上演概要
- ブロードウェイミュージカル
あらすじ(2022年公式サイトより)
19世紀末、ドイツ。退屈な授業、強圧的な教師、無理解な親…。思春期の真っ只中にある10代の少年少女たちは、保守的な社会の中で退屈な日々を送っている。性への無知と、大人の無理解にとって生まれた悲劇。
上演情報
世界初演:2006年
日本初演:2009年
【初演】2009年
- 2009年5月2日〜9月5日:自由劇場
【再演】2010年
- 2010年4月22日〜5月30日:自由劇場
- 2010年8月11日〜9月12日:ウインク愛知
- 2010年10月10日〜11月14日:京都劇場
【再々演】2022年
- 7月12日(火)〜13日(水):浅草九劇/プレビュー公演
- 7月15日(金)~31日(日):浅草九劇
- 料金●プレビュー公演:6500円、本公演:8500円
登場人物
メルヒオール
モリッツ/モーリッツ
ハンシェン/ヘンスヒェン
エルンスト
ゲオルグ
オットー
ベンドラ/ヴェントラ
マルタ
テーア/テア
アンナ
イルゼ
大人の男性
大人の女性
配役
2009 | 2010 (東京) |
2010 (愛知) |
2010 (京都) |
2022 WEST |
2022 EAST | |
ベンドラ | 林香純 谷口あかり |
林香純 | 小松加奈 | 林香純 小松加奈 |
栗原沙也加 | 横山結衣→北村沙羅(※) |
マルタ | 撫佐仁美 勝間千明 |
撫佐仁美 | 的場美佳 | 古沢朋恵 | ||
テーア | 有村弥希子 岸本美香 浦壁多恵 |
岸本美香 | 岸本美香 石井亜早実 |
中原櫻乃 | 大川由愛 | |
アンナ | 松田佑子 玉石まどか |
山中由貴 | 小多桜子 | 久信田敦子 | ||
イルゼ | 金平真弥 石塚智子 |
勝間千明 | 金平真弥 | 金平真弥 真優香 |
二宮芽生 | 小嶋紗里 |
メルヒオール | 柿澤勇人[未] 上川一哉[未] |
上川一哉 | 上川一哉 一和洋輔 |
石川新太[未] | 平松來馬 | |
モリッツ | 三雲肇 厂原時也 |
三雲肇 | 三雲肇 玉井晴章 |
上川一哉 一和洋輔 |
瀧澤翼 (円神) |
東間一貴 |
ハンシェン | 一和洋輔 南晶人 |
一和洋輔 | 南晶人 | 成田寛巳 | 黒野優 | |
エルンスト | 竹内一樹 伊藤綾祐 |
竹内一樹 山下啓太 |
伊藤綾祐 | 山下啓太 伊藤綾祐 |
熊野義貴 | 谷怜由 |
ゲオルグ | 白瀬英典 | 木暮真一郎[未] | 町田慎之介 | |||
オットー | 加藤迪 玉井晴章 |
加藤迪 | 玉井晴章 加藤迪 |
加藤迪 | 聖司朗 | 岡直樹 |
大人の女性 | 中野今日子 都築香弥子 |
都築香弥子 | 都築香弥子 中野今日子 |
尹嬉淑 | 魏涼子 | |
大人の男性 | 志村要 田代隆秀 |
田代隆秀 | 森田浩平 | 松井工[未] |
※キャスト降板による代役
2009年アンサンブル
男性アンサンブル
伊藤綾祐、玉井晴章、加藤迪、一和洋輔、南晶人、伊藤綾祐、竹内一樹、一和洋輔
女性アンサンブル
玉石まどか、岸本美香、松田佑子、勝間千明、浦壁多恵、撫佐仁美、有村弥希子
2010年アンサンブル
男性アンサンブル(東京)
山下啓太、玉井晴章、手島章平、権頭雄太朗、手島章平、ハンドコアクアリオ、伊藤綾祐
女性アンサンブル(東京)
石井亜早実、橋本藍
男性アンサンブル(愛知)
権頭雄太朗、山下啓太
女性アンサンブル(愛知)
石井亜早実、平田綾
男性アンサンブル(京都)
権頭雄太朗、伊藤綾祐・山下啓太
女性アンサンブル(京都)
石井亜早実・岸本美香、有村弥希子
スタッフ
- 台本・歌詞:スティーヴン・セイター
- 音楽:ダンカン・シーク
- 原作:フランク・ヴェデキント
2009年〜2010年スタッフ
- 日本語版歌詞・台本:劇団四季文芸部
- 翻訳協力:井筒節
- 装置:クリスティーン・ジョーンズ
- 衣裳:スーザン・ヒルファティ
- 照明:ケヴィン・アダムス
- 音響:ブライアン・ローナン
- オーケストレーション:ダンカン・シーク
- ヴォーカル・アレンジ:アンマリー・ミラッツォ
- 弦楽アレンジ:サイモン・ヘイル
- 音楽監督:キンバリー・グリッグスビー
- 振付:ビル・T・ジョーンズ
- 演出:マイケル・メイヤー
- 演出協力:浅利慶太
- 演出補:横山清祟(2009年のみ)
- 演出助手:由水南(2009年のみ)、宇垣あかね
- 音楽スーパーバイザー:鎮守めぐみ
- 舞台監督:村井力
- ピアノ・コンダクター:野口彰子、奥山梨奈(2009年のみ)
- 後援(2009年-2010年東京公演):東日本旅客鉃道株式会社
- 共同主催(2010年愛知公演):中日新聞社、東海テレビ放送株式会社
- 協力(2010年愛知公演):東海旅客鉃道株式会社、名古屋鉄道株式会社、近畿日本鉄道株式会社
- 共同主催(2010年京都公演):西日本旅客鉃道株式会社
- 後援(2010年京都公演):京都府、京都市、京都商工会議所
- 協力(2010年京都公演):京都市交通局、近畿日本鉄道株式会社、京阪電気鉄道株式会社
2022年スタッフ
- 翻訳・訳詞:金子絢子
- 演出:奥山寛
ナンバー
第1幕
- Mama Who Bore Me / ママ
- Mama Who Bore Me(Reprise) / ママ(リプライズ)
- All That's know / 真実を求めて
- The Bitch Of Living / ブチギレそう
- My Junk / あなたに夢中
- Touch Me / タッチ・ミー
- The Word of Your Body / からだの声
- The Dark I know Well / 秘密の夜
- And Then There Were None / 何も残らない
- The Mirror-Blue Night / 紺碧の夜
- I Believe / きっと愛が
第2幕
- The Guilty Ones / 罪深きもの
- Don't Do Sadness / 悲しみよ 消えろ
- Blue Wind / 青い風
- Left Behind / 消えゆく面影
- Totally Fucked / マジでFUCK!
- The Word of Your Body(Reprise) / からだの声(リプライズ)
- Whispering / ざわめき
- Those You've Known / きみのそばに
- The Song of Purple Summer / 明日へ
ソフト化
CD
- 『春のめざめ 劇団四季キャスト版』(2009年)
- 劇団四季キャスト版の発売が発表されていたが、2009年10月18日付けで劇団四季よりCDの発売予定はないと発表された。
- 出版の権利を持つレコード会社が劇団四季版が出るものと想定して、仮に設定した情報により誤解が生じた模様。
- 劇団四季キャスト版の発売が発表されていたが、2009年10月18日付けで劇団四季よりCDの発売予定はないと発表された。