ラ・ファイエット(米)

【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ラ・ファイエット
【性別】男性
【身長・体重】
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力:C 耐久:C+ 敏捷:B 魔力:E 幸運:A 宝具:B++

【クラス別スキル
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
称賛願望:B
かなりの目立ちたがり。目立てる状況となれば何でもできる。
目立てるかもしれないという受動的な状況下限定ではあるが、いくつかのスキルのEランク相当の代替スキルとして使用できる。
該当するスキルはカリスマ、軍略など。

自由闘士:B
属性が秩序の相手に対する特効。また、属性が混沌の相手との友好初期値が上昇する。

革命:C
時の最大の陣営を崩壊させる英雄の宿命。
自陣営が敵陣営よりも戦力で劣る際に自陣営を強化する。

単独行動:C
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。

【宝具】
『竜よ、英雄を運べ(ドラゴン)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:-(1~99) 最大捕捉:1つの場所
新大陸に義勇兵として向かうため自費で購入した船、ドラゴン号。
当時の一般的な帆船としての装備を備えているが、それ以上のものではない。
重要なのはラ・ファイエットのタクシーとしての役割。誰かが不利な戦いを強いられている、或いは危機に陥っているのを感知し、そこに転移する。
転移したターン中はパラメーターが上昇し、また不意打ち及びカバーリング行動が可能。

『友よ信じよ我こそが新大陸の英雄(ル・エロー・デュ・ヌーヴォー・モンド)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1~20 最大捕捉:最低100人~自軍の三倍まで
新大陸の英雄としての生き様。チェサピーク湾の海戦の間、陸でコーンウォリス軍を食い止めた戦功。
自軍の三倍までの戦力を持つ敵軍を突破させず、ラ・ファイエットとの戦いに釘付けにする。
この宝具効果中は自軍の士気が大きく上昇し、ラ・ファイエット自身の防御能力も強化される。

『我等はここに!(ウィー・アー・ヒア!)』
ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:1~80 最大捕捉:1000人
第一次大戦時、フランス支援のため上陸したアメリカ軍人たちがパリを行進し、ラ・ファイエットの墓前に集まった際のチャールズ・E・スタントンの言葉(Lafayette, we are here!)。
ラ・ファイエットという人生が残した最大のモノ。異国の者でありながら建国の英雄となった彼への、時間を超えた恩返し。
フランス三色旗とアメリカ星条旗が表裏となった旗の形をしており、これをかざすことで「アメリカ合衆国」が味方となる。
召喚されている時代のアメリカ軍の幻影が次々と現れ、ラ・ファイエットの指揮のもと敵を攻撃する。
これらは幻影ではあるが、その時代のアメリカ軍人たちはラ・ファイエットと共に戦う夢を見、この夢に誇りを感じた者からは魔力供給がなされる。
当然、アメリカ合衆国を害する目的で使うことはできない。逆に、アメリカやフランスを守護するために使われれば最大威力を発揮する。

【Weapon】
『無銘・サーベル』
『シャルルヴィル・マスケット』

【解説】
独立戦争の英雄として召喚されたラ・ファイエット侯爵。「ただ理想のため駆け抜けたあの頃」の姿。
もはや名誉欲に突き動かされる必要はなく、栄光の中で戦うため称賛願望のランクが下がっている。
目立つためになりふりかまわないというわけではないので今回は男性のまま。だがアルトリア顔。
ステータスはアメリカ合衆国で召喚された時のもの。というより、この姿の召喚はアメリカ合衆国以外では難しい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月09日 15:49