「修理スポット Chapter6」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

修理スポット Chapter6 - (2024/07/06 (土) 09:44:19) のソース

**&aname(c6_r17,option=nolink){≪R17,R18≫ 水処理システムの正常化}
スタルバーグ中央水処理施設は、外部から取り込んだ水(原水)を飲用に適した浄水に処理するための施設です。
現在、この施設にはいくつかの問題が発生しています。
青が浄水処理のライン(上水道)、茶色が下水処理のライン(下水道)です。
&blankimg(c6_SCW_02.jpg,width=600,height=338)
※画像クリック(タップ)で拡大

&blankimg(c6_SCW_01.jpg,width=600,height=338)
※画像クリック(タップ)で拡大

この図は、この施設における浄水処理の流れと問題点を記しています。

***【浄水処理のおおまかな流れ】
以下、作中での浄水処理の各工程とその内容です。
※「凝固槽」などの各過程での呼び方は、作業手順の解説のために仮でつけたものなので、実際には違うこともあります。
#region
&bold(){RAW WATER POOL(原水プール)}
外部から取り込み、これから浄水処理を行う原水(RAW WATER)を一時的にためておく場所。水位や水量などを調整する。
※実際の浄水処理では「着水井(ちゃくすいせい)」に当たる場所

&bold(){①Coagulation(凝固)}
原水に含まれる細かいゴミや砂を除去するため、凝集剤を用いてそれらを集めたフロック(FLOC=かたまり)を形成します。
これを行うのが「凝固槽」です。
※実際の浄水処理では「薬品混和地」に当たる場所

&bold(){②Flocculation(凝集)}
①のフロックをさらに大きな塊にし、より沈殿しやすくします。
これを行うのが「凝集プール」です。
※実際の浄水処理では「フロック形成池」に当たる場所

&bold(){③Sedimentation(沈殿)}
フロックを沈殿させ、除去します。
これを行うのが「沈殿槽」です。
※実際の水処理では「沈殿池」に当たる場所

&bold(){④Filtration(ろ過)}
沈殿後の上澄みをろ過し、沈殿しきれなかったフロックを完全に除去します。
これを行うのが「ろ過槽」です。
※実際の水処理では「ろ過池」に当たる場所

&bold(){⑤Disinfection(消毒)}
病原菌の汚染を防ぐため、薬品消毒を行います。
「消毒槽」から薬品(塩素など)を注入し、これを行います。
#endregion

***【発生している問題と対処】
&bold(){問題1:Flocculation(凝集)のメインプールが不調}
何らかの理由で水の酸性度が高くなっています。
 →浄水の過程でメインプールの使用をやめて、代わりに予備プールを使用する

&bold(){問題2:バーグマントンネルの水問題 & 水源を確保する}
バーグマン水路トンネルの崩壊により原水Aから取得している原水(Raw Water)の流れが止まっています。
 →代わりに原水Bから原水を取得する

&bold(){問題3:正しい設定の変更方法}
浄水処理中に下水が混入する設定になっている(この問題は「&link_anchor(c6_d08,page=文書 Chapter6){TOMAS BALOGのオフィスのメモ}」で言及されています。)
 →浄水処理のラインに下水が混入しないように設定する

***【解決の手順】
最終的に正常化した状態であればOKのようで、実際には作業の順番は問われないようですが、ここでは下水ポンプのある部屋の注意書きを踏まえ、まずは問題3から対応していきます。

&image(c6_SCW_03.jpg,width=400)
>原水プールや凝集プールへ下水パイプを排水してはいけない!少なくとも、それらが使用されている時はダメです!&br()念のためバルブは外しておきました。

***【正常化作業の前に】
まずは火災報知器のアラームを停止します。
警報が鳴っている間は正常化の作業ができません。

***≪R17≫下水処理ラインの正常化(問題3への対応)
下水道管(茶色のパイプ)は画面右から画面上に向かって流れるようになっています。
現在は下水道管の流れは止まっていますが、Flocculation(凝集)のメインプール、および画面下の原水プール(RAW WATER POOL 水路トンネルからの水を溜めるプール)に繋がる下水道管のバルブは開いています。
メインプール、原水プールへ繋がる下水道管のバルブを閉じ、下水道管の流れを再開させます。
ここでは下水道管の下流側(画面上側)から設定していきます。

①「FLOCCULATION POOL(凝集プール)」方向への下水の流れを防ぎます。
#region(【方法】)
→「FLOCCULATION POOL(凝集プール)」のバルブを閉じる
&image(c6_SCW_i03_01.jpg,width=400)
#endregion

②施設外の方向(画面上)へ下水が流れるようにします。
#region(【方法】)
→「SEWER PIPE03(下水道管03)」のバルブを開く
&image(c6_SCW_i03_02.jpg,width=400)
#endregion

③「RAW WATER POOL(原水プール)」方向への下水の流れを防ぎます。
#region(【方法】)
→「SEWER PIPE01(下水道管01)」のバルブを閉じる
&image(c6_SCW_i03_03.jpg,width=400)
#endregion

④「FLOCCULATION POOL(凝集プール)」および「SEWER PIPE03(下水道管03)」方向へ下水が流れるようにします。
#region(【方法】)
→「SEWER PIPE02(下水道管02)」のバルブを開く
&image(c6_SCW_i03_04.jpg,width=400)
#endregion

⑤「SEWER PIPE01(下水道管01)」および「SEWER PIPE02(下水道管02)」方向へ下水が流れるようにします。
#region(【方法】)
→「SEWER PIPES 01AND02(下水道管01および02)」と書かれた部屋のバルブを開く(バルブは周辺から調達)
&image(c6_SCW_i03_05.jpg,width=400)
#endregion

⑥下水ポンプを作動させ、下水道管に下水を流します。
#region(【方法】)
→「PUMP ON/OFF(ポンプ 作動/停止)」を押す
&image(c6_SCW_i03_06.jpg,width=400)
#endregion

以上を行い、「修理成功」のコメントが出たら下水処理の作業は完了です。

***≪R18≫浄水処理ラインの正常化(問題1と問題2への対応)
浄水処理が「正しい順序」の通りになるよう設定していきます。
現在、バーグマン水路トンネルから取得した原水(原水A)をFLOCCULATION(メインの凝集プール)を経由して浄水処理しています。
これを、原水Bから水を取得(問題2)し、予備の凝集プールを経由して浄水処理を行う(問題1)ように設定を変更します。

①FLOCCULATION(予備の凝集プール)から、SEDIMENTATION(沈殿槽)へ処理水が流れるようにします。
#region(【方法】)
→「FLOCCULATION SEDIMENTATION→(予備の凝集プール 沈殿槽→)」のバルブを開く
&image(c6_SCW_i0102_03.jpg,width=400)

#region(【バルブの場所】)
【バルブの場所】
&image(c6_SCW_i0102_01.jpg,width=400)
ハッチを開けて下へ降ります。
&image(c6_SCW_i0102_02.jpg,width=400)
ハッチの中には「FLOCCULATION FILTRATION←(予備の凝集プール ←ろ過槽)」および「FLOCCULATION SEDIMENTATION→(予備の凝集プール 沈殿槽→)」のバルブがあります。

【注意】
「FLOCCULATION ←FILTRATION(予備の凝集プール ←ろ過槽)」のバルブは閉じたままにします。
&image(c6_SCW_i0102_04.jpg,width=400)
※このバルブを開くと、予備の凝集プールからの処理水が沈殿槽を経由せずにろ過槽へ流れてしまいます。
#endregion
#endregion

②「SEDIMENTATION(沈殿槽)」の動作を正常化します。
#region(【方法】)
→閉じられているバルブを開く
&image(c6_SCW_i0102_05.jpg,width=400)

#region(【バルブの場所】)
【バルブの場所】
&image(c6_SCW_i0102_06.jpg,width=400)
ドア上に「SEDIMENTATION(沈殿槽)」と書かれた、バルブのついた4つの配管がある部屋。
#endregion
#endregion

③原水Bから水を流します。
#region(【方法】)
→「RAW WATER ←COAGURATION(原水 ←凝固槽)」のバルブを開く
&image(c6_SCW_i0102_08.jpg,width=400)

#region(【バルブの場所】)
【バルブの場所】
&image(c6_SCW_i0102_07.jpg,width=400)
「Raw Water Pool(原水プール)」と書かれた部屋。

【注意】
「RAW WATER FILTRATION→(原水 ろ過槽→)」のバルブは閉じたままにします。
&image(c6_SCW_i0102_09.jpg,width=400)
※このバルブを開くと、原水Bからの処理水が凝固槽、凝集プール、沈殿槽を経由せずにろ過槽へ流れてしまいます。
#endregion
#endregion

④予備の凝集プールへ処理水を送るポンプを作動させます。
#region(【方法】)
→「D2 Flocculation(D2 凝集プール)」のボタンを押す
&image(c6_SCW_i0102_10.jpg,width=400)
#endregion

⑤メインの凝集プールへ処理水を送るポンプを停止させます。
#region(【方法】)
→ボタンを押し、すべてのポンプを停止させる(赤いランプが点灯)
&image(c6_SCW_i0102_11.jpg,width=400)
#endregion

以上を行い、「修理成功」のコメントが出たら浄水処理の作業は完了です。

&bold(){動画:[[How2Fix: Stalburg Underground Central Water Plant | INFRA>https://www.youtube.com/watch?v=Q0UuJRD6blE&list=PL93Uhj3_DB5Kc0gwktFrTm0d9-RqBAMMd&index=6&t=1s]](Mr. Magnetix)}

&bold(){◆貯水}&link_anchor(c6_r17,page=修理スポット Chapter6){【修理手順】}
都市に真水を供給する。
|&image(https://img.atwiki.jp/infra_stalburg/attach/22/140/ach_c6_01.jpg)|Reserve&br()Supply the city with fresh water.|

&bold(){★ミスペナルティの対象★}
#region
≪Mis19≫下水を浄水のラインに混入させる
≪Mis20≫RAW WATER PUMP(原水ポンプ)を停止させる
≪Mis21≫浄水処理の過程が間違っている
#endregion

***【参考】
解説の作成にあたって、以下のスレッドを参考にしています。
[[Ch. 6-4 Underground water plant - better solution (?)>https://steamcommunity.com/app/251110/discussions/0/1744512563929333764/]](Steam INFRAコミュニティ)


【次】[[修理スポット Chapter7]] →
記事メニュー
ウィキ募集バナー