がほとんどない。ゴットン乗ってる時の方が活躍してるので、そっちのイメージが強い。「操縦ってのはこうやるんだよ!」 -- 名無しさん (2021-07-06 03:20:22)
  • 拠点の密集するウチュウ12、13、あるいはトリントンやオデッサなどでは相当にしぶとい相手になる。疲労困憊するまでハマキュベをいじめてようやく撃破した後にパイロット入りのこいつが残ってると損害はさらにでかくなる。まあ、アクシズ攻めに出し惜しみはないだろうからよほどみみっちいプレイをしてなければなんとかなるだろうが・・・ -- 名無しさん (2021-08-31 19:04:56)
  • 技術Lv21かつイベント等の条件なし、ましてや条件次第でLv20なんかでこのステータス、そりゃ強いに決まっている。調整するならLv23辺りに行くか、MkⅢと同程度に弱体化が妥当。前者だと今更いらないってなりそうだが。 -- 名無しさん (2021-09-01 18:28:59)
  • ↑無印時代は(20・24・23)でこれでもザクⅢやガズエルなどを抑えて使われるほど強かった。だから多少遅らせても充分活躍出来るのでヤバすぎる -- 名無しさん (2021-09-02 06:35:38)
  • ジオン系列はシャアザク、ドムキャノン、ズサととにかく異常な性能の機体が多いが、突出して強いのはバウ。使い勝手が良すぎる。Zガンダムと同等の性能でコスパが段違いに良く生産ターンも短い。さらに飛行形態ではウェーブライダーより上といえる。開発時期的に連邦ではまだバイアランすら開発できない時期にこれ -- 名無しさん (2021-09-03 17:16:21)
  • 地味に前作からグレミー補正がなくなっているが、彼の能力値の都合上これで影響が出るのはメインと隠しのサーベルがそれぞれ一回ずつ減ることだけだたり。射撃や回避は補正がなくなっても全然影響はない -- 名無しさん (2021-11-13 17:22:57)
  • 仮に他の量産型と指揮官型がある機体のように高性能化で量産型をワンオフ仕様に出来たらどんな事態になってたんでしょうな・・・ -- 名無しさん (2022-02-20 21:56:30)
  • この機体のどこにゲルググJ要素があるのだ・・・。短縮要件なくても十分に強いし -- 名無しさん (2022-04-09 20:12:52)
  • 移動力を活かす意味で本機の3機スタックはむしろあり。グレミー軍だと地上はこれをパイロット分作って配備しておけば、ほぼ制圧できるレベル。誰が乗っても安定して強いのがすばらしい -- 名無しさん (2022-04-29 22:53:51)
  • ↑3 量産バウは出てくるの相当遅いし、高性能でコレにできたり逆に汎用化で緑化できても殆ど変わらないかと -- 名無しさん (2022-04-30 03:01:57)
  • こういう丸すぎる機体は使うと詰まらない -- 名無しさん (2022-05-02 02:31:57)
  • 可変機後進勢力のジオン産のはずなのになぜZより耐久が頑丈なのだ・・・ -- 名無しさん (2022-05-11 17:37:32)
  • 「ジオン版Zガンダム」って評価があるけど、後続の指揮官機を微妙な立場にしてるところまでそっくり。 -- 名無しさん (2022-06-25 00:50:46)
  • 操縦性、整備性とかいう概念がないから特に強い -- 名無しさん (2022-06-25 22:49:57)
  • Zもそうだが、同世代とは違い間接ができない分運動性が一回り強化されてるんで、拠点で待ち構えて敵の攻撃しのげば返しで接敵して返り討ちに出来る -- 名無しさん (2022-06-26 06:34:45)
  • なぜか宇宙で意味もなく変形して突っ込んできて切り刻まれる。 -- 名無しさん (2022-06-26 11:45:02)
  • これ以上の機体と言うとザク3改まで無いが、それでもまだ変形という強みが有るため全然使える。ヤクトが出来るころには流石に前列は交代となるか。つまりアクシズではゲームのほとんどの期間主力を務め続ける脅威のMS -- 名無しさん (2022-06-26 12:16:57)
  • ↑ヤクトの方が強いけど、バウでも普通にクリアできちゃうからね。アクシズの脅威というよりバウの脅威。 -- 名無しさん (2022-06-27 00:10:49)
  • 変形しても対地攻撃能力有るのは地味に強いと思うけどどうなんだろうか? -- 名無しさん (2022-06-28 22:57:12)
  • 無印より滅茶苦茶早く作れるようになったのでアクシズ編でティターンズ討伐後のエゥーゴラッシュを乗り切るのに大活躍する。 -- 名無しさん (2022-09-15 12:13:34)
  • 非常にザックリとした…付け焼き刃的バランス調整を匂わせる機体。恐らくアクシズ編でのエゥーゴの猛攻に対する救済として早く開発できるようにしたのではないかと思えてしまう。量産型はそのままの開発時期なので結果としてガンダム→ジムよりも量産に時間がかかる不思議な事態になってしまった。 -- 名無しさん (2022-10-20 08:49:34)
  • 割引は8機生産?で25%引き。割引率そのものの他との比較は分からないけどバウの優秀さを考えると容易に達してしまい、後発でコスパでは勝るはずのギラドーガ指揮官機の立つ瀬がない。比較対象にヤクトが挙がってるけど、ほとんどの勢力ではヤクトがOTに行き渡るまでにクリアできるはず。やっぱりクリアまで一線級。 -- 名無しさん (2022-10-25 04:13:27)
  • 連邦系勢力プレイでまがり間違って設計図をパクれたら小躍りどころか諜報部に叙勲を与えたくなるほどの機体。オールドタイプ用に申し分なしの安上がりZとかお得もいいところ -- 名無しさん (2022-10-25 16:04:39)
  • ジオン2部でこれにOTエース乗せて3~4機戦線投入するとティターンズ・エゥーゴ両陣営MSを全く問題にせず蹴散らしてくれる。 -- 名無しさん (2022-12-02 14:33:53)
  • ↑2エゥーゴ系ならZとその派生あるし、連邦・ジャミティタは敵性技術の壁がなぁ。ジャミティタはエゥーゴ協力者逮捕後でいいけどその頃には自力開発機体も相応に強くなってるしなぁ -- 名無しさん (2022-12-02 15:50:24)
  • アニメ本編でZガンダムにザク頭部を応急処置取付違和感バリバリで出撃というのがあったけどトリコロール色バウにZガンダム頭部装着しても誰も気付かないだろうな -- 名無しさん (2022-12-03 18:09:29)
  • ↑ビルドファイターズでやってた。ガンダムリントヴルム。ほんと全然違和感ないんだよな。 -- 名無しさん (2022-12-04 05:11:50)
  • ガンダムmk5由来のドーベン・ウルフを改修したガンダムヘッドのシルヴァ・バレトもあり、元々違和感が少ないデザインなのか -- 名無しさん (2022-12-04 16:25:38)
  • リミッター解除してピーキーに調整した機体がガンダムとして主人公側、リミッター取付けて万人向マイルド調整した機体を敵側に一粒で2倍儲けるアナハイム・マジック -- 名無しさん (2022-12-05 20:58:25)
  • これ、乗り手を選ぶキュベレイやイベントで来るのが遅いZと違って乗り手を選ばず強いし、他のパイロット機体はSガンやザクⅢ改クラスまで必要ない。本来技術レベル25くらいなんじゃZZの機体だし -- 名無しさん (2023-01-30 11:11:34)
  • あ、上にも書いてる人いる……申し訳ない -- 名無しさん (2023-01-30 11:15:06)
  • ゲルJとの謎の関連性がちょくちょく指摘にあがってるし実はリゲルグと開発ツリー間違えたんじゃなかろうか…?MS22軽減なしなら適正…適正か? -- 名無しさん (2023-01-30 21:53:57)
  • レベル20に3ターン生産の機体は4機いるんですよ。Zガンダム、キュベレイ、バウ、メッサーラ多分これらは各勢力の主力、カミーユ、ハマーン、グレミー、シロッコまあメッサーラは弱体化させたっぽい感じがひしひしするけど。 -- 名無しさん (2023-01-30 22:07:51)
  • ↑続きそれぞれ単機だけならバランスも崩れなかったんでしょうけど、皆量産しますもんね。 -- 名無しさん (2023-01-30 22:09:20)
  • バウは2ターンでは -- 名無しさん (2023-01-31 11:30:37)
  • 申し訳ない、その通りですね。なんでバウだけ2ターンなんだろ? -- 名無しさん (2023-01-31 13:28:21)
  • グレミーが乗るコイツにユウの乗るジム・スナイパーが溶かされた苦い経験がある。コチラから仕掛けたのに格闘までいけなかった。とんでもない射撃能力だと言わざるを終えない。 -- 名無しさん (2023-01-31 21:11:30)
  • ジムスナ? -- 名無しさん (2023-01-31 22:27:05)
  • 耐久50上げて運動をザクⅢ改と同じ迄下げる。ついでにグレミー専用機設定を復活させればZZ期の指揮官機の影が薄くなることもなかったはず。 -- 名無しさん (2023-02-12 13:57:42)
  • いろいろ言われてるけどコイツがロールアウトした後の安心感って凄いよね、強格闘指揮官キャラをミノ粉や攪乱準備せず最前列に立たせれる。 -- 名無しさん (2023-02-13 08:57:46)
  • その辺の中堅を乗せるだけでも雑に強いけど、やはり真価はジョニー、ガトー級のエースを乗せて185%を活かした時。ファンネルインコム持ち程ではないけど、安心して最前列を任せられる。一年戦争で連邦がガンダムでやった運用を、ジオンがやっとやれるようになる機体 -- 名無しさん (2023-04-17 07:42:42)
  • 一部速攻ボーナスで二部開始すぐに開発できた、ジオン本国トップエースとNT人数分配備したら宇宙地上第三部余裕で終了。サイコミュって何?となった -- 名無しさん (2023-05-06 16:38:33)
  • 戦闘能力も時期もコストも隙がなさすぎるので忘れがちだが、じつは20/190と燃費もアクシズの指揮官機の中でずば抜けている。 -- 名無しさん (2023-05-24 13:30:25)
  • 上で書いてる3機スタック運用はジオン本国、正統の三連星搭乗運用が一番楽、3人揃えたら士気100になり耐久・格闘のオルテガ先頭にヤバくなったら適当にローテーションするだけで敵陣をズタズタにしてくれる。 -- 名無しさん (2023-07-10 15:19:53)
  • 量産型でも十分使えるけど元であるコイツは本当にエース向けで使いやすい。なんで新ギレでリストラしたんや -- 名無しさん (2023-11-17 10:10:59)
  • ↑新でもこれを出すとバイオセンサーなしのZぐらいには強くせにゃならんから、そうなると指揮ギラやリゲルグやジャムルの立場が弱くなるからかもね -- 名無しさん (2023-11-17 19:47:59)
  • ジオン系勢力プレイ時に楽しいのはこの機体がロールアウトするまでといってもいいくらいに順次生産し戦線投入しだすとマジでゲームが作業となる万能なMS -- 名無しさん (2023-11-22 09:17:07)
  • バウはサブ武器が強すぎるな。サブ射撃1つとサブ格闘を取っ払えば他のアクシズ指揮官機を趣味の機体以下に追いやることもなかったはず。明確に上となるとヤクトドーガになってしまうのは流石に調整ミスってる。 -- 名無しさん (2023-11-22 14:22:15)
