200 :303 ◆CFYEo93rhU :2019/01/19(土) 09:38:32 ID:SNm79O0Y0
投下終了です。
こんなグダグダな拙作にも、何年もお付き合いくださって本当にありがとうございます。
……東京オリンピックまでには終わらせたい。
209: 303 ◆CFYEo93rhU :2019/05/18(土) 18:18:34 ID:SNm79O0Y0
平成が終わり令和となりましたが、皇国召喚は終わってません。
本編の続き投下します。
>>208
ありがとうございます。
あっという間の10年、月日が過ぎるのは怖いです。
ですがここまで期間がかかっても、投下があると
反応してくださる方々には、本当に嬉しいです。
218: 303 ◆CFYEo93rhU :2019/05/26(日) 16:46:28 ID:SNm79O0Y0
10年前を色々思い……。
私がここで投稿しているのはF自モノとしては処女作ですが、
戦艦1隻だけ異世界転移という習作的なモノはあり(未完結、未投稿)、
それを書いている時にこちらの分家に出逢い、
設定をある程度引き継いだり修正して国ごと転移モノに
変えたのが『皇国召喚』なので、影響受けまくりです。
例えば飛竜の設定。
速度が100km/hくらいで積載量が操縦士含め150kgくらいというのは、
この戦艦1隻だけ召喚もので設定したものをほぼそのまま流用してます。
戦艦が搭載する水観や水偵で空戦しても勝てて、高角砲や機銃でも落とせて、
爆弾はバイタルパートを貫通せず軽微な損傷で済むレベルを想定してたらしいです。
これ、単発モノとして投下しようかと考えてるんです。
未完結なので、本当に部分的なエピソードが幾つかあるだけなんですが、
結構細かい事書いてたりして、皇国召喚の掌編としても通用するレベル。
むしろ今書いてるものより上手いんじゃないかと。
武器の名前とか地名とかは互換性無いんですが、
何より大きいのは皇国召喚では結局不発に終わった、
超弩級戦艦が戦ってる場面がある事なんですよね。
ただ読み返すと、もう完全に『日本国召喚』のクワ・トイネ公国とロウリア王国なんですよね。
特に飛竜騎士が哨戒任務中に沖合で巨大戦艦を発見して驚くあたりは笑っちゃうほど似ていて、
敵の覇権国家はロウリア王国とパーパルディア皇国を足して2で割ったような帝国で。
>>214
>>216
伯爵家の家柄ですから許婚くらい居てもおかしくないのです。
「私は、この戦争が終わったら故郷(くに)に帰って結婚するんです」
「彼女は、私の帰りをパインサラダを作って待っているんです」
「閣下、このペンダントを預かっていてくれますか? 失くしたら大変だ」
「こんな、いつ砲弾で死ぬかもわからない所に居られるか! 私は泳いでも帰る!」
>>215
>>217
書籍化もされたみのろうさんの『日本国召喚』が直接のきっかけだと思うのですが、
「○○(組織名や国家名)召喚」という題名のF世界召喚ものが凄い増えた印象があります。
以前より大規模召喚ものはありましたが、その題名がここまで「○○召喚」だらけになるとは。
この界隈で「○○召喚」というシンプルな題名の原点はくろべえさんの『帝國召喚』だと思ってるのですが……。
というか「皇国召喚」で検索すると小説家になろうとハーメルンで別作品が4作品くらいあるんですよね。
こんな味気ない単純な題名が被る事になるとは10年前は思いもしませんでした。
投下終了です。
こんなグダグダな拙作にも、何年もお付き合いくださって本当にありがとうございます。
……東京オリンピックまでには終わらせたい。
209: 303 ◆CFYEo93rhU :2019/05/18(土) 18:18:34 ID:SNm79O0Y0
平成が終わり令和となりましたが、皇国召喚は終わってません。
本編の続き投下します。
>>208
ありがとうございます。
あっという間の10年、月日が過ぎるのは怖いです。
ですがここまで期間がかかっても、投下があると
反応してくださる方々には、本当に嬉しいです。
218: 303 ◆CFYEo93rhU :2019/05/26(日) 16:46:28 ID:SNm79O0Y0
10年前を色々思い……。
私がここで投稿しているのはF自モノとしては処女作ですが、
戦艦1隻だけ異世界転移という習作的なモノはあり(未完結、未投稿)、
それを書いている時にこちらの分家に出逢い、
設定をある程度引き継いだり修正して国ごと転移モノに
変えたのが『皇国召喚』なので、影響受けまくりです。
例えば飛竜の設定。
速度が100km/hくらいで積載量が操縦士含め150kgくらいというのは、
この戦艦1隻だけ召喚もので設定したものをほぼそのまま流用してます。
戦艦が搭載する水観や水偵で空戦しても勝てて、高角砲や機銃でも落とせて、
爆弾はバイタルパートを貫通せず軽微な損傷で済むレベルを想定してたらしいです。
これ、単発モノとして投下しようかと考えてるんです。
未完結なので、本当に部分的なエピソードが幾つかあるだけなんですが、
結構細かい事書いてたりして、皇国召喚の掌編としても通用するレベル。
むしろ今書いてるものより上手いんじゃないかと。
武器の名前とか地名とかは互換性無いんですが、
何より大きいのは皇国召喚では結局不発に終わった、
超弩級戦艦が戦ってる場面がある事なんですよね。
ただ読み返すと、もう完全に『日本国召喚』のクワ・トイネ公国とロウリア王国なんですよね。
特に飛竜騎士が哨戒任務中に沖合で巨大戦艦を発見して驚くあたりは笑っちゃうほど似ていて、
敵の覇権国家はロウリア王国とパーパルディア皇国を足して2で割ったような帝国で。
>>214
>>216
伯爵家の家柄ですから許婚くらい居てもおかしくないのです。
「私は、この戦争が終わったら故郷(くに)に帰って結婚するんです」
「彼女は、私の帰りをパインサラダを作って待っているんです」
「閣下、このペンダントを預かっていてくれますか? 失くしたら大変だ」
「こんな、いつ砲弾で死ぬかもわからない所に居られるか! 私は泳いでも帰る!」
>>215
>>217
書籍化もされたみのろうさんの『日本国召喚』が直接のきっかけだと思うのですが、
「○○(組織名や国家名)召喚」という題名のF世界召喚ものが凄い増えた印象があります。
以前より大規模召喚ものはありましたが、その題名がここまで「○○召喚」だらけになるとは。
この界隈で「○○召喚」というシンプルな題名の原点はくろべえさんの『帝國召喚』だと思ってるのですが……。
というか「皇国召喚」で検索すると小説家になろうとハーメルンで別作品が4作品くらいあるんですよね。
こんな味気ない単純な題名が被る事になるとは10年前は思いもしませんでした。