サラミス


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
535 BATTLESHIP 図鑑:サラミス
生産:サラミス
兵器:サラミス
宇宙巡洋艦の開発 1500

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:61.3m
  • Weight:22,000t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
1 - - 1 - -

開発前作中コメント

  • ミノフスキー物理学を応用した熱核ジェットエンジンとメガ粒子砲を搭載する宇宙巡洋艦を開発する。

開発期間 6 生産期間 2
資金 700 資源 4200
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 6 索敵 B
消費 25 搭載 -
機数 1 制圧
限界 140 割引 C1
耐久 380 運動 8
物資 460 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
高性能化(サラミス(後期生産型))240/2130

特殊能力:
打上可能
散布可能

生産可能勢力:
地球連邦
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
シュホウ 128 50 2-3
ミサイル 45 35 1-3
キカンホウ 50 30 1-1

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    地球連邦軍の主力艦の1つ。性能はムサイとほぼ同じだが搭載能力が皆無。マゼランと比べてあらゆる面で劣ってるためこれに優秀な艦長を乗せるのはもったいない。マゼランに乗りそびれた艦長を乗せよう。
    ルナツーにはいろいろな艦長が配属されているが、必ずしも初期配備艦のまま使い続ける必要はない。好みのキャラクターが居るならそちらをマゼランに乗せ換えてもいいし、効率を重視するなら射撃値の高いキャラクターを乗せ換えてもいいし、第二部以降のプランも固まっているなら敵対するほうを本艦に乗せてもいい。
    逆手の発想として初期配備の本艦を全て廃棄して、マゼランを作り直すというやり方もある。そういうアイディアが出てくる位に脆弱な艦だと言うことは記しておかなければならない。

    本艦の数少ない長所としては、自身と隣接だけに蒔けるミノフスキー粒子散布で、マゼランでは攻撃したいマスも含んで蒔いてしまう事もややあるが、後ろから本艦で蒔けば自軍のみを対象に出来る。
    直接攻撃に晒されると脆いので、MSは無論、敵艦船複数から攻撃対象にされた際も
    無闇に反撃せず防御を選ぼう。

  • うんちく等:
    初登場は「機動戦士ガンダム 」。マゼラン級と並ぶ連邦軍の主力艦。当時から多数の艦艇が登場し、その後の宇宙世紀作品では大なり小なりの改修を重ね、途中でほぼ姿を消したマゼラン級と違い、70年後の「機動戦士Vガンダム」の最終決戦にまで登場し、漫画など外伝作品にも高い出演率を誇る、ある意味宇宙世紀の顔とも言える。
    ただ、いずれの作品でも脇役兼やられ役という立場でザクのようにスポットも当たることはなく、あまりいい扱いではない。モビルスーツ搭載能力が無い設定なのが舞台装置としても厳しいからだろうか。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 連邦プレイ第一部序盤では、多数所属する艦長系キャラを全部マゼラン級に乗せ切れないので、二線級の艦長キャラは何人かサラミス級に配属してマゼランの支援を行う事に。 -- 名無しさん (2012-03-22 16:47:59)
  • ↑リードあたりとかね -- 名無しさん (2012-03-22 18:07:43)
  • マゼランと組ませる際、散布小は何気に使いやすい -- 名無しさん (2012-03-23 12:12:16)
  • 連邦だと宇宙で散布小が可能なのはこのサラミス系列だけだったりする -- 名無しさん (2012-07-26 08:56:36)
  • 弱いが連邦序盤は貴重な戦力、そこそこの艦長を乗せ集団運用し、粉を密にして戦えば戦える。マゼランにも言える事だが無理は禁物。常に補給ライン近くに陣取り被害を受けたら後方拠点に下がり回復。ある意味ZOCや粉撒き、間接射撃や拠点制圧の大切さなど艦船での戦いのイロハを教えて貰える。使いこなせれば連邦序盤の宇宙は初期配備のユニットだけで乗りきれる。 -- 名無しさん (2013-08-12 01:04:54)
  • ルナツー防衛で突入ポイントを制圧しない方針の場合、どうせマゼランの優秀な艦長の指揮範囲内でしか戦わないため、コイツに艦長を乗せるより地上のミデアに乗せて気持ちでも耐久上げた方が良い感じ。 -- 名無しさん (2015-01-09 15:39:04)
  • はっきり言って生産の必要なしの戦艦。連邦1部初期で優秀な艦長分のマゼランが不足してるなら廃棄してマゼランを作るかV作戦発動でペガサス系の資源にした方が良い。これの利用価値はゴップ・リードなど無能な艦長乗せて射撃援護・補給基地占拠くらい。高性能化しても母艦として微妙なのでペガサス系が開発完了したら廃棄して資源回収するべき。 -- 名無しさん (2016-03-03 15:50:07)
  • このゲームは高性能な大型艦が安いので、連邦スタートした場合「資源ボーナス」くらいの扱いでいいと思う。すべて廃棄して資源+42000にしてしまおう。 大型艦は気軽に建造できないくらいなバランスだったら後のサラミス後継艦を含めて活躍の場があったのかもしれない。 -- 名無しさん (2018-02-12 05:02:04)
  • 1隻で防衛してると、最弱クラスのユニットしか来ないので序盤なら案外長いこと戦線を支えてくれる。その分地球上空の制圧に戦力を回せる。ただ最弱でもザクR1とかの時期に入るとどうにもならない。落とされない内に資源に代えよう。 -- 名無しさん (2018-02-16 13:20:26)
  • ↑サラミスなら相手も雑魚を送り込んでくる。自分も連邦ヘルの5ターン目にキシリアグワジンが単艦で乗り込んで来るまではそう思っていました。最序盤だから反撃用の予備戦力とかまだ揃ってないし拠点に篭っても運が悪いと2発で沈むしで結局マゼランでいいやになる -- 名無しさん (2018-02-16 15:50:57)
  • 確かにヘルだと来るかも。その場合は引き撃ちしながら逃げて次ターンに援軍出さないとどうにもなりませんね。 -- 名無しさん (2018-02-16 19:03:18)
  • ↑訂正 グワジン相手じゃ引き撃ちなんて出来ませんね。全力で -- 名無しさん (2018-02-16 19:04:19)
  • 逃げて隣接エリアに引き寄せられれば御の字、ですね。 -- 名無しさん (2018-02-16 19:10:07)
  • 結論としては、難易度が高い場合はサラミス単艦防衛は事故る可能性があるという事。攻め込まれた時に次のターンに援軍投入という作戦は要するに数が必要という事で、マゼラン単艦防衛の方が最終的に安くついてしまうのが悲しい所 -- 名無しさん (2018-02-16 21:07:00)
  • まぁなんというか「戦艦は単騎ではMS相手になすすべもない」を体現させるために存在していると思う。もちろんマゼラン以上であれば抵抗できるのだが・・・ -- 名無しさん (2018-02-17 07:34:36)
  • 指揮官付けて無人運用すれば援護射撃や粉まきとしては十分。落とされないよう注意は必要だけど潰すなんてもったいない。 -- 名無しさん (2018-12-24 19:43:37)
  • 敵にR1が出だしたころからてんで攻撃が当たらなくなる。カメラガンのつもりで疲労蓄積させよう。なので集中砲火より多くのHEXに攻撃分けた方がいい -- 名無しさん (2018-12-24 20:41:36)
  • 戦力としては期待できないが、通常散布は広域散布に比べて小回りが効くので敵味方が密集しやすい場面で光る。初期配備分を廃棄する場合でも少数は残しておくと特に第一部の宇宙後半戦で役に立つ -- 名無しさん (2018-12-27 23:48:23)
  • 雰囲気作りのユニット。移動がマゼランより高けりゃまだ良かった -- 名無しさん (2018-12-31 11:12:44)
  • 連邦系において宇宙で通常散布出来る貴重な存在。散布は敵が使いこなせないので自分が使いこなす程有利になる。その為サラミスを潰してしまうのはデメリットもある。改造したくなるが、改造で240/2130に対して後期型新造&廃棄では900/800である。改造すると現地で改造できて士気が引き継げるが、初期配備の数は多いのでローテーションで解決出来るし士気なんて低くても問題がないユニット。後期型は耐久以外に搭載のメリットが大きいのでサラミスを使う場合は後期型にしておきたい -- 名無しさん (2019-03-10 01:11:27)
  • 敵戦艦に射程1攻撃を誘発させ、後方から味方戦艦の攻撃を通す&育てたい艦長に経験や功績取らせるために乗せることがある。攻撃力は期待できないのでウッディとかリードとかでいいんだが -- 名無しさん (2019-07-09 10:03:26)
  • その程度でどうにかなるもんでも無いが、運動性だけは巡洋艦>戦艦にしても良かった気が -- 名無しさん (2019-07-09 18:18:15)
  • ↑確かに。現実世界では巡洋艦の方が小回りきいて、運動性高いものなぁ。 -- キリコ (2019-07-17 23:09:35)
  • 昔、初期配備のサラミス全部潰してマゼラン作るプレイを友人に勧めたら、サラミスを使いこなせて初めて上級者だみたいなこと言われた思い出が…。それでもオレはサラミスを資源にする(笑) -- 名無しさん (2019-08-25 04:00:57)
  • 1部終わるときには潰して資源にするけど、それまでは壊れにくい壁やら支援火力、ミノフスキー散布用に使うなあ -- 名無しさん (2019-08-25 19:16:22)
  • 中級者だろうが初心者だろうがゲームは楽しんだプレイヤーが一番の勝ち組なのです -- 名無しさん (2019-08-26 11:01:51)
  • 難易度にもよるかな。HELLだと嫌がらせのようにグワジンで突っ込んでくるかはサラミスでは持たない。 -- 名無しさん (2019-08-26 20:00:09)
  • ↑HELLだと、HLVやコロンブス単機でもグワジンでくることあるから、割り切って全部資源にしてしまうのはありだね。 -- 名無しさん (2019-08-27 11:36:15)
  • そうだっけ?サラミス単機でグワジンは確認済みだけど、流石にHLVとかでそれはなくない? -- 名無しさん (2019-08-27 11:51:46)
  • 別にこのまま使っても、これはこれで戦える。マゼランに建造し直すのも序盤で貴重な資金1000を払うのは痛いから。ただし1隻でも被撃墜されるようなら廃棄した方がマシ。 -- 名無しさん (2020-04-07 18:32:32)
  • 戦力としては微妙だが、最序盤の連邦は艦船しか制圧ユニットがないので、遠方拠点制圧用に使うと案外いい仕事をする。先回りして落としたいグワジンの回復や逃走を邪魔出来る。 -- 名無しさん (2020-04-08 13:10:56)
