ザクⅡ・陸戦型(マゼラトップ砲装備)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
220 MS-06J 図鑑:ザクⅡ陸戦型(マゼラトップ砲装備)
生産:ザクⅡ陸戦型(マゼラトップ砲装備)
兵器:ザクⅡJ型・C+
ザクJ型:マゼラトップ砲の再利用 500

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:17.5m
  • Weight:59.1t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - マゼラアタック -

開発前作中コメント

  • MS-06J用の追加装備として、マゼラアタックの砲塔部を改修した支援装備を開発する。

開発期間 1 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 4 索敵 D
消費 20 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 130 割引 -
耐久 55 運動 8
物資 100 武装
シールド × スタック

改造先:
宇宙対応(ザクⅡ(マシンガン装備))220/460
砂漠対応(ザク・デザートタイプ)100/880
射撃強化(ザクキャノン)100/570
運動性強化(ザクⅡ指揮官用(マシンガン装備))270/430
高性能化(プロトタイプグフ)100/740
飛行ユニット追加(ザクⅡ陸戦型(マゼラトップ砲装備/ドダイ搭乗))100/170

特殊能力:
武装変更可能(ザクⅡ陸戦型(マシンガン装備))・(ザクⅡ陸戦型(バズーカ装備))

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
マゼラトップホウ 72 65 1-2
ミサイルポッド 24 50 1-1

攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:
    陸戦ザクの長距離支援装備。間接攻撃が可能になったが、格闘戦ができなくなり移動能力が低下、消費も上昇する。同じような兵装を持つ陸戦型ガンダムのC兵装と比べると力不足は否めない。もっとも、あちらは高級量産機だが。
    支援用としてはほぼ同時期に配備可能なザクキャノンが比較対象となる。こちらは威力、命中率が高く、隣接してきたフライマンタデプロッグに対し反撃可能、主な地形である山と森の移動適正◯(ドダイも含めれば空も)を持ち、武装変更と飛行ユニット追加による柔軟な運用が可能であるのに対し、ザクキャノンは攻撃対象の地形を選ばずアフリカやオデッサなどに多い砂の移動適正◯、射程3へも攻撃可能。なお、両者共に空への攻撃適正は◯
    ドダイに乗せるとゴッグ開発までの間の潜水艦キラーとしての価値が出るため、速攻クリアを目指す時などに役立つ。ドダイ搭乗→特殊武装配備という順の改造はできないため、特殊兵装配備をしてからドダイに載せる必要がある。

  • うんちく等:


