ゲルググキャノン
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
333 |
MS-14C |
図鑑:ゲルググキャノン 生産:ゲルググキャノン 兵器:ゲルググキャノン |
ゲルググ砲撃戦型開発 |
1500 |
- 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
- Height:19.2m
- Weight:44.5t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
- |
- |
- |
- |
ゲルググ量産型 |
- |
開発前作中コメント
MS-14Aの背部パネルにビームキャノンと一体化したバックパックを装備することで遠距離攻撃を実現する。
また、固定武装の追加も併せて検討する。
開発期間 |
6 |
生産期間 |
2 |
資金 |
1000 |
資源 |
2650 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
6 |
索敵 |
B |
消費 |
35 |
搭載 |
× |
機数 |
1 |
制圧 |
○ |
限界 |
165 |
割引 |
A2 |
耐久 |
250 |
運動 |
27 |
物資 |
200 |
武装 |
× |
シールド |
× |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 運動性強化(高機動型ゲルググ)310/710
- 汎用化対応(ゲルググ初期生産型)130/780
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ビームキャノン |
182 |
70 |
1-3 |
ビームライフル |
66 |
65 |
1-1 |
ビームナギナタ |
80 |
75 |
0-0 |
Hミサイルランチャー |
48 |
60 |
1-1 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
移動 |
○ |
△ |
△ |
△ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
恵まれた攻撃適正と第一武装のビームキャノンがとても良い機体。ライバル機のギャンキャノンは色々中途半端になってしまったが、こちらの使い勝手は中々悪くなく、後方支援が主とはいえ、隣接して攻撃しても良い。単機編成なのでパイロットをつけるのは必須。地上では移動適正が劣悪なのでガウ等とセットで運用しよう。
ジオンは「宇宙でスタック可能な射程3」はあまり選択肢が無く、スキウレは機体性能、機動力に乏しく、シュツルムディアスは大分先の機体、あとはほぼ択一のギャンキャノンしかいないので、射程3に魅力を感じるなら多少増産してもいい。やや限界が低いのは気になるが、本国はピンからキリまで多数いるので弱めの人材を置いて支援させても仕事はできる。
- うんちく等:
ゲルググの後方支援型。本来はビーム兵器の小型化が間に合わなかったケースを想定して、水陸両用機の技術をベースに開発。ビームキャノンと、専用のカメラを増設した頭部を装備する。キマイラ隊などで15機程が実戦に参加したが、パーツ自体は122機分が生産され、ベースとなるゲルググも先行量産型と正式量産型のどちらにも対応可能であるとのこと。
ジョニー・ライデン専用機もあったようだが、高機動型の機体とは別機であった可能性も取り沙汰されている。本シリーズでは一貫して未登場。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 全ての面に於いてゲルググJより強力。つかJの存在意義って・・・ -- 名無しさん (2009-07-22 23:23:48)
- 第一武器の命中、耐久、運動ではJの方が上、ではある。使い勝手?あまりJを虐めないでください -- 名無しさん (2009-07-22 23:28:35)
- 短機編成に対し多少限界が低いのが悔やまれる -- 名無しさん (2009-07-23 01:18:31)
- 格闘用の機体に無理矢理キャノン砲付けたギャンキャノンよりは使いやすそうである。 -- 名無しさん (2010-09-26 08:39:00)
- 「灼熱の追撃」では鉄の蠍の指揮官クランベリー大佐が搭乗する本機がラスボスであり、運が良くなければ勝つことが不可能なほど非常に手強い相手だった。 -- 名無しさん (2011-08-01 19:39:56)
- 地上にはドムキャノンがいるのでむしろ宇宙向け。 -- 名無しさん (2014-11-03 20:20:59)
- 記憶が正しければ本来ジョニーの専用機があってもおかしくない気がするのだが? -- 名無しさん (2016-02-17 00:01:05)
- 初期型経由でリゲルグに改造できる(新規生産するより資源は多くかかるが資金は少なくて済む)ので、少数生産するくらいなら一応は無駄にはならない -- 名無しさん (2016-02-17 19:27:23)
- コスパに優れた優秀な射撃用指揮官機。地上の移動適正は悪いがドムキャがあるので基本的に宇宙用。性能は資金1000・資源800高いガンキャノンⅡを地上適正・移動1・耐久30・第一射撃命中15%以外、全てを上回る。接近戦スタック(後方配置)でも間接攻撃スタックでもどちらでも運用可能。ザクⅡスキウレやハイザックCなどの間接攻撃指揮官機的な運用が一番活躍できる。あえて欠点を上げるなら撹乱幕相性が悪いくらい。 -- 名無しさん (2016-04-12 01:25:08)
- 今さらすぎるが「灼熱の追撃」でクランベリー大佐を確殺できるルートもある -- 名無しさん (2016-10-28 17:00:12)
- そういえばクランベリー大佐がでてきても良いのにな。MSVキャラでもあるんだし。まあ作戦には絶対参加させませんが。 -- 名無しさん (2017-03-30 00:48:50)
- 無人運用はおすすめできない。 -- 名無しさん (2018-12-08 02:46:10)
- どうせ支援射撃になるんだから、広域指揮で十分だと思うけどなあ -- 名無しさん (2019-06-09 08:07:34)
- さほど性能が高いって訳でもないから無人でガザCやガッシャの前列で損耗を軽減するくらいがいいかな。射程1でぶん殴りにいくのであればパイロットを乗せる価値も見いだせなくもないけどこの性能ではちょっと軟すぎる。ハイザックCまで行くと火力が劣るし耐久差もそこまでないのでハイザックCだけのスタックでいい。指揮バグがなければガッシャを連れてサブ射撃の強化が出来たろうに…。 -- 名無しさん (2019-06-09 09:26:24)
- 本来のこのキャノン装備はビームライフルの開発が間に合わなかった時用に開発されていた装備で、支援機では無いんだよな。キマイラ隊でよく使用されていた理由も手数を増やす為だし、S型にビームキャノンを第二武装装備の方が設定に近いのでは? -- 名無しさん (2020-04-01 07:04:16)
- 格闘も -- 名無しさん (2020-04-02 01:25:57)
- 格闘も強くなったガンキャノンⅡって感じ。第一部終盤や外伝なら支援部隊の隊長機にいい。アクシズ相手だと火力不足なのでリゲルグにするなり資源に戻そう。 -- 名無しさん (2020-04-02 01:30:43)
- ナギナタの威力がゲルググ量産型と同じ数値なのが勿体ない。ライデン機が無いのも悲しい・・・ -- 名無しさん (2021-05-08 19:21:56)
- HミサイルのHは一体何の略? -- 名無しさん (2021-05-09 01:23:53)
- ハンドだと思います。ザクデザートタイプでは同様の見た目なのにミサイルランチャー表記という謎 -- 名無しさん (2021-05-09 12:16:11)
- ジオンの系譜・ジオン独立戦争期とギャンキャノンに後れを取り続けてきた中、ようやくこちらが勝ったゲルググキャノン -- 名無しさん (2022-01-14 19:57:24)
- 盾もないし近づかれたら弱いんだからビームライフルの威力は3桁あってもよかった -- 名無しさん (2023-04-29 15:44:08)
- 盾ナシはもちろん運動性が30以下とできわどい場面だとやられがち。せめてキャノンがギャンキャノンのそれ同様実弾だったらとは思う。地上移動の弱さもよくないなぁ -- 名無しさん (2023-05-01 21:48:33)
- なまじ格闘武器を持ってるせいで隣接した相手に攻撃すると果敢に格闘を仕掛けに行って返り討ちということもしばしば。支援射撃に徹した方が吉。 -- 名無しさん (2023-10-16 17:05:58)
- 移動適正が悪いから基本は宇宙用。ゲルググキャノンの第一射撃は26×7回 回数が増えるのは射撃3・6・9・12 命中や運動、耐久考えるとゲルググJの方が上っぽいが射程3からの攻撃ができる。といってもジオン系で宇宙で射程3の量産機はスキウレザクの次はシュツルムまでないのがネック。直接攻撃でも前面配置だと厳しいから中・後列配置かね 地上の移動適正が良ければそれなりに活躍できるとは思うがやっぱドムキャノンがねぇ・・・。 -- 名無しさん (2023-10-22 14:02:03)
- 出てくるタイミングが遅いとよく言われるゲルググ量産型が関連機体なので更に遅いのが致命的。どの勢力のどの時期に使えば効果的なのかよく分からない機体 -- 名無しさん (2023-10-22 18:47:44)
- 可能性があるのはデラーズフリートじゃない -- 名無しさん (2023-10-22 20:21:55)
- 敵陣営の場合極端に旬を外したMSではない。自軍陣営は敵陣営より初期技術レベルが低いというハンデに泣かされた機体のひとつ。連邦だとジム派生機なんかが該当する。 -- 名無しさん (2024-02-07 13:20:16)
- アクシズの機体でエゥティタを蹂躙するのなんか違うな、って感じてしばらく封印プレイした時はそこそこ使えた -- 名無しさん (2025-07-29 14:41:58)
- 微妙に低い限界165と命中率70しかないキャノンがしょぼくて使わないかな。やはり趣味機体はパイロットを乗せてナンボだし、低限界でパイロット能力を反映しない機体は使ってて楽しくない。 -- 名無しさん (2025-07-29 18:05:01)
最終更新:2025年07月29日 18:05