トゥルーひでと

登場作品:ショタコン
     悶絶少年 其の伍

ひで可愛い
「THE 淫夢 OF FIGHTERS 810114514」では事情により、トゥルーひでととして登場する。
彼と闘う時のBGMはNash music Libraryの「microscopist」である。 ひで死ね

キャラ概要

ダウンを取る→起き攻めを仕掛ける→コンボでダウン取る→…と起き攻めの繰り返しで倒すキャラ。
JDを使った表裏、JDと見せかけてのすかし下段などが非常に強く起き攻めを仕掛けられる状況なら非常に強い。
反面ゲージがないとダウンを取りづらく、使ってもコンボダメージが低めで非常にゲージ依存が高い、中堅以降で。
やることは単純でハマれば強キャラにも勝てるので初心者向けとも言えるが、起き攻め拒否できるキャラ相手は大の苦手。

コマンド一覧

は迫真キャンセル対応技
技名 コマンド入力方法
特殊技 ドロップキック 4or6D
必殺技 おじぎひでと 236+AorC
わかったわかった! 214+AorC
小生やだ 214+BorD
超必殺技 ライダー助けて! 236236+BorD
痛いんだよぉ!!!! 214214+AorC
一転攻勢技 ダークネスひでと 236236+CD

特殊技

 ドロップキック 4or6D


必殺技

 おじぎひでと 236+AorC
  • ショタひでとのものと違い強で出しても中段にならない上に空中の相手に当てても浮かない。
  • 元ネタ:悶絶少年其の伍(以下全て同作より)。竹刀で強打されて悶絶する動作。 
 わかったわかった! 214+AorC
  • Aは発生が早く弱から繋がる。Cは発生は遅いが無敵時間がある。
  • 元ネタ:鞭を掴んで抵抗するも、もっと痛い竹刀を持ち出され、屈服した際のセリフ。
 小生やだ 214+BorD
  • 上半身の攻撃を受け止めて相手をよろめかす。対空にも使える。ヒット後は弱攻撃が繋がるのでそこからコンボへ行ける。
  • 元ネタ:ウンコを塗られそうになった際に発した謎の悲鳴。


超必殺技

 ライダー助けて! 236236+BorD
  • 発生が早いのでコンボに使う。弱から繋がる。
  • 元ネタ:首絞めが緩んだ隙におじさんから逃げ出そうとした際のセリフ。
 痛いんだよぉ!!!! 214214+AorC
  • 発生は遅いが高威力。対空や画面端のコンボに。
  • 鞭打で限界を超え、素で絶叫してしまった際の動作。


一転攻勢技

 ダークネスひでと 236236+CD
  • 発生は遅いが攻撃終了まで完全無敵。一応強攻撃から繋がる。
  • 鞭に怯えるひでを悪魔化したBB素材より。


コンボおよびキャラ解説

 Tひでとの立ち回り及びコンボは中央では2B,2B,2A(orAは今後割愛する)から派生するって、それ一番言われてるから。
  またTひでとはコンボダメージに乏しく起き攻めや貼り付いての投げ択で迫る戦い方が主になってくるゾ^~
   なのでコンボは受身不能のおじぎ、2D、投げでコンボを締めていきたい(届かぬ想い)

 ゲージ消費なし   
  • 2B→2B→2A→Aおじぎ

  • 2B→2A→Aわかった

  • C→Cおじぎ

  • (一転攻勢)C→ダークネスひでと


 1ゲージ消費   
  • C→Cおじぎ→(迫真)CD→Cおじぎ

  • 2B→2B→2A→Aおじぎ→(迫真)CD→Cおじぎ
できるなら常にこのコンボを継続して入れながら表裏、投げ、2Bからの刺し込み択に持ち込みたい。

  • 2B→2B(+2B)→2A⇒→ライダー助けて

  • (一転攻勢)やだ→2B→2A→Aおじぎ→(迫真)CD→ダークネスひでと

  • (一転攻勢)2B→2B→2A→Aおじぎ→(迫真)CD→ダークネスひでと
おそらく一番多く狙うであろう一転攻勢のコンボ画面端より中央の方がダメージが安定する

 2ゲージ消費 
  • 2B→2B→2A→Aおじぎ→(迫真)CD→痛いんだよぉ!!!→B→Aおじぎ

  • C→Cおじぎ→(迫真)CD→痛いんだよぉ!!!→B→Aおじぎ
痛いんだよぉ!!!からの追撃は壁際限定

 3ゲージ消費
  • C→Cおじぎ→(迫真)CD→痛いんだよぉ!!!→B→ライダー助けて!
2ゲージと一緒で追撃は相手は壁際のみ。ひでとフルコース


立ち回り

ひでは鬼ヒゲの下位互換(小声)のような性能をしているため。
できるだけゲージを温存しつつ、ダウン状態から起き攻めでごまかしていくキャラ。
かたにはまったときは強いが相手がGOやピンキーのような起き攻めを拒否しながら遠距離戦になると分が
わるくなってしまう。目だった性能はないが立ち回りでごまかせば強く見えるキャラ
いっぽんはゲージを溜めた上でガーキャンや上記のダウンコンボに活かしたい
いってんこうせいは最後の爆発範囲がでかいので相手がドットでこちらが最後の一人でもなければパなしていい

対ひで

ひでを相手にした場合、JCDやJDに押されやすいので注意
できるだけ落とすようにしよう
かためられると起き攻めループになりやすいので、ガードキャンセルを活用しよう
ワンゲージ無いときはコンボより投げをしてくる傾向にあるので要所要所で暴れればリード取りやすい
いったん落としてしまえば、対空が登りJCDや6D(位置による)しかないので空中からは攻めやすい部類なので、当身を
いしきしながら攻めよう

上記コンボ動画
 http://youtu.be/bk5tfN1SMLQ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年04月26日 22:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。