自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家

メクレンブルク王国編3あとがき

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
127 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/06/02(金) 22:43:23 [ XA/lA57k ]
    >>107さん、投下お疲れさまです

    むぅ、展開が素早い
    第一独立装甲連隊…燃えるなぁ
    そして敵となる対帝國大協約軍の装備は如何ほどなものなのか

    わくわくしますよw

128 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/03(土) 00:39:18 [ jgApYWbs ]
    投下お疲れ様です。

    最初から列強との衝突が確定している状況ですね。

    戦闘機?戦力は当初はOH-1とAH-64でもなんとかなりそう。
    部隊の輸送をどうしましょうか。パレンバンの石油積出港に
    現代のRORO船だのフェリーだの自動車運搬船が接舷できれば問題ないですが。
    シェヴェリンとか北東ガルムはこの点では恵まれてるかも。

    数で押してくる敵にはやっぱりMLRSかなぁ。
    空自が展開すればクラスター爆弾も。

129 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/03(土) 01:33:52 [ JtopyaNI ]
    WW2の頃の戦闘機に最新のターボブロップでもつけて機体強化すれば
    結構楽に戦力強化できそう。パイロットが問題だけど。

130 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/03(土) 08:03:51 [ 4ztxfgz6 ]
    >>107>>112>>118-119>>125
    投下乙です。期待してます。

    ちと、前の内容だが…
    >又、その秀麗な容姿も手伝って、若い世代を中心に同盟と支援とを認めていた。
    ダークエルフ以外にも、獣人の犬耳少女とか登場すると犬耳萌えな方々も…w
    たしか本編とは関係ない外伝でくろべえさんが登場させてましたよね。

    >>129
    ターボブロップ機なら WW2頃のより EMB-314 Super Tucano あたりを
    参考にした方が良いいかも? でも輸入してないからコピーは無理か。
    個人的にはターボファン単発機の方が使い勝手が良さそうな気が…。
    BAe HAWK の強化版みたいな感じで。A-4モドキでも良いけどね。
    あ、でも、空母なしで長距離飛行するなら双発機の方が良いのかな?

131 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/03(土) 17:00:09 [ jgApYWbs ]
    >>130
    獣人はマナが無いと普通の人間と変わりが無いかも。
    そうだとすると、迫害も受けずにすむわけですが。

    私も新戦闘攻撃機はA-4モドキあたりが良いかと。(A-4Mで航続距離2000mileって、3600kmくらいかな?)
    あまりぼろい機体にそれなりに高級なアビオニクスを載せるのももったいないし。機体は量産できても搭乗員は量産できないし。
    余裕があれば航続距離を更に延長できれば良し。この世界、陸地の形は地球に似てるけど、表面積は2倍あるらしいし。

    ああ、でも洋上で行動するなら双発が良いのですかねえ。だんだん高級になっていく…

132 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/03(土) 17:30:20 [ jgApYWbs ]
    しかし、この世界の列強の軍事力って、くろべえさんの世界に比べると弱体化してるような。
    海なんかは19世紀前半から半ばくらいの技術がありそうで、500年分以上w進歩してそうだし、
    陸も99式小銃のコピーくらいあるかもしれん。機関銃は微妙ですが。
    ガトリング銃の発想があれば作ってるだろうな…
    もともと異常に突出していた航空戦力がろくに使えなくなったのがいかんのですが。
    特にマナが枯渇している旧帝國領域だと、ワイバーンは離陸さえできんかもしれないそうだし。
    普通の翼竜みたいに飛べないのか…
    飛行機のほうは良くてWW1レベルですね。みたところ。レンガ投げて来たりしないでしょうね。
    マナが枯れているとなると、魔法兵器も使えないわけですが、通信魔法が使えないのも痛いかも。
    知識があれば江戸時代レベルの技術でも無線電信くらいなんとかなるのですが、どうしたものか。

135 名前:107 投稿日:2006/06/03(土) 23:15:02 [ 4RIt9r86 ]
    ※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
     尚、本愚作内で時間犯罪者DS濃度がチョイと割り増し気味なのは仕様ですので悪しからず。

     つかご好評頂いてる模様なんで、偉そうにもシリーズ名まで付けてしまいました。
     まぁ判りやすさ優先と云う事で(お

    (突っ込まれる前に)
     19DDが本来は、DDGの筈の「かぜ」型の命名をしている理由はFCSです。
     SPY-1F(v)を積んでますんで準DDGと云う事と、イージスDDGがなし崩し的に
    山地名を採用している事の影響です。

    >>127
     大協約軍は次回のお楽しみに。
     まぁそれなりってな感じですね。

    >>128
     残念ながらも、しっかりと調査もしていない段階で、LOLO船は派遣できませんでした。
     使えたら楽なんですけどねぇ………
     後、初期の対空戦闘は仰るとおり、OH-1とAH-64頼りになりますね。
     只、OH-1の91式SAMならまだしもAH-64はスティンガーなんで、苦労しそうかな?

    >>129
     今のところ航空機を改造とか、そゆう余裕は無いですね(苦笑
     それに多分、発動機をジェットからレシプロにはせんでしょ。
     ジェットの方は紛いなりにも自主開発が進んでいますんでね。
     自分のレベルを敵に合わせる必要は無いんですよ。
     それにターボプロップ戦闘攻撃機を1から作るのは大変だと思うんですよ。

    >>130
     多分、萌系の人間が暴走して恐ろしい事に。
     ………一応、海外進出は状況が安定するまでは自衛隊とか外交官とかが中心になるから、
    オタ系の人間が志願しまくったりとか?(自爆
     ダークエルフの美少女に逢いたい一念で、防大を目指す香具師が増えたりとか(お

    >>131
     出来る限り早期の戦力化が求められるでしょうから、データの無いA4とかは難しいかと。
     後、航空戦闘のシステムが、航空自衛隊は洒落にならない所まで高めていますんで、
    末端の戦闘攻撃機の性能は、(割り切ってしまえば)そこまで求められるものでは無いかと。
     うん。
     でも妄想は萌えるんですよねー(自爆

    >>132
     基幹であった魔法技術がワチャクチャになってますからね、一度。
     帝國の遺産を多少、得ていても、その技術の裏側にあるものまで把握せねば、コピーは
    只のデットコピーにしかなりませんしね。
     まぁ見よう見まねで進歩している面はあるでしょうけども。

136 名前:107 投稿日:2006/06/04(日) 00:11:42 [ 4RIt9r86 ]
    で、冷静になると気がつくわけで。
    抜けてました、

    つ[団]

     メクレンブルクに派遣されているのは、「第1次メクレンブルク支援団」です。
     国内の軍オタの半分は非難轟々です。
     カコヨクネー! と。
     で、残り半分は「まっ、自衛隊だしね。ピクルス王子☆ミ」と諦めてます(w

137 名前:107 投稿日:2006/06/04(日) 00:16:16 [ 4RIt9r86 ]
     更に改訂(涙
     文が抜けまくりでやがります。
     連投、申し訳ない。
     脳内で134下から9行目を、下記の如く変換していて下さいませm(_ _)m

     示された有線通信機の向うに居た、統合部隊<第1次メクレンブルク支援団>指揮官の野州崎の話は、
    内陸地の詳細な地形情報を得る為、UAVを飛ばすのでCICに降りてこられてはどうですかと云う事であった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー