上演概要
- ブロードウェイミュージカル
あらすじ(公式サイトより)
1930年代のニューヨーク。スカイと呼ばれる超大物ギャンブラーがいた。彼の仲間のネイサンは自分の婚約者アデレイドへのプレゼント代と賭場代を得ようとスカイに賭けを申し込む。「指名した女を落とせ」というものだ。「どんな女でも落とせる」と自信たっぷりのスカイだが、ネイサンが指名した女性は、清純で超堅物な救世軍(※)の軍曹・サラだった。サラの伝道所が閑古鳥で困窮しているところに、自分と一緒にハバナへ食事に出かければ、罪深い連中を伝道所に連れて行くと持ち掛けるスカイ。教団を救うため、サラはその誘いを受ける。ハバナで過ごすうちに、スカイとサラは次第に惹かれ合っていく。だが、高揚した気分で伝道所へ戻ると、サラの留守をいいことにネイサンが賭博を開催していた。ネイサンがスカイの仲間だと知ったサラは、スカイが自分を連れ出して仲間に賭博場を提供していたと誤解。彼に裏切られたと思い込み…。正反対のスカイとサラ、14年間も婚約中のネイサンとアデレイド。2組のカップルの恋の行方は?
(※)救世軍…世界各国で宗教活動、社会福祉活動、医療事業などを推進するキリスト教の団体で、軍隊組織、制服を採用している。
(※)救世軍…世界各国で宗教活動、社会福祉活動、医療事業などを推進するキリスト教の団体で、軍隊組織、制服を採用している。
上演情報
世界初演:1950年
日本初演:1984年〜1985年(宝塚歌劇団 月組)
【初演】1984年
- 1984年11月9日〜12月23日:宝塚大劇場
- 新人公演:12月7日
- 1985年3月3日〜3月31日:東京宝塚劇場
- 新人公演:3月12日
1993年
- 5月4日(火)〜5月27日(木):日生劇場
- 料金●A席:12000円、B席:6000円、C席:3000円
2002年(宝塚歌劇団 月組)
2002年1月1日〜2月12日:宝塚大劇場
- 料金●S席7500円、A席5500円、B席3500円(税込)
- 新人公演:1月22日
- 料金●S席4000円、A席3000円、B席2500円(税込)
2002年3月29日〜5月16日:東京宝塚劇場
- 料金●S席7500円、A席5500円、B席3500円(税込)
- 新人公演:4月9日
- 料金●S席4000円、A席3000円、B席2500円(税込)
2010年
- 4月3日〜4月30日:シアタークリエ
- 8月19日〜8月30日:中日劇場
2015年(宝塚歌劇団 星組)
- 8月21日(金)〜9月28日(月):宝塚大劇場
- 料金●SS席 12,000円、S席 8,300円、A席 5,500円、B席 3,500円
- 新人公演:9月8日(火)
- 料金●SS席 5,200円、S席 4,100円、A席 3,000円、B席 2,500円
- 10月16日(金)〜11月22日(日):東京宝塚劇場
- 料金●SS席 12,000円、S席 8,800円、A席 5,500円、B席 3,500円
- 新人公演:10月29日(木)
- 料金●SS席 5,200円、S席 4,100円、A席 3,000円、B席 2,000円
2022年
- 6月9日(木)〜7月9日:帝国劇場
- 料金●S席:15000円、A席:10000円、B席:5000円
- 7月16日(土)〜7月29日(金):博多座
- 料金●A席:15,500円、B席:10,500円、C席:5,500円
登場人物
配役
役柄 | 1984月 (宝塚) |
1985月 (東京) |
1984月 (新公/宝塚) |
1985月 (新公/東京) |
1993 | 2002月 | 2002月 (新公) |
2010 | 2015星 | 2015星 (新公) |
2022 |
スカイ | 大地真央[未] | 郷真由加 | 田原俊彦 | 紫吹淳[未] | 月船さらら | 内博貴[未] | 北翔海莉[未] | 瀬央ゆりあ[未] | 井上芳雄 | ||
ネイサン | 剣幸[未] | 涼風真世[未] | 深沢敦[未] | 大和悠河 | 北翔海莉 | 錦織一清[未] | 紅ゆずる[未] | 紫藤りゅう[未] | 浦井健治[未] | ||
