自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家

12

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
903 :始末記:2016/03/02(水) 06:43:04.14 ID:+yUEzeNr

竜別宮捕虜収容所近郊

リューベック城は町の外郭に出丸のように本丸が建築されている。
その城壁と水堀が街全体を囲み、周囲は森林が生い茂っていた。
さらに奥深い森の中に枯れ井戸が放置されている。

「この枯れ井戸がリューベック城の地下水路に繋がっている。
城の地下水路からリューベック伯爵専用の厠にある秘密の入り口を通じて城に入ることが出来る。」

案内人の男はリューベック伯爵領内で帝国軍から伯爵家に対する取次役兼顧問としていた赴任していた一人だ。
伯爵家が忠誠の証として帝国に公開していた隠し通路を明かされていた。
本来なら皇帝、軍上層部、リューベック伯爵にこの隠し通路を有事の時以外には口外しない誓いを立てていた。
だが今となっては誓いを立てた三者はいずれも存在しない。
そして、帝国復興を志す彼にとっては今がまさに有事の時だった。
見張りを二人ほど残して、一行は井戸から地下水道に入っていく。
全員が汚水による臭さを覚悟したが、思いの外無臭だった。
いや、些かの薬剤特有の匂いは感じられた。
隠し通路に繋がる地下水道は煉瓦や土壁によって整備されている。
しかし、水が流れていない。
代わりに本来なら水が流れている水路の場所に太い金属製のパイプが数本敷かれている。
床や壁も途中からコンクリートに代わっている。

「これは・・・?」
「日本の連中が道路や建築物に使っているコンクリートというものだな。
地下水道も日本の手が入っていたようだ。
見ろ、電灯も設置されている。」

灯りはついていないが日本側が水道管や電気ケーブルのメンテナンスの為の通路用に設置したものだ。
普段は節電の為に切っている。
釈放されたマイヤーやウォルフからの情報はあくまで内部からのものであり、外部といえるあたりの情報はほとんどなかった。

「侵入に気が付いているなら灯りが着くはずだ。
このまま進もう。」

幸い通路自体の方角や距離などは変化してなかった。

「ここだ。
なんか、鋼鉄の扉がついてるが・・・」

前にみた時は扉は木製だった。
扉を開けようとノブを回した騎士は絶望する。

「か、鍵が掛かっている!!」

以前は隠してある扉だからわざわざ鍵なんてついてなかった。
その向こうの元リューベック伯爵専用厠、現在の地下通路メンテナンス扉にはニューナンブM60拳銃を構えた20名の収容所管理官達とM16自動小銃を構えた自衛隊普通科1個分隊が待ち構えていた。

「来たみたいですね。」

遠藤管理官達は災害対策用の土嚢を扉の前に積んで封鎖している。
あくまで管理官達の縄張りなので自衛隊の隊員達は前には出ない。
この隠し扉の存在は収容所側でも把握していた。
地下水道工事の際に地下水道側から発見したのだ。
近代化したトイレは設置したので、用済みとなった伯爵専用厠は撤去してメンテナンス用通路にしたのだ。
公安調査庁からの情報をもとに張り込んでいたらノコノコとやって来てくれた。

「ここから来たということは、あの井戸から来たのか。
外の部隊に連絡を取れ。」

自衛隊の班長達の会話を横に聞きながら、遠藤は扉が抉じ開けられるのを待っていた。
せいぜい体力を消耗して突破してくれればいい。



逃げ帰ってくれても結構だった。
出口の井戸はすでに自衛隊によって包囲されてるからだ。




枯れ井戸の前で見張りをしている武装した男達はそれなりに戦場の経験はあった。
場の空気が戦場のそれに換わったのを察して、互いに声も掛け合わずに剣を鞘から抜く。
確実に何かが近づいてくる気配を察したのだが相手の姿を確認できない。
たかだか獣だったら仲間に知らせることも出来ない。
すでに大声を張り上げたくらいで届く距離でもない。
一人がそれでも己の勘を信じて仲間に知らせようと枯れ井戸に入ろうとした瞬間、体に激痛が走り倒れ伏した。
仲間が倒れたことにもう一人が驚くが、複数の激痛が体を襲い絶命した。

「対象1、クリア。」
「対象2、生きている。
これより拘束する。」

隠密行動用戦闘装着セットを装着した自衛隊の隊員が闇夜の森林から突然現れる。
まだ、息のある男は南部の蛮族や森の猟師が獲物を狩る際に草木や土を身に纏い接近するのを思い出していた。
足元の約5歩ほどの距離にまで近づかれていたのだ。
これは勝てないことを悟る。