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 間接攻撃機としてはザクキャノン、空中戦はマゼラトップの1-2があるため間接攻撃機としては微妙だが、この機体は直接攻撃のスタック後方配置で戦果が出る機体。ザクキャノンは1-1の射撃が弱く、マゼラアタックはコスパに優れ射撃は強いが命中&耐久が低い。本機の1-1の射撃力&命中65を超える機体はなかなか登場しないのでザクJやザクデザート、グフBの後方射撃スタック要員として相性が良い。移動力が低くてもドダイに乗れるのでザクJやグフBと一緒にドダイ移動もできる。注意点としてドダイからの攻撃消費が非常に悪いので着陸して攻撃する事。1-1射撃が強いF2型が出てくるくらいまでは結構使える。 -- 名無しさん (2016-06-26 01:53:19)
  • 陸ガンCが期待値54、こちらは46で、コストパフォーマンスではむしろ上回る。問題は陸ガンCと同じく、追加コストが安くは無いので、そのコストで支援機を生産した方が優位な点。それでもこの機体は支援機には出来ない対潜戦が出来るので価値はある -- 名無しさん (2018-02-04 16:11:16)
  • というか武装の形態こそ似通っているが、陸ガンは射程2-3+非搭載時武装変更可能、こちらは射程1-2+SFS搭乗可能なので、基礎スペックに大きな差があることもあって使用感が違い過ぎるから比較する意味が無い -- 名無しさん (2018-02-04 19:22:33)
  • ↑2ただし対潜攻撃する時は絶対に囲んで逃げられないようにする事。マップによっては移動で資源使って一回しか攻撃できないなんて事も -- 名無しさん (2018-02-08 00:14:56)
  • むしろこの形態が要。他はデザートザクなどで代用可能。この形態でしか出来ない事が沢山ある。燃費と脆さは輸送機と後列配置の工夫で補おう。 -- 名無しさん (2018-10-30 16:03:38)
  • 確かにコストはかかるが、攻撃力も命中も高く森林移動問題なし。一概にザクキャノンに劣るとは言えない -- 名無しさん (2019-05-31 09:33:56)
  • ザクキャノンとは運用が違う。ザクキャノンは接近戦は無理だが、こちらは後列推奨ながら接近戦の火力大幅増強になれる。前線の見方が回復に後退したら入れ替わりに前に出して後列に組み込む。 -- あ (2019-09-06 20:58:27)
  • 何故かザクが持つだけでマゼラトップ砲の威力が倍になる。どんな改造をしたのだろう。 -- あ (2019-10-10 14:31:23)
  • ↑砲塔固定式で自走砲に近いマゼラアタックに対してMS装備ならより柔軟に目標の弱点を狙えるからとかなのかもしれない -- 名無しさん (2020-01-11 10:53:48)
  • 一発の威力が24なのは通常兵器にはオーバキルで無駄が多いのは残念。しかし適正が高いのでだいたいのケースはバズーカより効率が上。バズーカより劣るケースはファンファン相手やドダイに乗って戦闘機を相手にした場合など適正が互角で一機あたりの耐久が殊更低い相手の時。 -- 名無しさん (2020-03-18 21:58:53)
  • 連邦序盤で敵に回すとひどい目に遭う筆頭。ミデアでも安心出来ない。海戦では補給ライン外に引き付けて物資切れを狙うのも手。 -- 名無しさん (2020-03-18 22:45:32)
  • 対潜に支援にとつかえる。特にハワイ攻略には必須と言ってよい。 -- 名無しさん (2020-03-19 20:11:43)
  • SFSで位置取りがし易く火力もあるため、燃費にさえ気を使えば、ザクキャノンより使い易い。ジオン第3勢力で初期配置されてるJ型はこの形態で使うのがおすすめ -- 名無しさん (2020-04-10 22:45:50)
  • 新生ジオンではゴッグと共に格上を落とせる射程持ちとして活躍する。海辺はゴッグ、山岳はこちらで使い分け。 -- 名無しさん (2020-04-26 21:46:46)
  • これを連邦一部で使う事は可能ですか? -- 名無しさん (2020-09-21 10:28:20)
  • ↑本気で狙いに行くなら諜報をMAXまで上げてそれを維持したうえでセーブ&ロードを繰り返す。セーブ画面を一回呼び出すごとに乱数が変わるから、何度もリセット&ロードを繰り返せば敵プラン奪取が可能ですよ。怖ろしく根気がいるけど。 -- 名無しさん (2020-09-21 16:10:57)
  • 3ターン目に陸戦ザク(A装備のやつ)はプラン取れましたがこれとマゼラが有れば良い感じですか? -- 名無しさん (2020-09-21 16:58:58)
  • ↑ですね。関連機体条件にある通り。そのプレイ面白そうですね!俺もやってみようかな。 -- 名無しさん (2020-09-21 18:23:44)
  • ちなみにセーブ&ロードは戦闘中の中断セーブでも結果が変わりますか? -- 名無しさん (2020-09-21 19:12:11)
  • ↑まだそれは試してません。連邦の再序盤、戦闘が起きてない状態でしかやったことがないので・・・すみません。 -- 名無しさん (2020-09-22 10:04:18)
  • ↑丁寧にありがとうございました。結局マゼラのプランは盗めず10Tまで来てしまいましたが、Pガンダムが生産できるまで前線を見事に支えてくれました。 -- 名無しさん (2020-09-22 16:57:37)
  • ↑結果オーライですね。連邦で早期にザクJ型作れてたら戦略が変わって面白いですよ。 -- 名無しさん (2020-09-22 17:48:28)
  • 連邦編で陸戦ザクとマゼラ揃えたけど開発出来なかった。残念 -- 名無しさん (2020-10-02 19:37:51)
  • ↑本記事に追加していいレベルの情報ですね。 -- 名無しさん (2020-10-03 07:00:46)
  • もう随分前のコメントだけど、そりゃあ勢力が違うから(開発前提を満たしても)開発プランは普通降りてこないからな…(メッサーラが例外的になぜか出来るぐらい)ていうかコレってホントに盗めるの? 改造前提系のプランって基本盗めなくね?(例えばゼクアインのC武装は奪取無理だし) -- 名無しさん (2023-01-20 15:24:06)
  • 改造系は無理だと思う。陸ガンのロングライフルや百式のメガバズの場合は本体が作れない勢力でも追加武装のみ自力開発可能になってるから自前で作れる -- 名無しさん (2023-03-30 09:44:25)
  • ザクⅡJC… -- 名無しさん (2025-03-07 17:44:05)
  • 連邦がジオンのザクに対抗するために明らかにオーバースペックかつヒロイックなガンダムを作り上げる流れはわからんでもないが意図的であろうがなかろうが序盤にザクを自前生産できるようになったらそっち使うよなぁ、金も資源もたんまりあるし。 -- 名無しさん (2025-03-07 18:48:32)
  • 時期的にシャアザクやS型ザクが隣接して攻撃かます戦い方が基本になるから、後方に配備することがないんだよね。結果、ザクキャノンでいいやになってしまう -- 名無しさん (2025-03-14 15:38:41)
  • わざわざ追加投資をしてまでこれを持たせる理由の大部分はドダイ装備との併用だからね。単純な援護要員なら実際キャノンでいい。Jザクは一度改造さえしておけば搭載せずとも自力で離着陸できるのが偉すぎる、そこだけはズサブすら上回る利便性になっている -- 名無しさん (2025-03-15 10:23:04)
  • あとキャノンは進軍時に輸送役がほぼ必須だけどドダイ付きは自力で移動でも先導でもできるのも良い。未制圧の場所ならシャアザクよりも早く動ける。輸送機にキャノン、こっちは自力移動で補給や武装変更したい時だけ船にお邪魔するので良いし、こっちはAやBで一応殴り役にもなれる。Jザクは多芸の汎用性ありきだと思う -- 名無しさん (2025-03-15 10:26:44)
  • 陸戦ザク3部隊をC装備に改造してドダイ付ける費用でファットアンクルが作れ(てお釣りが来)るので、その辺は各人のプレイスタイルで。 -- 名無しさん (2025-03-15 11:50:23)
  • コストもだけど燃費がきつすきる。ドダイにすると全ユニットでもワーストクラスの酷さ。 -- 名無しさん (2025-03-15 12:45:32)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月15日 12:45