サラ | 黒木瞳[未] | 朝凪鈴 | 杜けあき[未] | 映美くらら | 城咲あい | 笹本玲奈[未] | 妃海風[未] | 綺咲愛里[未] | 明日海りお[未] | ||
アデレイド | 条はるき | 春風ひとみ[未] 仁科有理 |
こだま愛 | 久野綾希子[未] | 霧矢大夢[未] | 紫城るい | 高橋由美子[未] | 礼真琴[未] | 真彩希帆[未] | 望海風斗[未] | |
ブラニガン警部 | 麻月鞠緒 | 大和なつ希 | 辻萬長[未] | 立ともみ | 楠恵華 | 井上高志 | 美稀千種 | 遥斗勇帆 | 石井一孝 | ||
ナイスリー | 未沙のえる | 一文字新 | 堀米聰 | 大空祐飛[未] | 青樹泉 | 田中ロウマ[未] 金澤博 |
美城れん | ひろ香祐 | 田代万里生[未] | ||
ベニー | 桐さと実 | 高原るみ花 | 今村ねずみ | 越乃リュウ[未] | 瀬央みつき | TETSUYA | 七海ひろき | 天華えま | 竹内將人[未] | ||
ラスティ | 涼風真世 | 美輪さいこ | 平沢智 | 北翔海莉 | 彩那音 | 田川景一 | 麻央侑希 | 綾凰華 | 木内健人[未] | ||
ハリー | 桐さと実 | 高原るみ花 | 花房徹 | 越乃リュウ | 瀬央みつき | 中村昌也 野仲イサオ(中日) |
壱城あずさ | 天希ほまれ | 友石竜也[未] | ||
ビッグ・ジュール | 旺なつき | 愛川麻貴 | 松重豊 | 汐美真帆 | 研ルイス | 三谷六九 | 十輝いりす | 桃堂純 | 瀬下尚人[未] | ||
ジョーイ | 有明淳 | 麻路さき[未] | ? | 光樹すばる | 良基天音 | ? | 十碧れいや | 朝水りょう | ? | ||
カートライト将軍 | 京三紗[未] | 翼ひかる | 後藤加代 | 夏河ゆら | 宝生ルミ | 荒木里佳 | 万里柚美 | 紫りら | 未沙のえる[未] | ||
アーヴァイト | 汝鳥伶[未] | 波音みちる | 菱谷紘二 | 嘉月絵理 | 風雅湊 | Kuma | 天寿光希 | 音咲いつき | 林アキラ[未] | ||
マーサ | 常盤幸子 | 賀美さつき | ? | 穂波亜莉亜 | ? | ? | 白妙なつ | 白鳥ゆりや | ? | ||
タバサ | 翼ひかる | 梨花ますみ | ? | 茜みつ希 | ? | ? | 紫りら | 天彩峰里 | ? | ||
アガサ | 富美さかえ | 淀都 | ? | 美原志帆 | ? | 栗原朗子(日生) ヴァネッサ・ルート(中日) |
毬乃ゆい | 五條まりな | ? | ||
カルヴィン | 白川亜樹 | 麗たまき | 茜佳実 | ? | ? | 麻真もゆ | ? | 乾あきお | 瀬稀ゆりと | 彩葉玲央 | ? |
クロスビー | 桃梨江子 | 旭麻里 | 日色由佳理 | ? | ? | 夏輝れお | ? | ? | 紫藤りゅう | 極美慎 | ? |
ミミ | 仁科有理 | 邦なつき | 並樹かおり | ? | ? | 美々杏里 | 憧花ゆりの | 香月彩里 | 綺咲愛里 | 小桜ほのか | ? |
1993年アンサンブル
石橋俊二、井上仁司、猪股信一、古河豊、高豊和、高橋伸仁、舘形比呂、沼沢勉、藤浦功一、前根忠博、松村英行、古田敦
泉理沙、泉岡まさよ、小山みゆき、佐々木史恵、高塚以織、立川朋美、野村晃子、山田千春
泉理沙、泉岡まさよ、小山みゆき、佐々木史恵、高塚以織、立川朋美、野村晃子、山田千春
2010年その他のキャスト
ルイ | 上口耕平(日生) 大木智貴(中日) |
マックス | 土倉有貴(日生) 藤浦功一(中日) |
ブランディ | 永野拓也 |
アンジー (白髪の人) |
中本雅俊 |
ナナ | 秋山千夏 |
ネネ | 首藤萌美(日生) 高橋あすか(中日) |
リリー (G&Dのアッキーナ) |
栗原亜紀子(日生) 深野琴美(中日) |
2022年アンサンブル
青山航士、荒川湧太、井上真由子、岡田治己、伽藍琳、輝生かなで、工藤広夢、後藤裕磨、酒井航、塩川ちひろ、篠本りの、シュート・チェン、鈴木万祐子、富田亜希、中嶋紗希、永松樹、焙煎功一、橋田康、福永悠二、藤森蓮華、本田大河、Macoto、松島蘭、松田未莉亜、吉田彩美、米澤賢人
スウィング
茶谷健太
スタッフ
- 原作:デイモン・ラニヨン
- 音楽・作詞:フランク・レッサー[未]
- 脚本:ジョー・スワーリング、エイブ・バロウズ
1984〜1985年スタッフ
1993年スタッフ
- 翻訳:青井陽治
- 訳詞:岩谷時子
- 演出:釜紹人
- 振付:名倉加代子
- 装置:堀尾幸男
- 照明:西川園代
- 衣装:宇野善子
- 音楽監督:栗田信生
- 声楽監督:北川潤
- 音響:大坪正仁
- ヘアー:服部真樹
- メイク:青木満寿子
- 製作:田口豪孝
- 製作補:吉田訓和
2002年スタッフ
- 脚色・演出:酒井澄夫
- 演出:三木章雄
- 翻訳:青井陽治
- 訳詩:岩谷時子
2010年スタッフ
- 翻訳・訳詞・演出:管野こうめい[未]
- 音楽監督:長谷川雅大
- 歌唱指導:船橋研二
- 振付:上島雪夫
- 美術:二村周作
- 照明:高見和義
- 音響:山口剛史
- 衣装デザイナー:フランク・クレンツ
- 衣装ディレクション:柿木愛子
- ヘアメイク:鎌田直樹
- 演出助手:寺碕秀臣
- プロダクション・マネージャー:小林清孝
- プロデューサー:田口豪孝、齊藤安彦
- 製作:東宝
- 主催:中日新聞社(中日)
2010年バンド
- ピアノ・指揮:白石准
- ドラムス:宮地良幸、澁谷健司
- ベース:稲垣護、沼上励
- キーボード:水野久興
- トランペット:木幡光邦、岸義和
- トロンボーン:鍵和田道男
- リード:近藤淳、林文夫
2015年スタッフ
- 脚色・演出:酒井澄夫
- 翻訳:青井陽治
- 訳詩:岩谷時子
2022年スタッフ
- 演出:マイケル・アーデン[未]
- 振付:エイマン・フォーリー
- 装置:デイン・ラフリー
- 訳詞・日本語台本:植田景子(宝塚歌劇団)
- 音楽監督:前嶋康明
- 照明:柏倉淳一
- 音響:山本浩一
- 衣裳:有村淳(宝塚歌劇団)
- ヘアメイク:林みゆき(スタジオAD)
- 映像:KENNY
- 歌唱指導:ちあきしん、高城奈月子
- 演出助手:鈴木ひがし
- 舞台監督:本田和男
- 制作助手:長井咲花、稲井田恵里
- 制作:田中景子、渡辺桃子
- アシスタント・プロデューサー:梶原亜沙子
- プロデューサー:小嶋麻倫子、荒田智子
- 製作:東宝
ナンバー
第1幕
- "Runyonland" – Orchestra
- "Fugue for Tinhorns" – Nicely, Benny, Rusty
- "Follow the Fold" – Sarah, Mission Band
- "The Oldest Established" – Nathan, Nicely, Benny, Guys
- "I'll Know" – Sarah, Sky
- "A Bushel and a Peck" – Adelaide, Hot Box Girls
- "Adelaide's Lament" – Adelaide
- "Guys and Dolls" – Nicely, Benny
- "Havana" – Orchestra
- "If I Were a Bell" – Sarah
- "My Time of Day/I've Never Been in Love Before" – Sky, Sarah
第2幕
- "Take Back Your Mink" – Adelaide, Hot Box Girls
- "Adelaide's Second Lament" – Adelaide
- "More I Cannot Wish You" – Arvide
- "Crapshooters Ballet" – Orchestra
- "Luck Be a Lady" – Sky, Guys
- "Sue Me" – Adelaide, Nathan
- "Sit Down, You're Rockin' the Boat" – Nicely, Company
- "Marry the Man Today" – Adelaide, Sarah
- "Guys and Dolls (Reprise)" – Company