ジムクゥエル


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
020 RGM-79Q 図鑑:ジムクゥエル
生産:ジムクゥエル
兵器:ジムクゥエル
ティターンズ機の開発 3000

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:18.0m
  • Weight:39.8t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
7 14 0 13 ジム・カスタム -

開発前作中コメント

  • RGM-79Nに改修を施し、ティターンズ用の量産機を開発する。
    また、所属認識用の機体色の変更を併せて行う。

開発期間 6 生産期間 2
資金 2700 資源 3750
資金(一機あたり) 900 資源(一機あたり) 1250
移動 7 索敵
消費 22 搭載 -
機数 3 制圧
限界 160 割引 B4
耐久 165 運動 30
物資 140 武装 -
シールド スタック

改造先:
高性能化(ガンダムTR-1(ヘイズル))100/1340

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦軍
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ジム・ライフル 120 70 1-1
ビームサーベル 90 80 0-0
Hバルカン 18 40 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ジム・カスタムとの違いは資金が300、限界が5、運動性が2、消費が4高くなり、前作と違いベースジャバーに乗せることも出来なくなった(図鑑にも存在しない)。前作脅威ではジム・カスタムに索敵が無かったが今回は両方とも索敵Cであり、生産ターンも変わらないため、「ティターンズの量産機はクゥエル」という人以外には、今作では存在意義に疑問符が付くMSになってしまった悲しい機体。
    数少ない売りはヘイズル系に改造できること。機体数が減ってしまった時などは改造することによって、序盤のパイロット用機体に生まれ変わることができる。本当にに序盤だけだが・・・。

  • うんちく等:
    コロニー内の暴徒鎮圧用にとティターンズに少数配備されたMS。「クゥエル(quell)」は英語で「(暴動などを)鎮圧する」の意の他動詞。ストレートなネーミングである。また、これを「Qualified and Use of Earthly Low」の頭文字として「地球の法と権限を行使する」という意味を掛け合わせてもいるらしい。そのため、主に対人関連(つまり生身の人物を感知したり等)の性能を向上させている。ジム・カスタムにはない左胸部のセンサー等がそれである。
    また、ビームライフルのドライブが可能らしい。マシンガンも装備しているのは市街地での運用の際に周囲の建造物や民間人に余計な被害を与える事無く任務を遂行するため。ビームライフルでは強力すぎてコロニーの外壁を傷つけてしまう恐れがあるからだろう。
    本作でも改造出来るように、ヘイズルが本機を基に開発されたという設定があるからかHGUCではジムクゥエル用パーツとしてヘイズルのパーツが入っている。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ編集に直接関係の無い内容(感想等)は雑談用掲示板でお願いします。
  • 序盤で足を引っ張らない程度の性能はあるのでティターンズなら初期配備機を上手く使っていこう、再生産はクウェルファンじゃないならしないほうが吉 -- 名無しさん (2011-06-05 21:01:31)
  • ティターンズを敵にした場合、これより一つか二つ低ランクの機体で対応しないといけない上に量産機なので大量にでてきて非常に手ごわく感じる。でも自分がティターンズで使ってみるとかなりビミョー。そんな印象。 -- 名無しさん (2011-06-16 23:28:09)
  • デラーズ編で、よくこの機体にパイロットが乗って出撃することが多い。ジェリドやヤザンはともかく、フォウやロザミア、シロッコなどが乗っていることもしばしば -- 名無しさん (2012-01-05 02:20:48)
  • ↑確かに、デラーズ編のティターンズ軍はよくこの機体にパイロットを乗せている。限界が高いからだろうか。ちなみに、私はこの機体にゼロとシロッコが乗っているのに出くわしました。 -- 名無しさん (2012-01-21 02:06:57)
  • デラーズ編やってて気づいたけど、COMティターンズはハイザックよりもこっちを優先させて作りたがるせいか連邦のコルベットBは見かけてもティターンズのSFS付きは見たことが無いな。 -- 名無しさん (2012-02-08 23:33:35)
  • 不遇機だが、エース入りクゥエルの射撃は回数がかなり増えるから怖い。エース入りと遭遇しやすいのはデラーズ編。ザクは無論、ヴァルヴァロもぶつけたら耐久けっこう削られる。スキウレで始末が一番安全か -- 名無しさん (2012-12-15 23:22:00)
  • ↑↑ハイザックを作らないのはまだ開発できてないから。作れるようになればおそらくそっちを主力にすると思う。ちなみにデラーズ編ティタはクゥエルはおろかジム改すら本来作れる開発Lvじゃない。 -- 名無しさん (2012-12-18 09:56:46)
  • ティターンズ序盤は初期配備の機体を撹乱膜とセットで使い、ヘイズルがロールアウトしたら順次改造していくと無駄がない。ヘイズル強襲形態、もしくは最終形態まで改造すればバイアランが出るまでの繋ぎとして初期配置のキャラを一度も入れ替えることなく運用できたりする。 -- 名無しさん (2013-08-02 08:19:24)
  • 系譜のデラーズ編ティターンズはおろか、ティターンズを敵に回した場合、この機体をレベル問わずガンガン量産してた。そのため、デラーズ編では結構この機体に苦しめられた。 -- 名無しさん (2013-10-13 02:05:12)
  • 系譜ティターンズはこの機体すら量産できない状況で始まり、ティターンズ(シロッコ)ではジム改が生産できるので初期配備されている以外出番がない。しかもその時点で型落ち気味。シリーズ通して不遇な気がする -- 名無しさん (2013-10-13 18:27:33)
  • ハイザックを耐久で10、運動性で5限界で35上回る。火力は第一武装だけならハイザックB武装とほとんど差がない。限界値の高い高級量産機なので指揮値の高いそこそこレベルのパイロット乗るとかなり化ける。 -- 名無しさん (2014-02-08 09:54:57)
  • 敵だとやけに硬く自分で使うと美味な機体 -- 名無しさん (2014-07-16 16:28:27)
  • デラーズ編はビグザムでもノイエでもクウェルに苦しめられるんだよなあ… -- 名無しさん (2015-01-22 21:21:09)
  • 地球連邦だと作れないような。。。 -- 名無しさん (2015-05-02 21:25:40)
  • ティターンズ版ジムキャノン(性能微増)があればゼクアインまでのつなぎに良かったのに -- 名無しさん (2015-11-21 19:20:49)
  • デラーズでやるとよくパイロットが乗ってる。その隣に空っぽのアレックスがいたりするけど。 -- 名無しさん (2015-12-02 23:39:50)
  • アクシズでやってたら何故かエゥーゴからプラン盗めた。ティターンズ滅亡後なのに…。 -- 名無しさん (2018-08-18 17:58:19)
  • なぜかGジェネだとビームライフル装備なのよね。コロニー内戦闘が前提なのに -- 名無しさん (2019-03-31 16:49:17)
  • ↑↑まさかとは思うけど、エゥーゴがティターンズから盗んでてそれを貴軍の諜報部が盗ってきたということだったりして・・・!? -- 名無しさん (2020-05-02 08:40:04)
  • クウェルくんのプランまともに保管されてないんやろか… -- 名無しさん (2020-05-03 19:58:04)
  • 自分で使う分には微妙だが、敵に回すとめっちゃいやらしい。 -- 名無しさん (2020-09-15 12:11:51)
  • 技術に対するステータス自体は決して悪くない。が、生産に2Tかかるしパワード等もっと優秀なものや安くて硬い機体より優先してこれを作るほどの価値がない。ティターンズならいざ知らず、アクシズ戦を乗り越えた連邦2部やジャミトフ他が居なくなるシロッコティタでの使い道なんて… -- 名無しさん (2020-09-15 17:02:46)
  • 連邦軍で開発プラン上がる条件ってティターンズと組むことだろうか?それはさておき何故ベースジャバーを取り上げたのかが理解に苦しむ…量産機にしては高い限界、索敵能力を含めて秀でた性能と、SFSと1ターン生産さえあれば輝いたと思う機体 -- 名無しの軍人 (2020-12-13 18:34:36)
  • ティターンズでもシロティタでも、追加生産する必要はないが、初期配備の機体はそのまま使えるぐらいの性能。というか、初期配備機で数は十分という話でもある。 -- 名無しさん (2020-12-20 11:32:57)
  • モンシア、ベイト、アデルがたいてい乗っている。エース級のフラッグシップ機をぶつけて的確に処理したい。ヘタに量産機で押し倒そうとするとそれなりに損害が出る。 -- 名無しさん (2021-01-31 14:19:00)
  • 初めてプレイしたのがジャミティタでジムカスタムを手当たり次第に改造してこれにしてたが、言うほど高性能化されてないな -- 名無しさん (2022-01-11 21:19:31)
  • ヘイズルに改造するための機体と -- 名無しさん (2022-01-11 22:45:26)
  • デラーズでドムキャノンを封印する(+水泳部は別行動)とこいつにグフとかザクⅡF2とかで対抗することになる。無理ゲーと思いきや、案外何とかなってしまう。 -- 名無しさん (2022-07-16 21:31:50)
  • 普通に遊ぶ分には指揮下トローペンでも当てれば十分だし、何なら相手が指揮下でなければJザクC装備でさえそこそこ倒せる。デラーズ編だとティタ相手なら地上勤務の指揮官そんなに居ないし、居てもミデア、潜水艦とかに乗っててこれまたJザクC装備ですぐ消せる。 -- 名無しさん (2022-07-16 22:28:33)
  • 見た目だけ強い。この性能でガルバよりコスト高いとか詐欺だろ…ジオンシナリオでCPUに資金吐き出させるための機体なのかな -- 名無しさん (2022-07-17 01:11:55)
  • これがガルバルディβとコスト並んでるとかウソだろと思ったら本当だった。クゥエルもカスタムもなんで妙に高いんだろう…弱いわけじゃないんだがコストがどうしても苦しい -- 名無しさん (2023-03-08 02:26:35)
  • エゥーゴプレイ時にプラン奪取報告からのコイツだった時のガッカリ感 -- 名無しさん (2023-03-09 18:25:28)
  • シリーズ通しての不遇機体。系譜では手強い敵メカのイメージが強く、逆に自軍では技術レベルと兵器ラインナップの関係上、どの勢力を使っていてもこれを生産する機会がほぼないという有様である。 -- 名無しさん (2023-05-27 18:09:26)
  • 生産する機会はないけど、ジャミティタの初期配置はありがたく使わせてもらおう -- 名無しさん (2023-05-27 23:45:29)
  • 連邦の初回プレイでジムⅡかな?余裕だな~と思ってたらコイツで割と損害出てビビった(´;ω;`) 3部隊共にパイロット搭乗してたのも大きいだろうけど・・・ -- 名無しさん (2023-10-21 17:49:43)
  • ペズンドワッジとかもそうなんだけど、こいつの弱点はコスパであってポンコツではないんだよね。ナメてかかると結構痛い目にあう -- 名無しさん (2024-02-13 01:07:31)
  • 性能差が誤差過ぎてクゥエルにジムカスタムを改造する旨味がほぼ無いのが一番痛いところ。せめてジム改からでも改造出来ればティターンズでパワードジムを縛る際に初期配備をヘイズル目当てでこっちにという択もあったのだが。 -- 名無しさん (2024-02-13 01:13:25)
  • ティターンズには初期配置があるから、それを適当に使いながら数が減ったらヘイズルにでいいかと -- 名無しさん (2024-02-13 01:47:23)
  • パイロット入りペズンやパイロット入りクゥエルは開始直後のミスを容赦なく突いてくるからな。本作のCPUって基本ポンコツだけどたまに気味悪いほど的確で殺意ある動きできるから。 -- 名無しさん (2024-02-13 19:52:15)
  • せめてベースジャバーに乗れるか射撃が140くらいあれば....といつも思う -- 名無しさん (2024-06-04 18:35:33)
  • ハイザックより運動5高いけどSFSには乗れないし資金が倍近いのはちょっとねぇ 改造先もヘイズルしかないし ハイザックは発展先にカスタム・マラサイ・アイザック、場合によっちゃザクⅢにもできるし -- 名無しさん (2024-06-04 21:27:02)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月04日 21:27