ミデア
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
519 |
AIR CARRIER |
図鑑:ミデア 生産:ミデア 兵器:ミデア |
輸送機の開発 |
1000 |
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:---m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
1 |
- |
- |
1 |
- |
- |
開発前作中コメント
- 物資補給能力を持つ大型輸送機を開発する。
5基のローターと6基のジェットエンジンを併用することで高い運搬能力を確保し、陸上兵器の輸送を実現する。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
1 |
資金 |
400 |
資源 |
1200 |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
5 |
索敵 |
C |
消費 |
15 |
搭載 |
3 |
機数 |
1 |
制圧 |
× |
限界 |
120 |
割引 |
C1 |
耐久 |
180 |
運動 |
6 |
物資 |
650 |
武装 |
- |
シールド |
× |
スタック |
× |
- 改造先:
- 高性能化(ミデア改)240/800
- 特殊能力:
- 広域散布可能
- 補給可能
- 生産可能勢力:
- 地球連邦軍
- エゥーゴ
- エゥーゴ・クワトロ
- ティターンズ
- ティターンズ・シロッコ
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
キカンホウ |
40 |
35 |
1-1 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
移動 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
- 寸評:
連邦軍に最初から多数配備されている輸送機。主に足の遅い61式戦車などの輸送と、散布による被害減少、前線における航空機の物資回復が役目となる。
それ以外では耐久の高さを活かしての索敵や、味方が撃ち洩らしたドップやドダイザクを掃討するなどの役割も担えるが、全体的に火力が上方修正された脅威Vでは、うかつに敵に隣接するとあっさり撃破されてしまう。また、索敵の仕様変更に伴い、索敵成功率も相対的に低下しているため、ディッシュやホバートラックなどが用意出来るのであれば、索敵はそちらに任せた方が良いだろう。
指揮範囲を発生させるため、指揮官を乗せておくのも悪くない。デプロッグと異なり戦力としては数え難いが、燃料切れで後退することが無く、生存性も高いため、全体としては安定する。
ジオン編では緒戦のオデッサからお目にかかることになる。
戦力的に手強い相手ではないが、ひたすらに面倒と言う点では大きな脅威。拠点に居座り散布を繰り返し、耐久が減ると航空機ならではの足の速さで全力で遁走。ザクは対空に難があるし、相手が航空機では格闘による強行索敵も不可。そうして手間取っている間に増援を呼ばれてグダグダになることも多いので、まずはしっかりと取り囲んで補給を絶ち、逃がさず確実に仕留めるよう心がけたい。
ファットアンクルが需要に対して少し遅いので、ジオンプレイヤーからは最序盤におけるプラン奪取候補の目玉で、仮に奪えたら倍額投資も視野に入る。
- うんちく等:
連邦の輸送機。ジェットエンジン6機で飛行し、5機のローターで垂直離着陸を実現している。MS戦術以前の機体であるが、160tというペイロードの大きさを活かし、小隊単位でのMS輸送機として運用されていた。ただし高さがないため、MSは屈伸させて折りたたんでも2機が限界であったようだ。
元々戦闘用に設計された機体ではなく、武装も自衛のための機銃のみであるため、輸送には常に危険が伴い、敵の手にかかり撃墜された機体も少なくなかったようだ。
「機動戦士ガンダム」では、地球連邦軍第136連隊所属のマチルダ・アジャン中尉が、マチルダ補給隊として運用したことで有名である。WB隊に支援物資を補給し、部隊の生存に大いに貢献するとともに、黒い三連星の攻撃から身を呈してガンダムを守った。
