【人狼ジャッジメント】 初心者ガイド
基本役職の動き方【市民編】
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
市民の動き方
「市民」は人狼ジャッジメントの基本的な役職です。
ジャッジメントで「スタンダード村」と呼ばれる配役(霊能、占い、狂人、狩人、市民×3、人狼×2)での、「市民」の動き方を書いていきます。
「市民」は嘘をつかなくて良いし、割と人気の役職です。
しかし、初心者となると、初日吊られてばかりで萎える。とか、初日生き延びても狼と殴り合いに負けて結局吊られる。等のお悩みがあるかと思います。
初日からの動き方を簡単にではありますが、ご説明していきましょう。
しかし、初心者となると、初日吊られてばかりで萎える。とか、初日生き延びても狼と殴り合いに負けて結局吊られる。等のお悩みがあるかと思います。
初日からの動き方を簡単にではありますが、ご説明していきましょう。
まず
①占い、霊能CO
ゲームが始まり、タイム280(昼時間5分部屋の場合)もしくは340(昼時間6分部屋の場合)で、占い師が結果を揃えて言う「風習」があります。
ルールではありませんが、なぜ揃えるようになったかは、省略するけど、色々紆余曲折があり、このスタイルになってます。
初心者の内は、「こーゆーもんなんだな」くらいに思って、従っていましょう。
占い師の出した白先と、COした人数を把握しておきましょう。
最初はメモをとることをオススメします。
占い師と霊能のCOした人数を「2-1」「3-1」と言い表します。
「1-1」は占いと霊能がそれぞれ確定した「平和村」の事。
1番多いのが「2-1」
占いに、真占いと狂人がCOし、霊能は確定する盤面です。
今回は「2-1」という設定で説明していきます。
ルールではありませんが、なぜ揃えるようになったかは、省略するけど、色々紆余曲折があり、このスタイルになってます。
初心者の内は、「こーゆーもんなんだな」くらいに思って、従っていましょう。
占い師の出した白先と、COした人数を把握しておきましょう。
最初はメモをとることをオススメします。
占い師と霊能のCOした人数を「2-1」「3-1」と言い表します。
「1-1」は占いと霊能がそれぞれ確定した「平和村」の事。
1番多いのが「2-1」
占いに、真占いと狂人がCOし、霊能は確定する盤面です。
今回は「2-1」という設定で説明していきます。
②回避貫通
これは、本指定された人が「狩人」だった場合、どうするか?を決める事です。
【回避】→「狩人」であることを明かし、本指定を別の人にしてもらう事。
【貫通】→「狩人」であることは伏せて、そのまま吊られる事。
基本9人スタンダード村(以下「9スタ」)では、平和村であっても「回避」が村有利と言われてます。理由は、狩人透けても狼1匹吊れるのは大きいから。情報も落ちやすい。仮に狩人指定→回避→別指定となると、明日の占い先も絞られるし、占いの真偽も付けやすくなります。
しかし、初心者が多い部屋では「貫通」もオススメです。
これは単純に【盤面整理が分かりやすい】ため。
初心者だと、本指定→狩人CO→狩人対抗COだと、それだけで混乱してしまいますから。
【回避】→「狩人」であることを明かし、本指定を別の人にしてもらう事。
【貫通】→「狩人」であることは伏せて、そのまま吊られる事。
基本9人スタンダード村(以下「9スタ」)では、平和村であっても「回避」が村有利と言われてます。理由は、狩人透けても狼1匹吊れるのは大きいから。情報も落ちやすい。仮に狩人指定→回避→別指定となると、明日の占い先も絞られるし、占いの真偽も付けやすくなります。
しかし、初心者が多い部屋では「貫通」もオススメです。
これは単純に【盤面整理が分かりやすい】ため。
初心者だと、本指定→狩人CO→狩人対抗COだと、それだけで混乱してしまいますから。
さて、この時は自分の意見を言いましょう。
「グレー4人。回避希望です」
「グレー5人。回避希望です」
「グレー6人。貫通希望。グレー広いし、狩人透けさすことも無いでしょ」
貫通希望の時は、理由つけると村っぽく見えます。
「グレー4人。回避希望です」
「グレー5人。回避希望です」
「グレー6人。貫通希望。グレー広いし、狩人透けさすことも無いでしょ」