  • Zに負けてるのは限界15と運動2、移動の3つだけ、攻撃力はほぼ互角、耐久、燃費、生産スピードで勝り、その上で資金安、資源安と隙が無さ過ぎる、原作で活躍してないとは思えない超性能 -- 名無しさん (2023-11-28 19:11:55)
  • ↑ホントZはバイオセンサーをサイコミュ扱いとして通常限界175&NT限界225にしてもよかったのではと思えてしまう -- 名無しさん (2023-11-29 18:26:45)
  • バイセンてOTが乗る時は昨日offできるだけでOTには無用の長物=サイコミュと変わらんかったのか -- 名無しさん (2023-11-29 19:46:51)
  • 総火力はZどころではなく、高価なうえ乗り手を選ぶキュベレイよりよっぽどフラッグシップ機となりうる化け物機体。アクシズ中盤から地球にちょっかいを出す関係上、海上や山岳の上も飛ばなければならないので下手にサダラーンを降ろすより早々にこいつを展開させたほうがずっと早いという・・・ -- 名無しさん (2023-11-29 21:49:28)
  • 本当だ火力合計1000だわ、Zは776しかない、見間違えてました(汗)ご指摘感謝 -- 名無しさん (2023-11-30 11:13:34)
  • 前衛機のRジャジャより耐久が高くて重武装のザクⅢよりも火力が上。耐久と火力を1割減しても十分強いレベルだわ。 -- 名無しさん (2023-12-27 05:49:37)
  • 連邦&ティタがジ・OかMk-5とゼクアイン、エゥーゴがゼータとネモⅡ&Ⅲで最後まで行ける様にジオンとアクシズはバウとズサブで逆シャアに勝てる、まあ数の差も大きいけども -- 名無しさん (2024-01-02 23:40:13)
  • ↑まぁ、レベル20~21帯で開発止め250機枠うちエース、準エースをこいつに乗せ中堅下位をガルス+ズサで埋めとけば逆シャアも関係ないからね -- 名無しさん (2024-01-07 16:30:17)
  • ↑5地上だとファンネル使えないからサブ使い放題&盾持ちのバウのほうが殲滅能力高くなっちゃうしな。MS形態が空中に攻撃適性低いっつっても高い運動性能で十分カバーできちゃうし -- 名無しさん (2024-06-30 11:46:10)
  • おかしいな…こいつ限界185の割に異様な手数で攻撃してくる… -- 名無しさん (2024-08-06 06:08:11)
  • 本来ZZの機体だから基本スペックはZより上だもの。ライフル8、シールド4、ランチャー4、サーベル4、隠しサーベル1なので最大引き出したらライフル12、シールド7、ランチャー7、サーベル7、隠し1で無茶苦茶攻撃してくるよ -- 名無しさん (2024-08-06 06:46:26)
  • ザクⅢやRジャジャ、ハンマハンマをZにぶつけるとまず負ける。明らかにコイツだけ強いわ。 -- 名無しさん (2024-08-06 10:43:06)
  • 限界性能比較すると運動はZ124バウ112で差があるけど耐久60バウが上なのでほぼ五分、そして全攻撃命中気力友好全開の火力はZ1852バウ1970。一対一なら接戦の上だけどバウが勝つくらいになってる -- 名無しさん (2024-08-10 11:27:32)
  • 寸評だとSグレミー搭乗でSカミーユのZに白星。ほぼ限界を引き出せるグレミーならカミーユ相手でもいけるのか。 -- 名無しさん (2024-08-10 11:47:14)
  • ↑先手だと双方射撃の後先にこちらの格闘が入るから、メインサーベルの680とサブサーベルの120が先に入る。これだけでも十分すぎる -- 名無しさん (2024-08-10 16:50:59)
  • Sランクグレミーは射撃180% 格闘212% 反応185%でバウの性能とかなり噛み合ってるしね Zはカミーユが乗っても射撃20 格闘14 反応20までしか引き出せないのでほとんど純粋な性能勝負になる。先手が勝つくらいのバランス。 -- 名無しさん (2024-08-10 21:41:29)
