自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家

メクレンブルク王国編11あとがき

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
373 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/23(金) 03:37:39 [ 2NHY9L7g ]
    >  ワイバーン種が特竜として採用された理由は、そのシールドである。
    マナが枯渇したこの世界で、どれぐらい有効なんでしょうか?

375 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/23(金) 05:09:42 [ 65Ag4Pe. ]
    先込め式では陣地戦にでも持ち込まん限りどうあっても自衛隊に優越する火力なぞ得られんでしょうな。
    七年戦争やらルイ14世の戦争と同じくらい悲惨なものになりそうでwktk。
    異世界側は信じられないほどの損害を受けるでしょうな。
    ドクトリンとしては一斉射→突撃なわけでしょ?

376 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/23(金) 12:22:45 [ Fzozk1Ck ]
    帝國人がたくさんいた地域ほど激しくマナが減っているので、旧直轄領近辺はマナ不毛の地ではないかと。
    パレンバン地方に近づくほど大協約側に不利になると思う。

377 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/06/23(金) 13:03:22 [ Hh0aSyyE ]
    107様、投稿乙です
    大協約軍、相当強力ですね。これではかつての帝國軍も、下手な規模では返り討ちにあったでしょう。
    この大隊を破るには、最低でも増強連隊が必要だ……

378 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/23(金) 16:42:22 [ AJDYN5zc ]
    思うにマナ枯渇後にフル装備の軍隊と戦った事ないのではないかな
    予想外の魔法、ワイバーンの弱体化にF世界側が狼狽しそうだ

379 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/23(金) 19:16:14 [ HO/4S2b. ]
    107氏、投下お疲れ様です。
    特竜のスタイルってどんな感じなんでしょう。元のワイバーンの体型によりますが。二足歩行恐竜系か、西洋ドラゴン系の四足歩行か、といった感じですか。人が乗るのかな?
    防護結界有りということはワイバーン・ロードと同様に調整して作った竜ですね。
    ワイバーン・ロードで12.7mmの一連射に耐えるということなので、防御に特化した竜ならシールドの強度は更に上ということか。これ、ブレスは吐けるんでしょうか。

    あと、魔道犬の「優れた嗅覚や臭覚」って、「嗅覚と聴覚」ですか?

381 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/23(金) 21:34:45 [ HO/4S2b. ]
    >>375
    マスケット銃装備だと、基本的には横隊戦術でしょうね。
    確かにシールドがあれば帝國陸軍歩兵相手ならかなり戦えそう。竜を撃破できるのは歩兵砲、速射砲、対戦車地雷くらいかな。
    これに戦竜を加えればさらに良いのだけど。陸自相手でも機関銃と小銃は無力化できそうです。

382 名前:名無し三等楽士@F世界 投稿日:2006/06/23(金) 21:43:52 [ r9DJpMoo ]
    >>379
    元々翼を持っていた生き物なので、多分ラプター系っぽい姿になっているのではないかと。

    >これ、ブレスは吐けるんでしょうか。
    ブレスも全て犠牲にして、盾に特化させているような気がします。
    チハの砲撃でも何発かは防げるようにしたのではないでしょうか?
    …ただまあ、想定した相手よりも格段に強い相手が来たわけですが…

383 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/23(金) 22:03:06 [ WL7eyP9I ]
    チハと戦うことを想定していたら、相手は90式・・・

384 名前:ここまで読んだ ◆zJ6rFHbX8Q 投稿日:2006/06/23(金) 23:13:00 [ XA/lA57k ]
    >>107さん、投下お疲れ様です。

    おぉ、移動トーチカによる防御力、魔犬の索敵能力、魔術師による通信能力の向上とは
    帝國を相手にして自分達に足りないとわかった箇所を確実に強化した軍隊ですね

    たしかに、進歩した軍隊で、打倒帝國も笑い話でないレベルに達しています

    いるだけに…驚愕と無念と憤怒の叫びが今から聞こえてきそうですw


    >走竜隊
    ありがとうございます。 書きたい事を今纏めなおしているところですが
    少しづつでも書いてます。

385 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/24(土) 00:59:02 [ BHEDCPms ]
    実際こりゃ詐欺だろうとw
    現代兵器群対WW2帝國にかろうじて互するかも知れない兵器群
    話にならないって奴ですかね……嗚呼、哀れw

388 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/24(土) 01:17:25 [ KRiMY4tY ]
    あと縁の下の力持ち、人気者野外炊具1号、野外入浴セット2型
    空自の待機車、炊事車、自活車シリーズに眩暈を感じる王国軍

    なんてのも見てみたいが…外伝扱いだろうなぁ

389 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/24(土) 02:05:55 [ HO/4S2b. ]
    シールドの向こう側に擲弾筒を打ち込んでみる帝國陸軍とかは無しですか?