貫通希望の時は、理由つけると村っぽく見えます。
※最近は平和にならない限りほぼ「回避進行」が主流です。対戦相手によっては、回避貫通希望を出すと「ログ稼ぎ」とみなされ、雑殴りの対象とされる場合もあります。
③仮指定
貫通回避の指針が決まったら、次は「仮指定」の有無。
「仮指定」は【起点】になります。
初心者だと、誰を、何で、どーゆー風に、どんな理由で、殴ればいいのか分かりません。
全員の発言を満遍なく見ることも難しいでしょう。
なので、「仮指定」を2人~3人選び、その中の誰を吊りたいか、を議論していくのです。
「仮指定」はログを見ないでテキトーに決める人と、そこまでのログを参考に決める人といます。
しかし、そこまでのログとなると、占いの白先の把握とか、280揃えてねー。くらいのもの。
それでも、その発言をするかしないかで、仮指定外れる可能性高いなら、発言するべきですよね。
「仮指定」は【起点】になります。
初心者だと、誰を、何で、どーゆー風に、どんな理由で、殴ればいいのか分かりません。
全員の発言を満遍なく見ることも難しいでしょう。
なので、「仮指定」を2人~3人選び、その中の誰を吊りたいか、を議論していくのです。
「仮指定」はログを見ないでテキトーに決める人と、そこまでのログを参考に決める人といます。
しかし、そこまでのログとなると、占いの白先の把握とか、280揃えてねー。くらいのもの。
それでも、その発言をするかしないかで、仮指定外れる可能性高いなら、発言するべきですよね。
④雑殴り
初日のメインイベントです。
グレーから誰を吊るのかは、この雑殴りで決まってきます。
グレーから誰を吊るのかは、この雑殴りで決まってきます。
「初日、なんの情報もないのに、どこを怪しんで殴ればいいの??」
初心者さんの思考はこんな感じですよね?
答えは、「怪しまなくても殴る」のです!
だから「雑」殴りと言われるのです。
答えは、「怪しまなくても殴る」のです!
だから「雑」殴りと言われるのです。
具体例:
「ロディは貫通回避の希望なかったのは何故?人任せな印象を受けますね」
「ロディは貫通回避の希望なかったのは何故?人任せな印象を受けますね」
「エマ、ここまでの発言、3つしかないよ。狼探す気ありますか?」
「クリスは仮指定に対して意見ないのですか?」
「多弁狼ってよく聞くけど、チャンが1番話してるからチャン狼なのかも」
ここにも例を置いてます。
「雑殴り」は、ほぼイチャモンに近い殴りです。殴り自体に意味はなく、その反応で相手の役職を予想するものです。
とはいえ、初心者ではそこまで読み取るのは難しいでしょう。
まずは「雑殴り」出来るようになる事。
それだけでも、他の村から見ると、積極的に狼を探しているように見えます。
とはいえ、初心者ではそこまで読み取るのは難しいでしょう。
まずは「雑殴り」出来るようになる事。
それだけでも、他の村から見ると、積極的に狼を探しているように見えます。
ちなみに、下記の反応は怪しいと言われます。
- 過剰反応
- 完全スルー
あと、初日の議論中に、下記の行動は黒目貰いやすいです(とはいえ、人によります)
村なら、黒目貰おうが、思ったことをドンドン話すのが良いです。
喋れない人は人の真似から始めましょう!
「このセリフはいいな!」
と思ったら、メモしておき、次の試合でそのまま発言してみましょう。
レパートリー増やせば、そのうち自分の言葉で話せるようになります。
喋れない人は人の真似から始めましょう!
「このセリフはいいな!」
と思ったら、メモしておき、次の試合でそのまま発言してみましょう。
レパートリー増やせば、そのうち自分の言葉で話せるようになります。
⑤本指定
本指定時間はドキドキしますね。
「また指定されるんだろうな・・・」
と、萎える事もありましょう。
初心者のうちは、初日吊られるのが仕事かよ、と思うくらい、本指定されるものです。
経験者の大半は、ここを乗り越えて来てます。
指定されても特に落ち込む必要はありませんよ!
「また指定されるんだろうな・・・」
と、萎える事もありましょう。
初心者のうちは、初日吊られるのが仕事かよ、と思うくらい、本指定されるものです。
経験者の大半は、ここを乗り越えて来てます。
指定されても特に落ち込む必要はありませんよ!
では、本指定くらってしまった場合。
市民ですので、回避進行の時は素直に「回避なし」と吊られておきましょう。
時間があれば、自分目線で「ここ狼かもしれない・・・」意見を残しましょう(遺言)。間違えてても良いです。どうせ吊られたら意見出せないのだから、出すだけ出しましょう。
また、墓場に行ったら考察練習しましょう。
皆の発言を見て、自分なりに推理しましょう。
墓場からの目線は、霊能目線に近いので、霊能引いた時に効果が出ますよ。
自分で発言しなくて良い分、皆の発言を精査しやすいはずです。
市民ですので、回避進行の時は素直に「回避なし」と吊られておきましょう。
時間があれば、自分目線で「ここ狼かもしれない・・・」意見を残しましょう(遺言)。間違えてても良いです。どうせ吊られたら意見出せないのだから、出すだけ出しましょう。
また、墓場に行ったら考察練習しましょう。
皆の発言を見て、自分なりに推理しましょう。
墓場からの目線は、霊能目線に近いので、霊能引いた時に効果が出ますよ。
自分で発言しなくて良い分、皆の発言を精査しやすいはずです。
本指定外れた場合。
一安心ですよね。おめでとうございます。
しかし、人数がより狭まるので、人狼や狂人から黒塗りされやすくもなります。
投票終わったら、夜時間は皆のログを見直しておきましょう。
一安心ですよね。おめでとうございます。
しかし、人数がより狭まるので、人狼や狂人から黒塗りされやすくもなります。
投票終わったら、夜時間は皆のログを見直しておきましょう。
3日目
翌日の占い結果、霊能結果で情報が増えます。
初日の雑殴りと違い、3日目(以下3d)では「盤面整理」も必要になります。
どの占いが誰に何色を出したのか、占い目線の狼は誰になるのか、自分から見て破綻してる占いや村は誰か。
そこの確認が大事になります。
「確定白」や「確定黒」が出来ることもあります。
それぞれの占いの目線を確認すると、わかりやすいですよ。
初日の雑殴りと違い、3日目(以下3d)では「盤面整理」も必要になります。
どの占いが誰に何色を出したのか、占い目線の狼は誰になるのか、自分から見て破綻してる占いや村は誰か。
そこの確認が大事になります。
「確定白」や「確定黒」が出来ることもあります。
それぞれの占いの目線を確認すると、わかりやすいですよ。
もしかしたら貴方が占いから「黒」と言われるかも知れません。
そうすると、貴方目線、その占いは偽ですが、それを村に証明しなくてはならなくなります。
その占いの偽っぽいところや、
自分は白なので、他に狼がいる訳ですが、その予想と理由。
それを提示出来ないと、狼として吊られることもありましょう。
なので、夜中のログ確認が必要なのですよ。
その占いの偽っぽいところや、
自分は白なので、他に狼がいる訳ですが、その予想と理由。
それを提示出来ないと、狼として吊られることもありましょう。
なので、夜中のログ確認が必要なのですよ。
偽占いから黒出された時の反論例:
「はい、偽ね。第一、私は占い位置というより吊り位置だったはず。黒塗りしやすい所に黒出しただけですね」
「はい、偽ね。第一、私は占い位置というより吊り位置だったはず。黒塗りしやすい所に黒出しただけですね」
まとめ
「市民は嘘つくなかれ」
が、基本です。
素直に思ったことを話すのが1番です。
そもそも話せない。という人は、上にも書きましたが、人の真似から始めましょう。
会話ゲームです。話さないと始まりません。
寡黙が初日に吊られるのには、それなりに理由があります。どこの部屋でも、寡黙は吊り位置です。
なので、初心者さんの最初の目標は「会話に混じることが出来るようになる事」です。
その為に、会話のストックをためておきましょうね。
が、基本です。
素直に思ったことを話すのが1番です。
そもそも話せない。という人は、上にも書きましたが、人の真似から始めましょう。
会話ゲームです。話さないと始まりません。
寡黙が初日に吊られるのには、それなりに理由があります。どこの部屋でも、寡黙は吊り位置です。
なので、初心者さんの最初の目標は「会話に混じることが出来るようになる事」です。
その為に、会話のストックをためておきましょうね。