  • 限界や火力的にZよりリガズィに似ている。この技術レベル帯でリガズィがいたら相当強かったということか。 -- 名無しさん (2024-08-12 01:01:46)
  • 地上ではファンネル使えないキュベレイの代わりに(ザクⅢ改ができるまで)ハマーン日常で闘わせる際にバウに載せるのはありなんだろうか -- 名無しさん (2024-08-12 18:01:39)
  • 考えたらこのレベル帯から以降のゲームバランスってほぼ崩壊してるからバウやズサを弱体化してもあまり意味ないよね -- 名無しさん (2024-09-07 08:37:24)
  • ズサブとバウはAIがよく使うから崩壊してる感じがするだけ、実際はマゼラやシャアザク量産、ドムキャにズゴEといった具合に一部の機体が突然強くなるパターンは多い。連邦側もコアブⅡとかパワジムとかゼクとかメタス改なんかがいるからある意味バランスは取れてる。ただ、増殖ユニットはジオン側にしかない -- 名無しさん (2024-09-07 09:17:19)
  • 自分はハマーンを地上で活躍させるならバウよりキュベレイかな。火力よりも前線でしぶとく耐えて指揮範囲を活かす役目だと思ってキュベレイにしてる。 -- 名無しさん (2024-09-07 12:46:50)
  • それバウでもできそうだけどね -- 名無しさん (2024-09-08 02:40:43)
  • 限界の違いでSハマーンならキュベレイのが耐えるのかな?たぶん。 -- 名無しさん (2024-09-08 06:37:22)
  • 射程2持ちで回避力のあるキュベレイの方が無理せず耐えられると思う。バウに乗せるなら積極的に前に出したい時かな。 -- 名無しさん (2024-09-08 13:02:32)
  • どっちが耐えるかは敵に寄るかな。盾や耐久は命中の高い相手ほど効果が高い傾向にある。逆に雑魚相手は高機動のほうがよいことが多い。バランスと変形能力的にはバウのほうが何かと便利だろうけど。 -- 名無しさん (2024-09-08 13:42:47)
  • Sハマーン+キュベレイなら索敵B発揮目的で突出しても躱しまくってくれそうだけど護衛なし単機はやはり不安が大きいかな -- 名無しさん (2024-09-09 08:31:33)
  • イリアぐらいのSで反応20行くか行かないか見たいなキャラならともかくハマーンならキュベレイの方がかなり生存しやすいと思う -- 名無しさん (2024-09-09 09:24:18)
  • 脅威無印時代でも十分に強すぎたのに脅威Vではさらに必要技術が下がってしまいズサすら可愛く思えるほどのバランスブレーカー機になってしまった。あまりにも高すぎる性能や原作での登場時期との食い違いを考えるに脅威Vで必要技術が下がったのは設定ミスの可能性が高そうか。 -- 名無しさん (2024-11-18 22:16:39)
  • 安価でZより強い上にキュベレイみたいな弱点もない機体。ただ幸いなのは単機なのでAIがあまり量産して来ない所。ズサブはそれなりの数量産されるし2射程だから敵としてはズサブの方がめんどくさい。ただ自前で使うなら最後までエース用はこの機体でも問題が無いほどに強い -- 名無しさん (2024-11-18 23:39:38)
  • デラーズ生殺しで技術レベル上げて、アクシズ攻略戦にラーカイラム持ち込んだ。そしたらBグレミーの乗ったバウ単騎に、一撃で耐久700位まで削られた。まあ、無人機だったんだけど。でもちょっと強過ぎないか? -- 名無しさん (2024-12-22 02:33:47)
  • 少し勿体ないかもしれないがジオン本編で余裕があればギレン、ドズル、ガルマ用に作ってもいいな -- 名無しさん (2024-12-26 07:09:05)
  • Zと似た性能だけどZより数段強く感じるなんでだ? -- 名無しさん (2025-01-27 18:45:53)
