上演概要
- ロンドンミュージカル
あらすじ(公式サイトより)
リヴァプール郊外で双子の男子が誕生した。双子の一人であるエドワードは裕福なライオンズ夫妻に引き取られ、もう片割れのミッキーは、実の母親ミセス・ジョンストンと兄サミーのもとで貧しくも逞しく暮らしていた。正反対の環境で育った二人はお互いが双子であることを知らないまま、7歳で出会って意気投合し義兄弟の契りを交わす。しかしミセス・ライオンズは我が子エドワードを実の母親にとり返されることを恐れ、ライオンズ一家が転居。エドワードとミッキーは今生の別れをしたはずだった。そのうちミッキーの家が取り壊しとなり、移り住んだ先は偶然エドワードの家の近く。
15歳になった二人は再会し、固い友情を育むようなる。エドワードとミッキー、そして幼馴染みのリンダは恋と希望に溢れた青春の日々を謳歌する。しばらくしてエドワードは大学に進学。ミッキーは工場に勤め、リンダの妊娠を機に結婚。大人として現実を生きはじめた二人の道は大きく分かれていった。不景気により失業したミッキーは、ついに犯罪に手を染め薬漬けに。議員となったエドワードはリンダを通してミッキーを支えるが、運命は二人を容赦しなかった…。
15歳になった二人は再会し、固い友情を育むようなる。エドワードとミッキー、そして幼馴染みのリンダは恋と希望に溢れた青春の日々を謳歌する。しばらくしてエドワードは大学に進学。ミッキーは工場に勤め、リンダの妊娠を機に結婚。大人として現実を生きはじめた二人の道は大きく分かれていった。不景気により失業したミッキーは、ついに犯罪に手を染め薬漬けに。議員となったエドワードはリンダを通してミッキーを支えるが、運命は二人を容赦しなかった…。
上演情報
世界初演:1983年
- 1983年1月:リバプール・プレイハウス
日本初演:1991年
【初演】1991年
- 1991年:サンシャイン劇場
【再演】1992年
- 10/31〜12/13:東京・サンシャイン劇場
【再々演】1995年
- 8/20~8/30:京都・南座
- 9/4~9/27:東京・青山劇場
2003年
- 10/4~10/19:東京・青山劇場
- 2003/10/23~10/26:大阪・シアター・ドラマシティ
2009年
- 8/7~9/27:シアタークリエ
2010年
- 4/16:THEATRE1010(公開舞台稽古)
- 料金◎7,500円(税込・全席指定)
- 4/17~4/18:東京・THEATRE1010
- 料金◎8,800円(税込・全席指定)
- 4/22~4/28:福岡・博多座
- 料金◎
- 5/3~5/4:富山県民会館
- 料金◎S席:8,000円、A席:6,000円、B席:4,000円(全席指定)
- 5/8:大阪・シアターBRAVA!
- 料金◎S席:11,000円、A席:8,500円(全席指定)
2015年
- 2/14~2/28:東京・新橋演舞場
- 3/4~3/15:大阪・大阪松竹座
2022年
- 3月21日(月)~4月3日(日):東京国際フォーラム ホールC
- S席:12,500円、A席:7,500円、Yシート:2,000円(20歳以下対象)、U-25チケット(25歳以下当日引換券):5,000円
- 1幕/80分、休憩/20分、2幕/75分、計2時間55分(予定)
- 4月9日(土)・10日(日):愛知・刈谷市総合文化センター アイリス大ホール
- 4月15日(金)~17日(日):福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール
- 4月21日(木)~24日(日):大阪・田芸術劇場シアター・ドラマシティ
登場人物
ミッキー
エディ
ジョンストン夫人
ライオンズ夫人
ライオンズ氏
サミー
リンダ
ナレーター
配役
役柄 | 1991 | 1992 | 1995 | 2003 | 2009 | 2010 | 2015 | 2022 |
ミッキー | 柴田恭兵[未] | 坂本昌行[未] | 武田真治[未] 藤岡正明[未] |
桐山照史[未] | 柿澤勇人[未] | |||
エディ | 三田村邦彦[未] | 国広富之[未] | 太川陽介[未] | 赤坂晃[未] | 岡田浩暉[未] 田代万里生[未] |
神山智洋[未] | ウエンツ瑛士[未] | |
ジョンストン夫人 | 喜屋武マリー[未] | 島田歌穂[未] | 金志賢[未] TSUKASA |
マルシア[未] | 堀内敬子[未] | |||
ライオンズ夫人 | 久野綾希子[未] | 後藤加代[未] | 峰さを理[未] | 前田美波里[未] | 久世星佳[未] | 杜けあき[未] | 鈴木ほのか[未] | 一路真輝[未] |
ライオンズ氏 | 山本隆則[未] | 塚田三喜夫[未] | 金澤博[未] | 小鈴まさ記[未] | 渡辺正[未] | 鈴木壮麻[未] | ||
サミー | 吉田鋼太郎[未] | 久松信夫[未] | 伊藤明賢[未] |
住谷正樹[未] 伊藤明賢 |
内田朝陽[未] | |||
リンダ | 影山会里子[未] | 熊谷真実[未] | 森川由加里[未] | 篠原ともえ[未] | 鈴木亜美[未] | 昆夏美[未] まりゑ[未] |
木南晴夏[未] | |
ナレーター | 川崎麻世[未] | 水谷あつし[未] | 川崎麻世 | 真琴つばさ[未] | 下村尊則[未] | 下村尊則 安崎求[未] |
真琴つばさ | 伊礼彼方[未] |
2022年アンサンブル
家塚敦子、奥山寛→岡田誠、河合篤子、俵和也、安福毅
- スウィング:黒田陸、町屋美咲
スタッフ
- 脚本・作詞・作曲:ウィリー・ラッセル[未]
1991年スタッフ
- 主催:松竹
1992年スタッフ
- 主催:松竹
- 演出:グレン・ウォルフォード
1995年スタッフ
2003年スタッフ
- 演出:グレン・ウォルフォード
- 訳詞:岩谷時子
- 翻訳:吉田美枝
2009年スタッフ
- 演出:グレン・ウォルフォード
- 振付:大澄賢也
- 主催:東宝
2010年スタッフ
- 演出:グレン・ウォルフォード
2015年スタッフ
- 演出:グレン・ウォルフォード
2022年スタッフ
- 演出:吉田鋼太郎
- 翻訳・訳詞:伊藤美代子
- 音楽監督:前嶋康明
- 美術:中越司
- 照明:原田保
- 音響:角張正雄、高橋秀雄
- 衣裳:西原梨恵
- ヘアメイク:宮内宏明
- 振付:木下菜津子
- 歌唱指導:長谷川 開
- 演出助手:井上尊晶、本藤起久子
- 舞台監督:北條孝、本田和男
- 会場:東京国際フォーラム ホールC
- 主催:ホリプロ/日本テレビ/WOWOW
- 企画制作:ホリプロ
ナンバー
第1幕
- Overture – Orchestra, Company and Narrator
- "Marilyn Monroe" – Mrs. Johnstone and Full Company
- "Marilyn Monroe" (Reprise) – Mrs. Johnstone
- "My Child" – Mrs. Johnstone and Mrs. Lyons
- "Easy Terms" – Mrs. Johnstone
- "Shoes Upon the Table" – Narrator
- "Easy Terms" (Reprise) – Mrs. Johnstone
- "Kids' Game" – Linda, Mickey and Ensemble
- "Gypsies in the Wood" (Reprise of Shoes Upon the Table) - Narrator
- "Bright New Day" (Preview) – Mrs. Johnstone
- "Long Sunday Afternoon" / "My Friend" – Mickey and Eddie
- "Bright New Day" – Mrs. Johnstone and Full Company
第2幕
- Entr'acte – Orchestral piece
- "Marilyn Monroe 2" – Mrs. Johnstone and Full Company
- "The Devil's Got Your Number" – Narrator
- "That Guy" – Mickey and Eddie
- "Shoes Upon the Table" (Reprise) – Narrator
- "I'm Not Saying a Word" – Eddie
- "Miss Jones" – Mr Lyons, Miss Jones and Full Company
- "Marilyn Monroe 3" – Mrs. Johnstone
- "Light Romance" – Mrs. Johnstone
- "Madman" – Narrator
- "Tell Me It's Not True" – Mrs. Johnstone and Full Company
ソフト化
- CD:ブラッド・ブラザース 〜日本版オリジナル・キャスト〜(1992年/POCP-1250)
- 1:オーヴァーチュア
- 2:マリリン・モンロー1
- 3:わたしの子
- 4:楽な話
- 5:テーブルに靴
- 6:子供の遊び
- 7:テーブルに靴(リプライズ)
- 8:長い午後の日曜日
- 9:明るい新しい日
- 10:マリリン・モンロー2
- 11:あいつ
- 12:一言も言わない
- 13:ミス・ジョーンズ
- 14:マリリン・モンロー3
- 15:小さなロマンス
- 16:狂った男
- 17:嘘だと言って