&autolink(id=wikibody)
CV
たにべゆみ
Illustrator
玖条イチソ
史実情報
白露型駆逐艦の2番艦「
時雨」。一見か弱く薄幸そうに見える(
あと若干厨二病な)彼女だが、実は恐ろしい強運の持ち主。
その様は、「呉の
雪風、佐世保の
時雨」と人々に謳われたほどである。
つまり幸運艦なのだが、それは同時に仲間の
死を意味することでもあった。
浦賀船渠で1933年12月9日に起工し、1936年9月7日に竣工した。
太平洋戦争開戦時には第1艦隊第1水雷戦隊第27駆逐隊に属し、柱島泊地に所在していた。
同型艦「
白露」と共に1942年5月の珊瑚海海戦に参加、6月のミッドウェー海戦では中途まで出撃した。
8月にはマーシャル諸島で活動し、9月2日、アパママを占領。以後、ガダルカナル島輸送作戦に従事。
しかし11月12日に第三次ソロモン海戦に参加して損傷を受け、トラックで応急修理を受けた。11月21日、トラックから空母「冲鷹」を横須賀まで護衛。
翌1943年1月2日、横須賀を出港し、6月まで横須賀とトラック間の護衛に7回従事した。
その後、ブカ輸送作戦、レカタ輸送作戦、コロンバンガラ輸送作戦などに従事し、8月には輸送作戦に13回も参加した(
しかもその間一発も被弾せず
)。
この時点では他の駆逐艦より頭一つ抜けているだけであった「
時雨」。
だが、続く主要海戦ではその底力がついに本領を発揮する。
続く輸送作戦中に発生したベラ湾夜戦、第一次ベララベラ海戦、第二次ベララベラ海戦の三海戦。
ベラ湾海戦では米駆逐隊の襲撃を受けた4隻の駆逐艦の中で唯一逃走に成功。
第二次ベララベラ海戦では米第4駆逐部隊旗艦セルフリッジを「
五月雨」と共に撃破するなど、数々の武勲を打ち立て、この頃から強運が頭角を現し始める。
その活躍は天皇にも報告され、第二次ベララベラ海戦での戦功をもって、当時の時雨艦長であった山上亀三雄少佐は天皇からは恩賜の短刀を賜った。
そして「
時雨」が幸運艦と謳われるようになったのが、11月2日のブーゲンビル島沖海戦。
この戦いでは、なんと「
時雨」の所属していた連合襲撃部隊が
全滅する。旗艦「
川内」は沈没、同型艦「
白露」「
五月雨」が戦闘中衝突事故を起こし大破戦線離脱する羽目になるも、自身は被弾ゼロであった。
11月7日に佐世保に入港。1944年1月3日、横須賀を出港し、トラックからラバウルへの物資輸送に従事。
だが2月17日、米機動部隊のトラック島空襲で損傷した。パラオで応急修理を受け、佐世保に帰投して4月12日まで修理工事を受け、5月11日、佐伯港から第三航空戦隊を護衛してタウイタウイに入港。
渾作戦に加わり、6月7日、ビアク島増援のため、陸軍部隊を載せた駆逐艦6隻とソロンを出発、途中、同型艦「春雨」が爆撃で沈没。
8日にビアク島北西で米艦隊と交戦し2隻が小破したため、増援作戦は中止された。
6月19日マリアナ沖海戦に参加し佐世保に帰投し修理を受け、7月16日にリンガ泊地に入港。8月7日、パラオ輸送の第16戦隊を護衛した。
そして、図鑑紹介文にも書かれたレイテ沖海戦。
この戦いで「
時雨」は「第一遊撃部隊第三部隊」、通称「西村艦隊」に所属。予定では「志摩艦隊」と協力してスリガオ海峡に突入するはずだった。
しかし西村艦隊は夜戦を企図。独断で突入を行った。
…その結果が、
艦隊全滅。いわゆるスリガオ海峡海戦である。
一連の流れは米軍に全て知られており、周到に待ち伏せをしての攻撃であった。
参加した艦艇は次の通り。
一番最初に襲撃してきた魚雷艇隊約30隻はすべて追い払うことに成功した。
しかしその直後、西村艦隊は米駆逐隊の発射した大量の魚雷に襲われた。
まず「
扶桑」に4本が命中して一撃で炎上航行不能と化し、通信も不能となって沈黙したまま落伍。
約20分後、弾薬庫に引火し大爆発、船体を真っ二つにされるという悲惨な最期を遂げたのが目撃された。
続いて「山雲」が轟沈、「
満潮」「朝雲」が艦首を吹き飛ばされ大破航行不能となった。
この中にあって「
時雨」も魚雷をかわしきれなかったものの、深度調整の問題かすべてが艦底を通過し助かるという幸運に恵まれた。
そしてまた旗艦「
山城」にも立て続けに魚雷2発が命中し速力低下、艦橋から後部が炎に包まれ、後部弾薬庫にも火の手が迫り3番主砲以下が使用不能となった。
ここに「
山城」からは「ワレ魚雷攻撃ヲ受ク、各艦ハワレヲ顧ミズ前進シ、敵ヲ攻撃スベシ」という最期の命令が下された。
火だるまとなった「
山城」とともに「
最上」「
時雨」はなおも突撃を続行。
しかし、その直後から米主力艦隊から一斉に射撃が開始され、たちまち「
最上」が大破炎上。機関損傷、艦橋も全滅して戦線を離脱。
先に航行不能となっていた「
満潮」も沈んだ。
殿に位置し砲撃の嵐を受けにくかった「
時雨」は、残された「
山城」を救うべく応戦。
艦長の記録によれば「
時雨」の周囲にも無数の砲弾が降り注ぎ、至近弾着弾のたびごとに艦全体が1メートルほども跳ね上げられては叩きつけられ、
艦橋内のジャイロコンパスやメーター類の針が振動で全部飛び散って破壊されてしまったという凄まじさだった。
「
時雨」は数秒おきに頻繁に転舵を繰り返すことによって敵レーダーの観測を欺きつつ、「
山城」に寄り添って突撃を続けた。
しかし、「
山城」は数えきれないほどの被弾により上部構造物がズタズタに破壊し尽くされ、原型を留めない惨憺たる有り様となった。
そしてとどめの魚雷2本が命中。まもなく弾薬庫が大爆発を起こし艦橋が崩れ落ち、総員退艦命令が出されるもわずか2分後、転覆して沈んでしまった。
最期の瞬間まで1、2番主砲は発砲を続けていたと伝えられている。
砲弾の雨あられの中で「
山城」の最期を見届けた「
時雨」は反転を決意し、撤退。無事にブルネイに戻ることに成功し、結果的に「
時雨」を残して西村艦隊は全滅した。
10月31日、時雨はブルネイからボルネオ島ミリに向かう輸送船団を護衛。この船団の中には時雨と同じ佐世保鎮守府所管のタンカー「萬栄丸」がいた。
11月、ミリからマニラへ向かう「萬栄丸」の護衛の最中に時雨はマニラ湾口で海防艦「千振」及び海防艦「19号」と共に潜水艦を撃沈。
この潜水艦はアメリカ海軍のガトー級潜水艦「SS-215グロウラー」であり、過去に「
霰」「
敷波」をはじめとした10隻の日本艦船を撃沈し、
「Destroyer Buster(駆逐艦退治人)」の通称を持ったエース潜水艦だった。
しかし、グロウラーとウルフパックを組んでいたアメリカ海軍のバラオ級潜水艦「SS-365 ハードヘッド」の発射した魚雷4本が「萬栄丸」に直撃し、「萬栄丸」は轟沈。時雨は再び僚船を失った。
当時の天候は曇りだったことと、真夜中だったことから生存者捜索ができず、「萬栄丸」は乗船者全員が戦死したとされる。
しかし、「萬栄丸」の当時の乗船者名簿が現存せず、詳細は不明である。
「萬栄丸」の沈没の様子は
[父への手紙]
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/8885/index.html
で見ることができる。
12月には時雨は輸送船代わりとなった空母「雲龍」を中心としたマニラへの緊急重要物資輸送船団(積荷は特攻兵器)に加わる。
だが東シナ海にて「雲龍」が米潜水艦「SS-395レッドフィッシュ」の雷撃を受けて沈没。時雨はまたもや僚艦を失った。
1945年1月24日、タイランド湾、マレー半島東岸でヒ87A船団の「さらわく丸」を護衛中、米潜水艦「SS-322ブラックフィン」の雷撃を受け沈没。
戦死者37名を出し、3月10日に除籍。
「さらわく丸」は上述の「萬栄丸」の姉妹船だった。
2度も「
自分以外の艦隊が全滅」という修羅場をくぐった「
時雨」も、かの「
雪風」には後一歩及ばず遂に終戦を迎えられなかった。
「
時雨」の何処か厭世的とも、超越的とも言える態度は、武勲を立てると共に多くの僚艦を失った、時雨の輝かしくも悲しい戦歴に寄るものかもしれない。
参考動画
台詞一覧
状況 |
台詞 |
関連する史実や元ネタ、解説など |
自己紹介 |
僕は白露型駆逐艦、「時雨」。これからよろしくね。 |
|
秘書クリック会話① |
いい雨だね。 |
白露型駆逐艦の艦名は「雨」に由来する |
秘書クリック会話② |
提督、呼んだ? |
|
秘書クリック会話③ |
僕に興味があるの? …いいよ。なんでも聞いてよ。 |
|
戦績表示時 |
提督、手紙が届いているよ。 |
|
編成選択時 |
時雨、行くよ。 |
|
装備時① |
ありがとう。少し、強くなれたみたいだ。 |
|
装備時② |
酸素魚雷とか…うん、積みたいかな。 |
「時雨」は他の白露型駆逐艦とは違い対空装備を大幅に強化、魚雷装備は削減されている |
装備時③ |
雨は、いつか止むさ。 |
時雨は、雨に由来する名を持つ白露型駆逐艦最後の生き残り。 時雨自身も1945年1月24日に潜水艦の雷撃により沈没していることから、自身の幸運がいつか尽きることを悟っているようにも聞こえる。 |
(マップ選択・資材発見・修復剤使用・装備開発と装備時③は共通) |
補給時 |
ありがとう。 |
|
ドック入り |
ありがとう。これで行けるね。 |
|
ドック入り(重傷) |
みんなに迷惑かけてるかな…。この分は、きっと取り返すから。 |
|
建造時 |
新しい艦が建造されたね。 |
|
艦隊帰投時 |
艦隊が無事帰投したね。よかった。 |
|
出撃時 |
駆逐艦時雨、出撃するね。 |
|
戦闘開始時 |
見つけたよ。 |
|
攻撃時 |
ここは譲れない。 |
|
夜戦開始時 |
君たちには失望したよ。 |
2度も「艦隊全滅」を経験、特にスリガオ海峡海戦では「虐殺」といってもいいくらいに僚艦が次々と沈んでいった。少なくとも味方への台詞ではないと思われる。 |
夜戦攻撃時 |
残念だったね。 |
|
MVP時 |
この勝利、僕の力なんて些細なものさ。この雨と…そう、提督のおかげだよ。 |
敵機の執拗な接触を受けた時、大雨のお陰で大規模な空襲を免れたエピソードがある。 |
被弾小破① |
やめてよ。痛いじゃないか。 |
|
被弾小破② |
当たった…っ? |
参加した輸送作戦任務では全て無傷であった |
被弾カットイン |
この僕をここまで追いつめるとはね。…まあ、いいさ。 |
「呉の雪風、佐世保の時雨」と謳われた超幸運艦である |
撃沈時(反転) |
僕もここまでか…提督、みんな…さよなら |
|
時間 |
台詞 |
関連する史実や元ネタ、解説など |
00:00 |
- |
|
01:00 |
- |
|
02:00 |
- |
|
03:00 |
- |
|
04:00 |
- |
|
05:00 |
- |
|
06:00 |
- |
|
07:00 |
- |
|
08:00 |
- |
|
09:00 |
- |
|
10:00 |
- |
|
11:00 |
- |
|
12:00 |
- |
|
13:00 |
- |
|
14:00 |
- |
|
15:00 |
- |
|
16:00 |
- |
|
17:00 |
- |
|
18:00 |
- |
|
19:00 |
- |
|
20:00 |
- |
|
21:00 |
- |
|
22:00 |
- |
|
23:00 |
- |
|
放置時 |
僕はまだ、ここにいても大丈夫なのかな…? |
幸運艦の呼び名の裏で数多くの僚艦の死を目の当たりにしてきた |
同型艦
コメント
- 改二初期装備、①22号対水上電探、②13号対空電探、③空欄 以上3スロ -- (名無しさん) 2013-10-24 15:39:44
- 20時 「そろそろ野戦の時間か……騒がしくなるね……」 であってるかな? -- (名無しさん) 2013-10-24 20:01:28
- ×野戦 ○夜戦 ですね -- (名無しさん) 2013-10-24 20:02:08
- またかわう…川内disられてるなw -- (名無しさん) 2013-10-25 00:15:11
- 12時 「ヒトフタマルマル。疲れたかい?…ちょうど良い、お昼にしよう。」 かなっ -- (名無しさん) 2013-10-25 12:02:21
- 艦隊全滅を目の当たりにしてるから(僕以外を狙うなんて)君たちには失望したよ。狙うなら僕を狙えって解釈をしてる。 -- (名無しさん) 2013-10-25 15:29:43
