USK ポータル

SC2 Co-op

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
Starcraft 2 co-opの各ミッション解説


ヒーロー(Terran)

Raynor

  • 所属:Terran
  • 主力:歩兵
  • 長所:万能さ、ミュールによる高速ミネラル採掘
  • 弱点:範囲攻撃
  • ミュールでミネラルを集め大量の歩兵を展開する。同時に複数の個所を攻める展開力がありながら、特殊スティムパックによる大火力、タンクによる拠点防衛、ヴァイキングによる対空、戦艦の召喚や空爆要請など、持つべきものを全て持っている万能型のヒーロー
  • 他の攻撃型ヒーローのような爆発的な火力は無いが、全ヒーロー中最大のミネラル採掘力に支えられた軍のリカバリー力には目を見張るものがある。失敗した時の立て直しが非常に速い不屈のヒーロー。

+ 各種スキルの解説
各種スキルの解説
  • Hyperion
    • Lv1から使用可能
    • クール:360
    • 戦艦ハイペリオンを召喚して60秒戦う。ハイペリオンは各種スキルを持っている。
    • Yamato Cannon:600ダメージ+範囲ダメージ、クール15秒
    • Hyperjump:マップの何処でもワープできる、視界不要、クール15秒
    • Point Defense Drone:敵の射撃を撃墜するドローンを展開、4機まで、クール5秒
    • Advanced Targeting Systems:付近の友軍のユニットのダメージを2増加させる
      レベル14と施設による研究が必要
  • Rapid Recruitment
    • Lv1から使用可能
    • 戦闘ユニットの訓練とバラック建造が50%早い
    • ファクトリーとスターポートの建造コスト-20%
    • 特別なスティムパックを研究無しで使用できる
      ライフ5消費で15秒の間、移動と攻撃+75%!
  • Air Strike
    • Lv1から使用可能
    • クール:240
    • 5機のバンシーを召喚して60秒戦う。探知能力がある
      エネルギー全快で出現するのですぐステルス状態に移行できる。
  • Nano Projectors
    • Lv3から使用可能
    • ファイアバットとメディックの攻撃範囲を2から4に増加させる
  • Infantry Upgrade Cache
    • Lv4から使用可能
    • テックラボに新しい歩兵アップグレードが追加される
    • ファイアバットの攻撃範囲+40%
    • ファイアバットのHPを100から200に、アーマーを1から3にする
    • メディックの機械修理が速くなり更に治療されているユニットのダメージ25%軽減
  • Point Defense Drone
    • Lv5から使用可能
    • ハイペリオンが防御ドローンを展開できるようになる
  • Unlock Battlecruiser
    • Lv6から使用可能
    • バトルクルーザーを生産できるようになる
  • Battle Bunkers
    • Lv7から使用可能
    • バンカーに対地対空のできる自動砲台を取り付ける
    • バンカーのライフを400から600に上昇させる
  • Orbital Drop Pods
    • Lv8から使用可能
    • 完成した戦闘ユニットがラリーポイントに直接ドロップポッドで送られるようになる
  • Factory Upgrade Cache
    • Lv9から使用可能
    • テックラボに新しい車両アップグレードが追加される
    • バルチャーのスパイダーマインの起爆範囲と爆発半径+33%
    • シージタンクの変形時間を短縮、かつ変形時のみアーマー+2
  • Vanadium Plating
    • Lv10から使用可能
    • アーマーアップデートがライフを増やすようになる
  • Armory Upgrade Cache
    • Lv11から使用可能
    • アーモリーに新しい車両アップグレードが追加される
    • 全ての車両と航空機の攻撃範囲+1
    • 全ての車両および航空機の移動速度を8秒間+100%
  • Orbital Depots
    • Lv12から使用可能
    • サプライデポットを衛星軌道上から降下させるようになる(建造不要になる)
  • Starport Upgrade Cache
    • Lv13から使用可能
    • テックラボに航空機のアップグレードが追加される
    • バイキングの空中攻撃範囲+2、地上攻撃範囲+1
    • バイキングのミサイル攻撃が範囲ダメージを与えるようになる
  • Hyperion: Advanced Targeting Systems
    • Lv14から使用可能
    • ハイペリオンの近くのユニットの攻撃力が+2される
  • Mercenary Munitions
    • Lv15から使用可能
    • レイナーの全ての戦闘ユニットの攻撃速度+15%


