ジム・カスタム


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
019 RGM-79N 図鑑:ジム・カスタム
生産:ジム・カスタム
兵器:ジム・カスタム
高性能ジムの開発 3000

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
7 14 0 13 パワード・ジム ジオン公国軍 第一部を55ターン未満でクリア

開発前作中コメント

  • ジムタイプMSの開発データを元にした高性能機を開発する。
    トータルバランスの向上に重点を置き量産機としての性能獲得を図る。

開発期間 4 生産期間 2
資金 2400 資源 3750
資金(一機あたり) 800 資源(一機あたり) 1250
移動 7 索敵
消費 18 搭載 -
機数 3 制圧
限界 155 割引 B4
耐久 165 運動 28
物資 140 武装 -
シールド スタック

改造先:
射撃対応(ジム・キャノンⅡ)100/1510
高性能化(ジムクゥエル)310/1410

特殊能力:


生産可能勢力:
地球連邦軍
ジオン公国軍/上記の特殊条件参考
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ジム・ライフル 120 70 1-1
ビームサーベル 90 80 0-0
Hバルカン 18 40 1-1

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ベテラン・エース向けのジム改の上位機種。……だが、本作では普通に3機編成の量産機となっている。
    ジム改<ジム・カスタム<パワード・ジムといった関係性であり、2T生産ではあるがスペック自体はまずまず優秀で悪くない。ただし、スペックに対して生産コストが微妙に高く、上位機種にあたるパワード・ジムとのコスト差が小さいのが難点。
    そして、同時期の連邦軍が使える2T生産ユニットは、

    次世代機を脅かすレベルの高性能を誇るパワード・ジム
    ・優れたコスパと射程3の間接攻撃が強いジム・キャノンⅡ
    ・鬼強い格闘武装とβへの発展性を持つガルバルディα

    等々、本機とジムクゥエルを除けばいずれも個性と強みがはっきりしている。
    ではジム・カスタムの強みは何かと言うと燃費の良さの一点のみであり、ライバル機たちが無補給で4~5戦が限界なのに対し、ジム・カスタムは無補給で7回も交戦できるのが長所。索敵に物資を回しやすいのがメリットだろう。

    しかし、本機は2T生産&安くない生産コストで作るMSであり、燃費と索敵しか強みがないというのは些か厳しいのが実情。
    なのでパワード・ジムやジム・キャノンⅡの後塵を拝するのは仕方ない話なのだが、スペックが近いのはジム系の2機種ではなく、むしろガルバルディαの方。そちらと差別化を図るとすれば「実弾武装で撹乱幕と相性バツグン」という点が挙げられるのだが、それをもっと上手くこなせるパワード・ジムがいるので……。
    総合的に見ると、このスペックであるならば生産コストがもっとジム改寄りに安ければ良かったのだが、悪い意味で「特長がないのが特徴」を再現する形になってしまっており、敢えてライバル機たちを押し退けて新規生産する必要性が薄いと言わざるを得ない。
    幸いにも本機は優良支援機のジム・キャノンⅡに改造できるため、初期配備されているエゥーゴやティターンズでは隣接戦闘が厳しくなってきたり、機数が減ったりした際には、あちらに改造(改造後の方が補充コストが安価)して延命させると良いだろう。

    地球連邦編のVery Easyではバニングモンシアベイトが搭乗している。
    ヤザンギャプランライラガルバルディβほどではないにしろ、旧式のザク相手ならかなり押して行けるだろう。

  • うんちく等:
    戦後、オーガスタ基地工廠で開発されたジム後期生産型のエースパイロット用カスタム機。
    同基地が開発に携わったガンダムNT-1の設計データが流用されており、0080年代初期の連邦製量産機としてはトップクラスのスペックを誇る。ウラキ「特長がないのが特徴」と評されたMSだが、それは突出した性能が無い代わりにバランスの良い高性能機である事を意味し、実際に本機に搭乗したパイロットは「(一年戦争トップクラスの)ゲルググなら楽なもの」と語るほどだった。
    ただし、製造コストが高かった為、あくまでエースやベテラン向けに少数生産されただけに留まり、製造ラインはティターンズ向けのジムクゥエルに切り替えられる事になった。
    本機はグリプス戦役では既に旧式化しつつもエゥーゴにて運用されており、(ジェネレーター出力では劣るものの)総推力ではジムⅡハイザックを僅かに上回っているため、型落ち気味のMSなら戦える性能を有していたようだ。

    『0083』の劇中で登場した本機は、バニングモンシアベイトなどの元「不死身の第4小隊」のベテランたちが搭乗していた事もあり、かなりの活躍を見せた。劇場版「Ζ」Ⅲでは通常カラーに加えてエゥーゴカラーに塗り替えられた本機が登場している。
    ジム=やられメカ」というイメージを払拭した機体であり、後発作品では『UC』でクシャトリヤ相手に勇戦した無名パイロットのスターク・ジェガン、『UC』『NT』で活躍したトライスターやシェザール隊のジェスタなどの高性能ジムが登場しており、本機はその先駆者的な存在と言えるだろう。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • シールド、耐久力、運動性と三拍子そろっている上実弾武器の為かく乱幕も聞かない格下キラー。パイロットが良く乗っている上限界も高いので敵に回った時にその強さが判る機体 -- ボール (2010-11-04 22:16:37)
  • 数あわせユニットとしては索敵やiフィールド持ちに立ち向かえる分ジムⅡよりは働いてくれるはず あくまで数あわせだが -- 名無しさん (2011-06-05 20:51:44)
  • バランスの取れた機体でまさに特徴が無いのが特徴といえる。ジム改よりも高いが強く、キャノン2やパワードよりも火力は負けるが、燃費が良く手数もあるので運用がしやすい。 -- 名無しさん (2011-06-18 22:55:38)
  • ジオン第二部でエゥーゴがこいつを難易度問わずガンガン生産してくる。ボールさんが書いている通り、攪乱幕も効かないため、とても厳しくなってくる。間接攻撃でこいつをなるべく減らして本機より多い数で攻撃しよう。またはガトルなど囮を使って攻撃する選択肢もある。 -- 名無しさん (2012-01-21 02:23:53)
  • 連邦軍ベリーイージーではバニング隊が乗っている。3機一緒に行動するのではなく、1エリア1部隊ずつバラバラにして攻略すればよりスムーズに進められる。地上戦が終われば、宇宙に打ち上げて、ソロモン攻略戦でのビグ・ザムを楽に倒すことも可能。 -- 名無しさん (2012-01-21 02:28:49)
  • ビーム攪乱膜を使えば、火力、耐久、運動ともハイザックより使える。 -- キリコ (2013-02-09 13:26:54)
  • 発射回数が多いタイプなので攻撃力が無駄になりにくく、型落ちになっても他の機体のサポートとして長生きできるような気がする。こいつを単機にしたら丁度ガーベラみたいな性能になる感じ -- 名無しさん (2013-07-29 14:06:49)
  • デラーズ戦の後にアクシズなのですぐに機種転換を迫られる。ティターンズが相手であればもう少し息の長い活躍が出来たかもしれない。 -- 名無しさん (2013-12-17 19:00:13)
  • 撹乱幕でガザの相手をするか、ジムキャノンⅡに改造するかのどっちかだな -- 名無しさん (2013-12-18 16:00:11)
  • エゥーゴ序盤ではジム改から改造したパワードジムと共にエース級の戦力となる ジムⅡより強いのでネモがロールアウトするまでは宇宙の主戦力として大事に扱おう -- 名無しさん (2014-03-07 19:25:04)
  • うんちく等の1行目「特徴がないのが特徴」ではなく、「特長がないのが特徴」では? -- 名無しさん (2015-01-22 17:17:40)
  • ↑特長はプラスのみで特徴はプラスマイナス。ジムカスタムは(設定上は)際立ったプラスもマイナスもないので特徴が無いのが特徴 -- 名無しさん (2015-05-27 01:58:21)
  • 小説版の表記によれば最初は”特長”であってる。 -- 名無しさん (2015-05-31 14:12:22)
  • バニングだと能力がはみ出してしまうのでバニングを乗せることはないな -- 名無しさん (2015-11-21 18:02:30)
