TRPGのやり方

+ 基本ルールはこちらから

元のルールがオンラインセッション用のため、スレでやるのに向いてなさげなルールを以下のように改変

特殊ルール
鯖はカゲミヤスレ(英霊の座)もしくはカゲミヤwiki(ムーンセル)に登録されているサーヴァントからのみ選択可能とする。
(これはステータス設定等を自分で考える手間を省くための簡略化)
参加者が召喚したサーヴァント同士のクラス被りはOKとする。
参加者(マスター)は4人から7人までの先着順とする。
7人に満たない場合は亜種聖杯戦争シナリオ。
掲示板の仕様に合わせ、補正値の表記をdice、sides、modifierへ変更。

参加関連
GMが参加者募集期間中にマスターシート、サーヴァントシート、場合によっては乗騎シートを提出すること。
開始前にGMが自分が制御できるようにしてプレイヤーへ返す。

スキル
サーヴァントはそのサーヴァントが持っているスキルのみ。クラススキルでも明記されていない場合は使用不可。
また三つまでしか選べない。
単独行動(移動フェイズで任意の1エリアに他のマスター(PL)がいるか、誰がいるかを知る事が出来る)
はスレでのロールでは向いていないというか、全部公開情報だから不可能なため
単独行動(マスターだけが死んだ場合ランク日間だけサーヴァントのみでロール可、ステータスを全て1ランクダウン)
とかなんとか修正するべきと思う。要検討。
http://wikiwiki.jp/fate-trpg/?%A5%B5%A1%BC%A5%F4%A5%A1%A5%F3%A5%C8%CA%DD%CD%AD%A5%B9%A5%AD%A5%EB
スキル設定に関してはこちらが参考になるだろう。

職業
プレイヤーはステ設定の手間を省くため魔術師のみとする。(名称のみ改変しても可)
しかし、スキルを使い魔から変更し、既存スキルまたはオリジナルスキルを考え提出しても良い。
例:ガンド(魔術攻撃時にマスターの魔力を一時的にAとして判定)
GMはプレイヤーから提案されたスキルを進行しやすいよう改変してよい。
例:ガンド(魔術攻撃時にマスターの魔力を一時的にAとして判定、一度使用後3ターンは再使用不可)
キャラシートに特に明記がない場合、使い魔を適用する。

宝具
宝具に関してはバーサーカーライダーも作成可とする。
また複数宝具持ちサーヴァントについてはその数だけ宝具性能を考え提出してよい。
宝具使用可能回数はそれぞれ1回とし、霊地に移動した場合すべての宝具使用回数が回復する。
ただし1度の戦闘で使える宝具は1個だけ。

願い事
そのターンの終了後から次のターン開始時間までの間にロールに合わせ変更してもよい。
ターン内での変更は不可とする。(余計な処理を挟まないようにするため)

パラメータ
E=1
D=2
C=3
B=4
A=5

「+」が付いている場合は3ターンに一度だけ判定の際に2倍して判定して良い。
「++」が付いている場合は3ターンに一度だけ判定の際に3倍して判定して良い。
「+++」が付いてる場合は3ターンに一度だけ判定の際に4倍して判定して良い。
でかすぎるから要検討。倍加ではなく加算でよいのでは?
EXの場合はGMがキャラシート返却時に数値を決めて良い。

真名看破
カゲミヤスレ見ればわかっちゃうし…そもそもキャラシートとか参加前に見れるし無しで…
というのもツマラナイので
プレイヤー一人につき、その日の終了後から次の開始時までの間に毎回一度だけ、
出会った、または使い魔などで見たことのあるサーヴァントに対してのみ、GMに判定を頼むことができる。
プレイヤーは宝具を見た、鯖同士の関係が深い、などの要素を提示することができる。
GMはそれを吟味し修正値を+し、1d6を振り5を超えた場合判定成功とする。
真名を把握したプレイヤーは、その相手との戦闘時に補正値1を得ることができる。

令呪システム
全てのプレイヤーは令呪を3画持っています。
令呪を任意の数消費することで以下の行動が可能です。

令呪1画消費(※狂化ランクEXスキルを所持するサーヴァントの場合2画消費)
やり直し:あらゆる判定を1度だけ振り直せる。
令呪強化:サーヴァントの任意の判定にdice+5を与える。
令呪回復:サーヴァントのHPを5d6回復。
絶対逃走:遭遇フェイズ時に逃走判定を無視して逃走する。
自害:サーヴァントのHPを0にする。

令呪2画消費行動
宝具回復:宝具1つの使用回数を回復

令呪3画消費行動
宝具完全回復:全宝具の使用回数を回復

移動フェイズ
霊地にいる時のみ1d6を振る。時計回りに一番上から123456とする。
霊地以外の時、ダイスを振る。1d2で1なら反時計回りに移動、2なら時計回りに移動。
ダイスを振らずに移動をしない、または霊地への移動を宣言できる。

陣地作成系スキルに持つサーヴァントのマスターは1プレイ1度だけダイスを振る代わりに陣地作成を宣言可能。

同盟を組んでいるプレイヤーはダイスを振るかわりに裏切りを宣言可能。

振る順番は特に指定しません。
全員が振るか特殊行動を宣言するまで移動フェイズは終わらない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月20日 06:59