Kerrigan

  • 所属:Zerg
  • 主力:本人
  • 長所:Kerrigan本人が強い
  • 弱点:慢性的なガス不足、対空不足、軍の再構築力が低い
  • Kerrigan は全ヒーロー中最も強力なユニットで、大抵のマップの第4派あたりまでなら1人で皆殺しにできる。そのため序盤の立ち上がりが遅い他のヒーローを補うことが出来るほか、戦略的なミスを彼女で吸収する事ができる
  • Zerg であるが軍は高級志向で大量のガスを必要とするため、どちらかと言うと Prottos に近い運用が求められる。Kerrigan のスキルで危険な敵を最速で排除することで被害を軽減していきたい。
  • Kerrigan のスキルが当たりにくい空軍との戦いは苦手
  • Malignant Creep を習得するとクリープ上の味方を毎秒1HP回復し、更に攻撃速度を30%UPさせるという強力な能力を得る。十分な量のクリープは彼女の後半の軍の弱さを補うことが出来る

+ 各種スキルの解説
各種スキルの解説
  • Kerrigan
    • Lv1から使用可能
    • Kerrigan は30%のライフ吸収ができる。余った分は200まで追加ライフになる
    • Kerrigan本人は様々な戦闘スキルを所有している
    • Leaping Strike;目標に飛び掛かり150ダメージを与える。50エネルギー消費
    • Assimilation Aura:15秒間倒した周囲の敵が始原を落とすようになる。クール120秒
    • Psionic Shift:ケリガンが直進移動して通過点の敵全てに50ダメージを与える。50エネルギー消費
  • Immobilization Wave
    • Lv2から使用可能
    • ケリガンの新しいアクティブスキル
    • ケリガンを中心とした広範囲に100ダメージを与える。少し隙が大きい
  • Ruthlessness
    • Lv3から使用可能
    • Leaping Strike のダメージを150から300へ上昇させる
    • Psionic Shift のダメージを50から100へ上昇させる
  • Spawning Pool Upgrade Cache
    • Lv4から使用可能
    • スポーンプールに新しいアップグレードが追加される
    • ザーグリングのライフ+10
    • ザーグリングの攻撃は対象のアーマーを10秒間0にする
  • Unlock Lurker
    • Lv5から使用可能
    • Lurker が使用可能になる
  • Hydralisk/Lurker Upgrade Cache
    • Lv6から使用可能
    • ハイドラリスクデンとラーカーデンに新しいアップグレードを追加
    • ハイドラリスクにフレンジー能力を追加、15秒間攻撃速度50%増加
    • ラーカーの攻撃範囲を9から12に上昇
  • Malignant Creep
    • Lv7から使用可能
    • クリープがケリガンと友軍のユニットの攻撃速度を30%上昇させ、更に毎秒1づつライフを回復させるようになる。
    • クリープの拡大速度と拡大範囲が上昇
  • Omega Worm
    • Lv8から使用可能
    • ナイダスネットワークをオメガネットワークにアップグレード
    • オメガワームは資源の消費なしにどこにでも作れ、即座にユニットを吐き出し、同盟国も使用できる。
  • Kerrigan Upgrade Cache
    • Lv9から使用可能
    • エヴォリューションチャンバーにケリガンのアップデートが追加される
    • Kerrigan の攻撃が他の敵にチェインヒットするようになる
    • Kerrigan の能力コストとクールダウン-20%
  • Fury
    • Lv10から使用可能
    • Kerrigan の攻撃速度が攻撃毎に10%づつ最大50%まで増加する。
      この効果は Kerrigan が5秒間攻撃しないと消える
  • Spire Upgrade Cache
    • Lv11から使用可能
    • スパイアに新しいアップグレードを追加
    • ミュータリスクの攻撃に対アーマー+9ダメージ追加
    • ブルードロードの移動速度+75%
  • Zergling Evolution: Raptor
    • Lv12から使用可能
    • ザーグリングがラプターに進化する
    • 敵に飛び掛かるようになる
    • ダメージ増加
  • Ultralisk Upgrade Cache
    • Lv13から使用可能
    • ウルトラリスクカヴァーンに新しいアップグレード追加
    • ウルトラリスクが地面に潜って突撃できるようになる
    • ウルトラリスクが40%のライフ吸収を持つ
  • Ultralisk Evolution: Torrasque
    • Lv14から使用可能
    • ケリガンのウルトラリスクが Torrasque にアップグレード
    • 60秒に1回蘇生能力が使える。この能力が使える時に死ぬと10秒後に蘇生する。
  • Queen of Blades
    • Lv15から使用可能
    • ケリガンのエネルギー再生能力を50%向上させる

