ガンキャノンⅡ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
053 RX-77-4 図鑑:ガンキャノンⅡ
生産:ガンキャノンⅡ
兵器:ガンキャノンⅡ
新型ガンキャノン開発 3000

  • 出典:MSV-モビルスーツ・バリエーション
  • Height:18.0m
  • Weight:52.7t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 8 - - ガンキャノン重装型 -

開発前作中コメント

  • RX-77を改良し新型機の開発を行う。火力の強化だけでなく、命中精度の向上によって、砲撃戦能力の向上を図る。

開発期間 4 生産期間 2
資金 2000 資源 3450
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) 3450
移動 7 索敵 B
消費 35 搭載 -
機数 1 制圧
限界 170 割引 A3
耐久 280 運動 16
物資 200 武装 -
シールド × スタック

改造先:

特殊能力:

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームキャノン 180 85 1-3
ビームライフル 54 75 1-1
Hバルカン 24 45 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    何故か地上専用だった重装型から再び宇宙でも使えるようになったガンキャノン。限界が高いため、射撃の高いパイロットを乗せれば強力な支援攻撃を行えるだろう。ただ、これが開発できる頃には宇宙で攻守共に優れるジム・コマンドやジムスナイパーカスタムが暴れているため、中々目立たないユニット。ただ、射程3で基本命中率が高い上に支援機としては良好な燃費を兼ね備えるのはこの時期の他の機体には中々無いセールスポイント。量産は不要だが少数配備する分には悪くない。
    前作までは地上の適正がかなり良かったのだが、本作ではなぜか地形適正が悪化。十分良いとはいえ、使い所が微妙になってしまった。ジムスナ部隊の指揮官機としても指揮バグのせいで使えない。なんとも不遇にさせられたものである。

  • うんちく等:
    本機の開発データは、後にF71「Gキャノン」のミッションパック作成に活かされることとなった。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 第一武装射程1-3命中が85と中々に優秀な装備。索敵Bで正面部隊の3列目から火力増強も行えるし、地味ながら捨てがたい便利さを持っている。だが量産型支援機も充実してる頃で登場する1部中盤以降では正面戦力が欲しい時期で、一々支援機にパイロットを割くのは難しいと思われる。 -- 名無しさん (2010-05-26 15:32:33)
  • 過去作と違って山の移動適性が下がった点、本機に指揮に優れたパイロットを乗せても同一スタック内の無人機には影響の無い点、様々な変更により昔よりも使いでのないユニットになってしまった。 -- 名無しさん (2010-05-26 18:25:34)
  • パイロットなしでもそこそこ当てる後方火力支援機。 -- 名無しさん (2010-05-27 00:36:44)
  • この機体がロールアウトする連邦軍第一部後半は宇宙が主戦場となり、主兵装がビーム砲である本機は素のガンキャノンと違ってビーム撹乱膜との連携が出来なくなっており、その意味では支援機としてマイナス。 とは言え、機体そのものの能力は大幅に底上げされ接近戦もこなせるようになっているので、この時期の連邦宇宙軍としては貴重な「射程3を持つ支援MS」としてそれなりに有力な機体でもある。 -- 名無しさん (2012-08-03 16:45:27)
  • ガンキャノンを作ったら強化して使っていったほういい、同時期に開発できるガンキャノン量産型と組ませ遠距離攻撃に徹して使用するといい、一部クリアしたらジムキャノン2にパワーアップするので後列においてやればそのまま使っていける。また↑の人はかく乱幕との連携といってるが連邦一部の機体はほぼビーム攻撃が多いし(ジムコマンドもスナイパーも)ジオンのビーム系機体はゲルググとかガルバルディ、アクトザクなので相性とか気にしなくて良い。 -- 名無しさん (2012-12-16 03:06:49)
  • この機体が現役の間の敵は実弾兵器がメインなので、敵の撹乱膜に悩まされる事はあっても自分からばら撒く必要は無いかと。 -- 名無しさん (2014-02-26 19:05:44)
  • アクシズ編のティターンズには割と初期配備されているようで、序盤の戦場ではちょくちょく見かける。 -- 名無しさん (2019-06-09 23:41:39)
  • ジオン2部開始時、個人的に戦利兵器としてはrx78系列に次ぐ当たり機種。 -- 名無しさん (2021-03-05 17:38:23)
  • 何で飛行能力オミットされたんかな? -- 名無しさん (2023-08-18 17:48:43)
  • 一つ前から山と森適性を失ってなぜか寒適性を得た。白っぽいからか…? -- 名無しさん (2023-09-22 12:09:54)
  • 重装型からの強化幅が小さいから開発MSレベルが12くらいにして、火力をもう少し盛ってほしかった3射程の単機は次はサイコガンダムかSガンダムになるし -- 名無しさん (2023-12-12 02:09:24)
  • 支援機に指揮効果を充てる役目としてならフェデリコの出番、レビルは正面戦力に充てたい。バニングやレイヤー、シロウは少佐まで長いしな -- 名無しさん (2024-08-13 19:08:53)
  • 使い手の無いパイロットを取り敢えず乗せるのに便利、ヘナチョコに新規製造はしたく無いし余り弱い機体も旨味が無いってて時はサンプル機は重宝する、デラーズ位までは使える。 -- 名無しさん (2025-01-19 20:13:02)
  • 連邦プレイにおいては、大前提としてMS技術8と4000資金とが必要。とてもじゃないがそれに見合う性能ではないと個人的には思う(資金4000は他ユニット作るなり技術開発に突っ込むなりする)のだが、皆結構使ってるのね。 -- 名無しさん (2025-01-20 22:41:33)
  • パイロット全員ガンダムにしないなら同レベルのジム系に乗せるよりかはこいつのほうが戦力にはなる。ジム改パジムができたら乗り換え -- 名無しさん (2025-01-20 23:32:43)
  • と言うかこいつを使う=旧型のガンキャノンから使ってる、なら改造していっても元は取れる。新規生産はしない -- 名無しさん (2025-01-20 23:34:19)
  • 公式ガイドによると開発資金3000らしいので修正しときました。 -- 名無しさん (2025-02-10 16:11:17)
  • ティターンズの初期配置にコイツがいるが、ジムキャⅡの指揮官機にして被害担当にするか廃棄して資源にするか悩む -- 名無しさん (2025-02-10 19:10:44)
  • アバオアクーで解散したカイとハヤトを乗っけてG3やアレックスに乗ったアムロとスタックさせブライトの戦艦に積んでみると浪漫がある 浪漫だけだが -- 名無しさん (2025-04-11 08:34:32)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月11日 08:34