  • 性能は決して悪くないんだが、資金+450資源+300で間接攻撃可能+地上適正、移動、運動を上回るパワードジムがあるからほぼ量産されない。量産機として使用するにはジム改よりは強いがティタではコスパ・性能・発展性が良いハイザックがあるし、エゥーゴで使うにしては高すぎる。せめて資金1800~2000、資源3500~3700くらいでできれば1T生産ならコスト高2Tのパワードと差別化できて主力量産機にするかって選択肢がでてくるんだが・・・ -- 名無しさん (2017-05-21 22:08:57)
  • 自軍の初期配備で存在する時は速攻でジムキャノンⅡにされるが、敵で出てくると撹乱膜が通用せずそれなりにタフと悩ませてくれる機体。そして戦うケースは結構多い。逆に言えば撹乱膜を使えば活躍出来るのだが、格上を相手にする事が多いスタート時では撹乱膜があってもなかなか厳しいものがある。戦略戦術ゲームでは遠隔持ちが優遇されるのは宿命である -- 名無しさん (2018-09-20 17:53:35)
  • 性能的にはゲルググマリーネとどっこいどっこい。こんなMSでゲルググを侮ってたモンシアって一体・・・ -- 名無しさん (2019-03-31 00:28:11)
  • VEだとバニングたちのジムカスが期待の星 -- HBw (2019-04-07 19:47:57)
  • ↑↑モンシアたちの技量加味なら十分優位に戦えるレベルなんでしょ。実際マリーネ5に対しジムカス2ジムキャⅡ2で撃墜2被害なしで渡り合えterusi -- 名無しさん (2019-04-09 17:09:58)
  • 中々良いが、コストはガンダムの8割ほど。そろそろ前列で消耗するのも辛くなってくる -- 名無しさん (2019-05-29 10:30:25)
  • 設定とは違うけどフルバーニアン開発後に量産採用ってIF設定で3機編成の高級量産機ジム・カスタム高機動型出してほしいな。移動8・限界150・耐久180・運動40でシールド有・ビームライフル160・サーベル140・バルカンでガルバルディβと双璧くらいなの。 -- 名無しさん (2019-09-10 19:17:19)
  • そのへんがジムクウェルやヘイズルなんじゃないかな。性能はほとんど変わらんけど -- 名無しさん (2019-09-18 19:00:23)
  • 盾としてはジム改が安いし、支援はジムキャノンⅡがあるし、主力ならパワードやジム高機動型があるし…となってしまう。ただ十分強いので開発機を即廃棄したりする必要はないし、中列に置いとけば火力の底上げや後列を守るのに使える。 -- 名無しさん (2019-11-15 08:34:53)
  • エゥーゴ序盤にパブリクとセットで輝く。損耗を抑えつつジム2やガルバルβを処理出来れば早期にZ計画を進めるために資金をつぎ込める。 -- 名無しさん (2019-12-01 19:45:16)
  • 一見地上だと使いにくいように見えるがSFSを落とすのは得意。VEのジムカスタムは宇宙に上げずドダイザクやガウ撃墜に充ててもいい。損耗すると高くつくのが泣き所。 -- 名無しさん (2020-04-10 01:24:21)
  • ハワードジムとジムキャノンⅡのせいで、影が薄い機体。優秀なだけに… -- 名無しさん (2020-06-18 12:44:48)
  • 居ても作っても、適正時期であれば損をするような性能ではないんだが…実質命中率が大差ないのに移動も射程も優っているパワードがな。せめて生産が1Tになるか、もっとローコストであれば。 -- 名無しさん (2020-06-18 16:55:02)
  • パワードを縛るか制限するかして出番を作ってあげたい。量産機としてはハイザックよりやや上で攪乱幕をうまく使えばジェリドライラ入りガルバルも処理できる。ジャブローは適性のある森林に覆われてるけど基本地上には下さずソロモンやアバオア周辺の見張りさせとく。 -- 名無しさん (2020-11-15 15:38:09)
  • 索敵可能故、エゥーゴの初期配備機は撹乱幕戦で重要な役割を持つ。 -- 名無しさん (2021-01-31 14:02:58)
  • エゥーゴを敵にしたときにウンザリするくらい相手に出てくる。実弾で対処しづらく結構面倒に感じる相手。 -- 名無しさん (2021-06-26 20:24:24)
  • 難易度ヘルでのエウティタ序盤では攪乱幕戦法が必須だが、パワードジムと違い、最前列にねじ込んで「索敵」をかませるのが最大の長所。「コイツわざわざパワード改造しなくても、このままで充分戦果を叩き出せるんじゃね?」と気づいたら上級者。 -- 名無しさん (2021-06-27 01:30:22)
  • ↑パワードへ改造なんて出来ねーだろ・・ジム改➡パワード封印して、カスタム主力でことか? そらならわかる -- 名無しさん (2021-06-28 01:04:15)
  • ジオンVEでエゥーゴとの決戦時にクワトロ・アムロ・カミーユがそれぞれ撃墜を一回してたから三人ともこれに乗ってたのは楽な反面悲しかった -- 名無しさん (2021-06-28 06:54:20)
  • 別に特筆して強いって訳でもないのにコスト高くて2T生産なのが痛い。撹乱幕きちんと貼らないと1T生産でコストも安い量ゲルとたいして変わらん性能。せめてガルバルディαくらいの性能はあっても良かったんじゃないだろうか -- 名無しさん (2021-12-01 19:48:05)
  • 1割くらい値引きして1T生産だったならパワードとかキャノンとかと差別化で来たんじゃないかなと思うんだけど、それだとジムⅡがいらない子になりそうだった -- 名無しさん (2021-12-01 21:13:33)
  • ↑性能据え置きのままコストと生産ターン短縮してもらわないとジム改でよくね?って言われそう。私的には系譜の頃と同じくらいの強さでも問題ないと思うんだけどなあ -- 名無しさん (2021-12-01 22:01:37)
  • 同期が優秀すぎるだけで単体で見れば(生産ターン以外は)割といい機体だと思う。完全無人運用するならパワードとかキャノンⅡより安定した戦果を挙げてくれる。辺境警備にどうぞ。 -- 名無しさん (2022-01-05 17:26:45)
  • 諸君らは無理にこの機体に可能性を見出そうとしているが、あえて言おう。カスであると! -- 名無しさん (2022-05-16 02:26:59)
  • まぁジム「カス」だからな…。うちは少数改造して前線スタック後列担当。索敵漏れをうめつつ、高めの射撃火力を物質切れまでしっかり提供させるようにしてる。純粋に性能が低い訳でもないこの手の機体を使いこなせないのは指揮官の技量不足よ -- 名無しさん (2022-06-09 12:04:18)
  • ↑そんな運用、言われなくてもやってるんだよなあ…こいつの場合値段高い高級機の癖にゲルググと大差ない性能っていうコスパの悪さが一番の問題。改造費用すら高い -- 名無しさん (2022-07-16 09:55:19)
  • たまに系譜をやると基本MSが1ターン生産じゃなくて我に返る。でかい変更点だよなぁ。 -- 名無しさん (2022-07-16 11:53:39)
  • どうしてもコスパがね、撹乱膜併用するならジム改で良いじゃんってなるし、エース機らしく限界をもうちょい高めで格闘をもう少し高めか隠し格闘付けとくかしといて欲しかった -- 名無しさん (2022-10-20 22:41:01)
  • パワードジムとジム改の間の位置づけ。あまりパッとしない数値。なのに・・・なぜだか実際に使ってみると中々に主力に恥じない働きを見せる。攪乱幕を意識して活用しているとは云え、不思議な頼もしさ。 -- 名無しさん (2022-10-21 00:03:57)
  • エゥーゴでの初期パイロット用機体。火力と運動性のパワードジムか、安定性と索敵能力、継戦能力のジム・カスタムか。まあ百式出来る迄だけど。 -- 名無しさん (2022-10-22 20:15:19)
  • わざわざ生産はしないけど、運用次第で有能な機体。 -- 名無しさん (2022-10-24 19:01:10)
  • バランスが良く高性能だが、やはり一年戦争後ではパワードジムやハイザック、リックディアス等他にも代わりの機体は多い。 -- NAKA (2022-11-23 12:41:03)
  • この限界155は中堅を乗せるための数値だね。しかし今作ではあろうことかガンダムがわずか160というひどい扱いをされ、アムロも系譜のような極悪な射撃回数を出せずシャアザク3機+マゼラ支援3部隊ほどでもほぼ確実に落ちる。 -- 名無しさん (2022-11-23 20:52:26)
  • 量産機の限界が高めでも能力が直に反映されるのは3機中1機だけなので、指揮高めの中堅以外は基本的には少しでも能力高い単機に乗せた方がいいように思える。 -- 名無しさん (2022-11-24 02:45:28)
  • ↑その通りだな。色んな意味で連邦向きの機体。恐らく「量産機の限界への反映は一機のみ」ということを知らない人がかなりいるんじゃないか。 -- 名無しさん (2022-11-24 03:48:55)
  • 仮に限界が200%あってそれを発揮しても運動性28じゃ大して強くならなそうではある。サブ射撃もオマケ火力みたいなバルカンだけだし -- 名無しさん (2022-11-24 04:18:03)
  • 新規生産はしないが初期配備機は使える。パワードジムとこれで序盤を凌ぎつつより高性能な量産機が揃ってきたらジムキャノンⅡに徐々に改造していけばなんだかんだ終戦まで生き残っている。 -- 名無しさん (2022-11-24 17:51:50)
  • プレイヤーが生産コスト負担してない初期配備機ならいくらでも使いようあるんだよね。格闘が強いとかパワードより運動性で秀でるとか、何かひとつあればパワードに混ぜて少しは生産してもいいかなと思えるんだけど、燃費と索敵Cだけじゃちょっとなぁ -- 名無しさん (2023-03-06 23:07:56)
  • 一応 -- 名無しさん (2023-03-07 12:12:40)
  • 一応、ジムライフルの射撃回数が多いのでパワードよりも戦果が安定しやすい利点はあるが… -- 名無しさん (2023-03-07 12:14:44)
  • 精鋭用のカスタム機体というだけで残念な部分は全てスルーできる。レビルの部隊には必ずコイツらを編成するようにしている。 -- 名無しさん (2023-03-07 12:26:09)
  • 近接戦を行える量産機としては珍しく対空◯が特徴ではある。宇宙で使うよりは地上のほうが戦果を残せるかもしれない。まぁ生産はせんけど… -- 名無しさん (2023-03-07 12:37:40)
  • ↑移動適正がね・・・ -- 名無しさん (2023-03-07 23:45:59)
  • エゥーゴ序盤のパイロット用機体としてパワードジムと比較されるんだけど、直に百式まで開発出来るからジムカスをパイロット用に採用して、イベントでパイロットがいなくなるか百式が開発できたらジムキャノンⅡに改造して使って行けるから無駄は無い!…いや、それだと最初からジムキャノンⅡにパイロット乗せるべきか? -- 名無しさん (2023-09-27 07:50:47)
  • エウーゴ編序盤ならパイロットはパジム一択かなあ。というかジム改をジムカスに改造して使うメリットって余り思いつかない。。。(改造費が安いくらい?) -- 名無しさん (2023-10-12 09:36:30)
  • エゥーゴでジャブロー戦用かなあ 長引くし森だし -- 名無しさん (2023-11-17 18:19:26)
  • エゥーゴ開幕時は大量のスナカスⅡとパジムが用意出来るが、エース機が不在なので初期配置のジムカスやパジムにクワトロ等を乗せて運用していこうとするとどうしても修理費用が嵩む。すぐにハイザックやガルバルディβが配備され優位性が無くなるのですぐにでもジム・キャノンⅡに改造してシュツルムディアスかメタス改が造れる中盤まで丁寧に運用する方がお得。エース機はアレックスを中堅↑パイロットに充てがっておけば当面は落とされないし、アストナージあたりの低ランクはパジムに乗せて後ろにスタックさせておけば良い気がする。ティターンズ編の様に機数が減ったらヘイズルに改造して無駄無く使えるクゥエルとは大分差が付いた印象。 -- 名無しさん (2024-07-03 01:54:18)
  • 資金高が印象に残る。能力的には平凡だが格闘火力が寂しい。パジムがいなければ接敵用のMSとして一定の需要はあったんだろうが、エゥならジム改をパジムにしてこれをジムキャⅡに改造する方が安定するイメージ。もっとも改造が高くつくので一定数残して運用するのはあり -- 名無しさん (2024-09-19 21:17:09)
  • ガンダムクラスの性能で資金安めの単機高性能機なら原作通り中堅以上のパイロットを乗せて活躍させられそうだけど、それだと高機動型ジム改と被るかな。 -- 名無しさん (2024-09-19 21:28:13)
  • 初期配置の機体は十分活躍してくれるから性能自体は悪くないんだ。コストが問題なんだ。 -- 名無しさん (2024-09-20 01:15:10)
  • VEの連邦編が一番活躍できると思う。ザクなどの三期編成  -- 名無しさん (2024-10-23 19:12:12)
  • Gジェネだとバニング用の個人カスタム機があったけど単機版出してくれんかな -- 名無しさん (2024-12-11 13:03:31)
  • ブレックス√だと初期配備も即ジムキャノンⅡにした方が有効活用出来るが、ジャミトフ√の初期配備は上手に損耗させて1機に減ったらヘイズルまで改造してパイロットに充てがえばエゥーゴ戦で無駄に指揮官機を作らなくて済むから嬉しい。追加生産する価値はどの√でも無いのは悲しいが… -- 名無しさん (2024-12-21 18:23:45)
  • 初期、収入共にイマイチ金が無いエゥーゴで開幕ジムキャⅡに改造するのは考え物。コイツ自身でも序盤は十分な性能があるので使い潰しつつ、サンプルに手に入る無人指揮官機の後ろに置いとくといい -- 名無しさん (2025-02-06 21:14:20)
  • ジムキャ2は生産資金安めだし、全てが間接攻撃で片付くわけじゃないからエウティタ初期配置は普通にこのまま使った方が良いと思う。(エゥーゴだとすぐに居なくなるけど)パイロット乗せるならなおさら -- 名無しさん (2025-02-07 14:09:11)
  • エゥーゴは開幕の配備ユニットが改造すれば間接攻撃で話が済む状態になるし、新型ガンダム奪取作戦をサイド5、サイド6制圧終わった段階まで引っ張って、それまでいるパイロットを生産したアレックスに乗せておけば、量産機の損耗は殆ど無くなる。損耗前提で使い潰すのは逆に無駄。ジャブロー降下作戦以後だと性能不足でどのみち廃棄するしかなくなるし。 -- 名無しさん (2025-02-16 18:41:54)
  • 格好いいし好きな機体なんだかこのゲームではまず使われない不遇ユニット。いっそ単機でも良かったのに -- 名無しさん (2025-04-08 19:17:13)
  • 連邦VEの初期配備で暴れよう -- 名無しさん (2025-04-09 12:23:00)
  • 単機だとジム改高機動以上アレックス未満くらいかな?結局技術的に狭間の機体になって微妙かもしれない・・・ -- 名無しさん (2025-04-09 21:12:01)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月09日 21:12