Artanis

  • 所属:Protoss
  • 主力:歩兵
  • 長所:強力な自動発動バリア能力(Lv2習得)
  • 弱点:ヒーローも軍もやや弱くややコスパが悪い
  • Artanis はさほど強力ではなく、軍編成も普通なので、最初の1回目のプレイでは最弱ヒーローに思えるが、Lv2で習得できるバリア能力は信じられないほど強力で、この能力は瀕死の味方ユニットに自動で5秒間バリアを張り全てのダメージを無効化するという優れもの(同じユニットには240秒間の再使用制限がある)
  • Artanis はこのバリアを中心に戦術を構築していくことになる。バリアによってユニットが必ず5秒間働くが保障されているため、無理押し、防衛、強引なワープなど、他のヒーローでは出来ない戦術が可能であるし、もちろん普通に攻撃しても強い。
  • またマップ攻撃スキルが強力なのでそれも利用したい
+ 各種スキルの解説
各種スキルの解説
  • Artanis
    • Lv1から使用可能
    • Artanis は様々なスキルを持っている
    • Pylon Power:好きな場所にパイロンの力場を展開できる。クール60
    • Orbital Strike:起動レーザーを5つ落としそれぞれ50+対アーマー50ダメージを与える
      クール60、エネルギー50消費
    • Shield Overcharge:全てのユニットと建物に20秒間100のシールドを与える
  • Guardian Shell
    • Lv2から使用可能
    • 致命的なダメージを受けた味方ユニットに無敵のシールドを5秒間与える
      一度シールドが張られたユニットは240秒間この能力の恩恵を受けない
  • Superior Warp Gates
    • Lv3から使用可能
    • ワープゲートが3つまでチャージを保持できるようになる
  • Twilight Council Upgrade Cache
    • Lv4から使用可能
    • トワイライトカウンシルに新しいアップグレードを追加
    • ゼアロットのワールウィンド能力を解放
      この能力を使用すると近くのすべての敵に毎秒5ダメージを3秒間与える
    • ドラグーンのライフを80から120に上昇
  • Unlock: Reaver
    • Lv5から使用可能
    • リーバーを使用できるようになる
  • Templar Archives Upgrade Cache
    • Lv6から使用可能
    • テンプラーアーカイブに新しいアップグレードを追加
    • ハイテンプラーの開始エネルギーを50から200に増加
    • ハイテンプラーのサイオニックストームが友軍のシールドを50再生する
  • High Archon
    • Lv7から使用可能
    • アーコンがフィードバックとサイオニックストームの能力を使用できるようになる
  • Warp Harmonization
    • Lv8から使用可能
    • 地上兵器だけでなく全てのユニットがワープするようになる
  • Reaver Upgrades Pack
    • Lv9から使用可能
    • ロボットベイに新しいアップグレードが追加される
    • リーバーが持てるスカラベの数が5から10に増加
    • スカラベの爆発範囲を25%増加
  • Solar Bombardment
    • Lv10から使用可能
    • 衛星軌道から200発の砲撃を行う
    • 砲撃はそれぞれ15ダメージを与える
  • Unlock: Tempest
    • Lv11から使用可能
    • テンペストが使用可能になる
  • Fleet Beacon Upgrade Cache
    • Lv12から使用可能
    • フリーとビーコンに新しいアップグレードを追加
    • フェニックスが一度に2つの敵を持ち上げられるようになる
    • テンペストのディスティネイション能力を解放
      能力を使用すると20秒かけて500ダメージを与える。
  • Shield Overcharge
    • Lv13から使用可能
    • Shield Overcharge の追加シールド量を100から200に増加
  • Solar Onslaught
    • Lv14から使用可能
    • Solar Bombardment 時に発射される弾を200→400に増加
  • Glory of the Daelaam
    • Lv15から使用可能
    • 開始時のサプライを200に増加する

Swann

  • 所属:Terran
  • 主力:メカ
  • 長所:強力な戦車、最強の終盤戦力
  • 弱点:軍の生産が遅い、歩兵が存在しない、ヒーローが弱い
  • ガス無しで工場を建築できる特性にも関わらず、Lv5 で Vespene Harvester を覚えるまで慢性的なガス不足に悩まされる。
  • 非常に強力な戦車運用能力。戦車自体が強い事もあるが戦車を8台も運べるヘラクレス輸送機(テレポート可でしかも安い)を使い、マップの何処にでも戦車軍団を輸送できる。
  • 修理を重ねながら軍を溜めて行くと終盤にかけて全ヒーロー中最強の軍隊が出来上がる。Swann の終盤の軍は、攻撃力こそ他ヒーローの強い終盤軍と同程度であるが、回復ユニットが強力で修復力があり、しかも失われた時の再構築も比較的楽という長所がある

