超神カイザーZ

登場作品:DICE.K 超人サイバーZ

世界征服を企む秘密結社メガデスによって拉致され、超人サイバーZに改造されてしまう。
メガデスに世界征服の戦力となるよう命令されるも拒絶、
基地を脱走し自らの力を正義の為に使おうと誓う正義漢。(でも結構な棒読みである。)
「THE 淫夢 OF FIGHTERS 810114514」では事情により、カイザーZとして登場する。
彼と闘う時の戦闘BGMは音・辞典vol.7の「バトル開始」である。

キャラ概要

カイザーZはごり押しキャラです。めり込まないようにカイザースクリューで攻めまくるのが強力。
めり込むとコマ投げなど発生の早い技で反撃されます。強カイザースクリューは飛び道具を超えて攻撃できます。
カイザーキックは発生は遅いが長い無敵突進があるので飛び道具をすり抜けて攻撃できます。

コマンド一覧

は迫真キャンセル対応技
技名 コマンド入力方法
特殊技 カイザーアッパー 3C
必殺技 カイザーフラッシュ BorD連打
カイザースクリュー 24+BorD
カイザーシュート 623+BorD
超必殺技 カイザーキック 2626+BorD
カイザーラッシュ 2424+BorD
一転攻勢技 ファイナルカイザーキック 2626+CD

通常技

近C カイザーZは小技から3Cに繋がらないので強攻撃を連続技に使うが、どうせなら2Cの方が良い。
遠近D 2段技。1段目は特殊技以上でキャンセル可能。出が遅く、ジャンプからの連続技に使う場合はジャンプ攻撃の打点をかなり下げる必要がある。
2C 近Cより威力が高く、ヒット後目押しで遠A以外の小技が繋がるほど隙が小さい。
2D ジャンプ攻撃の打点を下げても繋がらないほど出が遅い。前に出ながら攻撃するのでリーチは長く、画面2/3ほど。特殊技以上でキャンセル可能で、近ければフラッシュ、Bシュート、ラッシュ、ファイナルが連続ヒットする。

特殊技

カイザーアッパー 3C
  • 小技からは連続ヒットしないので近C、2C、遠近D1段目から繋ぐ。空中コンボに使う場合はC+Dからしか繋がらない。
  • 空中の相手に当てた後はBシュート、ラッシュ、ファイナルが繋がるが、相手が高く浮いている場合は繋げにくい。
    • この内最も高い位置に判定が出るラッシュであってもC+D地上ヒット→3Cにキャンセルではヒットしない。


必殺技

カイザーフラッシュ BorD連打
  • 小技からのお手軽コンボをしたい時に。
  • 説明書では迫真キャンセル非対応になっているが、実際は可能。
カイザースクリュー 24+BorD
  • 小ジャンプからの3段攻撃。迫真キャンセルは3段目の地上モーションにのみかかる。
  • Bスクリューは地上で連続技になる。Dスクリューはジャンプが高く地上では連続技にならないが相手の飛び道具を跳び越えるような使い方が可能。ダウンを取れるのはDスクリューの3段目のみ。
  • 説明書には無いが空中可。やや低めのジャンプ強攻撃から連続ヒットする。Dスクリューからダウン属性が無くなる。
カイザーシュート 623+BorD
  • 2段蹴り上げ。横へのリーチは短い。2段とも迫真キャンセル可能で、空中C+Dが出る。
    • 通常2段目に迫真キャンセルをかけても空振りするが、着地硬直が無くなる。
  • Bシュートは出が早く、小技や2Dからコンボになる。


超必殺技

カイザーキック 2626+BorD
  • 突進攻撃。端から端に相当する長さのダッシュモーションが入るため、地上ではコンボにならない。
  • 長い無敵を持つが、端対端で野獣先輩のメガオプチュッパブラストとかち合うと相打ち、KBTITの芸術品に仕立て上げてやるよ!とかち合うとタイミングしだいで勝ったり相撃ちになる。
カイザーラッシュ 2424+BorD
  • 出の早い蹴り上げがヒットすると連続攻撃に移行する。リーチは短い。


一転攻勢技

ファイナルカイザーキック 2626+CD
  • 出の早いパンチがヒットすると連続攻撃に移行する。リーチはカイザーラッシュより長い。


コンボ

 ノーゲージ
  • (近距離)2B*1~2→弱カイザーシュート

  • JD>近C>3C>強カイザーシュート>弱カイザーシュート

  • (画面端)JD>近C>3C>強カイザーシュート>B>弱カイザーシュート

  • (めくり)JCD>近C>弱カイザーシュート

  • (めくり)JCD>少し下がってCD>3C>強カイザーシュート

  • (一転攻勢)2B*n→ファイナルカイザーキック

  • (一転攻勢)強カイザーシュート→Fカイザーキック

  • (一転攻勢)JD>近C>3C>強カイザーシュート>ファイナルカイザーキック

 1ゲージ
  • 2B→2A→カイザーラッシュ

  • JD>近C>3C>強カイザーシュート>カイザーラッシュ

  • (壁際)JD>近C>3C>強カイザーシュート>B>弱カイザーシュート>(迫真)>CD>3C>強カイザーシュート

  • (一転攻勢)弱スクリュー→(迫真)CD→3C→強シュート→2A→Fカイザーキック

  • (壁際)強シュート→2A→カイザーラッシュ

 2ゲージ
  • (壁際)弱スクリュー→(迫真)CD→3C→強シュート→B→弱シュート(迫真)→弱シュートor一転攻勢

 3ゲージ
  • (壁際)弱スクリュー→(迫真)CD→強シュート→B→弱シュート(迫真)→B→弱シュート(迫真)→弱シュートor一転攻勢

  • (壁際)弱スクリュー→(迫真)CD→弱シュート(迫真)→C→弱シュート(迫真)→C→弱シュートor一転攻勢

弱スクリューのところは空中強スクリューでも可。


立ち回り

速いダッシュが特徴
特に小足>ダッシュ投げはよく通りやすい
一方小足からは2b>2a>b昇竜くらいしか入らないのでそこがネック
5cや2cなどから弱スクリューにつながるのでそこがダメ源
1ゲージからめっちゃ減らせるので特に画面端ではミスらないようにしたい
弱スクリューは入れ込まなければ反撃ももらいにくいのでガツガツ攻めていきたい
ヒット後は見てから迫真>3cからコンボ行けるので重要
地上D系統はなかなかいい移動距離を持つので見合った際は隙を付いて振っていこう
起き上がりに関しては昇竜持ちなことから相手としても攻めづらい状況ではある
起き攻め昇竜読みの様子見or前転に対しては投げが通るのでうまく使っていきたい

対1号

昇竜持ちなことから安易な飛び込みは迎撃不可避
上記の通り小足からコンボに繋がりにくいが、リーチの長い脚に蹴られてるといつの間にか体力リードされている事もしばしば
画面端からは高火力コンボ狙ってくる可能性が高いことから5cなどには無敵技を置いていきたい
弱スクリューはガードしても状況によっては反撃が入らないので注意

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月06日 03:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。