ちなみに、「THE ORIGIN」でのマチルダ機には、「ARTEMIS」のマーキングがなされていた。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 通常兵器のみプレイでは補給母艦として、やはり相当数必要となる。特に数で押すプレイになるので補給作業もまた引っ切り無しである。 -- 名無しさん (2011-04-14 19:40:13)
- 地上制圧時にロールアウトした機体を戦地に素早く投入する為にも、ある程度の数は揃えておきたい。パイロットを乗せて散布を密に行えば、前半戦では意外に耐える。 -- 名無しさん (2012-08-27 08:43:37)
- 侵攻は勿論、防衛でもお世話になる。部隊を乗せ逃げ回り地形を利用し敵部隊を孤立させ各個撃破と地味ながらも無くてはならない機体。地上ではペガサス級の足が遅いのでそれをカバーする様に運用すると良い。短所と長所が明確である為、散布や輸送など役割を決めて任務に専念させやすい。 -- 名無しさん (2013-09-12 04:04:18)
- 連邦一部の地上では輸送・回復・一機防衛と大車輪の活躍を見せる 特に速攻プレーだと燃費が悪い上に偵察までしなきゃいけないフライマンタやデプロッグの回復役として、新規生産しなければ足りないほどである -- 名無しさん (2014-02-25 20:14:22)
- 特に序盤、ミデア無しで61式を運用などしていられない -- 名無しさん (2014-02-25 21:39:34)
- 連邦編いよいよ序盤であれば守りはコイツで充分、へたに隣接地域の戦力をかき集めずパイロットを乗せて拠点で防御していれば耐えきれる。もちろん徐々に厳しくなるので順次ペガサスに乗せ換えよう。 -- 名無しさん (2014-06-02 23:05:42)
- 量産型ガンタンクの運用に不可欠。散布すればなかなかの耐久を見せ、安価なので要事には捨石にもしやすい。ザクキャノン等空適正の良い相手に狙われれば簡単に落ちるので本業ではないが -- 名無しさん (2016-09-06 12:39:31)
- 輸送機としての役割以上に粉撒きと野戦病院として重要。損耗を軽減し浮いた費用はMSの早期配備に貢献する。数機生産しても十分お釣りが来る。 -- 名無しさん (2017-06-27 16:51:26)
- 正に初期連邦の生命線 -- 名無しの軍人 (2017-07-03 12:09:27)
- こいつのおかげで序盤戦で戦術考えるのが楽しい -- 名無しさん (2018-03-08 20:19:55)
- 連邦序盤で少しでも航空機が反撃で落とされたくないときに混ぜて攻撃すると、敵はミデア -- 名無しさん (2018-03-24 15:31:35)
- なんか途切れちゃってるけど↑「を反撃対象にするので航空機の損耗を抑えてくれる」ですかな? -- 名無しさん (2018-03-24 19:23:30)
- 最初に拠点の8機生産をミデア〇〇〇ミデア〇〇〇と作ると中盤以降いろいろと捗る。うまく使えば囮をまるで消耗せずにMSまでこぎつけられる超有能機 -- 名無しさん (2018-04-06 21:56:32)
- その上資金も激安なので落とされさえしなければ資源化で財政への負担も皆無 -- 名無しさん (2018-04-06 21:59:52)
- ミ航航航ミ航航航又は航航航ミ航航航ミという順で作ると侵攻時の初期配置を調整するときに便利。ひと段落ついたら廃棄してMSスタックと交換 -- 名無しさん (2018-04-09 04:19:49)
- パイロット乗せて粉を撒けば序盤なら簡単には落ちない。連邦の序盤は紙耐久の連中しかいないので追加生産したこいつでかばわないと費用がかさむ。 -- 名無しさん (2018-12-12 22:32:38)
- 初心者には61式の輸送機と見くびられるが連邦1部の生命線。追加生産してでも主攻勢エリアには複数配置したい。粉撒き・指揮官機・輸送・回復補給拠点・緊急時の囮・臨時の偵察役等やる事はかなりある。大規模侵攻でガス欠しやすく単機編成のデプロッグや常にガス欠気味のフライマンタとの相性は抜群。しっかり粉を撒けば序盤の敵にもかなり耐えるし、あからさまに味方の損害が減って円滑な連続侵攻戦が可能になる。 -- 名無しさん (2019-01-05 14:15:15)