Zagara

  • 所属:Zerg
  • 主力:ザーグリング・ベインリング・スコージ
  • 長所:高いユニット生産能力
  • 弱点:ユニット最大数が100しかない
  • Zagara は次から次にユニットを生産して物量で攻めていくヒーローで、スキルで呼べる無料のユニットに加え、安価な使い捨てユニットが揃っている。ただし保持できるユニット数が他のヒーローの半分なので、ユニットを溜める事は苦手
  • ユニットを多く持てないため防御能力が低いが、スパインクロウラーなどの建造物を大量に設置して戦う事でそれを補うことができる。また Zagara 自身が Kerrigan ほど強力ではないものの初期の敵攻撃はソロで粉砕できるので序盤の立ち上がりが早い。
  • 空対空の自爆特攻ユニットを保持しているのも強み

Vorazun

  • 所属:Protoss
  • 主力:歩兵
  • 長所:見えない軍隊、ヒーローが強力な群衆操作を持つ
  • 弱点:序盤が辛い、5分以内に2回倒されると軍の再構築が非常に困難になる
  • Vorazun は見えない軍隊を運用するヒーローで、強力なダークテンプラー軍は殆ど全ての敵の攻撃を簡単に退けることができる。強力なヴォイドレイ変異体も所有しており殆どのミッションをソロ攻略できる。
  • 序盤が最も辛いヒーローで、立ち上がり損ねてそのまま死んでしまう事があるが、その時間帯を乗り越えれば殆ど単独で全ての敵を撃破することができる。

  • 個人的に Co-op に向いていないヒーローだと思う。
  • 相方のヒーローが序盤は介護士に、後半は暇人になるからだ。序盤と後半でゲームバランスは取れているが Co-op キャラクターとしてはバランスは取れていない。

Karax

  • 所属:Protoss
  • 主力:スキル
  • 長所:強力な攻撃&サポートスキル、強力な防衛建造物
  • 弱点:軍のコスト+50%、レベル9までまともな軍を持てない、資源不足
  • Karax は最弱の軍隊を持つヒーローでありながら、高レベルの特殊ミッションにおいて最も強力なヒーローの一人でもある。Karax は他のヒーローと全く異なる思想で設計された特殊なヒーローで他のヒーローのように使用する事はできない
  • Karax はクロノウェーブで全ての建物の生産力を200%上げる事ができる。10秒前に使用を宣言しよう
  • レベル9でメックの上位アップグレードを入手するまではまともな軍を形成できないため、防御型マップをプレイするしかない。
  • 使う人間を非常に選ぶヒーロー

Abathur

  • 所属:zerg
  • 主力:ブルータリスク・リヴァイアサン
  • 長所:非常に強力な軍、軍をサポートするスキル
  • 弱点:機動力に欠ける、AoEに弱い
  • Abathur はバランスの取れたヒーローで、全ての軍とスキルが相互に噛み合っている。頑丈な陸軍を持ち、十分な空軍があり、それらを維持するための回復スキル、火力を底上げするスキルを保有している
  • Abathur のユニットは敵の死体からバイオマスを回収する事が可能で、このバイオマスを特定のユニットに上手く集める事で、そのユニットを超強力なブルータリスク、あるいはリヴァイアサンに進化させる事ができる。
  • 一方で Abathur 軍を高速移動させる手段がなにもない。それに加えバイオマスを回収しているユニットが死亡すると、集めたバイオマスを失ってしまうため、事故死が多発するAoEに弱い。要所要所で丁寧なユニット運用が求められる

Alarak

  • 所属:Protoss
  • 主力:バランス
  • 長所:本人が強い、序盤から終盤まで安定した強さ
  • 弱点:軍隊の再建が厳しい、機動力に欠ける
  • Alarak は Kerrigan のような本人が中心となるヒーローです。彼は Kerrigan ほどの耐久性はないものの、周囲の味方ユニットの命を吸い取って生存する事が可能なので、全ての軍が倒されるまで殆ど死ぬ事はない。
  • Alarak のユニットは使いやすく癖が無く、また緊急時には彼自身のスキルに加え、死の艦隊を召喚することも出来ます。序盤から終盤まで常に強力な軍を維持できる。
  • 終盤に軍を失うと元に戻すまで10分は掛かるため非常に苦しい。
  • Alarak の生命吸収はパッシブであるため、周りに安いユニットが無い場合は高級ユニットを食い殺してしまう。

