ガンダム試作4号機“ガーベラ”


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
081 RX-78GP04 図鑑:ガンダム試作4号機“ガーベラ”
生産:ガンダム試作4号機・ガーベラ
兵器:Gガーベラ
ガンダム開発計画4

  • 出典:0083MSV
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - GP01-Fb アライメント75%以上

開発前作中コメント

  • ガンダム開発計画によって提案された試作型ガンダム4号機の開発を行う。強襲用MSとしての高い攻撃力と機動性の両立を実現する。

開発期間 4 生産期間 2
資金 4000 資源 5600
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 B
消費 36 搭載 -
機数 1 制圧
限界 180 割引 S2
耐久 380 運動 52
物資 240 武装 ×
シールド スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ロングビームライフル 240 70 1-2
ビームサーベル 180 75 0-0
ビームサーベル(隠し) 90 85 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ガンダム試作4号機。
    地球連邦編ではアライメントLaw75%以上かつ、特別プラン『ガンダム開発計画』で提案された3機種の開発完了によって軍需産業との会話イベントが発生し、開発プランが貰える。
    武装構成はシンプルで、高い運動性と移動力を持つ強襲用MS。1-2の間接攻撃持ちでバランスはとれているが、耐久は低めでこれといって素晴らしい特長も無い。また、地上の殆どで地形適性が悪く、基本的に宇宙戦向きのユニットである。

    心情的に地球連邦編では同時期にイベント加入するシーマ様へ与えたくなるが、瞬く間にアクシズ戦に突入してしまうため、耐久の低さも相まって正面戦闘が厳しすぎる。間接攻撃主体で立ち回ろうにも、この機体が開発完了する頃にはグリプス戦役期の次世代機が続々と導入できるようになるため、活躍出来るか微妙なところだ。
    他にはデラーズ・フリート編のVery Easyでカリウスが搭乗している。彼では流石に持て余し気味のユニットだが、仮にガトーらに載せ替えても無理できるほどのスペックはなく、丁寧な立ち回りと支援が欠かせない。

  • うんちく等:
    ムック『ガンダムウェポンズ3』が初出の0083MSVの機体。AE社に所属する旧ジオン系技術者たちが設計・開発したガンダム開発計画の試作4号機。
    対MS戦に主眼を置いた最強の強襲用MSを目指すというコンセプトだったが、試作1号機フルバーニアンと重複していた事もあって連邦軍は3号機までを発注し、この4号機は不採用となってしまった。しかし、既に部品の大部分が製造されていた事もあってガーベラ・テトラとして完成。オサリバン常務とシーマ様の裏取引によってシーマ艦隊へ譲渡される事になった為、引き渡し前にジオン系のピンク色の外装へ改装された。
    ちなみに0083のBlu-rayBox特典の『宇宙の蜉蝣2』には緑のツインアイと2基の白いロッドアンテナが残った状態のガーベラ・テトラが、ザンジバル改級リリー・マルレーンへ移送される様子が描かれている。
    本作やプラモデルのGP-04はもしガンダムタイプとして完成したいたらというif機体。ガーベラ・テトラ(花のガーベラ+ギリシア語の4)という名前からも明らかな通り設定上は0083の発表時から既に存在していたが、本編には未登場であり、上記のムックでガーベラ・テトラのデザイナーである明貴美加氏が描き下ろしたものが公式デザインとなった。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • クリスに渡してやると能力的にも時期的にも合う -- 名無しさん (2009-11-14 14:55:34)
  • 移動力は無視してジムスナイパー2と組ませるのがオススメ索敵Bなので射程2とピッタリ -- 名無しさん (2010-10-20 18:50:23)
  • 僕は脚を考慮して、お供に「パワードジム」 -- 名無しさん (2010-10-20 18:58:09)
  • デラフリ戦がほぼ終わった時期にロールアウトするために弱く感じる。射程2だとズサブに返り討ちにされることも。 -- 名無しさん (2015-02-07 02:09:15)
  • 射撃副武装無しな上に攻撃回数も若干物足りないと量産機相手に打ち漏らししやすい条件が揃っている -- 名無しさん (2015-03-29 12:48:24)
  • デラフリVEでカリウスが乗っているが、もったいないので、ガトーと機体を交換しよう。圧倒的な性能で暴れ回って……と言いたいが、NTや強化人間の乗ったNT-1には普通に押し負けるのが悲しいところ。 -- 名無しさん (2019-01-06 07:53:33)
  • デラフリVEならガトーはゾアンに乗ってバグバルカンを発動させる確率を上げるという仕事させた方がいいのでは。カリウスにはもったいないというのはわかるけど -- 名無しさん (2019-01-06 11:36:19)
  • 系譜の頃は微妙すぎる性能で「直接攻撃で強いテトラの方がいい」と言われていたが、2作経ってからはむしろ「射程2の分だけまだGP04のがマシ」な性能になってしまった -- 名無しさん (2019-11-13 22:39:20)
  • 適性とSFSなしを考えると使うにしても宇宙だけに留めるべき。そして性能的にもアクシズMSには対抗できないので事実上宇宙のデラーズフリートぐらいしか出番がないという不遇。過去作ではグリプス戦役前半などにも十分使えたことを考えるとシナリオ変更の煽りを食った感がある -- 名無しさん (2020-03-19 21:13:05)
  • 正直、テムレイ軍でしか使えない機体。他の陣営だと登場した頃には、より高性能機が完成している。高性能なんだけどな~タイミングが悪いんだよ、GP計画機は。 -- 名無しさん (2020-03-19 22:23:52)
  • アクシズ戦の直前には提案か開発終了しているはず。微妙の極みだが、いい機体が無いなら星の屑を終えたバニング隊辺りに与えよう。 -- 名無しさん (2020-04-30 18:21:36)
  • 索敵Bがあるおかげで思ったよりも使用感は悪くない。アイザックをそこまで量産しないなら活躍の機会はあるかも -- 名無しさん (2020-05-01 09:51:32)
  • 連邦の対アクシズ戦での最新鋭機。かなりキツイが仕方ない。射程2を活かして間接攻撃主体で戦うと良い。トリアーエズを前列に配置してガーベラ、間接量産機の順にし敵の反撃に備えよう。 -- 名無しさん (2020-06-23 12:28:31)
  • シーマを無視するならそうなるだろうけど、シーマ加入までデラーズ戦を継続してたらサイコ、MKーⅤ、バイアラン辺りも開発が終わっているんじゃないかな。そうでなくともアッシマー、ハイザックC、ステイメン、デンドロ辺りは出来てる筈 -- 名無しさん (2020-06-23 12:48:39)
  • 400未満の耐久がネック。Mk-2のように500あれば評価がガラッと変わっていたことだろう。 -- 名無しさん (2020-06-23 18:57:45)
  • 開発Lv(00:15:08:14) 関連兵器(フルバーニアン) 生産勢力(連、テム) 奪取不可 -- ゴットン (2020-11-03 22:53:03)
  • 専用のビームライフルがもう一つあるはずだがオミットされた模様。せっかく性能は悪くないのに火力が低いのが残念なところ。 -- 名無しさん (2021-03-21 16:48:19)
  • 百式よりやや弱めといったところ。エゥーゴでGPシリーズが使えれば序盤の選択肢も増やせたのに残念。計画そのものが握りつぶされたにせよ本来は死亡しているはずのジョン・コーウェンがLAWで来てくれるのだからGPシリーズで序盤のコロニー開放作戦をやってみたかった。 -- 名無しさん (2021-08-04 18:42:53)
  • ↑コーウェンは死んでないぞ -- 名無しさん (2021-08-07 21:53:28)
  • 高級ジムスナイパー3と言う印象 -- 名無しさん (2021-12-21 02:21:34)
  • 性能的には適性含めギャプランと同等に近く、比較すると運動は-2だが耐久は60高く盾持ちなので生存性は上。変形はできないがMS状態で移動9と索敵Bで勝る。射撃は-48+命中-5%で負けるが格闘は隠しが発動すれば上回る。その為、あまり過信できないがギャプランよりは前面に出しやすい。ただ、コスト比だとギャプランより耐久高い+盾持ちだが資源が1650も高く運動が負けてるのに資金が1200も高いのは少々デメリット(GPシリーズの資金が高いのか、ギャプランが運動54の割りに資金が安いのか) 地上適性は悪いので基本的に宇宙用。スタック組むならジムコマンド(宇宙用)、ジムⅡ、ガルバルディ、ネモ、マラサイでビーム兵器揃いかジムスナⅡ、ハイザックCと組ませて間接攻撃主体か。 -- 名無しさん (2021-12-21 17:51:23)
  • 連邦編コイツでアクシズとやり合うのは一度は通る道だろう。宇宙で使いたいがサンプルがまだ地球に残っているなら実は地上に攻撃適正の低いズサブ相手に結構使える。 -- 名無しさん (2023-09-10 02:10:05)
  • フルバーニアンとゼフィランサスでもアクシズ戦で前衛担当できるから、宇宙はこっちでも問題無く戦えるのよね -- 名無しさん (2023-09-10 22:25:17)
  • ゼフィランサス未開発、デンドロビウム開発完了でプランもらえる。 -- 名無しさん (2023-09-11 00:49:04)
  • 開発終わったら対アクシズ、強さ的にはサブ射撃が無く火力が低めな点を除けば優秀、でも相手との技術差で正面に立たせられない、更にアクシズがズサブを量産してくる関係で2射程の有利さがまるで生かせない。時期の悪さに泣くしかない機体 -- 名無しさん (2023-12-13 00:30:46)
  • 通常のビームライフルもあるはずなんだけど、サブ射撃にしてもらえなかったんだな -- 名無しさん (2024-08-16 20:31:12)
  • バイアランまでの繋ぎだとこいつが最も高性能この時期の連邦は指揮官機が弱いマークIIがあればちょうど良いのだけど -- 名無しさん (2025-01-26 13:34:24)
  • 前衛するには耐久が全く足らず支援機としては攻撃回数が少なめでサブ射もない。VEデラーズの初期配備機が最も活躍できるが無理させると簡単に落ちる。もし一部で速攻しているならわざわざこんな機体に頼らなくてもプロガンをFAガンダムに改造し支援に徹した方がよっぽどマシ。 -- 名無しさん (2025-01-26 19:10:24)
  • FAと比較だったら支援だとメインに火力が集中して移動と運動性が高いこっちが優秀。パイロット入りならアクシズ相手でも生存力はこっちが上。コストは雲泥の差だけどな! -- 名無しさん (2025-01-26 20:59:02)
  • メインに火力が集中してるからダメなのでは? -- 名無しさん (2025-01-26 22:19:27)
  • 支援だとサブは発動しないからメインに火力が集中してるのはメリットと言える。直接戦闘だと手数が足りないけど。でもこの移動力で射程2というのがコイツの最大の武器じゃなかろうか -- 名無しさん (2025-01-26 22:49:07)
  • 支援でサブ射が発動しないとか一体なんの話をしてるんだ? -- 名無しさん (2025-01-26 23:26:12)
  • SS版のころから支援では第二武器以降は発動しないであってるよ。発動するのは敵と直接戦闘する(戦闘シーンが出る)部隊だけ -- 名無しさん (2025-01-26 23:46:29)
  • ↑2 おそらく1-1で戦う部隊とは別に間接攻撃をかけるユニットを「支援」だと認識しているのでは? -- 名無しさん (2025-01-27 02:45:07)
  • 長年おるけどそんなこと言い出すやつ初めてだわ(笑) -- 名無しさん (2025-01-27 08:18:04)
  • ・・・? wikで「支援」で検索かけるとそこらへん中に同じような意味で「支援」使ってるところあるが -- 名無しさん (2025-01-27 22:46:20)
  • 攻略本でも支援射撃とか間接支援とか書いてあるしな。そもそも向かい合っての戦闘を支援とは言わん -- 名無しさん (2025-01-27 23:24:15)
  • 開発直後なら主力。型落ち後は逃げる敵へのトドメやライン切り、制圧に囮に逃げまわって時間稼ぎとなかなか器用な活躍ができる。 -- 名無しさん (2025-01-28 00:51:20)
  • だからエウティタでも作らせてくれませんかねぇ -- 名無しさん (2025-01-28 00:52:16)
  • ↑3だったらFAとの比較で「メインに火力が集中する」と書き込んだ意図がよく分からんな(笑) -- 名無しさん (2025-01-28 01:14:45)
  • この(笑)つけてる奴が知恵遅れでファイナルアンサーじゃないかコレ ちなみにFAガンダムは射程2の武器が2つあるからメイン攻撃部隊でないと性能を十分に発揮できないからな -- 名無しさん (2025-01-28 01:33:15)
  • そいつ多分ゲームをプレイしてないか自分の失言を誤魔化そうとしてるだけだぞ。ドズルのページを荒らしてた奴と同じ匂いがする -- 名無しさん (2025-01-28 01:58:34)
  • あっ(察し) -- 名無しさん (2025-01-28 07:47:31)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月28日 07:47