ザクⅡ・陸戦型(マゼラトップ砲/ドダイ搭乗)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
221 MS-06J 図鑑:ザクⅡ陸戦型(マゼラ・トップ砲装備/ドダイ搭乗)
生産:ザクⅡ陸戦型(マゼラ・トップ砲装備/ドダイ搭乗)
兵器:ザクⅡJ型・C+F
- -

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 5 索敵 C
消費 34 搭載 ×
機数 3 制圧 ×
限界 130 割引 -
耐久 55 運動 5
物資 100 武装
シールド × スタック

改造先:
飛行ユニット排除(ザクⅡ陸戦型(マゼラトップ砲装備))100/0

特殊能力:
武装変更可能(ザクⅡ陸戦型(マシンガン装備/ドダイ搭乗)・(ザクⅡ陸戦型(バズーカ装備/ドダイ搭乗))
変形可能(ザクⅡ陸戦型(マゼラトップ砲装備)

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
マゼラトップホウ 72 65 1-2
タイチミサイル 42 40 1-2

攻撃 -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    飛行可能、かつ対地対空対潜全てに射程2への攻撃可能、変形で拠点制圧も可能。
    とかなり便利に思えるが燃費が非常に悪く、最大物資も少ない為すぐにガス欠を起こしてしまう。
    武装であるマゼラトップ砲の開発にマゼラアタックの開発が必要なので、単に移動力のある空対空兵器が欲しいだけならマゼラトップ、2マス先への間接攻撃ならザクキャノンで十分。
    とはいえ射程内の火力の安定性(ザクキャノンと違って隣接していても反撃可能)や変形や換装を用いた汎用性がこの機体ならではの強み。上手く使いこなせるかはプレイヤー次第だろう。

  • うんちく等:


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 壁にするときは最後のイタチッ屁をかますことができる。海戦での使用用途もあるが無茶は禁物 -- 名無しさん (2009-06-23 00:08:04)
  • 最後のイタチっ屁ではなく、イタチの最後っ屁 -- 名無しさん (2009-07-14 09:11:12)
  • ドダイ付きから改造してマゼラ砲を持たせられない。ドダイ付きからの改造は、ドダイから降ろして、マゼラ砲持たせて、ドダイに乗せる羽目に。 -- 名無しさん (2009-07-14 09:14:12)
  • セイバーフィッシュ3スタックとやりあうと想像以上に手痛い反撃を食らうので、移動用か逃げる敵に止めを刺すのに使った方が良い -- 名無しさん (2009-07-14 10:21:54)
  • ジオンでザク縛りをすると潜水艦等の海系の破壊はこの機体に頼る可能性が高いはず -- 名無しさん (2009-07-14 19:17:44)
  • 燃費が悪いので注意が必要。所持物資も少ないので頻繁に補給せねばならず、前線滞在期間が短い。 -- 名無しさん (2011-01-27 20:02:26)
  • cpuはコイツを物凄く多用してくる。索敵&攻撃で1ターンでガス欠なんてのもザラで何がしたいのかよく分からないユニットとして印象に残る人も多いのでは -- 名無しさん (2011-03-27 17:38:27)
  • 火力だけはお墨付きなので、活用する際は6部隊にファットアンクルを控えさせてローテーション出撃が良い。上記の通りドダイザク&マゼラトップで運用した方が効率的だが・・・ -- 名無しさん (2011-04-28 18:59:33)
  • これは支援用と割り切れば第一部の最後どころか、Dザクやハイザックなどの初期のSFS対応型MSがロールアウトされる第二部の始め頃まで使えるけどな。 対空射程2はドダイグフには無い能力だし、マゼラトップ砲は低コストだけど耐久力が低すぎるから、数でカバーするにしても部隊数上限を圧迫しがちになるし。 いずれにせよ他の航空戦力やザンジバル級との援護や連携は必須ですが。 -- 名無しさん (2011-12-14 18:55:13)
  • 序盤の連邦にとってかなりの脅威ともいえる機体。すぐに接近してきてフライマンタやTINコッド、ミデアすら落とされてしまい、かなり悩まされる。こいつのシルエットが見えたら、早急にTINコッドかSフィッシュでスタックして潰すのが吉 -- 名無しさん (2012-01-01 23:37:33)
  • ↑ガンタンクやガンキャノンでも案外打ち合うとやられることがある -- 名無しさん (2012-01-15 01:24:46)
  • マゼラトップを僚機として対空、ドダイを僚機として対地、対潜と汎用性が高く、数をそろえれば安全に接近してガンタンク退治もできる優れもの。 -- 名無しさん (2013-05-22 11:58:22)
  • 燃費の悪さはその道で有名なギャンクリーガーをしのぎヘイズル最終形態に匹敵するレベル 使うときは絶対に索敵はしないように心がけよう -- 名無しさん (2014-03-05 19:53:08)
  • 火力だけはバケモノの連邦キラー 邪魔な奴等はこいつとドップが蹴散らす しかし燃費が悪くとんでもない大飯食らい ルッグンやドップ、通常のザクと共に運用していくのが吉 使い方は難しいがとても使える機体 -- 名無しさん (2014-12-31 12:28:25)
  • 上のコメにもあるが、序盤の連邦の戦闘機キラーであるのは間違いないユニットの一つだろう。皆も言ってるけど燃費が悪いので、すぐにガス欠になるのがせめてもの救いか。 -- 名無しさん (2016-03-28 20:29:21)
  • 初期の潜水艦対策・空中戦などに使えると思えるが消費が高すぎるので、この形態は移動用と割り切って着陸して攻撃した方が良い(潜水艦攻撃はマシンガン形態で袋叩きの攻撃の方が燃費が良い)。TINやセイバーは安価&増殖可能なマゼラトップやザクキャノンに任せて極力空中での攻撃は控えるべき。 -- 名無しさん (2016-06-26 02:08:58)
  • 航空機はマゼラで、ミデアやブースターは本機で行きたい。マゼラの後列に配置するのを忘れずに。 -- 名無しさん (2018-10-30 16:07:13)
  • 瞬間火力くが高いので潜水川をあっという間に堕とせる。 -- 名無しさん (2018-10-30 16:11:07)
  • 一発あたりが24の威力なので航空機などは無駄が多い…のだが、戦闘機は天敵なので先制攻撃して墜とそう。マゼラトップの後ろに配置すると良い。 -- 名無しさん (2018-11-05 19:59:16)
  • 活躍の期間はさほど長くはないが結構便利なユニット。寸評は過小評価では? -- 名無しさん (2018-12-02 10:12:12)
  • そもそもからしてトップは対地対潜不可、アタックは飛べない上に対潜不可なんだから比較対象としては不適だからな -- 名無しさん (2018-12-02 12:14:07)
  • ↑素人さんかい?やすいユニットは盾に。高価なユニットを永く使うテクニックはいろいろあるんだよ -- 名無しさん (2018-12-02 13:54:58)
  • いや単に寸評の「コイツを使うよりはマゼラトップをマゼラアタックと混ぜて使うほうが良いと思われる」がこいつを使わない理由にはならないって話なんだが?いきなり素人扱いされて関係無い話されても -- 名無しさん (2018-12-02 16:14:00)
  • 連邦編序盤で一番脅威な代物。デプロッグやフライマンタやTIN子辺りがボコボコ落とされ61式は殲滅され、ガンタンクでも撃破されかねないブツ。地味に命中が65かつ丁度マンタ辺りを一撃で落とす威力で、空中適正が○の為にスタックした戦闘機で迎撃すると目を覆いたくなる結果が出る。燃料切れ狙いか一機を囮にして袋叩きにしよう。資源ボーナスと継戦能力無視の片道特攻をしがちなAIの思考パターンと非常に相性がいい恐怖のユニット。自分で使う際は対地は出来ないがマゼラトップ「だけ」の方が遥かに使いやすい。 -- 名無しさん (2019-01-04 11:08:50)
  • 囮もいいけどわざと未索敵状態で3~4倍の航空機で囲むと防御してノーダメージ撃破もできるよね -- 名無しさん (2019-01-04 12:26:09)
  • 相手のザクが単騎なら囮も有効だけど、複数スタックされている場合は次ターンで地に降りてこちらの航空機を一方的に殺戮をはじめるので臨機応変に。ドダイに乗ったままだと二回攻撃でガス欠になるが地に降りると意外と撃ってくるため想定外の損害を喰らいかねない。 -- 名無しさん (2019-01-04 18:24:44)
  • ガス欠になった場合移動はできるけど反撃が出来ない状態で退却していくので戦闘機で追撃すれば損害無しで落とせる。落としきれなかった場合次のターンに降りて撃たれる事もあるが -- 名無しさん (2019-01-04 20:56:25)
  • ガス欠で動けない筈が一機になって物資が復活して削られたパターンは誰しもが通る道。残機1でも航空機にとって攻撃力73で空◯は致命的である -- 名無しさん (2019-01-04 21:49:46)
  • マゼラトップを前衛にして遊撃が○。基本は対空間接攻撃。接敵されたらガードすればトップが盾になり生き残れる。消費は確かに多いがアンクルでローテーション出撃で補える。火力はピカイチだからミデアも落とせる。長所を活かし短所は運用で上手く補うのがゲームとして楽しいユニット。 -- ななし (2019-09-06 11:49:21)
  • 特に潜水艦隊時にはこいつが欠かせない。サクサク沈められる。ドダイや他のドダイザクでは沈めるのに時間がかかるし。 -- ななし (2019-09-06 11:52:38)
  • デラーズ、新生ジオンのJザクはこれにしてやるといい -- 名無しさん (2020-08-26 11:53:05)
  • 間接SFS要員としては息が長い。徐々にABは使わないようにしてC武装専門にしていくといい。かと言って一時に改造も要らず、序盤のジオンの貧しい資源と相談しながら必要数ずつ改造して移行していこう -- 名無しさん (2020-08-26 16:35:29)
  • 地味に気をつけたいのは一旦A武装に変更する事で補充は安く済むが新規で作ると改造分高くつく事。一部中盤くらいまでは合流はしない方が良い -- 名無しさん (2021-03-02 18:43:01)
  • なんでも出来る万能機。一部速攻なら地上で使う量産機の中で一番お世話になる機体。特に最序盤の北米で拠点に居座る潜水艦を潰す事が出来るのはデカい。補給線は切らさない様に注意。 -- 名無しさん (2021-08-08 22:43:01)
  • 全ユニット中で一番燃費が悪い機体かな? -- 名無しさん (2021-10-22 18:24:21)
  • ヘイズル最終よりはマシ。目くそ鼻くそだが。 -- 名無しさん (2021-10-22 22:09:47)
  • 攻撃した後、敵フェイズで反撃するとほぼ無力化するのが微妙。マゼラ砲の射撃回数も24×3と少ない。よってドダイから降りると殲滅能力は半減する。また改造する分と補充コストが高目で簡単に落ちれない -- 名無しさん (2021-10-22 23:26:25)
  • 燃費が絶望的。侵攻初期は敵が遠い拠点で居座って接敵するまでが長かったりするので飛んでるだけで1回は攻撃回数が減ってしまう。それから交戦しようものなら遭難しかねない。ゲリラ的運用は実は苦手な機体。 -- 名無しさん (2021-10-23 10:34:45)
  • ↑2 補充コストに関しては、AorB武装に変更してから補充すれば元のままになる。ちょっと手間だけどね。 -- 名無しさん (2021-10-23 11:56:34)
  • 個人的にはバズの方がバランス取れてると思う。ドダイ降りても格闘出来るから火力落ちない。マゼラ装備は運用の幅が狭すぎる -- 名無しさん (2021-10-23 12:29:16)
  • 登場時期で戦う航空機、戦車相手でこの仕様はオーバーキル。マシンガンで良い。だけどMSやペガサス級、潜水艦を相手にするなら、この空飛ぶ移動力と単発火力の高さが頼もしい。燃費が悪いのと対地だと少々外れやすい、先述の連中に狙われると脆い耐久値の不安はあるけど、グフとコレと輸送機、ルッグン、あと水泳部があればジオン1部地上戦は勝てる。間接のキャノンかタンク、対空と囮のマゼラトップ、エース用にシャアザクとイフリートも使うとなれば何とでもなる。 -- 名無しさん (2022-02-15 16:54:35)
  • 連邦スペシャルモードでのコイツはまさに脅威。CPUが大量生産してペガサスやガンダムに集中砲火してくるとパイロット付きでも平気で落ちる。改めて囮と位置どりの重要性を教えてくれる機体 -- ななし (2022-05-26 18:19:40)
  • 何もかも劣っているけど、こいつのやれる事はズサブそのもの。燃費が悪かろうとコストがかかろうと一年戦争でこれが出来る時点で強いし、こいつは変形でその場で離着陸できるオマケ付き。 -- 名無しさん (2023-01-20 09:57:48)
  • ザクIIJ型が型落ちではない時期に出てきて貴重な射程2の飛行可能でとてもつよい。強さの代償として大量配備したい量産機なのに改造をそれぞれ2回しないと使えないのですごくつらくなってくる -- 名無しさん (2023-01-20 10:15:22)
  • ミデアは勿論ペガサスすらもゴリゴリ削るのが頼もしい。補充はまだしも再生産はコストが非常に重いので被撃墜は絶対に避けるように。ドップやマゼラトップを前に置くと安心 -- 名無しさん (2023-10-22 08:42:07)
  • 使うと燃費の悪さが辛いけど火力は頼もしい、敵対すると通常のザクと見分けがつかないのに突然大火力になるから怖い、しかもCPUは改造ではなくマゼラトップ砲装備タイプを直接作れるのが困る -- 名無しさん (2024-08-17 20:34:52)
  • ガンタンクやガンキャノンも射程1の空中からの攻撃とその火力で有効打を与えられ、TINコッドやセイバーフィッシュ相手にはドダイを降り地上からの対空攻撃 フライマンタやデブロックには空中からの関節攻撃などで被害をほぼ〇にできる。 拠点さえ確保してやれば戦力の膨れ上がった拠点でもそこで敵を迎え撃てば優位に戦えるだろう -- 名無しさん (2025-03-03 09:14:43)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月03日 09:15