390 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/24(土) 11:50:17 [ dx/m1tlY ]
    >>385
    無いなりに工夫しまくってようやく対帝國への足がかりが付いたか付かないかの段階で
    いくら工夫しようと絶対に追いつけない相手と戦わせられるというのは
    まあなんというか60年前の対帝國戦より遙かに絶望的な状況ではあるやね。
    しかも平成日本のほうも一人残さず殺る気まんまんだしw

397 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/24(土) 19:31:26 [ rmhm34fw ]
    レオパルド2との違いは、少数で多数の敵に向かうために行進間射撃能力と発射速度の増大
    を図った事らしい。つまり他に比べて、発射数が多い+命中率が良い、というわけ。

406 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/06/24(土) 22:36:50 [ 65Ag4Pe. ]
    ジャンプ君が「戦車より戦闘ヘリ!!121!!!!」って言い出さないかオラわくわくしてきたぞ!

432 名前:107 投稿日:2006/06/25(日) 19:52:15 [ Nz0LbtT6 ]
    ※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。

    >>373
     “ごぢら”の上陸コースはガルム大陸から列島へ、ですんで、此方の方は大丈夫の様です。
    (ええ。メクレンブルク地方はロディニア大陸ですんで。そゆう訳で、愚作の前の記述は忘れて下さい(自爆)

    >>375
    >ドクトリン
     ウィ。
     部分的に進歩したマポレオニックな辺りかなとか思ったり。
     後装式は、工業技術のレベルが高まらないと危険ですんで。

    >>376
     ここまで読んださんの描写だと、直接蹂躙された場所以外では、そこまで深刻に枯渇していないと愚行しました。

    >>377
     彼らも勝つ為に必死です。
     尚、これらの装備を整えるのに、大隊規模で普通の旅団に匹敵する金がかかります。
     そゆう訳で、旧来型の歩兵部隊は「軽歩兵」と呼称されています。
     というか、アレで「歩兵」を名乗ってるのが、詐欺っぽいのですが(苦笑

    >>378
     ある程度は訓練されていますよ。
     だから鉄竜や航空機の開発も(低調とは云え)行われているんですから。

    >>379
     飛行能力とかブレス能力とか一切を削って、シールド能力に放り込みました。
     何とか97式中戦車の47粍に、運がよければ2発は耐えられる(その間に突っ込め!)と云う水準になりました。
     頑張ったんだ。
     だから持久力も乏しくなりました(マズー
     まぁ普通の歩兵とは同程度、ってくらいですけども。

    >嗅覚と聴覚
     えー誤字脱字は私のデフォな×能力でして………まぁブラジル戦が悪いんですが………(超言い訳

    >>381
     普通科だけの火力だと、チョイトつらいですが、第11普通科連隊ですんで………
     89式装甲戦闘車が隣に控えておりまして。

    >>382
     んな感じです>外観&能力

    >>383
     まっ、詐欺ですな(w

    >>384
     後、攻撃力としては魔道砲のテクノロジーを投入した軽量歩兵砲が控えております。
     97式中戦車の装甲相手なら、500mを切れば打ち抜ける程度の火力があります。
     ええ。
     97式中戦車相手ならね………………90式戦車、か(ため息

    >走竜隊
     こゆう裏方は好きなんですよ(笑

    >>385
     現代装備の性能は反則です、反則。

    >>388
     書いてネ☆ミ

    >>389
     多分、その程度では突進は止まらずに、うち懐に殴りこまれるかと。

    >>390
     魔法は“過去はスゲー”の世界ですが、科学は“未来はエグイ”の世界ですんで、その差かと。
     エルフが独占している技術が開放されれば別でしょうが、その場合、彼らの立ち位置が微妙になるでしょうね。

    >>397
     圧倒的なT-72の軍勢を、寡兵をもって迎撃する為にそうなったのです。
     オブイェークト!
     昔は、恐怖の戦車だったんです>T-72 今じゃヤラレメカですが………

    >>406
     戦車の敵が戦車とは、誰が決めた?(byアメリカ

     当然、来てます。
     陸自の誇るロングボー・アパッチが………
     F-2もネ☆ミ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー