上演概要
- 国産ミュージカル
あらすじ(おけぴより)
1908年NY、一人の女の子が大きな産声を上げた。その名はエセル・マーマン。
映画や舞台の世界に憧れる少女に育ったマーマンは、クラブの歌手として働く内に才能を見いだされ、ブロードウェイでついにデビューする。
一度聞いたら忘れられない大きな声、抜群のリズム感は人々を虜にし、あのガーシュウインやコール・ポーターといった作曲家たちのミューズとなる。
5度の結婚や娘の死など、愛する人たちとの出会いと別れが悲しみの淵に立たせても、その度に彼女は輝きを取り戻し、自分の全てをメロディに込めて歌い続ける。
一人の女優として、女として、マーマンが歩んだ人生とは―。
映画や舞台の世界に憧れる少女に育ったマーマンは、クラブの歌手として働く内に才能を見いだされ、ブロードウェイでついにデビューする。
一度聞いたら忘れられない大きな声、抜群のリズム感は人々を虜にし、あのガーシュウインやコール・ポーターといった作曲家たちのミューズとなる。
5度の結婚や娘の死など、愛する人たちとの出会いと別れが悲しみの淵に立たせても、その度に彼女は輝きを取り戻し、自分の全てをメロディに込めて歌い続ける。
一人の女優として、女として、マーマンが歩んだ人生とは―。
上演情報
日本初演:1987年(東京・ブディストホール)
【初演】1987年
- 4月11日〜13日:ブディストホール
- 12月16日〜22日:ブディストホール
【再演】1988年
- 8月26日〜31日:博品館劇場
- 10月3日〜7日:道新ホール
- 10月12日:宝塚ホテル(ディナーショー)
- 10月28日〜30日:ブディストホール
- 「昭和63年度文化庁芸術祭賞」受賞
【再演】1989年
- 12月1日〜3日:近鉄アート館
- 12月4日:福井武生市文化センター
- 12月6日〜9日:名古屋NBNホール
- 12月13日:相模原南市民ホール
- 12月15日:町田市民ホール
- 12月19日:パルテノン多摩(小ホール)
- 12月20日:藤沢市民ホール(小ホール)
- 12月23日〜28日:博品館劇場
【再々演】1990年
- 12月2日〜5日:テレピアホール
- 12月8日〜9日:みろくの里本多劇場
- 12月10日:玉島文化センター
- 12月11日:井原市民会館
- 12月14日〜16日:イムズホール
- 12月18日〜19日:グリーンホール
- 12月21日〜25日:近鉄アート館
- 12月27日〜30日:博品館劇場
1992年
- 5月8日〜7月31日:博品館劇場
- 5月30日〜31日:仙台市青年文化センター
- 6月19日〜20日:浜松市福祉文化会館
- 6月23日:京都府立府民ホール アルティ
- 6月25日:岡山市民文化ホール
- 6月27日〜28日:広島アステールプラザ
- 7月3日〜5日:イムズホール
- 7月7日〜12日:近鉄アート館
- 7月14日〜17日:名古屋テレピアホール
- 7月21日〜22日:札幌サンプラザホール
1999年
- 10月4日 - 27日 博品館劇場
- 10月30日 - 31日 水戸芸術館ACM劇場
- 11月3日 志木市民会館パルシティ
- 11月5日 つくばカピオホール
- 11月9日 - 10日 かめありリリオホール
- 11月13日 江東区文化センターホール
- 11月16日 音更町文化センター
- 11月18日 朝日町サンライズホール
- 11月20日 Zepp Sapporo
- 11月21日 長万部町学習文化センター文化ホール
- 11月23日 秋田県児童会館子ども劇場
- 11月24日 - 25日 青森市民文化ホール
- 11月26日 盛岡市民文化ホール
- 11月30日 郡山市民文化センター中ホール
- 12月1日 川西町フレンドリープラザ
- 12月3日 - 5日 仙台市青年文化センターシアターホール
- 12月7日 柏崎市民会館
- 12月8日 - 9日 新潟県民会館大ホール
- 12月10日 - 11日 伊勢崎市文化会館
- 12月14日 野々市町文化会館フォルテ
- 12月15日 - 17日 アートピア・ホール
- 12月18日 長泉町文化センターベルフォーレ
- 12月19日 - 23日 メディアホール
2000年
- 1月2日 - 5日 シアター・ドラマシティ
- 1月7日 グリーンホール相模大野
- 1月8日 浦和市文化センター大ホール
- 1月13日 - 14日 平塚市民センター
- 1月18日 - 21日 神奈川県立青年少年センター・ホール
- 1月22日 茅ヶ崎市民文化会館
- 1月24日 - 25日 横須賀市文化会館
- 1月26日 - 27日 藤沢市民会館
- 1月28 - 29日 海老名市文化会館
- 1月31日 - 2月1日 鎌倉芸術館
- 2月2日 - 3日 エポック中原
- 2月4日 - 5日 幸市民館
- 2月8日 多摩市民館
- 2月9日 - 11日 宮前市民館
- 2月12日 所沢市民文化センターミューズ マーキーホール
- 2月15日 - 16日 青葉の森公園芸術文化ホール
- 2月17日 - 18日 山梨県民文化ホール(小ホール)
- 2月20日 足利市民会館
- 2月23日 守山市民ホール
- 2月25日 長野県県民文化会館中ホール
- 2月27日 山口市民会館
- 2月28日 アステールプラザ大ホール
- 3月1日 愛媛県民文化会館
- 3月2日 高知県民文化ホール
- 3月3日 香川県民ホール
- 3月6日 岡山市民文化ホール
- 3月8日 大分県立芸術会館
- 3月10日 長崎市民会館文化ホール
- 3月11日 佐賀市民会館
- 3月13日 - 14日 メルパルクホールFUKUOKA
- 3月17日 - 19日 パレット市民劇場
- 4月13日 - 15日 赤坂ACTシアター
2000年
- 10月7日 調布グリーンホール
- 10月11日 - 12日 練馬文化センター
- 10月13日 - 14日 名鉄ホール
- 10月16日 板橋区立文化会館
- 10月17日 八王子いちょうホール
- 10月18日 日野市民会館
- 10月19日 - 20日 船橋市民文化ホール
- 10月22日 松戸市民会館
- 10月24日 都留市文化ホール
- 10月25日 - 26日 松本市市民会館
- 10月27日 伊那文化会館
- 10月30日 新潟市民芸術文化会館
- 11月1日 - 2日 札幌市教育文化会館
- 11月4日 秋田県児童会館
- 11月6日 山形県県民会館
- 11月7日 関内ホール
- 11月10日 栃木県総合文化センター
- 11月11日 桐生市市民文化会館
- 11月13日 かめありリリオホール
- 11月18日 岡山市立市民文化ホール
- 11月27日 電力ホール
- 12月3日 - 17日 博品館劇場
- 12月19日 - 23日 シアター・ドラマシティ
2001年
- 9月18日〜23日:米・スタンフォードセンター・リッチフォーラム劇場
- 2001年に、コネチカット州のリッチ・フォーラム劇場でアメリカ公演も上演され、キャストは現地のオーディションで選定した。(Sandy Binion、Becca Ayers、Andi Hopkins)
2002年
- 9月28日:昭島市民会館
- 9月30日:かめありリリオホール
- 10月4日:厚木市文化会館
- 10月12日 - 14日:札幌メディアパーク・スピカ
- 10月25日 - 11月10日:博品館劇場
- 11月14日:日田市民文化会館
- 11月15日:諫早文化会館大ホール
- 11月18日:延岡総合文化センター
- 11月20日:メルパルクホール福岡
- 11月23日:太子町立文化会館あすかホール
- 11月24日:神戸国際会館こくさいホール
- 12月1日:文化パルク城陽
- 12月3日:鹿児島市民文化ホール(第2)
- 12月5日:出雲市民会館
- 12月7日:可児市文化創造センター
- 12月8日:大井川町文化会館ミュージコ
- 12月9日:磐田市民文化会館
- 12月11日:亀岡会館
- 12月13日 - 14日:シアター・ドラマシティ
- 12月21日:パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
2012年
- 1月3日〜19日:シアタークリエ
配役
上演年 | キャスト | 備考 | ||
1987年 | 諏訪マリー[未] | 田中利花[未] | 中島啓江[未] | |
1988年 | ||||
1989年 | Aチーム | |||
北村岳子 | 福間睦美 | 森公美子[未] | Bチーム | |
1990年 | 諏訪マリー | 田中利花 | 中島啓江 | |
1992年 | 諏訪マリー | 田中利花 | 中島啓江 | オリジナル・キャスト |
杉村理加 | 高谷あゆみ | 花山佳子 | ニュー・キャスト | |
Nora Mae Lyng | Carolee Carmello | Brooks Almy | ブロードウェイ・キャスト | |
1999年 | 諏訪マリー | 田中利花 | 中島啓江 | オリジナル・キャスト |
杉村理加 | 高谷あゆみ | 花山佳子 | ニュー・キャスト | |
2000年 | 諏訪マリー | 田中利花 | 中島啓江 | オリジナル・キャスト |
杉村理加 | 高谷あゆみ | 花山佳子 | ニュー・キャスト | |
浦島りん[未] | シルビア・グラブ[未] | 山崎ちか[未] | ウィッチィ・シスターズ | |
2002年 | 諏訪マリー | 田中利花 | 中島啓江 | オリジナル・キャスト |
浦島りん | シルビア・グラブ | 山崎ちか | ウィッチィ・シスターズ | |
2012年 | 諏訪マリー | 田中利花 | 中島啓江 | オリジナル・キャスト |
エリアンナ[未] | シルビア・グラブ | 浦嶋りんこ | ウィッチィ・シスターズ | |
樹里咲穂[未] | 西国原礼子[未](SDN48) | Miz[未] | ニュー・キャスト |
スタッフ(1987年)
- 構成・演出:宮本亜門[未]
- 訳詞:大場公之
- 編曲・ピアノ演奏:深沢桂子
- ピアノ演奏:種村久美子
- 舞台監督:村田明、矢田貝誠吾
- 演出助手:秋山佐和子
- 衣装:宇野善子
- 美術:島川とおる
- 照明:西川園代
- 音響:安藤淳
- 監修:風早美樹
- 制作:宮本企画、冨田日出子、株式会社UPS