- スリガオでは夜戦を待ち伏せされての全滅だったので、夜戦でこちらに主導権を取らせた相手に向かって「君たちには失望したよ」と思ってみる。同じ理由で夜戦攻撃時の「残念だったね」と。 -- (名無しさん) 2013-10-26 00:38:20
- 13時 「ヒトサンマルマル 提督とお昼、嬉しいね。」 -- (名無しさん) 2013-10-27 13:01:12
- 21時 「フタヒトマルマル。すっかり夜か。」 言い方が可愛い -- (名無しさん) 2013-10-27 21:01:53
- 「扶桑も山城も凄かった。僕だけは覚えているから」なんて言っている時雨が、味方に失望するとは思いたくないね -- (名無しさん) 2013-10-31 06:34:58
- 深夜0時 「深夜零時だよ、日付が変わったね。」 -- (名無しさん) 2013-11-01 00:01:54
- 第二次ベララベラ海戦では第27駆逐隊の司令駆逐艦だった時雨に乗っていた -- (名無しさん) 2013-11-02 01:22:03
- ↑すまん途中で送った ↓続き -- (名無しさん) 2013-11-02 01:22:59
- 第27駆逐隊司令の原為一大佐が山上艦長と共に軍刀一振を貰っている -- (名無しさん) 2013-11-02 01:25:23
- 22時「フタフタマルマル マイペースでいいさ。 うん、ぼくもそうさ。」 -- (名無しさん) 2013-11-03 22:02:28
- 3時「マルサンマルマル、静かな夜だね」 -- (名無しさん) 2013-11-16 03:01:03
- 時雨かわ・・・かわい・・・い・・・ -- (名無しさん) 2013-12-15 02:42:05
- 正直、敗戦を糊塗するための幸運艦扱い -- (名無しさん) 2014-01-14 00:28:44
- ↑見当外れなコメントだな。時雨は戦争中盤から既に幸運艦と呼ばれてたし、妙な言いがかりをつける前に少しは資料を読むべきでは。 -- (名無しさん) 2014-01-29 02:07:30
- 時雨ちゃん全然ドロップしてくれないぜ… -- (名無しさん) 2014-02-06 01:37:23
- 絵師が犯罪者だったので削除されると聞いたけどマジ? -- (名無しさん) 2014-02-18 08:58:01
- ↑豚は出荷よ~ -- (名無しさん) 2014-03-11 19:34:09
- 「新しい艦が建造されたね」←なんかトーンが低い稀ガス -- (名無しさん) 2014-03-22 18:28:29
- 時雨ちゃんが撃沈してもうたあああw -- (名無しさん) 2014-06-07 23:46:56
- ↑笑って済むと思っているのかコラ -- (名無しさん) 2014-06-23 07:24:53
- 時雨ちゃん二航戦任務主力だったのにノーダメ進撃から潜水艦マスでまさかの撃沈喰らいました・・・初めての撃沈艦娘が時雨ちゃんとか暫く立ち直れんわ(T_T) -- (名無しさん) 2014-07-23 02:16:11
- ↑その時の詳細を求む。海域と撃沈したマス、直前までの戦闘での被弾(miss含む)状況等々 -- (名無しさん) 2014-10-19 09:53:52
- 時雨に限ったことではないけれど幸運艦や生存組はその小さな(艦)体にとてつもないものを背負ってる。ある意味生きながら地獄に叩き込まれたようなもの。仕方ないとはいえ姉妹や友達、仲間の多くを亡くしたり介錯を頼まれたりした過去を背負いながらも明るく振る舞っていることを考えれば皆強い心を持ってると思う。長文失礼 -- (名無しさん) 2014-11-26 13:32:35
- 「君たちには失望したよ」は栗田艦隊に言っていると思ってた -- (名無しさん) 2015-11-18 08:57:16
- どうでもいいけどガンキャノンに見え…おっと誰か来たようだ -- (名無しさん) 2016-04-17 18:21:04
タグクラウド
関連ページ
▼wikiレンタル代価広告
最終更新:2018年05月09日 19:17