  • 交戦勢力の兵器が相対的に弱いから -- 名無しさん (2025-01-27 19:26:16)
  • 単純に火力も耐久力もZより高いからだろ -- 名無しさん (2025-01-27 21:19:50)
  • Zは連邦だと開発できるのが遅すぎるしエゥーゴも開発直後はパイロット不足で性能を活かせれないけど、バウは技術レベルさえ満たせばプランが降りるしジオンやアクシズはパイロットも多いからお手軽に無双できるんだと思う -- 名無しさん (2025-01-28 06:45:46)
  • とにかく開発が早過ぎるという感想、本国ルート速攻、生殺しのどちらでも第二部開始後に量産体制移行可能で開発レベル27~30機体が揃う最終戦まで運用できるトンデモ機体 -- 名無しさん (2025-01-28 09:18:07)
  • エースはバウでそれ以外はズサブ並べときゃいいんだからジオン系は本当に楽が出来るな 連邦系はこの手の公式チートが本当少ない上に人材不足 -- 名無しさん (2025-06-29 05:44:58)
  • 久し振りに遊ぶと使い勝手の良さが群を抜いてるのを実感できる、逆シャア攻略でも三機スタックしてパイロット搭乗させておけば大概の敵に勝てる -- 名無しさん (2025-07-19 11:21:27)
  • ガルスJやズサとセットで完成してからエンディングまでずっと使っていける性能なのが素晴らしい。 -- 名無しさん (2025-07-19 15:02:31)
  • 量産型バウの技術レベルが25だから、本来ならそれくらいの時期に開発できる機体にするつもりだったんだろうな。性能もそんな感じだし -- 名無しさん (2025-07-19 16:28:47)
  • リ・ガズィに匹敵する性能でありながら、1年戦争時点で投入可能というチート機体。ジオン系単機編成機の完成形と言ってもいい。 -- 名無しさん (2025-07-19 17:13:02)
  • ジオンより人材少な目のアクシズでもOTの人数分揃えていけば当面は少数で各エリアを進行していける。ガルスJやズサを少し補佐につけるだけで後半まで安定して戦えるのは凄い。 -- 名無しさん (2025-07-19 23:03:58)
  • 開発レベルの低さはバランス調整のためだろうけど、原作で碌に活躍がないのにこの強さは~って人が結構いる事に驚いたな。後年にアニメだけ見た人だろうか。当時からガンダム系メディアでアクシズ系のユニットの中では、キュベレイ、クインマンサと並ぶ「ボス格」の扱いだったくらいには強いMSとして認識されてたんだよね -- 名無しさん (2025-07-21 21:06:45)
  • 後半に重武装なドーベンやザクⅢ改が出てきたうえにボス格定番のオーラー付与も無かったからじゃないの ただデザインは主役機にしてもおかしくないくらい文句なくヒロイック -- 名無しさん (2025-07-22 08:56:25)
  • ゼータを倒したハンマハンマやダブルゼータ相手に善戦したザクⅢやリゲルグの方が強機体感ある。グレミーが搭乗したままもっと出番が多かったら印象が違っただろうけど。 -- 名無しさん (2025-07-22 17:44:48)
  • アクシズが最新技術で再構築したZガンダムって考えれば、割と妥当な性能はしてると思う。問題は出てくるのが早すぎるって事だな。 -- 名無しさん (2025-07-22 18:14:20)
  • ゲームがグリプス戦役とアクシズ蜂起の時系列混在してるから仕方ない -- 名無しさん (2025-07-23 09:17:04)
  • こいつの安心感はすごいそりゃハンマハンマとかより性能は高いけど数値以上に安心感がある -- 名無しさん (2025-08-22 20:08:53)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月22日 20:08