  • 2隻でマゼランと同等の戦力と考えれば廃棄するほどでもない。敵に攻撃されても落とされるほど脆くないし。射程4でも敵ターンにはどの道接敵される。移動6が時々遅いと感じるくらいか。 -- 名無しさん (2020-06-29 21:06:44)
  • 運用するならマゼ×4サラ×4で艦隊運用。原作プレイ。いつも資源にしちゃってるけど。ペガサスの万能さ。 -- 名無しさん (2020-06-30 15:13:16)
  • 最初から全廃棄はさすがにやらない。宇宙での勢力拡大に合わせて少しずつ資源に変えていく。ソロモン攻略時ぐらいにはもうなくてもいいけどね。 -- 名無しさん (2020-06-30 17:41:31)
  • 連邦では初期配備が多数。偉人曰く戦いは数だよ。単体では弱いユニットも複数いると戦術に柔軟性が生まれるので敢えて有効活用していくプレイもお勧め。 -- 名無しさん (2020-07-01 01:52:21)
  • マゼランサラミスのバランスは難しいよな 全廃棄はコスト的に勿体ない気がするが -- 名無しさん (2020-07-01 09:00:19)
  • グワジン相手に少しでも無理な戦い方をすると撃沈する恐れがあるので個人的には全資源派。資金は痛いがその分グワジンを余計に落として再生産させてジオンのリソースを削れば元は取れる。 -- 名無しさん (2020-07-01 10:21:47)
  • グワジン相手でもちゃんと散布して防御すれば即死はしないのである程度の時間稼ぎは可能。グワジンは中身が射撃10なら主砲は威力372命中80、副砲が威力180命中65なので全力で回避すれば、耐久の半分以上は持って行かれるものの一度は耐えられる。散布無しで撃ち合いとかしたら即死するけど。 -- 名無しさん (2020-07-03 00:09:52)
  • 潰してマゼランを作り直す手はあるが、初期配備済で数が多いので数を上手く使って戦う手もある。サラミス2ユニットだと単純で強いマゼラン1ユニットとはまた違う、柔軟な戦い方が出来るのだ。隣り合わせて散布する事で一気に防御力を最大にしたり、交互に回復しながら戦ったり、拠点で耐える際ももう片方で攻撃できたりなど。 -- 名無しさん (2020-08-07 22:24:50)
  • 自分は強くない(むしろ弱い)から、普通に最初から全破棄する。確かに数が多いほうが色々な戦術が取れるかもしれないが、撃沈されては元も子もないので、初心者は全破棄をおすすめする。 -- 神聖なるネズミ (2020-08-08 08:20:26)
  • 「初心者」はここに集う諸兄からは考えられないほど無知だ…かつての私のように。だから資源切れにさせて足止めとかも教えなきゃわからないんだよね。 -- 名無しさん (2020-08-08 10:20:40)
  • 巡洋艦なのに戦艦のマゼランより移動も運動も低い。逆なら使い道もあっただろうに。 -- 名無しさん (2020-10-10 22:26:30)
  • 最初の数ターンはマゼランの補助や拠点制圧に使い、ペガサスやPガンダムが開発可能になったら資源に戻してる。 -- 名無しさん (2020-10-11 16:12:28)
  • 形式番号は「BATTLESHIP(=戦艦)」だけど宇宙巡洋艦。一体全体何なんだ? -- 名無しさん (2020-10-15 21:24:04)
  • 本艦廃棄でマゼラン製造派が異様に多いが、廃棄→マゼラン生産→実戦投入までターン数が掛かり過ぎる。というかそも地上での進軍にあたり、一攻撃部隊につき1、2人は司令官をつけなきゃならん関係上、宇宙でマゼランを活かせる艦長もそう余っていない。宇宙戦闘自体も地上に比べ早期で行き止まりになる為にマゼランを増刷したとて腐らせるし、ペガサス級も後に控えている。小散布できる艦はサラミス系列のみだし、確かに“上手く扱えるならば”廃棄は寧ろ絶対に避けるべき。 -- 名無しの軍人 (2020-12-06 01:05:12)
  • ↑効率よく宇宙のユニットを削っていけば、敵の地上部隊の宇宙で使えるユニットが宇宙に移動するし、追加で増産されるユニットも宇宙向けが増え地上部隊が弱体する。 -- 小散布は魅力的だが… (2020-12-06 13:01:12)
  • ジオンでプレイ時、いきなり2ターン目にプラン奪ってきて、早速作れた。しかしMS搭載が不可能なので、MA的運用になるか。 -- 名無しさん (2021-02-11 15:04:09)
  • ↑オデッサ上空にでも置いておこう。オデッサを制圧してもしばらくはベルファストから敵が上がってくるからオデッサ上空は部隊数が多少あったほうがいい -- 名無しさん (2021-02-11 15:26:02)
  • C型F型ガトル、あとムサイ位が相手なら普通に戦える…というかそいつら1部隊程度よりはよほど強い。前に出して殴り合うとスタック単位での攻撃でアッサリ沈むが、そんな事をさせないようにトリアエーズなどの囮を食わせ、マゼランと一緒に着実に殴れば序盤は火力役としてカウントできる。R1以降の敵には無力も同然なので大人しく散布役に徹するか、廃棄するかになる。 -- 名無しさん (2021-02-11 16:32:37)
  • 正直言って弱いのでペガサスが作れるようになったら廃棄して作り変えるのがいいと思う。こいつ2隻でペガサス1隻分なのでそれまで撃墜されないように大事に使う。 -- 名無しさん (2021-04-04 14:25:02)
  • 一週間戦争やルウム戦役のシーン等、本シリーズでもやられ役は健在。独戦のルウムに至ってはザクマシンガンでボコボコにされる始末。なんちゅうもろいフネじゃ... -- 名無しさん (2022-06-11 15:03:25)
  • 元々かなり厳しかったのにペガサス系が3000も安くなったので無事お亡くなりになった。 他の艦の存在や序盤の資源事情、後期型の残念さから常に廃棄と天秤に掛けられている。ただ「宇宙艦隊」というロマンを追求すると巡洋艦の存在は重要である。 -- 名無しさん (2022-09-27 18:58:33)
  • 隣接のみの散布を使いこなせないなら廃棄した方がいい。散布率のコントロールが出来るなら、1部序盤では廃棄とか考えられないレベルで便利 -- 名無しさん (2023-03-11 12:54:04)
  • 脆い脆い言ってるのはこいつをMS感覚で前に出してるせい。そんな運用はグワジンやペガサスでもないと出来やしない。ザク1スタック位の攻撃ならミノ粉まいて回避すれば無人でも撃墜されないからトリアとかを使ってのダメコンも出来はする。単艦運用じゃなくて他の戦艦や戦闘機と集団で動いて牽制、撃ち漏らし処理、マゼラン防衛ができればグワジン入りの軍団とでも戦える。生産の必要性は皆無だが初期配置は使い倒していけばいい -- 名無しさん (2023-03-12 08:26:51)
  • 主砲の攻撃力と射程はガンキャノンよりちょっと弱い程度、他に合わせて一緒に撃つ分には居ても損はない程度の火力。これ単騎で反撃しない相手に撃ったら悲惨な戦果にしかならない -- 名無しさん (2023-03-15 16:26:08)
  • 連邦で初期配置されているのは、壁造りつつ地球上空を集団行動させたらいい、エリア占拠しても何も置かずに放置しとけば敵がまた占拠してくれるから再度進行で敵を削れる。上手く書けないが、過去作やってた時の攻略サイトに書かれてたのをまだ実践してます。 -- 名無しさん (2023-03-28 09:39:27)
  • 序盤はマゼランの補助火力として使う事が多いけど、ペガサスやプロガンが来たら資源に変えてるな -- 名無しさん (2024-11-27 01:54:01)
  • たしか戦闘機は搭載できるはずじゃ -- 名無しさん (2024-11-28 17:12:43)
  • 慣れたら初手廃棄して他戦艦作るとか勿体ないと思えるけど、初心者のうちはユニット性能やミノ粉仕様を把握していない場合ロクな火力もない脆いと使い道がないように見えるのも分かる。ハゲジンとかとタイマンしたら無傷から撃沈寸前になるし。連邦2周目から使い潰して欲しいユニット -- 名無しさん (2025-02-28 09:21:03)
  • ファンファンと同じく一度も生産したことのないユニット -- 名無しさん (2025-03-01 00:06:15)
  • 最前線の味方にミノ粉を撒いて支援攻撃で命中率もサポート→次ターンある程度のタゲを取って瀕死になりつつミノ粉を撒いて下がる これだけで十分仕事してる さらに、 反撃が欲しい味方にはミノ粉を撒かない等の誘導ができる縁の下の力持ち -- 名無しさん (2025-03-01 02:07:58)
  • 分割されてるとはいえ、デカイ地球の上をこいつ単艦で防衛するってかなり寂しいよな -- 名無しさん (2025-03-01 07:19:13)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月01日 07:19