ガーベラ・テトラ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
082 AGX-04 図鑑:ガーベラ・テトラ
生産:ガーベラ・テトラ
兵器:ガーベラ・テトラ
ガンダム開発計画X 4000

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:18.0m
  • Weight:46.7t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 14 8 13 GP02A 入手方法参照

開発前作中コメント

  • ガンダム開発計画によって得られたデータを元に新型MSを開発する。強襲用のMSとしての高い攻撃力と機動力の両立を実現する。

開発期間 4 生産期間 2
資金 3700 資源 5300
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 9 索敵 C
消費 34 搭載 -
機数 1 制圧
限界 180 割引 S2
耐久 360 運動 48
物資 220 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
高性能化(ガーベラ・テトラ改)480/2440

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン公国軍
デラーズ・フリート
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームマシンガン 240 65 1-1
ソクシャホウ 48 70 1-1
ビームサーベル 195 70 0-0
ビームサーベル(隠し) 100 80 0-0

攻撃 -
移動 - -


  • 寸評:
    入手できる勢力は3つのみで、テム・レイ軍編を除いては特殊なものとなっている。
    額面上はMS技術LV14で開発できる(ほか敵性13が必須)。これはケンプファーとほぼ同等とかなり低いものだが、イベントの都合上このタイミングで開発できる可能性があるのはテムレイ編のみ。すぐに開発出来るガーベラ・テトラ改で大幅にパワーアップするのだが、それを含めても微妙な性能。運動48の耐久360盾無しはグリプス戦役の機体と戦うのは結構つらいレベルで、地上では地形適性が悪い上にSFS無しと使うメリットは薄い。加えて武装の命中率は射撃、格闘ともに低い。射撃回数は12と多いが地上では前述の通り地形適性が悪く、宇宙で使うにしても前列は任せないほうが良い。
    最大の問題は性能云々以前の入手時期で、ジオンではプランの入手時期が悪く同時期にアクシズ製の高性能機が出現するため活躍時期がほとんどない。デラーズフリートではGP-02の開発に必要な敵性技術レベルが確保できない可能性が高く、活躍できるタイミングどころかシナリオが終わるまでに開発できない可能性も高い。テムレイ編ではクリアが早いため出てこないうちに終わる可能性が高く、なによりこの手の機体を乗りこなせる人がほとんどいない。おまけに開発には敵性技術LV13が必須になっているためこちらでも開発できない可能性がある。

  • 入手方法:
    このユニットが開発できるのは3勢力のみ。いずれの場合もやや特殊な条件が設けられている。
    ・ジオン:新型ガンダム開発計画を察知した5ターン後の時点で、アライメントが75%以下。入手のチャンスが一度きりなので、注意が必要。
    ・デラーズ・フリート:サイサリス開発終了後に開発提案が行われる。アライメントは関係無くなった。
    ・テム・レイ軍:技術LVのみ。無条件。


  • うんちく等:
    ガーベラは花の名前、花言葉は「神秘」。シーマとアナハイム社常務オサリバンとの裏取引によってシーマに譲渡された(譲渡はケリィのヴァルヴァロを受領するのと同じ時の入港で行われている)。この際シーマは月へのコロニー落としをほのめかしているが、取引自体はそれ以前からのもので、(連邦の待ち伏せの可能性があった)資源搬入港へ回されたことへの非難の意味合いがあった。なお、この際発覚をおそれた常務の指示でジオンタイプの外観へ変更されたが、ジオン系技術者が関わっていた都合で元からこの外観であるという説もある。フォルム的にはガンダム系の角ばったデザインと異なり、ジオン的な曲線を多用したフォルムになっている。
    劇中では、アナハイムから譲渡された後、専用ゲルググMに代わりシーマの乗機となる。劇中終盤のコロニー落としを巡る戦闘中、政治的には味方となっている筈のコウのデンドロビウムと交戦、メガビーム砲の巨大な砲身に機体を貫かれたうえにビームを撃ち込まれ、爆散した。
    元々はガンダムGP04ガーベラとして完成するはずだった機体という設定で、開発段階でGP-01とのコンセプト重複が問題となり中止となっていたものを、アナハイムが独自に完成させたものとなっている。「テトラ」とはギリシャ語で「4」の意味であり、GPシリーズ共通の花の名前とあわせて、本機がガンダム試作4号機である事を暗示している。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ジオン編2部での新型ガンダム開発イベントが2部開始直後とかに発生していればもう少し使えたのに。バウが先に開発出来ると殆ど価値が無くなってしまう。 -- 名無しさん (2012-01-07 03:17:53)
  • デラーズ編で一機でいいから譲渡という形にしてくれれば活躍の余地もあっただろうに -- 名無しさん (2014-10-20 20:07:41)
  • 新型ガンダム開発計画察知前にアライメントを調整するのはかなり面倒。せっかく中立勢力から資金、資源、技術を貰ってる時にまた下げなきゃならない。入手したらアライメント自然回復の繰り返しである。登録の為なら仕方ない。テム・レイ軍がある脅威Vならまだマシだが、無印脅威は本当に面倒。 -- 名無しさん (2016-10-08 15:26:11)
  • 登場が遅すぎて使い所がない。ガーベラと言うより徒花。 -- 名無しさん (2016-10-11 22:50:00)
  • GP04ガーベラより火力は上がっているが運動性ダウンというチグハグさ。 -- 名無しさん (2017-09-06 21:44:07)
  • GP04の外装をほぼ変えただけ…のはずだが全体的にややスペックが落ちている。完成後に外観を変えたのだとしたら、どうやらデコイか嫌がらせだったようだ(なのに耐久も下がる)。射程2も盾も索敵Bもなくなっているが、ソクシャホウが申し訳程度に付加されている。 -- 名無しさん (2018-06-15 09:05:22)
  • デラーズ編のカオスで技術士官買収出るたびにやってると50Tイベントあたりに間に合わなくもない。ただ使うなら結局改になるのでこれを使うかで言うと多分使わない -- 名無しさん (2018-10-16 01:33:12)
  • ジャムルフィンやジオングの後列で格闘担当なら使えなくもないかな? -- 名無しさん (2020-01-22 17:14:40)
  • デラーズが本格シナリオ無しの第3勢力なのが気に入らない。初心者でもない限り普通にプレイしてれば50ターン経過サイサリス奪取前にはほとんど決着がついてしまう。 -- 名無しさん (2020-05-09 07:23:33)
  • 盾を捨てた代わりに足の速くなったアレックスという感じ。逃げる敵の追撃&補給線伸ばしにならつかえなくもない。改になっても耐久はアレックス程度なのでやはり無理は出来ない。 -- 名無しさん (2020-05-09 11:18:24)
  • いろいろ手が入っている小説版だとなぜか出番がなくシーマは最後までゲルググMに乗っているという点では不遇の機体 -- 名無しさん (2020-05-09 14:01:09)
  • 単機縛りでもしてれば出番はなくはない。移動9は便利だし運動48はエース格とガチンコでもなければそうそうやられない。調子に乗った俺はしばらくの間ハイザックやマラサイのポジションを量産したこの機体で充てた。完全に趣味の世界だが。 -- 名無しさん (2021-05-16 15:48:41)
  • 2017年頃だったか、ある農家が品種改良で作った新しいガーベラの花を発表した。商品名が「シーマ」。ガノタ発見? いやいや偶然かもしれないし……。と思ったら、同時に発表されたもう1つの新種の商品名が「アルテイシア」。はいガノタ確定! -- 名無しさん (2021-11-23 10:45:54)
  • 技術Lv的にはだいぶ良い性能をしている。が、残念ながら技術Lv14なんてものが適正期になっているのは連邦2部のデラーズ編のみ。ゲーム側の都合で役立たずの烙印を押される可哀想な機体 -- 名無しさん (2024-08-13 13:31:13)
  • ガーベラも改もジオン系勢力では活躍する場所がない。1番活躍するのはテムレイ編てしょ。 -- 名無しさん (2024-08-13 14:12:01)
  • ガーベラはテムレイ軍の序盤は十分主力級でやれる。ただ同時期にヘイズル最終とガンダムフル装備という2大ロマン機体と競合しているのが、ある意味悩みどころではあるw -- 名無しさん (2024-08-13 17:39:49)
  • あとはテムだとそもそも誰を乗せるの問題が出てくる。VEでなくとも強いオーテク機が複数いるし無人なら優良量産機わんさか居るし -- 名無しさん (2024-08-13 18:08:39)
  • よく分からないのだが、テム軍のオーバーテクノロジー機でガーベラより強い機体はZとジオとリガズィの3機しかない。機体にあぶれるパイロットは必ず発生するのだが別途生産しないのか? -- 名無しさん (2024-08-14 05:57:24)
  • テムレイ軍のパイロットの質を考えるとこの機体を活かせるキャラは限られてくるし、上記の3機体にシロッコや伸びしろのあるパイロットを乗せて後は艦船か量産機というパターンが多いと思う。敵の強さを考えてもテム軍の弱めのパイロットを乗せるなら無難に量産機か射程2持ちの機体を選ぶだろう。 -- 名無しさん (2024-08-14 13:04:50)
  • テム軍は最速4ターン目に強化人間が3人も加入するんだが……。 -- 名無しさん (2024-08-14 15:02:17)
  • 弱くてもパイロット乗せるなら単機機体のほうがいい -- 名無しさん (2024-08-15 00:40:23)
  • それでもガーベラ選ぶかって事だ。俺なら性能いいの開発するまでテキトーに空いてる機体で我慢するな -- 名無しさん (2024-08-15 02:51:07)
  • 具体的な機体名を出さないとガーベラを否定する根拠にならないよ。というか議論そのものが成立しない。 -- 名無しさん (2024-08-15 06:52:45)
  • ガーベラに誰か乗せないと気がすまない人か?テム軍なんて色々開発するから優秀なパイロットから性能いい機体与えていくだけだぞ、その流れにガーベラがあるなら普通に使うだけだが何でガーベラ否定とされるのか分からん -- 名無しさん (2024-08-15 22:45:57)
  • テムレイ編の初期配備機を使わないなら序盤は撹乱膜使用でガンダムフル装備が1番かな。それ以降はガーベラ→ガーベラ改とアップデートしながら使ってもいいし連邦系のヘイズル最終も頭一つ抜けた火力がある。攻略を遅らせて30ターン超えるようならクリプス期の機体へ乗り換えればOK -- 名無しさん (2024-08-15 23:52:39)
  • 序盤のケンプファーぐらいのタイミングで作れれば出番増えるだろうけど、強力なオーバーテクノロジー機体+最初から作れる量産機で当面は戦うことになるからね。 -- 名無しさん (2024-08-16 00:18:41)
  • ↑2実機で調べてみたロールアウト時期です。ガーベラ16T・ガーベラ改18T・MKⅡ21T・百式23T・ギャプラン28T・百式改32T・バイアランRジャジャメッサーラハンマ36T・キュベレイZバウ37Tでした。よって宇宙専用でガーベラ改にすれば普通に活躍できると思います。 -- 名無しさん (2024-08-16 03:01:43)
  • 盾なしと高くはない耐久から考えれば核を打てないサイサリスぐらいの戦力になっている。サーベルの切れ味はなかなかだが反撃で十字砲火の矢面に立てばカトンボもとい蜻蛉(カゲロウ)よろしく砕け散る。デラーズ編を故意に長引かせてみたところ連邦はジム2ができるあたりから開発が止まってしまい、テリーやシローがジム2に乗り始めたがあれはいったいなんだ・・・ -- 名無しさん (2024-08-16 18:36:45)
  • 意外とクリプス期の機体は登場が遅いんですね。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2024-08-16 23:43:25)
  • ジオン編だとアライメントを上げておかないと入手できないおかげで調整し忘れると永遠に手に入らなくなる…が、この機体の入手イベントの頃にはバウや上位互換のリゲルグが出来上がっていることすらある。 -- 名無しさん (2024-09-17 19:20:07)
  • ↑アライメント下げるの間違えでした。 -- 名無しさん (2024-09-17 19:23:36)
  • テム・レイ編でも技術Lvのみじゃ出なかった。サイサリス開発したら出た。俺のソフトがオカシイのか?PS2版。 -- 名無しさん (2025-05-18 03:42:38)
  • 関連機体条件にGP02Aがあるから、それなら正規生産できたって事じゃない? -- 名無しさん (2025-05-18 08:16:51)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月18日 08:16