「降伏する。
要求を言ってくれ。」




竜別宮捕虜収容所の反対側の森林では囮として小銃を持った残党軍の兵士達が散開していた。
彼等の任務は収容所に銃弾を撃ち込み、管理官達の目をこちらに引き付けることになる。
散兵しているのは日本の戦術を学び、一度に殲滅されない為だ。

「ジャックの姿が消えた。」
「マケインもだ。
どうなっている?」

この森に侵入しているのは20人。
通信道具を持っていない彼等は散開しつつも互いの位置が確認出来る距離を保っていた。
最初の最後尾にいた三人が消えたのは気がつかなかった。
次に両端の二人、四人と姿を消していく。
森の中に潜んでいた隠密行動用戦闘装着セット着用の普通科小隊による待ち伏せだ。
地に伏し、樹々に隠れながら残党軍の兵士達が近くに来るのをひたすら待っていたのだ。
十分な暗視装置は用意できなかったが、敵味方の見分けは用意だった。
敵は全員帯剣しているからだ。
暗闇の森林を利用して背後から手が伸びる。
残党軍の兵士の口が塞がれ、粘着テープが貼られて声が出せない。
そのまま喉をナイフで掻き切られる。
騎士として訓練を受けた彼等は近接戦、白兵戦なら日本軍にも負けないと思っていた。
所詮は銃火器に頼った軟弱な兵士達だと思っていた。
だが暗闇の森林での戦い方など知らない。
自衛隊はテロ・ゲリラなどの脅威に対処するにあたり、火器を有効に利用できない状況が生起するとの想定で、近接格闘術を編み出していた。
2008年にこれまでの自衛隊格闘術を見直し、全部隊で導入された自衛隊格闘術(新格闘)は、日本拳法・柔道・相撲・合気道・柔術を源流とする。
徒手格闘、銃剣格闘、短剣格闘からなる自衛隊の隊員の白兵戦能力を甘く見ていた。
自衛隊格闘術(新格闘)では、これまでの日本拳法を基本とした徒手格闘に、大幅に投げ技や絞め技を追加している。
一瞬で地面に叩き付けられて声を出せない者。
三角絞で頚動脈を絞められて意識を落とされる者達が脱落していく。
そして、この森林には60名もの陸上自衛隊隊員が潜んでいた。
銃火を交えない戦いが続く。
だがやがて闇に目が慣れ、奇襲を悟った者達は自衛官の攻撃を跳ね除けていく。
彼等にも地球でいうところのレスリングや拳闘のような武術は使えるのだ。
距離を取り脱落する仲間を置いて先に進む。
結局のところ、森林を抜けることが出来たのは四人だけだった。

すでに待ち伏せを食らった以上、リューベック城に銃弾を撃ち込む行為に何の意味があるかはわからない。
だが彼等も兵士である以上、初期の目標を達成することだけを考えていた。
堀の手前で小銃を構える。
城壁の上で歩哨をしている管理官を探すが先に城壁からのサーチライトが彼等を照らし出す。
城壁の上には管理官では無く、自衛隊の小隊が残党軍の生き残りにM4カービンを向けていた。

「撃て!!」

残党軍の兵士達は蜂の巣にされて地に倒れ伏していた。




森林の銃声は城の全域に鳴り響いていた。
正面の大手門から侵入を試みる一団は仲間の奮戦を信じて行動するのみだった。
大手門に至る橋には常駐警備車(三菱ふそう)が2両陣取っている。
確認出来る管理官の数は30名ほど。
普段は携帯しないニューナンブM60を全員が腰に挿している。
豊和M1500を持っている管理官も5名ほどいる。
いかにもこちらが来ることがわかっている布陣だ。
車両の中や城壁にはまだ多数控えているのだろう。

「マドゥライ、頼むぞ。」
「お任せあれ。」

優秀な元宮廷魔術師のマドゥライが残党軍の切り札だった。
数少ない宮廷魔術師の生き残りであるマドゥライは日本への復讐の為に残党軍に参加していた。
マドゥライの存在は同志の中でも秘匿しており、この場に来てから存在と役割を知った者が大半だ。
有能な魔術師だが、この大手門で侵入前から騒ぎを起こすわけにはいかない。
マドゥライの魔法『姿隠』と『消音』を全員に重ね掛けする。
『透明』の魔法は魔力の膜で対象を覆い隠し、姿を見えなくする魔法だ。
対象が大きければ大きいほど魔力を消費する。
武器や鎧、服も対象に含まれるので、出来れば全裸で使用するのが望ましい。
敵地に乗り込む20名の男達はこの魔法に賭けていた。
少しでもマドゥライの負担を減らして大勢を送り込み為に全員が服を脱ぎ始めた。
護身用に短剣一本だけを携えていた。


その光景をJGVS-V8個人用暗視装置を88式鉄帽に装着して監視していた隊員が無線で報告する。

『シマフクロウ04より、敵を発見・・・送れ』
『こちら本部、シマフクロウ04、敵の位置、詳細は?・・・送れ』
『こちらシマフクロウ04、位置は368、敵の数は20名、装備は・・・全裸?・・・送れ』

伝えた方も伝えられた方も困惑している。
だがシマフクロウ04こと、川崎一曹は何が悲しくて男の裸なんぞを偵察しないいけないかと落ち込みそうになる。
だが驚くべき光景に注視せざるを得なくなる。
唯一服を着た男が何やら杖を両手持ちにして呪文を唱えると男達の姿が消えていくのだ。
途中、魔力に限界が来たのか魔法使いが倒れる。
姿が消えたのは11名だけだった。

「誰だ!!」

川崎一曹が近寄りすぎたのか発見された。
服を着る時間も惜しいのか、8人の全裸に短剣を持った男が木を盾にしながら駆け寄って来る。

「く、来るな!!」

別の意味な恐怖を感じて発砲しながら後退する。
一人、二人と倒れていくが川崎一曹は一目散に逃げていく。
逃げながら『透明』化したとの情報だけはなんとか本部に無線で伝えた。

その間に『姿隠』の魔法が掛かった11人は大手門に向かって駆け出した。
管理官達も自衛官達もその姿を視ることが出来ない。
まだ、川崎一曹の報告も届いていなかった。
残党軍にとっての目的は捕虜の解放である。
大手門で暴れまわることではない。
一人でも殺害したら騒ぎ立てられて城に入る道は閉鎖されるだろう。
持続時間は七千を数える間だ。
だが城門は普通に下りていた。
問題はもう1つある。
仲間と相談が出来ないのだ。
声は『消音』の魔法で掻き消されているのだ。
仲間が同行していることを信じて、門の横の扉を通過する管理官や自衛官の背後から付いていき城の中に入る。
だが彼等はICカードをセキュリティゲートのセンサーに反応させて通過していく。
大半の自衛官が捕虜収容所の外に配置されていたのはこのICカードが人数分用意出来なかったからだったりする。
当然、招かれざる客の分などない。
残党軍の兵士の一人は姿と音を消しても通る人間を赤外線で感知するセンサーに引っ掛かり、警告チャイム音とともにフラップドアが閉まって弾き飛ばされてしまう。
突然の警告音に驚いた受付の矢島・野宮の両管理官だが、入館受付用のノートパソコンのモニターに『透明化』の情報がちょうど届く。
すぐにシャッターのボタンが押され閉じられていく。
強引に五人ほどがセキュリティゲートを強引に押し通り、閉まるシャッターの下を潜り抜けていく。
矢島管理官はすぐにインフルエンザ対策として設置されていたサーモグラフィの赤外線カメラをシャッター前に向けると、モニターに五人の姿が映し出された。
『姿隠』の魔法は日本にも認識されている。
術者は帝国にも厳重に管理されており、大半は学術都市に記録が残っていた。
現在もそのほとんどが学術都市に在住か、貴族のお抱えになっていて行方の追えない魔術師は両手の指ほどの人数だ。
戦中は第一更正師団が数十人も殺されている。
それだけに対策の研究は行われていた。
野宮管理官は机の下の豊和M300を取り出してモニターを視ながら横薙ぎに撃ち続ける。
見えないと思って背を向けていた残党軍兵士は二人が撃たれたところで、残りの三人が地面に伏せるが矢島管理官がニューナンブM60で一人を撃つ。
互いに連携が取れないので野宮管理官が豊和M300の五発の弾丸を撃ち尽くすと残った二人が短剣を手に駆け出すが互いに勢いよくぶつかって吹っ飛び合う。
銃声を聞いて続々と管理官達が集まってくる。
最初にフラップドアに弾き飛ばされた残党軍兵士はその管理官達に踏みつけられて気を失って、二時間後に突然気を失ったまま全裸で姿を現して驚かせることになる。
撃たれた五名は見えないので生死が確認出来ない。
ただモニターで『居る』

残りの残党軍兵士二人も銃弾の雨に晒された。
だが龍別宮捕虜収容所に残党軍兵士は五名が侵入に成功した。
サーモグラフィも何台もあるわけではない。
捕虜収容所の攻防が始めたって約一時間。
すでに残党軍側は三割以上の人員が戦闘不能になっていた。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー