自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家

386 第285話 海上交通路遮断作戦(後編)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
第285話 海上交通路遮断作戦(後編)

1486年(1946年)1月6日 午前3時 ノア・エルカ列島沖東方500マイル地点

潜水艦キャッスル・アリスの艦長を務めるレイナッド・ベルンハルト中佐は、艦長室で仮眠に入ってから、1時間足らずで部下に起こされた。

「艦長、起きて下さい」
「……む、来たか?」

ベルンハルトが目の前にいる部下に聞くと、部下はすぐに顔を頷かせた。

「よろしい。仕事の時間だな」

ベルンハルトはそう独語しつつ、ベッドから起き上がり、ハンガーにかけていた制帽を頭に被りながら、発令所に向けて歩いて行った。
急ぎ足で発令所に辿り着くと、平静な声音で副長に尋ねた。

「敵かね?」
「はい。2分ほど前に、水上レーダーが敵らしき反応を捉えました」

副長のリウイー・ニルソン少佐は、台の上に広げている海図に、持っていた赤鉛筆の先をなぞらせて、ある一点で止める。

「位置は本艦より北西、方位278度、距離は約20マイルです」
「速力は?」
「現在、16ノットで東に向かっております」

ベルンハルトは、海図上の自艦の位置と敵と思しき反応の位置を交互に見つめる。
敵の針路は、キャッスル・アリスの位置からちょうど北の辺りを通り過ぎる形になっていた。
キャッスル・アリスが幾らか北に進めば、敵を捕捉し、雷撃を敢行する事ができる。

「艦長、レーダー員から続報です。反応は今も増え続けており、スコープ上には6隻の艦影が映っているとの事です」

航海長のレニー・ボールドウィン大尉がベルンハルト艦長にそう伝える。

「6隻か……つまり、この反応はアタリという事だな」

彼はそう言うと、満足そうな笑みを浮かべてから両手を叩いた。

「通信長!旗艦に報告だ!」
「はっ!」

ベルンハルトから幾らか離れた場所にいた通信長が、返事をしながら体を振り向けた。

「我、敵船団をレーダーで探知せり。位置は本艦より北西、方位278度方向、距離は約20マイル。本艦はこれより、計画通り敵船団襲撃に向かう、
以上だ。すぐに送ってくれ」
「アイ・サー!」

通信長は、ベルンハルトから指示を受け取ると、すぐさま部下の通信員に、先ほどの報告文を送るように命じた。

「これより潜行する!」
「アイ・サー。潜行用意!甲板の見張り員は至急、艦内に戻れ!」

ボールドウィン航海長の声が艦内と甲板上に響き、甲板で見張りに当たっていたクルーは、大急ぎで艦内に戻っていく。
最後のクルーがハッチから艦内に入ると、いつも通りにハッチを固く閉め、それからハシゴを伝って艦内に降りてきた。

「急速潜行!深度40!」

ベルンハルトは次の命令を下し、艦のクルー達はそれに従って機敏に動いていく。
艦内に轟音が響き渡り、キャッスル・アリスは艦首を傾けつつ、急速に海面下に没していく。
艦の両舷から夥しい泡が立ち上がり、夜目にもわかる黒い艦隊が、波間に消えてゆく。
最初は艦首が没し、次に艦橋、そして、最後に艦尾部分がするすると、海面下に没していった。


潜行を開始してから20分後、キャッスル・アリスは潜望鏡深度まで浮上しつつあった。

「浮上停止、針路・速度そのまま」

潜望鏡深度である10メートルに達した事を確認すると、ベルンハルトは新たな指示を次々と飛ばし始めた。

「魚雷戦用意!生命反応探知妨害装置始動!始動確認後、潜望鏡を上げる」

ベルンハルトの指示はすぐさま、ロイノー少尉に伝わる。
探知妨害魔法装置の置かれた部屋で、2人の魔導士が魔法石に入力された術式を起動し、程無くして、キャッスル・アリスの周囲にうっすらと、
青い膜のような物が展開された。

「艦長!術式展開完了。探知妨害魔法は正常に起動しております」
「よろしい。潜望鏡上げ!」

ロイノー少尉の報告を受け取ったベルンハルトは、次の命令を下した。
駆動音と共に潜望鏡が海面に上げられていく。
程無くして、潜望鏡が上げ終わると、ベルンハルトはペリスコープに張り付いた。
周囲をゆっくりと見回していく。
洋上は、上空の月明かりのお陰で夜間にもかかわらず、思いの外明るいように思える。
うっすらと視界の上隅に見える二つ月の月光が、洋上を照らしているようだ。

「……お、居たぞ」

ベルンハルトは、夜闇にうごめく何かを見つけた。
闇の中で、月光に照らされている艦影は、はっきりとは見えない。
だが、その特徴的な艦影を見分ける分には苦労しなかった。

「先導駆逐艦を視認。距離……5000。速力14ないし、16ノット。敵の針路は北東、方位55度」

ベルンハルトは、駆逐艦の速力と針路を目測で確認してから、一旦は潜望鏡を下げさせる。
その後、水上レーダーを洋上に上げて最終確認を行った。

「こちらレーダー手。洋上の反応を再度確認しました。紛れもない敵護送船団です!」

ベルンハルトはレーダー手の側に駆け寄り、レーダースコープの反応をその目で確認した。
PPIスコープには、くっきりと敵護送船団の姿が浮かび上がっている。
外周には小型艦の反応があり、それらが輸送艦の周囲を取り囲んでいた。
敵船団は、キャッスル・アリスの前方を通過しつつある。
攻撃のチャンスは今であった。

「レーダーを下げ、潜望鏡を再び上げる。目標は、船団の外周にいる駆逐艦だ」

ベルンハルトは、再び潜望鏡を上げさせる。
海面上に潜望鏡が上がると、彼はペリスコープに取り付いて、目標の確認を行う。

「よし……いたぞ。敵駆逐艦が1……2……3……やはり多いな」

キャッスル・アリスから、距離5000から3000ほどの間にいる駆逐艦の数は意外と多いように思える。
敵は今、キャッスル・アリスに横腹を晒して航行しているが、駆逐艦は潜水艦の天敵だ。
何かの拍子でこちらが見つかれば、この駆逐艦群はすぐさま殺到し、キャッスル・アリスに爆雷の雨を降らせてくるだろう。
ベルンハルトは、胸の鼓動が幾分早くなるのを感じたが、平静な口調のまま指示を出し続ける。

「目標、船団先頭側の敵駆逐艦2隻。1番艦は距離4000。2番艦は距離3000。最初に1番艦を狙う……」

彼は、月明りに浮かぶ艦影を睨み据える。

「的速16ノット……距離4000。1番、3番、5番、発射用意!」

魚雷発射管室では、水雷科員が21インチ魚雷を慎重に動かしながら、発射管に魚雷を装填する。
重さが1トン以上もある魚雷の装填作業は、非常に難儀な物であるが、水雷科員の動作は、慎重ながらもキレを感じさせる物がある。

「水雷長より艦長へ、魚雷発射準備完了!2番、4番、6番発射管も装填完了!」
「了解!」

ベルンハルトは水雷長からの報告を聞いた後、最初の目標である敵1番艦へ狙いを定めていく。

「目標、敵1番艦。1、3、5番……発射!」

彼の命令が艦内に響き渡る。
直後、前部の魚雷発射管から魚雷が発射された。
1番、3番、5番と、魚雷が順繰りに海中へ躍り出る。
ベルンハルトは息つく暇もなく、次の目標に狙いを付ける。

「続いて敵2番艦をやる。的速16ノット……距離3000!2番、4番、6番、発射用意!」


駆逐艦フロイクリは、輪形陣右側外輪部の3番艦として、前方の2番艦タリマの後方500メートルを8リンル(16ノット)の速力で航行していた。

「輸送艦1隻が機関の故障を起こした影響で、船団の船足が遅いままですな」

艦橋で薄暗い洋上を見据えていたフロイクリ艦長ルシド・フェヴェンナ中佐は、後ろで報告書を1枚1枚読みながら、状況報告書を書いている
ロンド・ネルス副長のぼやきを聞いていた。

「船足が早いとは言え、民間船用の質の悪い魔法石じゃ無理からぬことですね。全く、これだから足手まといの船は」
「副長。あの輸送船とて、今は海軍に編入され、乗員も我が海軍の将兵で固めた立派な海軍所属艦だ。あまり悪く言わんでも良かろうが」
「恐れながら……当方は事実を申したまでです」

副長の容赦ない口調に、フロイクリは小さく溜息を吐いたが、その言葉は嘘ではない。

民間船に動力機関として搭載される魔法石は、軍用の物と比べて幾分質が落ちる。
その質も、アメリカがこの異世界に召喚され、本土が戦略爆撃を受けるまでは、幾らか手荒く扱っても故障を起こす事は少なかった。
しかし、84年以降から始まった、米軍の帝国本土空襲によって本土内の魔法石精錬工場や魔法石鉱山が次々と狙い撃ちされてからは、状況は
大きく変わってしまった。
今護衛している輸送艦は、民間の造船所が帝国中枢の命を受けて1484年9月頃から建造を開始し、1485年10月以降に本土北海岸の各造船所にて
就役した新しい船である。
排水量15000ラッグ(10000トン)という比較的大型の船体に、最高速力13リンル(26ノット)という性能は、物資の高速輸送にはまさに
うってつけであり、竣工した船は片端から海軍に編入され、主にルィキント、ノア・エルカ列島からの生産物資・補給品輸送に用いられた。
だが、この高速輸送艦が就役した時期は、ちょうど、米軍の所属するB-29による戦略爆撃が苛烈を極めている時期と重なっていた事もあり、当初は
輸送船に搭載される筈の魔法石は、南部領産の良質な物であったが、同地が度重なる戦略爆撃によって荒廃したため、急遽、帝国北部付近の魔法石鉱山より
精錬した魔法石が、この輸送船の動力源として使用される事になった。
だが、北部産の魔法石は、一部の鉱山を除いて良質とは言えない代物ばかりであった。
8リンルほどの巡航速度で航行するのならば、輸送艦は故障を起こすことなく航海を行う事ができるのだが、機関を全力発揮した場合、高確率で故障を起こしてしまう。
最大速力が発揮できなくなるのはまだマシな部類であり、12月初旬の輸送中には、機関停止を起こして、船団から落伍した船も現れる始末である。
これらの事から、輸送艦の艦長は、造船所の担当官から「機関に過度な負荷をかける事は極力避けるように」と、きつく言われる有様であった。
この事は、輸送艦を護衛する水上部隊の将兵にも伝わっており、副長のような口さがない将兵が、輸送艦を足手まといとののしる事は日常茶飯事だった。

「言いたい事は言っても、戦争は終わらんぞ。今は引き続き、対潜警戒を怠らんようにする事だ」
「は……乗員には改めて、そのようにお伝えします。しかし艦長……敵の潜水艦は北にいる筈です。この海域にはいないのではありませんか」
「いないと思った時に来るのが連中だぞ。ウェルバンルの例を見ても明らかだと思うが……?」

フェヴェンナは、言下に戒めの言葉を潜ませながら、くるりと顔を向けた。

「念には念を……と、言う事ですな」
「当然だ。しっかり警戒しておけ」

彼は副長にそう言ってから、顔を再び前方に向け直した。

その刹那、旗艦より緊急信が飛び込んできた。

「旗艦より通信!敵魚雷接近!」

直後、前方から白い閃光が煌めいた。

「……!?」

この瞬間、フェヴェンナは意識を切り替えた。
見えた閃光はすぐに消えたが、そのすぐ後に、腹に応えるような轟音が海上に轟いた。

「旗艦、魚雷を受けましたー!あ、2番艦タリマ、急速転舵!」

フェヴェンナは、月明りにうっすらと照らされた僚艦が、急回頭する様子を見て即座に反応した。

「面舵一杯!急げ!魚雷が来るぞ!!」

フェヴェンナは大音声で命令を発した。
彼の号令を受け取った航海員が操舵手に指示を下し、操舵手は素早く舵輪を回した。
フロイクリの小柄の艦体が右に曲がり始める。
その瞬間、前方のタリマが、右舷側から水柱を噴き上げた。

「タリマ被雷!」

見張りの絶叫めいた報告が艦橋内に響いてきた。
この時、タリマは右舷側後部付近に被雷し、艦後部の推進基軸室と後部兵員室を破壊され、そこで待機していた8名の応急要員は全員戦死した。
タリマの被雷はこれだけに留まらず、右舷側第1砲塔横にも魚雷が命中した。
魚雷の弾頭は、駆逐艦の薄い腹を串刺しにし、第1砲塔弾薬庫付近にまで達してから炸裂。
この瞬間、砲塔弾薬庫に収められていた大量の砲弾が誘爆し、タリマは艦首第1砲塔付近から火柱を噴き上げた。

「タリマ、大爆発を起こしました!弾薬庫の誘爆を起こした模様!」

その知らせを聞いたフェヴェンナは、悔しさの余り歯噛みする。

(タリマは致命傷負ってしまったか……!)

彼は心中でそう呟きつつ、伝声管越しに通信員へ向けて指示を飛ばした。

「通信士!旗艦との交信を行え!連絡がつき次第、敵潜水艦の追撃許可を取り付けよ!」
「了解!」

通信室の魔導士官は彼の命令を受け取るや、すぐさま旗艦へ魔法通信を飛ばす。
だが、旗艦メリヌグラムは被雷の影響で通信員に何らかの影響が出ているのか、返事はなかなか来なかった。
3分ほど待っても返事が来ない事に業を煮やしたフェヴェンナは、独断で動く事に決めた。

「事態は急を要する。第109駆逐隊の指揮は、ただ今より、このフェヴェンナが執る!通信士!第51駆逐隊旗艦に、我、第109駆逐隊の指揮を
継承せり。これより対潜先頭に入ると送れ!その後、僚艦キガルアに対潜戦闘、我に続けと送信せよ!」
「了解!」

フェヴェンナは通信士にそう送らせた後、返事を待つまでもなく、対潜戦闘に移った。

「対潜戦闘用意!機関全速!爆雷班、配置に付け!」


潜水艦キャッスル・アリスのソナー員であるリネロ・ウェルシュ1等兵曹は、ソナーから敵駆逐艦の物と思しき推進音が徐々に近づいて来る事に気が付いた。

「敵駆逐艦、近付きます!距離2800!」
「深度80まで潜行を続けろ」

その知らせに対し、ベルンハルトは驚く事も無く、冷たい口調で指示を下す。

「現在、深度30……32……34……」

計測員が艦の深度を刻々と伝える。

「魔法石はしっかり発動していると聞いている。ならば、敵はこちらの正確な位置を把握できんはずだ」

ベルンハルトは、心中で魔法石のおかげだと付け加える。
現在、キャッスル・アリスは敵船団の針路から反対方向へ抜ける形で避退しようとしているが、魚雷の流れた方向から大まかな位置を掴んだ
シホールアンル駆逐艦が、海中に潜むキャッスル・アリスを討ち果たさんと、船団から離れて急行しつつある。
敵駆逐艦の発する生命探知魔法の効用範囲は、深度によって範囲が狭まって来るが、平均的な性能として、水深20メートル付近の探知範囲は、自艦から
半径2000メートルとなっており、そこから深くなるにつれて狭くなる。
最大探知深度である160メートルでは、探知範囲は半径800メートルに狭まるため、魚雷発射からどれだけ深く潜れるかによって、生存性が大きく変わって来る。

「敵駆逐艦、なお近付きます!速力、約30ノット。距離、2200!」
「毎度ながら思うが、敵側は音を直に聞くのではなく、魔法石の反応を“目視”しながら潜水艦を探すのだから、どれだけ速力を飛ばそうが探知に
支障を来さない。魚雷攻撃を受けてから迅速に反撃に移れる点で言えば、我が米海軍より優れていると言えるな」

ベルンハルトが半ば感嘆するように言うと、ボールドウィン航海長が頷く。

「まったくです。その点、我が合衆国海軍の駆逐艦は、音を聞かんといかんですから、あんな高速で走りまくるのはできません。いつもながら……
足が速いというのは羨ましいものですよ」
「この戦争が開始されてから、我が潜水艦部隊の損失が相次いだのは、それを知らなかった事にもある。色々と、シホット共の事を馬鹿に関する輩が
おるが……対潜能力に関しては、うちらと遜色ないだろうな」

彼はそう言いつつ、顔を上向かせた。

「ま、それも…探す相手が見つかればの話だ」
「敵駆逐艦、我が艦の後方を通り過ぎます!」

ソナー員の報告が発令所内に響く。

敵艦はキャッスル・アリスの後方600メートルの位置を、約30ノットほどの速力で突っ走って行った。
その直後、ソナーは別の音を捉えた。

「海面付近に着水音らしき物、複数!」
「爆雷だな」

ベルンハルトはぽつりと呟く。
しばし間を置いて、くぐもったような爆発音と、振動が艦に伝わって来た。

「敵艦は本艦の位置を掴んでいないためか、見当はずれの所に爆雷を落としていますな」

ボールドウィンがそう言うと、ベルンハルトも頷いてから言葉を返す。

「探知されぬという事は、実に素晴らしいものだ。あの探知妨害装置を全ての潜水艦に設置すれば、敵の水上部隊は何もできんようになるぞ」

彼は心の底から、探知妨害装置のありがたみを感じた。
爆雷の炸裂音は、20を数えた所で一旦鳴りやみ、その10秒後に再び炸裂音が響き始めた。
キャッスル・アリスには、2隻の敵駆逐艦が対応しているようだが、敵艦は闇雲に爆雷を叩き込んでいるだけだ。

「深度50……55……60……」

キャッスル・アリスは、潜行を続けながらも、敵船団との距離を徐々に離しつつある。
艦の後方から、未だに爆雷の炸裂音が響いているが、キャッスル・アリスの乗員達は、奇襲を受けた敵艦がパニックになって、デタラメに爆雷を
落としているのだと言ってせせら笑っていた。

「深度65……70……」
「艦長、敵艦1隻が針路を変えました。こちらに近付きつつあります!」

ソナー員からその報告を聞いた時、ベルンハルトは特に警戒もしていなかった。

「敵は、1隻ずつに別れて本艦の捜索に当たっているようだな」
「対潜水艦の索敵においては、悪くない判断かと思われます」

ボールドウィンは、敵側の判断を素直に評価した。

「敵艦、高速で後方より接近!」

ソナー員の報告が逐一艦内に響く。
各所で配置につく乗員達は、上空からうっすらと聞こえるスクリュー音に耳を傾けているが、誰一人として不安に思う物は居ない。
ある乗員などは、頭上付近を通過していく敵艦に中指を立てたり、挑発するような言動を発するほどだ。


通信室の隣に設置された臨時の魔法石監視室では、フィリト・ロイノー少尉とサーバルト・フェリンスク少尉が共に魔法石の作動状況を注視していた。

「始動から15分ほどが経ちますが、今の所異常見られませんね」

フェリンスク少尉は、その特徴ある長い耳をひくひくと動かしながら、笑顔でロイノー少尉に言う。

「まだ安心するな。今は作戦中だぞ」

楽観口調なフェリンスク少尉に対し、ロイノー少尉は憮然とした口調のまま、戒めの言葉を発する。

「昼間に確認された不具合の原因はまだ掴めていないんだ。今の所、この魔法石は仕事を果たしてくれているが、いつ、何時異常を発するかわからん。
何らかの兆候が現れるかもしれんから、魔法石から絶対に目を離すな」
「はっ!」

フェリンスク少尉は短く返答して、より一層注視する物の、内心ではそう肩肘張らなくてもいいじゃないか、とも思っていた。
敵の駆逐艦は、2人の乗る潜水艦の位置を全く掴めず、海上をうろうろするしかないようだ。
今しも、爆雷の炸裂音と思しきものが複数聞こえてくるが、音は離れており、艦には微かな振動しか伝わって来ない。

「先輩……潜水艦に乗ってて、爆雷攻撃を受けた事はありますか?」
「いや、俺が乗ってる時は、幸運にも敵艦から爆雷を食らう事は無かったな」

2人は、妖しい光を発する魔法石を眺めながら会話を交わしていく。

「ただ、艦の乗員からは、恐ろしい物だと聞かされてはいる。なんでも、凄まじい衝撃なので、体を艦内のあちこちにぶつけたりしてエライ目に遭うようだ」
「私が聞いた話では、爆雷攻撃後の浸水対策も過酷であると聞いていますが……」
「実際、過酷らしいな」

ロイノーは頷きながら言う。

「特に、この辺の海は非常に冷たい。浸水でもすれば、氷点下にまで冷やされた海水を浴びなければ行かんから、下手をすれば凍傷に
なりかねんようだな」
「ただでさえ寒いのに……更に寒い海水を浴びながら浸水対策か……そんな事にはなって欲しくない物です」
「安心しろ。こいつが動いている限り、敵は俺達に指一本触れる事すらできんさ」

不安気になるフェリンスクを励ますように、ロイノーは不敵な笑みを浮かべながらそう返した。
ふと、艦の上から遠ざかっていたスクリュー音が再び近づいて来るのが聞こえた。

「……なんか、また近寄ってきますね」
「しかし、よく聞こえるもんだな」

ロイノーは、犬耳をかざしながらフェリンスクのずば抜けた聴覚に感心する。

「俺の種族も聴覚はいい方なんだが……ここからじゃさっぱりだな」
「サーバル族のウリですからな。最も、この艦に搭載されているソナーには大きく劣りますが」

フェリンスクは内心誇らしげに思いつつも、控えめな笑みを浮かべる。
彼の耳は時折ピクピクと動き、その大まかな進行方向を推測する事ができる。
この動作は、キャッスル・アリスの乗員からはなぜか人気があり、艦にカメラを持ち込んでいた兵からは、なぜか記念写真をせがまれた程である。

「まぁしかし、今回の話はなかなかの土産話になりそうだな。特に、君の兄思いの妹さんは目を輝かせて聞き入りそうだ」
「カリーナですか……あいつの過剰とも言えるようなはしゃぎっぷりには、毎度辟易とさせられてますよ。まぁ、喜びを表現するのは
いい事なんですが……」

フェリンスクは、カリーナと呼ばれた2つ年下の妹の顔を思い出し、苦笑しながらそう答える。
どちらかというと、普段は物静かなサーバルトであるが、彼の妹は太陽のように明るいと言われるほどの性格の持ち主であり、所構わず
はしゃぎ回るのが難点でもある。
だが、そんな天真爛漫な妹も、彼が戦地に行く前日には、涙ながらに彼の生還を望んできている。

「たまには、あいつが放つ「凄いよー!」が恋しくなったりもしますな」
「帰ったら、たっぷりと言わせてやればいい」
「はは、そうしますかな」

2人は互いに微笑みながら、心中ではこの作戦を終えた後の予定に思いを馳せていた。
頭上のスクリュー音が一際大きくなった時、唐突にロイノー少尉が立ち上がった

「フェリンスク……すまんが、俺は便所行って来る。すぐに戻るぞ」
「了解です」

彼は、ロイノーに小声でそう返すと、ロイノーは小さく頷いてから、速足で監視室を抜け出した。
フェリンスクは言われた通り、魔法石の監視を続けた。
ミスリアル製の魔法石は、薄い水色の光を発し続けている。
その妖しい光が、この艦の存在を敵から隠し通しているのだが、今の所は、昼間に危惧したような兆候は全く見られない。
艦の上方から聞こえてくるスクリュー音は、いつの間にか小さくなっており、敵艦も間もなく遠ざかっていくであろう。
ふと、腕時計に視線を送る。

「午前4時10分か……今日の朝飯は美味い物が出るかな」

彼は幾らかのんびりとした口調で呟く。

それから、先輩のトイレが思いの外長い事に気付き、フェリンスクは顔を出入り口に向けた。

「遅いな……さては、小便ではないのかな」

あの先輩でも緊張するんだなぁと、彼は心中で思い、顔を魔法石に振り向ける。


魔法石からは、一切の光が発せられていなかった。


「敵艦、更に遠ざかります。距離800……」
「付近にいる敵艦は1隻だけか。もう1隻はまだ、別の海域を探しているようだな」

ソナー員の報告を聞きながら、ベルンハルトは事務的な口調で呟いた。
キャッスル・アリスの周辺をうろつく敵駆逐艦は、相変わらず高速を維持したまま艦を離れつつある。
その一方で、上の敵艦の相方は、ここから3000メートル離れた海域でキャッスル・アリスを探し回っているようだが、肝心のキャッスル・アリスが
探知妨害魔法の効果で敵の探知から逃れているため、無駄な行動となっていた。

「敵船団は依然、16ノットのスピードで航行中か。あとは、本隊がどれだけ敵さんを沈めてくれるかだな」
「本艦の仕事はこれで終わりになりますかな?」

ボールドウィンの問いに、ベルンハルトは頷いた。

「ああ。探知妨害魔法に守られているとはいえ、長居は無用だ。手筈通り、一旦南方へ離脱する」

ベルンハルトはそう言ってから、新たなる命令を下そうとした。
その矢先に、ロイノー少尉が血相を変えて発令所に飛び込んできた。

「艦長!一大事です!!」
「何だ?」

ベルンハルトは相変わらず、平静な口調で尋ねたが、ロイノー少尉の発するただならぬ気配を感じ取った彼は、心中で魔法石絡みの事で
トラブルが起きたかと確信した。

「魔法石が……動作を停止しました!」
「な……何ぃ!?」

仰天したボールドウィンが思わず声を上げてしまった。
ベルンハルトは無言のまま発令所から出ると、速足で通信室の隣に設けた魔法石監視室に向かった。
室内に入ると……そこには、ただの透明な水晶球が台の上に置かれていた。
本来ならば、その水晶からは光が発せられ、水晶自体が放つ探知妨害魔法はキャッスル・アリスを覆い、敵の生命反応探知魔法から位置を
隠してくれるはずである。
だが……その水晶は一切の光を発せず、ただの小綺麗な置物が台の上に載っているだけである。

「この艦は……普通の潜水艦となんら変わらん状態になっている、という事か」

ベルンハルトは、渋面を浮かべながらそう言うと、すぐさま発令所に戻っていった。

「限界深度まで潜行!」

彼は発令所に戻るなり、即座に命じた。

「艦長、限界深度までですか?」

ぎょっとなったボールドウィンが聞き返す。

「そうだ。今すぐにやれ!敵はすぐに戻って来るぞ!」
「アイ・サー!」

ベルンハルトの命令を聞いたクルー達がにわかに動き出した。
一度は深度80で維持していたキャッスル・アリスは、敵駆逐艦の再攻撃に備えて潜行を始める。

「艦長。魔法石が故障したタイミングですが、その時はちょうど、敵艦の有する探知魔法の限界範囲をギリギリで抜け出ていた可能性があります。
もしかすると……」

「敵はこちらを探知しとらんかもしれんな」

ベルンハルトは、楽観論を口にするボールドウィンにそう相槌を打つ。

「心の底から、そうあって貰いたいと祈るものだが……」

彼はため息交じりの口調で言いながら、頭上を見上げる。
そこにソナー員の切迫した声音が響いてきた。

「艦長!艦の左舷後方より推進音!近付きつつあります!」
「どうやら……敵さんの探知範囲内に引っ掛かっていたようだな」

顔を青くするボールドウィンに向けて、ベルンハルトは無機質な声音でそう言い放った。


駆逐艦フロイクリの艦橋に新たな報告が伝声管越しに伝えられた。

「こちら探知室!前方生命反応探知!距離360グレル(720メートル)、深度45グレル(90メートル)!」
「了解!奴を追い詰めるぞ。爆雷班、正念場だ!気合を入れて掛かれ!」

フェヴェンナ艦長は語調を強めながら、各部署に新たな指示を下していく。
それまで13レリンク(26ノット)のスピードで航行していたフロイクリが更に速度を上げる。

「敵艦、尚も潜行中。深度50グレル!」
「50グレルか・・・探知装置の限界探知深度は80グレル(160メートル)だから、そのまま素通りしていたら逃げられていたな」


その反応は、今から10分ほど前に確認された。
フロイクリは、僚艦2隻を瞬時に撃沈破した小癪な敵潜水艦を討ち取るため、続航してきた僚艦と共に二手に別れつつ、威嚇がてらに爆雷投射を
行いながら索敵していたが、敵艦は一向に探知できなかった。

敵の探知に失敗したと確信したフェヴェンナ艦長は、僚艦と共に船団の護衛に戻ろうとしたその矢先……
探知範囲内ギリギリのところで、何がしかの反応を捉えたのだ。
その報せを聞いたフェヴェンナは即座に反転を命じ、それから程なくして、フロイクリは待望の敵潜水艦を探知するに至った。
艦首が海水を掻き分け、艦首甲板に冷たい水飛沫が振りかかる。
艦の動揺もそこそこ大きいが、フロイクリは15レリンク(30ノット)の高速で爆雷投下点へと近付いていく。
艦尾付近に待機する爆雷班は、既に投下準備を終えており、その時を今か今かと、手ぐすね引いて待っていた。

「艦長!敵潜水艦の魔上に到達しました!深度55グレル!(120メートル)」
「爆雷班!敵艦の深度55グレル!爆雷投下開始!」

フェヴェンナは即座に爆雷投下を命じた。
爆雷班の班長は大音声で投下を命じ、フロイクリの艦尾から2個ずつ爆雷が投下されて行った。


「海面に着水音!爆雷です!!」

ソナー員の報告を聞くや、ベルンハルトは渋面を張り付かせたまま口を開いた。

「爆雷が来るぞ!衝撃に備えろ!」

彼の発した言葉は、スピーカー越しにすぐさま全艦に伝わった。
艦内の各所で乗員達が壁に手を置いて踏ん張ったり、台にしがみついて衝撃に備えようとする。
ロイノーとフェリンスクも、手近にある固定されたテーブルに手をかけ、来たる衝撃に備えた。

「先輩……うちらは無事に生きて帰れますよね…?」

フェリンスクは顔を青ざめさせながらも、比較的軽い口調で先輩に話しかける。

「なーに、心配するな。この艦の乗員達もプロさ。任務を終えれば、のんびりとくつろぐ事もできる」

ロイノーはそう言ってから、フェリンスクの肩を軽く叩いた。

「心配は無用だ」

彼は自信ありげな口調で、部下に返答する。
その直後、艦の後方から爆発音と共に衝撃が伝わって来た。
腹に応える轟音が耳の奥にねじ込まれる。

「っ……!?」

フェリンスクは耳の奥に届く不快な音に、思わず顔を顰める。
衝撃で室内が揺れ、体がその揺れに流されようとするが、踏ん張って耐える。

「最初から爆発の位置が近い……」

ロイノーは敵艦の正確な狙いに感心を覚えつつも、心中では撃沈される恐怖感が徐々に大きくなり始めるのを感じていた。
次の爆発音が鳴るや、艦はさらに激しく揺れた。
まるで、樽の中に籠った時に、外から棍棒でぶん殴られているような衝撃だ。
2人の体は衝撃で更に揺さぶられ、テーブルにかけた手に痛みが走る。
更に爆雷が炸裂すると、その衝撃が2倍増しで襲って来た。
体の横から、飛んできた壁にぶち当たったような強い衝撃が伝わり、フェリンスクはそれに耐えきれず、テーブルから手を放してしまった。

(ま……まずい!)

彼は慌ててテーブルを掴もうとするが、新たな衝撃が艦を刺し貫く。
衝撃の余波をもろに受けたフェリンスクは、勢い良く弾き飛ばされ、室内の腰掛に真正面から飛び込んでしまった。
胸や腹に猛烈な痛みが走り、直後に体の右側から床に転倒し、更に右腕や肩にも激痛が走った。

「あ……がぁ…!!」

フェリンスクは体に伝わる痛みに悲痛な声を漏らし、思わず目を瞑ってしまった。

体に走る痛みは、これまでに体験した事のない物だった。

(体が……もしかしたら、骨が何本かやられたかもしれん……)

彼は自分が負傷した事を自覚するが、同時に先輩であるロイノーの状態も気になった。

(はっ…せ、先輩は……先輩は無事だろうか……?)

フェリンスクはそう思うと、閉じていた目を開け、体の痛みに耐えながら先輩に目を向けようとした。
そこに新たな衝撃が走り、艦が大きく揺れ動く。
だが、先ほどの衝撃と比べると、それは小さく感じた。

「爆発の位置が遠ざかっているのか……」

フェリンスクは小声で呟きつつ、顔を動かしてロイノーを探し始めた。

「先……輩……あぁ……先輩!!!!」

ロイノーは、フェリンスクのすぐ傍に倒れていた。
彼は頭から血を流し、顔を血で真っ赤に染めていた。
うつ伏せになる形で倒れているロイノーは意識を失っており、顔の辺りにはうっすらと血だまりが出来つつある。

「先輩!しっかりしてください!」

フェリンスクはロイノーを揺り動かすが、反応はない。

「おいどうした!?」

唐突に、フェリンスクの背後から声がかかった。
振り向くと、そこにはニルソン副長が、顔を引き攣らせながら立っていた。

「先輩が負傷したんです!早く手当てしなければ……!」
「待て!ここではロクな治療ができん。医務室に運ぶぞ!」
「わ、わかりました」

フェリンスクは言われる通りにロイノーを運ぶため、体を起こして立ち上がろうとしたが、胸や腹から伝わる痛みに顔を歪めた。

「うっ…!?」
「おい……お前も負傷していないか?顔色が悪いぞ」
「自分はまだ大丈夫です……!それよりも」

フェリンスクは無理やり笑顔を作りながら、ニルソンにロイノーの脇を支えるように促す。

「ああ、わかった。俺は左側を持つ。そっちは右側を持ってくれ」

ニルソンはそう言ってから頷くと、フェリンスクと共にロイノー少尉を医務室に運んで行った。


「前部兵員室の浸水止まりません!応援をよこしてください!」
「了解!すぐに寄越すから待っていろ!」

ベルンハルトは艦内電話越しに報告を受けてから、ニルソンに早口で命令を伝える。

「副長!あと5人ほどかき集めて後部兵員室に送れ!」
「アイ・サー!」

ニルソンは発令所から飛び出し、応援の兵をかき集めてから前部兵員室に駆け込んでいった。
それから5分ほどたってから、ニルソンが発令所に駆け戻って来た。

「艦長!ロイノー少尉とフェリンスク少尉が負傷しました!」
「なに?あの2人が!?」

それまで平静さを装って来たベルンハルトだが、この予想外の報告には面喰ってしまった。

「はい。爆雷炸裂の衝撃で転倒したようです。ロイノー少尉は頭から血を流し、フェリンスク少尉は胸や腕を強打しとるようです」
「畜生!不良品を艦に持ち込んだのみでは飽き足らず、負傷して医務室に担ぎ込まれるとは。なんて奴らだ……!」

ボールドウィンが思わず罵声を放ちかけるが、ベルンハルトは片手を上げて制した。

「おっと、これ以上は文句言わんでも良かろう」
「し、しかし艦長」
「ここは戦場だ。予想外の事が起こるのは致し方ない。今は味方の文句を言うより、俺達ができる事をしよう」
「は……」

ボールドウィンは罰の悪そうな顔を浮かべつつ、艦長の指示に従った。

「航海長。海底まではあと何メートルだ?」
「この辺は水深が比較的浅いので、あと50メートル潜れば海底に辿り着きます」

ベルンハルトは、艦が生き残る最善の方法を脳裏で考えていく。

「深度140!」

深度計を読み上げる声が発令所に響き渡る。
艦内にミシ、ミシ、という艦体が軋む音が響き渡り、それが今の実情と相俟ってより不快に感じさせる。
艦内電話のベルが鳴り、ベルンハルトはすかさず受話器を取る。

「こちら艦長!」
「こちらA班。前部兵員室の浸水止まりました!」
「OK!至急別の浸水箇所の対応に回れ!」
「アイ・サー!」

受話器を置くと、またもやベルが鳴る。
彼はすぐに受話器を取って、報告を聞いた。

「艦長!こちらB班です!後部機械室前の浸水収まりました!機器の損傷は今のところありません!」
「了解!」

ベルンハルトは素早い防水作業に満足気だったが、不安の種は尽きない。

「ソナー員より報告!海上の敵艦が反転して接近します!右舷前方、距離2500!」
「チッ!また来るぞ……!」

ボールドウィンが忌々しげに呟く中、ベルンハルトは無言のまま思案を続ける。

「艦長!別の敵艦が現れました!2隻目です!左舷後方、距離3000!」

ソナー員の新たな報告が伝わる。
1隻目の敵艦は、反転してキャッスル・アリスの右舷側前方から接近しつつあり、2隻目は艦の左舷側後方より迫りつつある。
キャッスル・アリスは完全に挟み撃ちにされつつあるのだ。

「深度150!」

その声が響くと同時に、艦体の軋み音がより大きく発せられる。
キャッスル・アリスは、無理をすれば深度200までは潜れる事ができるが、それは理論上の数値であり、実際はその手前で圧壊する可能性もある。
しかし、今は敵の駆逐艦2隻に追われ、執拗な攻撃を受け続けている。
情報部の分析によると、敵駆逐艦の搭載している生命反応探知装置は、効用範囲が深度160メートルである事が判明しており、最低でも170メートルは
潜らなければ安全とは言えない。

「水圧にやられるか、爆雷で叩きのめされるか……二つに一つと言いたいが、欲深い俺は、そこに三つ目を追加する事にするぞ」

ベルンハルトが小声でつぶやく。それを聞いたボールドウィンが、小声でベルンハルトに問う。

「その三つ目とは……?」
「このくそったれな危機を脱して、生きて帰る事さ」

ベルンハルトは、汗にまみれた顔に不敵な笑みを作りながら、ボールドウィンにそう答えた。

「右舷前方の敵艦、間もなく本艦直上に到達!あ、海上に着水音多数!」

ソナー員の報告が伝えられると、艦内に再び緊張が走る。

「シホットの連中、ここぞとばかりにばら撒いてやがる」

誰かが発した忌々し気な声がベルンハルトの耳に入り、彼も心中で同感だと答える。
海上より聞こえるスクリュー音が小さくなり始める。

「深度160!」

計測員が、震度計を読み上げると同時に、爆雷の炸裂音と振動がキャッスル・アリスを震わせる。
最初の爆雷は艦の前方遠くで炸裂したため、振動はさほど大きくない。
2度目の爆発も大したことないように感じられるが、振動は若干大きい。
3度目の爆発で艦の振動が大きくなり、誰もが足元を揺さぶられる。
4度目の爆発が起きた直後、キャッスル・アリスの艦体は衝撃に叩かれ、艦内の乗員は爆音に耳を打たれ、衝撃に体を揺り動かされた。

「!……シホットの糞ったれ共め!」

ベルンハルトの耳にボールドウィンの放つ罵声が飛び込んでくる。
彼もつられて罵声を放ちそうになるが、そこに5発目の爆雷が炸裂し、キャッスル・アリスの艦体が大きく揺り動かされた。
6発目、7発目、8発目と、他の爆雷もキャッスル・アリスの至近で次々と炸裂し、衝撃が艦を叩きのめす。
艦内の乗員は全員が衝撃に翻弄され、ある者は壁を背中に打ち付けて気絶し、ある者は頭を強打し、血を流しながら昏倒する。
テーブルに置いていたコーヒーカップが衝撃で床に落ち、音を立てて砕け散る。

計器のカバーガラスが耳障りな音を発して割れる。
9発目の爆雷も、衝撃波が艦体を叩いたが、振動の大きさは小さくなっているように感じられた。
それ以降は爆音も徐々に小さくなり、振動もさほどではなくなったが、危機はまだ去っていなかった。
艦の後方に遠ざかって行ったはずの炸裂音が、今度は後方より近付いてきた。

(2隻目の爆雷攻撃だな……!)

ベルンハルトが心中でそう呟いた直後、真上から強烈な炸裂音が響き渡った。
艦体が、真上から巨大なバットに叩かれたらさもありなん、といった様相で強く揺さぶられる。
5回、6回、7回と、多数の爆雷が艦の上方で炸裂し、衝撃波がダメージを受けたキャッスル・アリスに更なる追い打ちを掛けていく。
艦の乗員は、誰もが引き攣った表情でこれに耐えているが、不思議にも、この爆雷攻撃は先の物より幾分マシなように思えた。
振動と爆音がひとしきり収まった後、発令所に各部署から報告が舞い込んできた。

「前部兵員室より報告!浸水あり!」
「機関室に浸水!現在防水中、各電池の損傷無し!」
「艦載機格納庫に浸水警報!」
「後部魚雷発射室に浸水!現在防水中です!」

損傷個所が先の爆雷攻撃より多い。
また、各部署からも負傷者が出ており、今報告に上がっただけでも10名の乗員が負傷したという。
敵駆逐艦はキャッスル・アリスに相当のダメージを与える事に成功したようだ。

「クソ!腹立たしいが、いい腕だ……」

ベルンハルトは、苛立ち紛れに呟きつつ、敵駆逐艦の腕前の良さに感心した。
キャッスル・アリスの受けた損傷は浅くは無く、手空きの乗員は総出で、予備のダメコン班と共に各浸水箇所の応援に向かった。

「現在の深度、175!」

計測員の報告が耳に入るが、先の声とは違う。
後ろを振り返ると、意識を失った水兵が同僚に医務室へ運ばれていく様が見える。
今まで艦の深度を伝えて来た計測員は、先の爆雷攻撃で体のどこかを打ち付けて負傷したため、交代要員が配置されたようだ。

「艦長!右舷燃料タンクの残量に異変が!」
「残量だと……?」

ベルンハルトは、すぐさまその水兵の所へ移動し、燃料タンクの残量計を見つめる。

「……まずいな。タンクの燃料が漏れているぞ」

残量計の指している値は、ゆっくりとだが減少しつつあった。
これは、キャッスル・アリスの艦体に穴が開き、そこから燃料が漏れているという事を示している。
現在、キャッスル・アリスは深度180メートル付近を潜行中で、尚も潜行を続けているが、艦体に穴が開いた状態ではこれ以上の潜行は無理であり、
また、漏れた燃料を敵が発見すれば、そこを目印に好き放題爆雷を叩き込める。
キャッスル・アリスは、自らの位置を敵に教えながら潜行を続けているのである。
潜水艦乗りにとっては、今の状況は最悪とも言えた。


ひとしきり強い衝撃が続いたが、それは程無く収まっていた。

「た、助かった……?」

医務室で手当てを受け、横に寝かされていたサーバルト・フェリンスク少尉は、恐る恐る目を開けた後、一言そう呟いた。

「酷い攻撃だ。これじゃ思うように怪我人を見れん!」

医務室の主であるリドロー・スコークス軍医大尉は、しかめっ面を浮かべながら忌々し気に叫んだ。
彼は起き上がろうとするフェリンスクを見ると、片手を上げて制した。

「おっと!肋骨にヒビが入っている。大人しくしておけ」
「は、はぁ……」

フェリンスクはスコークス軍医長の言われる通りに、そのまま横になろうとした。
彼は胸の辺りに白い包帯をきつく巻かれている。
先の爆雷攻撃で転倒した際、胸を強打したが、スコークス軍医大尉の診察によると、肋骨にヒビが入ったようだ。

(このまま動き回っても、ケガを悪化させるだけだ。悔しいが、ここは……)

彼は心中でそう呟きながら、体を床に横たえた。
その時だった。
彼の特徴である長い縞模様の耳は、どこからともなく聞こえてくる声と音を捉える。

(……助けてくれ……?)

男の声と、水が流れるような音。
フェリンスクは自分が今いる場所を眺め回すと、即座に体を起こした。

「お、おい!寝ていろと言っているだろう!」

スコークス軍医長は、負傷者の血に染まった右手をフェリンスクに向けて指すが、フェリンスクは気に留める事無く、顔に苦悶を表しながらも、
勢い良く立ち上がった。

「誰かが助けを呼んでいます!自分は負傷しましたが、体はこの通り動きます!」

彼はそう言うなり、胸を押さえながら医務室を飛び出していった。

「馬鹿野郎!貴様は怪我人なんだぞ!いいから戻るんだ!」

スコークス軍医長は尚も制止したが、フェリンスクはそれを無視して後部兵員室の辺りに向かっていった。
フェリンスクは通路に出てから、後部兵員室の前までたどり着いたが、その途中で艦の乗員が見当たらなかった。
なぜ見当たらなかったかは大方予想が付いたが、現場に着くや否や、フェリンスクはその光景を見るなり、思わず目を見開いてしまった。
兵員室の前には、1人の水兵が噴き出す海水を止めようと、必死の形相で分厚い布を浸水箇所に押し当てていた。
その水兵の周囲には、3名の同僚が壁にもたれかかったり、床で仰向けになって倒れている。
何が起きたかは明白だった。

「助けを呼んだのは君か!?」

フェリンスクはその水兵に近寄りながら尋ねた。

「あ、あんたは……」
「フェリンスクだ!」
「ああ、カレアントから来た助っ人さんか!丁度いい、その厚い木板と棒を取ってくれ!」

水兵は、片足をばたつかせて木板と棒の位置を示す。

「これか!」

フェリンスクは木板と棒を取ると、水兵の顔の前に掲げた。

「ああ、そうだ!今からこの布の上に木板を被せる。その後、木板を棒で抑えて他の奴が来るまで待つ!」
「他の奴って……ここの浸水報告はまだやってないのか?」
「そんな暇なかったんだ!とにかくこの木板を当ててくれ!」

フェリンスクは水兵の必死の訴えに応えるべく、浸水箇所である布のかかったパイプに木板を当てていく。

パイプから噴き出す海水の量は多く、フェリンスクはその水兵同様、あっという間に全身ずぶ濡れとなってしまった。
しかも、真冬の海水を全身に浴びているため、体が急激に冷えてガタガタと震え始める。
フェリンスクは木板を投げ出したい気持ちに駆られたが、それを心の中で抑えて、布の上に木板を当てた。

「当てたぞ!」
「OK!俺が棒で抑える。あんたも一緒に抑えてくれ!」

フェリンスクは水兵と共に浸水箇所の抑えにかかった。
パイプからの浸水は幾らか弱まったように思える。
しかし、体は冷たい海水を浴びて震えており、先ほど負傷した胸の辺りからも、鈍い痛みが伝わって非常に苦しくなる。

「畜生!こいつらがまともに動けてりゃ、もっと楽になったのに……!」
「今倒れている仲間は、先の爆雷攻撃でやられたのか?」

フェリンスクの質問に、水兵は浸水箇所を見据えながら答える。

「そうだ。別の浸水箇所の応援に向かっていたら、いきなりシホット共の爆雷が降って来てな。それでこの辺で踏ん張って耐えようとしたら、
衝撃であちこちに叩きつけられてね。それで、この様さ」

水兵は、半ば自虐めいた口調でフェリンスクに語った。
よく見ると、水兵は頭から血を流しており、顔の右半分が赤く染まっていた。

「君……怪我をして……」
「ああ。痛いよ!だが、今は俺の怪我の心配をしている場合じゃない。ここの浸水箇所を放置したら取り返しのつかない事になる。あんたは知らん
だろうが、最初はとんでもない量の海水がここから噴き出してきやがったんだ。それを必死で抑えてたところに、あんたが来てくれた」

水兵は寒さで声を半ば震わせつつも、フェリンスクに顔を向けた。

「これで、俺達が生還できる確率は、5%上がったなと思ったね」
「5%か……なにも役に立たんよりはマシって事かな」

フェリンスクは水兵にそう返す。
それを聞いた水兵が、半ば顔を顰めながらも、微笑みを見せた。
この時、フェリンスクは更なる痛みを感じた。

「っ……ふ…!」
「おい、どうした!」
「いや……俺もドジを踏んでしまってね。肋骨の辺りをやってしまったんだ」
「ワオワオ……そんじゃ、今ここに居るのは手負いばかりって事か!」
「その通り。状況は良くないね」

フェリンスクは自嘲気味な口調でそう付け加えた。
体に鈍い痛みを感じ続けているせいか、両手で抑えている木板が鋼鉄の重しのように思い始めていた。
彼は力を振り絞り、木板を抑え続けるも、冷たい海水を浴び続けているせいもあってか、今度は両手の感覚が薄れ始めていた。

「手が……」

フェリンスクは悲痛めいた声を漏らす。

「なあ、あんた魔法使いなんだろ!?何か魔法を使ってこの状況を打開してくれ!」

水兵がそう要求するが、フェリンスクは首を左右に振る。

「無茶言わんでくれ……それ以前に、俺の両手はコイツを抑えるので精いっぱいだ!」
「ファック……このまま待ち続けるしかねえのか!」

水兵は罵声を漏らしながら、震える両手で木板を押し続ける。
他の浸水箇所で防水の目処が付けば、ここにも人手が回るのは確実だ。
だが、この個所の浸水報告はまだ行っておらず、更に、目処が付くまでにどれだけの時間がかかるのか見当もつかない。
今や、1秒は10分にも等しく、1分は1時間にも等しいと思えるほど、2人の体力は摩耗しきっていた。

そのまま時間は過ぎていく。

何分経ったか分からないが、フェリンスクはふと、抑えている木板がパイプの側から徐々に押されているように感じた。

「く……なんか、向こう側から押されている気が……」

彼はその違和感に負けじとばかりに、震える手で木板を抑え続けるが、冷たい海水を浴び続けて両手の感覚はとうに失われていた。
いや、両手どころか、体中が濡れているため、感覚が麻痺している。
そのため、2人は同じタイミングで浸水箇所の抑えを緩めてしまった。
その瞬間、抑えが無くなった浸水箇所から噴水のように海水が噴き出し、木板に強い圧力がかかった。

「あ…しまった!」

フェリンスクは、水圧に押しのけられ、背後に転倒しようとしている中で自らの失態を悟った。
同時に、これだけの噴出を、フェリンスクはたった1人で抑えていた水兵の努力と根性に感心もしたが、疲労困憊した2人がこの浸水を抑える事は、
もはや絶望的に思えた。

そして、そのまま背中から壁にぶつかろうとしていたフェリンスクは、不意に別の何かに受け止められると同時に、目の前に現れた2人の水兵が、
木板と棒を持って浸水箇所の抑えに掛かっていた。



その報せを聞いた時、ベルンハルトは半ば仰天してしまった。

「何?そこでも浸水が発生したのか!」
「はい。幸い、ダメコン班のブランチ一等水兵と、フェリンスク少尉が浸水を抑えていたお陰で、大事には至らなかったようです」
「フェリンスク少尉だと……どうして彼が?」

彼は首をかしげながら、報告を伝えて来たニルソンに質問を続ける。

「ブランチ一等水兵の話によりますと、彼の班は艦載機格納庫の浸水防止の応援に向かっていた所に爆雷攻撃を受けて人事不省に陥り、
必死に助けを呼びながら防水に努めていたところ、それを聞きつけたフェリンスク少尉が現れて作業に協力してくれたとの事です。
それから15分間、2人は浸水の拡大を最小限に抑え、力尽きてしまいましたが……そこに艦載機格納庫の浸水を止めて、様子を見に来た
兵員が現場に到着し、防水に当たったとの事です」
「後部兵員室前の浸水箇所は、浸水発生の報告が上がっていなかった。もしフェリンスク少尉がそこに来ていなかったら……」
「そのフェリンスク少尉ですが、ブランチ一等水兵は確かに助けを呼んだのですが、彼曰く、必死の防水に努めていたため、
あまり大きな声は出せず、せめて、近場に居る仲間が気付ければよいと思っていたそうです。そこにフェリンスク少尉の登場と相成った訳ですが、
フェリンスク少尉は医務室から後部兵員室前に来ています。医務室は発令所寄りの位置にあり、現場から離れているため、声は聞き辛い。ですが、
フェリンスク少尉はその声を聞いて、現場に駆け付けたと言っています」

ニルソンの説明を聞いたベルンハルトは、フェリンスクの体の特徴を思い出してから言葉を返し始めた。

「……もしかしたら、フェリンスク少尉は殊更耳が良かったのかもしれん」
「と、言いますと……?」
「フェリンスク少尉は恐らく、猫科系の獣人だ。しかも、あの耳の模様は、うちらの世界にいたサーバルキャットの柄とほぼ似ている。俺は以前、
アフリカに生息する猫科系の生態を調べていたんだが、サーバルキャットは耳が良くてな。遠くの異音でもすぐに聞きつけて行動を起こし、
ある時は地中に居る獲物を察知して捕らえる事もあるという。可愛らしい姿の生き物だが、根は立派なハンターさ」
「艦長……では……?」

ニルソンがベルンハルトに聞くと、彼は苦笑しながら自らの頭を指差した。

「俺達は、助っ人の耳に救われたのかもしれんな」

ベルンハルトは苦笑しながら、副長にそう言い放った。

「艦長。燃料の流出が止まりません」

そこに、燃料計を注視していた部下から再び報せが入る。
ベルンハルトは予め決めていたのか、即座に指示を下した。

「右舷側の燃料を放出しろ」
「え……放出でありますか?」

部下の兵曹は一瞬、ギョッとなった表情を浮かべて聞き返した。

「何度も言わせるな。右舷側燃料放出!急げ!!」
「あ、アイサー!」

兵曹はベルンハルトに促されて、部下に命令を伝えた。
彼の判断は、ニルソンとボールドウィンも驚かせていた。

「艦長、よろしいのですか?燃料を捨てれば、今後の哨戒活動に支障が出ますが……」

ボールドウィンは訝し気な表情を張り付かせながらベルンハルトに言うが、それに対して、ベルンハルトはあっさりとした口調で返す。

「目印を与えているのなら、消してしまうまでだ。生き残るのならば仕方かなかろう?」
「は、はぁ……」
「なに、命あっての元種だ。慎重でかつ、狡賢く……サブマリナーの基本だ」

その一言を聞いたニルソンが、何かを思い立ったのか、手を上げた。

「艦長、ひとつ提案したいのですが」
「何か妙案を思いついたようだな……聞こう」
「妙案かどうかは分かりません。ある意味、だましの基本のような物で、敵に見破られる可能性もありますが」
「生死がかかっとるんだ。試せる事は何でもやろう」

ベルンハルトは不敵な笑みを浮かべながら、副長に発言を促した。

駆逐艦フロイクリの艦橋からは、右舷側400グレル(800メートル)を反航する僚艦キガルアが見えていたが、その僚艦が突然、爆雷を投下し始めた。
唐突に、キガルアの後方から水柱が立ち上がった。

「キガルア爆雷攻撃開始!」
「なに?敵艦を探知したのか!?」

フェヴェンナ艦長は、キガルアが生命反応を捉えたのかと思ったが、頭の中ですぐに否定する。
敵潜水艦は既に、生命反応探知装置の索敵範囲内から脱しており、フロイクリとキガルアはあてどもなく、海上を彷徨うしかなかった。
敵艦が探知外に逃れる寸前に行った爆雷攻撃は、位置的に見て相当の打撃を与えたと確信しているが、どの程度の損害を与えたかははっきりとしておらず、
フェヴェンナは敵艦を逃がしたと思っていた。
そこに、キガルアが突然の爆雷攻撃を開始したのである。

「通信士!キガルアに状況を知らせよと伝えろ!」

フェヴェンナはそう指示を伝えながらも、頭の中ではキガルア艦長の判断が本当に正しいのか疑問に感じていた。
キガルアの艦長は、まだ29歳の若手艦長であり、勇猛果敢ではあるものの経験が不足している。
出港前にキガルア艦長とはひとしきり会話を交わしたが、正直、頼りにならないとフェヴェンナは確信していた。
キガルアからの返信はすぐに届いた。

「キガルアより返信!我、敵艦より流出した物と思しき黒い油を発見。目下、追撃中!」
「黒い油……敵艦の燃料か」

フェヴェンナはそう呟いてから、先の爆雷攻撃は敵艦の外郭に損傷を与えと確信した。
だが、最も気がかりな情報がその中には含まれていなかった。

「敵艦は探知したのか……正確な位置は分かっているのか……?」

彼は、キガルアが“黒い油のみ”を見つけて、そこに爆雷を叩き込んでいる事が非常に気になった。
キガルアは洋上に光を照らしながら、尚も爆雷攻撃を続けているが、よく見ると、油が見つかったと思しき場所をぐるぐると回っているだけだ。
それに加え、報告には油がどの方角に繋がっているかと言う情報も全く見受けられない。

「ええい、くそ!通信士!もう一度問い合わせろ!敵の油膜はどの方角に繋がっているか。敵艦の生命反応は探知しているのか。急ぎ送れ!!」

フェヴェンナはそう指示を下しながら、胸の内で不安を感じ続けている。
そもそも、彼ら護衛駆逐艦の役目は船団を守る事である。
今はこうして、敵の潜水艦を追い回しているが、本来ならばすぐに切り上げて、船団の護衛に戻らなければならない。
先の魚雷攻撃で僚艦2隻が撃沈され、1隻が乗員の救助に当たり、2隻が潜水艦の掃討に当たっているため、船団の護衛艦は現時点で7隻に減ってしまっている。
そろそろ頃合いだとフェヴェンナは思っているのだが、僚艦キガルアは敵の追撃に夢中になってしまい、全力で爆雷攻撃を敢行中だ。

「艦長、キガルアより返信。敵の位置は把握せり、心配ご無用なり……以上です」
「たったそれだけか!?あの若僧が、しっかり報告せんか!!」

フェヴェンナは苛立ちを募らせる。
キガルアの行動は、完全に頭に血が上った野獣の如しである。

「完全に視野が狭くなってますな……」

ネルス副長も半ば呆れながらフェヴェンナに言う。

「あんな様子じゃ、早死にするだけだ」
「艦長、そろそろ船団の護衛に戻らなければ……」
「俺もそうしたいが……キガルアを置いてはいけない。あいつは単艦にすると、すぐにやられるぞ」

フェヴェンナはそう返したが、内心ではキガルアを放置して戻りたい気持ちで一杯であった。
しかし、それは寸での所で彼は抑えている。
シホールアンル海軍の駆逐艦は、敵潜水艦の掃討に当たる時は、最低でも2隻1組で当たるように厳命されている。
なぜそのような命令が発せられたというと、実際に1隻のみで対潜掃討に当たると、複数展開している思われる米潜水艦群に返り討ちに遭い易い為だ。
そのため、フェヴェンナの率いるフロイクリはキガルアを置いて、船団護衛に戻れずにいた。
キガルアと共に戻るには、フェヴェンナがキガルアの艦長を説得するか、キガルアが敵潜水艦を撃沈するか……二つに一つだ。

フェヴェンナは、躊躇いなく前者を選んだ。

「通信士!キガルアに追申だ!」
「艦長、キガルアに何と……?」
「敵潜水艦の追撃を中止し、直ちに船団へ合流すべし、と送れ」
「え……キガルアは今、対潜戦闘中ですぞ!」

副長は仰天してしまった。戦闘中のキガルアにそれは無茶だと言わんばかりの口調だ。

「さっきから大雑把な位置をぐるぐると回って爆雷落としているだけの連中が、敵の潜水艦を沈められるとは思えん。ここで無駄に時間を使うよりは、
船団に戻って輸送艦群を護衛したほうがいい」
「は、はぁ……」

副長はフェヴェンナの断固とした口調に口を閉ざした。
フェヴェンナの指示は、キガルアに届いたが、その返答はフェヴェンナの苛立ちをさらに募らせた。

「フェヴェンナより返信!我、目下敵潜水艦を追撃中。船団への合流は貴艦のみで行われて結構である……」
「気違いめ!今、船団がどれだけ危うい状況なのか分らんのか……!」

彼は歯軋りしながら、指示に従わないキガルアに怒りを感じていた。

「重ねて指示する!至急、船団へ合流されたし!また、単艦行動は上層部より厳に戒められているため、貴艦の申し出は受け入れられず。今は損傷し、
姿を隠した敵潜水艦を追撃するよりも、船団の護衛に注力した方が良いと、当艦は確信する物なり!以上、送れ!」

フェヴェンナが怒りを交えた口調で、送信文を魔導士に伝えた時、見張り員が新たな報告を艦橋に伝えた。

「艦長、キガルアが爆雷攻撃を停止しました!」
「ほほう……艦長の指示に従うのですかな」

ネルス副長が感心したように言うが、フェヴェンナは首を左右に振った。

「それは分からん。まぁ、いずれにしろ、あちらも何か報告を伝えてくるだろう」

フェヴェンナがそう言ってから2分後……彼の言う通り、キガルアから報告が伝えられた。

「キガルアより通信。敵潜水艦のより流出した黒い油を更に発見。その量、極めて多し……また、油以外の多数の浮遊物も視認せり、であります」
「……撃沈したようですな」
「その多数の浮遊物とは一体なんだ?キガルアに問いかけろ」

ネルスの言葉を肯定する事無く、フェヴェンナは魔法通信で浮遊物の詳細を問おうとした。
そこに新たな通信が入る。

「キガルアより通信。浮遊物の中に敵が使用したと思しき書類や木の板、衣類など多数を視認。当艦は敵潜水艦の撃沈を確認せり」
「死体は?敵艦乗員の死体は見つからんのか?」
「……死体発見という文面はありませんが、衣類など多数とありますから、恐らくは」
「恐らくは、ではない。敵の潜水艦が撃沈されれば、必ず死体が上がってくるはずだ。キガルアに敵兵の死体の有無を確認させろ!」
「は……直ちに」
「艦長!船団より緊急信です!」

フェヴェンナが、最も肝心な事を問い質そうとした矢先に、別の魔導士が切迫した声音を張り上げながら報告を伝えて来た。

「別の敵潜水艦が護送船団に雷撃を敢行。輸送艦2被雷、大破との事です!」

この瞬間、フェヴェンナは護衛失敗を確信したのであった。


午前4時30分 帝国本土向け護送船団

輸送艦511号は、先頭を行く1番艦と2番艦が相次いで被雷し、急速に速度を落とす様子を目の当たりにしていた。
511号艦長であるラヴネ・ハイクォコ中佐は、即座に面舵を切って、前方の2番艦との衝突を回避した。

「魚雷警報―!見張り員は魚雷警戒を厳にせよ!」

ハイクォコ艦長は大音声でそう命じながら、心中では突然起きた魚雷攻撃に、ある不審な点を感じていた。

「副長!戦闘の輸送艦からは雷跡発見の報は入らなかったのか!?」
「先もお伝えした通り、魚雷発見の報告は伝わっておりません。いきなり水柱が立ち上がりましたから……」
「何だそれは……!」

ハイクォコ艦長は、今までに経験した事のない雷撃に困惑していた。
彼は今まで、3度ほど敵潜水艦の襲撃を経験した事があるが、いずれも魚雷の航跡を見張りが確認していた。
だが、今回はその報せも伝えられぬまま、いきなり僚艦が被雷したのである。

「艦長!」

困惑するハイクォコ艦長の背後から、野太い声が響いてきた。
振り返ると、そこには赤と緑の装飾で彩られた特性のローブに包んだ、小太り気味の魔導士が立っていた。

「いきなり別の船が魚雷攻撃を受けて沈んでおったが、この船団は今敵の攻撃を受けておるのか!?」
「その通りです、トミアヴォ導師」

ハイクォコ艦長は素直に答えると、トミアヴォと呼ばれた中年の魔導士は不快げに顔を歪めた。

「この船には重要物資を積んでおるのだ!何としてでも敵の攻撃を避けて貰いたい!!」
「無論、努力はいたします。重要機密品に指定されている物資を積んでいるとあっては、我々もできうる限りの事はします」

ハイクォコ艦長はそう言ってから、恭しげに頭を下げた。
トミアヴォ導師は、シホールアンルの中でも優秀な大貴族であるウリスト侯爵と、繋がりの深い魔導士の1人である。
昔から優秀で、腕の立つ魔導士として広く知られているが、性格は悪く、横暴であり、権力に物を言わせて物事を強引に解決する人物としても知られている。
トミアヴォはこの511号輸送艦に搭乗する際も、その身勝手なふるまいで乗員を多いに悩ませており、積荷に関しても重要機密品と伝えるだけで
詳細は知らせてくれず、物資を梱包した幾つもの木箱の周辺には、トミアヴォが共に連れて来たウリスト家の私兵が、厳重に張り付いて警戒し、
艦の乗員すら近づけない状態だ。
彼らの傲慢な態度は、乗員達を大いに怒らせていたが、ハイクォコ艦長は重要機密品を護衛しているのだから我慢しろと言い聞かせていた。
その責任者であるトミアヴォが、血相を変えてハイクォコ艦長のもとに現れたのである。

「艦長、このままでは他の輸送艦と一緒に狙われてしまう。ここはひとつ、船団から離脱して、独航で港に向かってはどうか?」
「導師。それはできません。ここで隊列を離れれば、それこそ敵の思う壺です」

ハイクォコ艦長はトミアヴォの提案をすぐに否定する。
すると、トミアヴォは怒りで顔を真っ赤に染め上げた。

「何を言っておる!貴官はこの船に重要物資を搭載している事を忘れたのか!?帝国の行く末がこの船に積んだ物資に掛かっておるのだぞ!?」
「導師の言う事はごもっともでしょう。ですが、そのお言葉には従えません」

ハイクォコがそう言うと、トミアヴォは更に怒声を上げかけた。
その瞬間、衝撃と共に大音響が鳴り響き、右舷側中砲部から高々と水柱が吹き上がる。
右舷側から伝わった強烈な衝撃のため、艦橋内の誰もが床を這わされ、ある者は壁に体を打ち付けて重傷を負う事となった。



潜水艦ベクーナに座乗する第2群司令ローレンス・ダスビット大佐は、艦内に伝わる爆発音を聞くなり、ベクーナ艦長を務める
フリン・クォール中佐と共に顔を見合わせた。

「新たな爆発音を感知。魚雷命中、まだ続きます」
「司令、敵は今頃、大慌てでしょう」

クォール艦長は小さな声でダスビットに言うと、彼は満足気な表情を見せた。

「敵の左右に展開した、潜水艦8隻の全力攻撃だ。しかも、こっちが撃った魚雷は新型のMk-20。今頃、敵の船団指揮官は
航跡の見えない魚雷を食らって大いに目を回してるに違いない」

Mk-20とは、アメリカ海軍が開発した新型の潜水艦搭載用魚雷である。
この魚雷は、今までの標準魚雷であったMk-14を元に再度設計されたもので、その大きな特徴は、電動推進式である事だ。

電動推進の魚雷は、1943年にMk-18がアメリカ海軍で最初の電動推進式の魚雷として開発されたが、開発当初は実用性に
乏しかったため実戦には投入されなかった。
ただ、その経験は後の開発に生かされることになり、1945年10月にMk-20魚雷が開発され、順次量産される事となった。
Mk-20は電動推進式であるため、通常の魚雷と違って速度が遅いという欠点があり、速力36ノットで4800メートル、
18ノットで7200メートルと、射程距離も短くなっている。
しかし、Mk-20は、これまでの燃料推進魚雷と違って、電動推進式で魚雷から排出する空気が非常に少ない為、航跡がほぼ出にくく、
夜間訓練時においては、敵役を担った艦が魚雷を視認できないため、ロクな回避運動を行えぬまま被雷判定を受けるなど、静粛性に極めて優れていた。
今回の作戦では、本隊を担うバラオ級、ガトー級潜水艦にこのMk-20が初めて搭載され、先の攻撃で使用されたが、その結果は大いに
満足できるものであった。



「魚雷命中音止まりました。確認できた爆発音は10回です」
「敵の護衛艦はどうなっている?こちらに向かってきているか?」

クォール艦長は、即座にソナー員へ聞き返す。
ベクーナを始めとする第2群の潜水艦8隻は、魚雷発射後、即座に現場海域から離脱を図っている。

「今の所、こちらに向かう敵艦らしき音は探知できません」
「命中音からして、少なくとも、5、6隻は食えたか」

ダスビット大佐が言うと、ベクーナ艦長は顔に笑みを見せた。

「不発魚雷もほぼ無いようです」
「うむ、素晴らしい事だ。それに、Mk-20の弾頭には300キロのトルペックス火薬が搭載されている。被雷した輸送艦は例外なく沈むかもしれん」
「これでまた、撃沈トン数を稼ぐ事ができますな」

クォール艦長が言うと、ダスビット大佐は深く頷いた。

「とは言え、この雷撃が成功したのは、一重にキャッスル・アリスが敵の護衛艦を複数誘引出来たお陰でもある。今の所、連絡が途絶えているが、
連絡が回復したら、連中にねぎらいの言葉をかけてやらねばな」


1486年(1946年)1月10日 シホールアンル帝国西部 ホーントゥレア港

駆逐艦フロイクリは、生き残った輸送艦と共にホーントゥレア港に入港した後、艦に収容した損傷艦の乗員を下艦させ、その作業をようやく終えていた。

「艦長、収容した乗員の下艦が終わりました」
「ご苦労だった……」

フェヴェンナ艦長は、いつも通りの平静な声音で返すと、制帽を取り、自らの頭をひとしきり掻いた。
目線を艦の右側に移す。
フロイクリの右側にある桟橋には、ロアルカ島から共に付いてきた輸送艦が、搭載した物資の荷下ろしをしているが、ロアルカ島出港時には30隻を
数えた輸送艦も、ホーントゥレア港到着時には12隻に減っていた。
残りの18隻は全て、敵潜水艦の雷撃によって撃沈された。
また、12隻居た護衛駆逐艦も、ホーントゥレア港に到達したのは8隻だけである。
4隻の駆逐艦もまた、敵艦の雷撃に撃沈されたのだ。
これに対し、シホールアンル側の戦果は、血気に逸ったキアルガが敵潜水艦を追い回した末に、米潜水艦1隻の撃沈を報告したのみだ。
いや、キアルガの通信には、敵艦乗員の死体を確認したという文面が入っていなかったため、取り逃がした可能性が高かった。

「完敗……だな」

フェヴェンナはポツリと呟く。
それを聞いた副長が、これまた小声で彼に問いかけて来た。

「艦長。ルィキント列島とノア・エルカ列島は今後、どうなるでしょうか」
「敵潜水艦が跳梁し始めたとあっては……早晩、維持されていた連絡線も遮断される。そうなれば、ルィキント、ノア・エルカは確実に孤立するだろう」
「孤立……ですか」
「なに。俺達は今まで同様、やれることをやるだけだ」

フェヴェンナはネルスにそう返すと、彼の左肩をポンと叩いてから、艦橋を後にした。


1486年(1946年)1月11日 午前8時 レビリンイクル沖西方220マイル地点

サーバルト・フェリンスク少尉は、久方ぶりに浮上した艦の後部で、彼方まで続く水平線をじっと見つめていた。
空は青く晴れており、時折冷たい風が吹く物の、気持ちの良い天気と言えた。

「やあ少尉、体の具合はどうだね?」

ふと、横合いから声を掛けられた。
フェリンスクは右横を振り返る。

「これはベルンハルト艦長」
「その様子だと、具合は良さそうだが」
「いえ、まだ胸が痛みます。軍医殿の診察によりますと、肋骨が折れているようですが……あとは打撲傷のみで、肋骨以外は大したことないと。
歩くぐらいなら何とか大丈夫です」
「ほう。何とか重傷で済んだか」

ベルンハルトは微笑みながらそう言うと、懐からタバコを2本取り出し、1本を差し出した。

「タバコは吸った事あるかね?」
「タバコですか……」

フェリンスクの反応を見たベルンハルトは、彼がまだタバコを吸ってないなと確信した。
ベルンハルトは時折、ロイノーとフェリンスクに声かけたが、2人ともタバコは吸わなかった。
理由としては、あまり好みじゃない匂いが付くと困る、との事だ。

「艦内で吸うと匂いがこもるが、ここで吸うなら匂いもすぐ晴れる。生き残れた記念にどうだい?」
「はぁ……」

フェリンスクは何故か、バツの悪そうな顔を浮かべていた。

「ふむ……やはり匂いが気に入らないか。普通の人と比べて、嗅覚の鋭い獣人だと、タバコはきついかね」
「実は」

ベルンハルトは、フェリンスクが懐からタバコを取り出すのを見て、一瞬顔が固まる。
その後、勢い良く背中を叩いた。

「こいつぁ驚いた!君も隅に置けんな!」
「いててて、艦長、痛いですよ」
「お、おお……傷に響いたか。これは失敬」

ベルンハルトは慌てて謝ったが、気を取り直して、胸ポケットからジッポライターを取り出す。
自分のタバコに火をつけると、フェリンスクに火を向けた。

「火を付けよう」
「あ、ありがとうございます」

フェリンスクは、半ばぎこちない動きでベルンハルトから火を貰った。
タバコに火が付くと、彼らはタバコを吸いこみ、紫煙を吐き出した。

「ふぅ……生きている味だな」
「ええ。こういうのも悪くないです」

ベルンハルトはフェリンスクの声を聞いて微笑み、タバコを咥えながら質問した。

「少尉、いつからタバコを吸うようになった?」
「はぁ……事が一通り収まり、艦が一旦浮上してからです。その時、軍医殿が差し出したタバコを貰いまして……それからちょくちょく吸っています」

フェリンスクはベルンハルトの質問に答えてから、タバコを口にくわえ、ゆっくりと紫煙を吐き出す。

心の底からリラックスしているのか、彼は和やかな表情を見せていた。

「いい吸いっぷりだ。その分なら、他の連中と一緒に喫煙場の会話を楽しめそうだな」
「そうかもしれませんが……問題もあります」
「ふむ。問題と言うと……?」

ベルンハルトが聞くと、フェリンスクは苦笑しながら答える。

「家族に文句を言われる事です。特に妹は、慣れないタバコの匂いに素っ頓狂な声を上げるでしょうな」
「くさーい!!とでも言われるのかね?」
「ええ、それとほぼ同じ口調で言われますよ」

フェリンスクがそう返すと、ベルンハルトは大きな声で笑った。

「まぁしかし……ロイノー少尉の怪我も大事に至らずに済んだし、乗員に死者が出なかったのは不幸中の幸いだった。探知妨害装置が故障した時は
どうなるかと思ったが……幸運の女神は、俺達に微笑んでくれたようだ。もっとも、艦はドック入り確実だがな」
「その点に関しては、非常に申し訳なく思っております……」
「いや、君らは悪くないさ。悪いのは、不良品を押し付けたミスリアルの連中だな」

ベルンハルトの笑みが、不自然に爽やかな物へと変わった。

「帰還した後は、連中の責任者を呼び出して、親睦を深めることにするよ」
「は……はぁ」

フェリンスクは、その爽やかな笑みの内には、烈火の如き怒りが渦巻いている事を、密かに感じ取ったのであった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー