atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Blackadder Chord@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Blackadder Chord@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Blackadder Chord@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Blackadder Chord@wiki | イキスギコード
  • ♯Ⅳ@のスケール

Blackadder Chord@wiki

♯Ⅳ@のスケール

最終更新:2023年02月11日 22:35

ixgchord

- view
だれでも歓迎! 編集
 ♯Ⅳ@のスケールって何になるんだろう、ということを疑問に思ったので考察。
 予め言っておくが♭Ⅴ@ではない。♭Ⅴ@なら(しかも進行先がⅣM7の裏コード型なら)対応スケールは大体リディアンドミナントである。今回はⅣmM7のルート上げとしての♯Ⅳ@について考える。この辺りは研究記事『♯Ⅳ@か、♭Ⅴ@か』も参照してほしい。

モーダル・インターチェンジで考える

 話を簡単にするために、Key=Cに固定し、Dm7→Em7→F♯@→Gaug7→Cというコード進行をもとに考える。
 手順としては、Cメジャースケールから変位させた何らかのスケールを想定し、そのモードとして対応するコードスケールを導き出す(モーダル・インターチェンジ)。

FM7(スタート) C D E F G A B
FmM7(SDm化) C D E F G A♭ B
F♯@(ルート上げ) C D E F♯ G A♭ B

 ということで、C・D・E・F♯・G・A♭・Bという構成音を持つスケールが得られた。これは……馴染みのある名前が無さそうだ。一応The Exciting Universe Of Music TheoryではHarmonic Lydianという名前を与えているが、筆者は初耳だった。(*1)

知ってるスケールを求めて我々はアマゾンの奥地に(ry

 ここで、コードにF♯@に関わらないG・B・Dを変位させることを考える。
 Gは半音で挟まれているので動かせない。となるとBかDを動かすことになる。
 SDm化した際に、6音目のAのみフラットさせハーモニック・メジャー・スケールにしたが、しばしばBもフラットさせメロディック・メジャー・スケールを使うこともある。こちらで試してみる。

FM7(スタート) C D E F G A B
FmM7(SDm化) C D E F G A♭ B♭
F♯@(ルート上げ) C D E F♯ G A♭ B♭

 こちらもあまり見覚えがないが、実はナポリタン・メジャーと呼ばれるスケールの第4モードになっている。
 さらに、ここから二重の半音を形成する要因となっているGを省くと、

F♯@(ルート上げ) C D E F♯ A♭ B♭

 6音音階となり、これは完全にホール・トーン・スケールである。

F♯m7-5をベースに考える

 FmM7を出発点にすると、F♯・G・A♭という2連半音が発生してしまった。
 F♯m7-5(9)をベースに考えるとどうだろうか。

FM7(スタート) C D E F G A B
F♯m7-5 C D E F♯ G A B

 この時点ではリディアン。F♯上にコードを作るとF♯m7-5(♭9,♮11,♭13)となり、♭9がアヴォイド・ノートになる。
 @を作るため、♭9を♮9にする。

F♯@ C D E F♯ G♯ A B

 これは……Lydian Augmented! 知ってるスケールだ!
 SoundQuestでは「パラレルマイナーコードで♭IIIを使用した際の候補モードのひとつになります」と説明されており(*2)、実際Cリディアン・オーグメンテッドが♭ⅢになるようAを主音と見立てると、Aメロディック・マイナーということになり、すっきりする。
 リディアン・オーグメンテッドの第4モードは「エオリアン♭5」や「ロクリアン♮2」などの呼び方があるが、m7-5が出発点となり、♭9だったところを変位させたという経緯を踏まえると「ロクリアン♮2」が良さそうだ。

結論

 多分「♯Ⅳロクリアン♮2」が良い。

参考

Scale 1383: "Pynian" - Ian Ring
Scale 1389: "Minor Locrian" - Ian Ring
メロディックマイナーのコードスケール - SoundQuest

コメント

名前:
コメント:

タグ:

研究室
+ タグ編集
  • タグ:
  • 研究室
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「♯Ⅳ@のスケール」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Blackadder Chord@wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 曲名索引
  • 編曲者名索引
  • ディグリー索引
  • 分類一覧
  • Blackadder研究室
  • Blackadder Chordの表記上の問題について

更新履歴

取得中です。

編集者向け

  • このwikiの編集協力者
  • テンプレート
  • 未作成ページ一覧
  • プラグイン紹介
  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

ここを編集
記事メニュー2
  • 新しい楽曲ページを作成
  • オープンチャット

ここを編集
人気記事ランキング
  1. にゃんぼりー進行
  2. Blackadder Chordの表記上の問題について
  3. にゃんぼりーdeモッフィー!!
  4. 灼熱スイッチ
  5. aug7転回型
  6. 未作成ページ一覧
  7. ハーフディミニッシュ型
  8. 14平米にスーベニア
  9. はじめに
  10. 郷愁歌
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    Blackadder Chordの表記上の問題について
  • 25日前

    郷愁歌
  • 44日前

    にゃんぼりー進行
  • 117日前

    未作成ページ一覧
  • 322日前

    コバルトの鼓動
  • 353日前

    Ⅱm7/Ⅴを元に考える♭Ⅶ@
  • 356日前

    曲名索引
  • 356日前

    ビビビビ
  • 374日前

    ♯Ⅳ@か、♭Ⅴ@か
  • 375日前

    す、好きじゃない!
もっと見る
「研究室」関連ページ
  • ♯Ⅳ@か、♭Ⅴ@か
  • イキスギコード零式
  • ♯Ⅴ@→Ⅵmの可能性の模索
  • にゃんぼりー進行
  • dimをヒントに@を3分類してみる
人気タグ「Ⅳ@」関連ページ
  • さんさーら!
  • Twinkle Starlight
  • げんそうようちえんマーチ
  • 這いよれOnce Nyagain
もっと見る
人気記事ランキング
  1. にゃんぼりー進行
  2. Blackadder Chordの表記上の問題について
  3. にゃんぼりーdeモッフィー!!
  4. 灼熱スイッチ
  5. aug7転回型
  6. 未作成ページ一覧
  7. ハーフディミニッシュ型
  8. 14平米にスーベニア
  9. はじめに
  10. 郷愁歌
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    Blackadder Chordの表記上の問題について
  • 25日前

    郷愁歌
  • 44日前

    にゃんぼりー進行
  • 117日前

    未作成ページ一覧
  • 322日前

    コバルトの鼓動
  • 353日前

    Ⅱm7/Ⅴを元に考える♭Ⅶ@
  • 356日前

    曲名索引
  • 356日前

    ビビビビ
  • 374日前

    ♯Ⅳ@か、♭Ⅴ@か
  • 375日前

    す、好きじゃない!
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki
  2. ファイアーエムブレム用語辞典
  3. マージマンション@wiki
  4. トリコ総合データベース
  5. 発車メロディーwiki
  6. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  7. 正田崇作品 @ ウィキ
  8. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  10. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. シュガードール情報まとめウィキ
  3. まどドラ攻略wiki
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 杖と剣の伝説
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  4. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. 機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮)
  7. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. マキマ(チェンソーマン) - アニヲタWiki(仮)
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
注釈

*1 F♯から始まるモードについてはPynianという名前がつけられている。よっぽど聞いたことがない。

*2 「リディアン♯5」という名前で紹介されている。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.