Nova

  • 所属:Terran
  • 主力:バランス
  • 長所:優秀なヒーロー、破壊されにくい軍隊、即時生産、特殊スキル
  • 弱点:軍隊の再建が不可能、保有できる軍隊が100まで
  • Nova は Kerrigan と Zagara の中間ほどの戦闘力を持つ強力なヒーローで、ステルスモードと戦闘モードの2つを持っている。
  • 非常に強力だがミネラルを消費するスキルを保有している。守備ドローン(100)、空爆(1000)、範囲テレポート(200)、ノヴァ自身の即時再生(残り時間次第)が可能だが、その性質上ミネラルを貯金することが不可能であり、軍の再生ができない
  • Nova を使いこなすには非常にこまめな軍操作が必要になる上に、一度軍を失うと立て直しが不可能なので、安定した軍操作のできる上級者向けのヒーローと言える。

Stukov

  • 所属:Infested Terran
  • 主力:ゾンビ
  • 長所:生産力、無料のユニット
  • 弱点:機動力が無い、ヒーロー不在、一部寿命の存在するユニットが居る
  • Stukov は安価なユニットを使用するヒーローの新しいバリエーションで、彼は安いユニットではなく60秒毎に自動的に生産される無料のユニットを使用する
  • 感染した市民と歩兵には寿命が存在するので、他のヒーローのようにを保有し続けることが出来ない。しかし非常に高い生産力を保有しているので軍の再構築は容易い。
  • 機動力が致命的に低く、また機動力を補う方法が存在しない。寿命のせいでユニットが途中で死ぬ事も多いためユニットの寿命と60秒毎の再生産タイミングに合わせてプレイする必要がある

ミッション内容

Chain of Ascension

  • 概要:ペイロード
  • 目的:ジ・ナーラを支援してアモンの英雄を生贄の孔に落とす
  • 失敗:ジ・ナーラが負ける
  • サブミッション:マップに居るスレインエレメンタルを殺す

  • ハイブリッドの指導者アララーク死後、次席だったジ・ナーラが指導者の地位についたが、アモン派の英雄が軍隊と共に彼女に挑戦して来た。ジ・ナーラを支援してアモン派の英雄を生贄の孔に落とせ。

  • ジ・ナーラの近くに味方ユニットを置くと、ジ・ナーラが強くなってアモン派の英雄を生贄の孔へと押し始める。
  • ミッションの途中でアモン派の仲間が妨害してくる。妨害されている間はジ・ナーラが常に押し戻されてしまうので、一旦彼女から離れて妨害している連中を殺さなければならない。


Dead of Night

  • 概要:昼夜攻防ミッション
  • 目的:ウイルスに寄生された建物を破壊しつくせ
  • サブミッション:ウイルス感染元を殺す

  • ストーリー:Terranの領土内にザーグの侵入と感染が発生した。この感染拡大にはアモン派のハイブリッドが関与している。海軍医療隊ローザ・モラレス中尉の指揮の下、感染を阻止するために感染した建物を全て破壊しろ。

  • 昼の間に攻撃する。夜は敵のウェーブに耐える。
  • ウイルス感染元は夜にしか出て来ない上にかなり強い。毒ガスを吐いて軽量ユニットを殺しまくるから重量級で攻めたい。

Lock & Load

  • 概要:コントロール
  • 目的:5つのセレスティアルロックを占領する
  • 失敗:暴走ゲージが最大になる
  • サブミッション:ゼル・ナーガの建物を壊す

  • ストーリー:アモンの領域に攻め込もうとしたら、アモンの軍勢がそれを妨害し寺院を破壊するためにセレスティアルロックを暴走させようとしてきた。5つのセレスティアルロックを全てを占領し、アモンの軍勢から石を守れ。

  • アモンの目的はセレスティアルロックを占拠して右上の暴走ゲージを貯める事である。アモンの軍勢が石を占領すると暴走ゲージが溜まり、最大まで溜まるとミッション失敗となる。石を占領されないよう注意しよう。

Miner Evacuation

  • 概要:ディフェンス
  • 目的:5隻の避難船が無事飛び立てるように守る
  • 失敗:2隻の船を失う
  • サブミッション1:ブライトブリンガーを殺す
  • サブミッション2:エデュケーターを殺す

  • ストーリー:鉱業コロニーが感染者とアモンに操られたハイブリッドに襲われた。民間人が避難船に乗って脱出するのを支援しろ。

Mist Opportunities

概要:ディフェンス
目的:5つの大型採集ロボのテラジーン採掘を支援する
失敗:2つのロボを失う
サブミッション:敵に利用されている採掘器を破壊する

  • ストーリー:エゴン・ステットマンの大型採集ロボをテラジーン祭壇まで護衛し、テラジーンを採集している間、同じくテラジーンを求めるアモン軍から保護しろ。

Oblivion Express

概要:破壊
目的:装甲列車を破壊せよ(9車両)
失敗:2車両を逃す
サブミッション:ボトムレーンを通る高速列車を破壊する

  • ストーリー:エンド・ウォーの最中、メビウス隊は敵の列車の破壊を命じられた。列車を破壊し敵の輸送を阻止せよ。

  • 目的に関連するのはトップとミドルの線路のみで、ボトムの線路はボーナス列車が通るのみ。これを逃してもクエスト失敗には無関係。

Rifts to Korhal

概要:破壊
目的:ヴォイドシャードを破壊せよ
失敗:ヴォイドシャードが活性化する
サブミッション:海賊のキャピタルシップを破壊する

  • ストーリー:エンド・ウォーの時、アモンはコーハル・プレイスの外にヴォイドシャードを展開し始めた。ファラデー伍長と共に連合軍を率い、ヴォイドシャードが活性化する間に破壊せよ

  • かなり早い段階(2分くらい)で敵が攻撃してくる。その後はヴォイドシャードが出現するので、活性化する前に破壊しよう
  • 途中で海賊が便乗してくるので暇なら殺そう

Temple of the Past

概要:ディフェンス
目的:ゼルナーガ・テンプルを26分守り切れ
サブミッション:ゼニスストーンを3個破壊しろ

  • ストーリー:エンドウォーの中、ロハナはシャクラスにあるゼルナーガ・テンプルを防衛する任務に当たっていたが、そこに圧倒的なアモンの軍勢が現れる。彼らは強力な空軍と共に寺院を取り囲む。連合軍を率いゼルナーガ・テンプルを防衛せよ。

  • 敵航空ユニットが地上兵力を輸送してくるので注意が必要。

The Vermillion Problem

概要:採集
目的:キセノン・クリスタルを20個集め惑星の爆発を阻止しろ
サブミッション:モルテン・サラマンダーを殺す

  • ストーリー:首都ヴェリディアがある惑星をアモンの波動が覆いつくし、溶岩を噴出と惑星の崩壊を引き起こしている。環境安定化装置を起動するためのキセノン・クリスタルを20個収集し、惑星の爆発を阻止せよ

Void Launch

概要:破壊
目的:シャトルを破壊する(7隻)
失敗:3シャトルを逃がす
サブミッション:科学者をゼルナーガ・シュラインに護衛する

  • ストーリー:惑星カルダリ、アモン軍はプロトスのワープネットワークを内部から破壊するために、鹵獲したシャトルを活用してワープ導管に攻撃を仕掛けて来た。カートライトと彼の研究チームに同行してシャトルを撃墜し、ワープ導管の破壊をを阻止せよ

  • シャトルは空軍なので対空能力が必須

Void Thrashing

概要:抹殺・防衛
目的1:10人のヴォイド・スラッシャーの将校を殺す
目的2:ハンマーズ・フォートレスの防衛
サブミッション:アークエンジェルを殺す(時間制限つき)

  • 惑星チャーでバマ・コワルスキ軍曹はアモンの攻撃に晒されていた。連合軍を率いて彼女の要塞を包囲するボトムズ・スラッシャーを撃破せよ。

  • サブミッションのアークエンジェルは14:30、あるいはプレイヤーが敵勢力に近づいた時に出現する。8分以内に倒さないと逃げるので注意。またアークエンジェルは大ダメージを受けると飛行形態になって来たに逃げて自己回復を始める。


サンドボックス
+ 各種スキルの解説
各種スキルの解説
    • Lv1から使用可能
    • Lv2から使用可能
    • Lv3から使用可能
    • Lv4から使用可能
    • Lv5から使用可能
    • Lv6から使用可能
    • Lv7から使用可能
    • Lv8から使用可能
    • Lv9から使用可能
    • Lv10から使用可能
    • Lv11から使用可能
    • Lv12から使用可能
    • Lv13から使用可能
    • Lv14から使用可能
    • Lv15から使用可能
ウィキ募集バナー