- 本当の上級者のプレイはデプロッグやフライマンタの燃費に左右されないんだよなあ。補給が必要になる前に特別拠点を速攻で攻略していく -- 名無しさん (2019-01-05 22:59:19)
- ↑誰でもそれが出来れば理想なんだけどねw -- 名無しさん (2019-01-06 00:59:33)
- まぁ実際、1ターンで3部隊を物資30%回復させるような接戦よりは大部隊で補給なしに落としたほうが様々な面で効率いい。搭載が必要になるのは次のマップで接敵までに回復させる時だけにしておきたい。搭載よりも重要なのは散布、なによりも散布。そして囮兼ねた壁。CPUは搭載可能な機体を狙ってくる思考があり、思考を逆手に取って敵の行動を制御出来るのが非常に有用。敵の移動範囲を把握しZOCも使って死なない程度に攻撃を吸い込ませるとお財布に優しくゴップさんもニッコリ -- 名無しさん (2019-01-06 09:42:46)
- 実はファットアンクルの方が値段が安くて高性能 -- 名無しさん (2019-03-27 22:22:10)
- マゼラトップ砲J型に狙われても粉さえあれば耐えられる。開戦直後の一番苦しい時期に最も頼れる空母。 -- 名無しさん (2020-03-02 16:00:27)
- この燃費のよさ。常時粉撒きしててもそうそうガス欠にならない。第1部ではむせるほど散布しつつ拠点に61式戦車を吊り下ろして回ったり山岳では遭難しかねない量産ガンタンクをせっせと運ぶのが主な仕事になる。 -- 名無しさん (2021-09-20 16:29:49)
- ジオン2ターン目に諜報部が奪取後、すぐに開発が可能。よってミデアの敵性は1では無く0です。 -- 名無しさん (2021-12-13 20:10:38)
- (続き)また追加投資すると3ターンで開発出来たので開発期間は4ターンではなく3ターンです。最速ならジオン5ターン目にロールアウト可能です。 -- 名無しさん (2021-12-13 20:26:28)
- この耐久でも序盤は単騎でエリアロック出来るし、攻守隙がないよなぁ -- 名無しさん (2021-12-13 21:01:33)
- ↑×6まあ、この機体に限って言えば改修先がある分ファットアンクルより生産に迷わなくて済む。まあそれ以前に、ドダイザクのような空飛んで占領できるのいないから、索敵、粉撒き、回復以外でも61式を運ぶのが必須で重要度が高いんだよね。 -- 名無しさん (2023-02-13 10:18:39)
- 耐久の高い中堅載せてドダイやドップに機銃でインファイトしてる。1部隊相手なら善戦してくれる -- 名無しさん (2023-10-17 23:04:28)
- 1部は輸送艦の機銃でも弾1、2発当たれば墜ちる敵がいるからね。ただドップは指揮内でミサイルも打つと火力が跳ね上がるので無理はしすぎない。補給艦であるが故の物資ペイロードのおかげで常時散布でもなかなか枯渇しない。これをうまく回せるようになると別の楽しさがあるねー -- 名無しさん (2023-10-20 23:25:55)
- 敵がドップかドダイならいいけどJザクの変形だとミデア単体では迎撃しようがないので危ない -- 名無しさん (2023-10-21 16:17:20)
- ミノ粉を散布出来るからこの機体も運ぶ機体も守る事が出来るため一応盾役もこなす。もっとも敵側にザクキャノンかJ型マゼラトップ砲装備がいると危険、マップをよく見て運用しよう -- 名無しさん (2024-01-07 01:55:03)
- 今日テレ玉で1stガンダムを見た。ガンペリーをWBだけに付属出来ないだろうか。戦艦に搭載だと2重搭載になってしまうからコムサイ的な扱いで。運動は低くてもいいから攻撃はゴッグ撃破出来るくらいで。 -- 名無しさん (2024-05-23 21:33:20)
- ゴッグ撃破できるとかドン・エスカルゴより火力出てないか? -- 名無しさん (2024-05-24 11:03:40)
- あ〜、命中率は30くらいで。劇中らしく1発当たれば良いみたいな。 -- 名無しさん (2024-05-27 01:53:31)
- 劇中で撃墜はズゴックかな。ともあれミデアはタンクのお供。ある時は足にある時は盾にまたあるときは散布にと1部地上戦を支える要なユニット -- 名無しさん (2025-03-19 14:55:13)
最終更新:2025年03月19日 14:55
[Amazon商品]
