&autolink(id=wikibody)
CV
上坂すみれ
Illustrator
しばふ
史実情報
着艦識別文字は「ヒ」
飛龍は
蒼龍と共に、軍縮条約で割り当てられた空母保有量を踏まえて建造された、中型空母である。
とはいえ、設計段階で軍縮条約の破棄が決定したため、
蒼龍に比べ幾分か設計の自由度が増している。
さらに第四艦隊事件を考慮した設計変更も行われており、文献によっては蒼龍型ではなく飛龍型とされる場合もある。
外見上の特徴として、艦橋が左舷中央部に配置されていることが挙げられる。
これは、艦橋と煙突は両舷に分けて配置するべきという提言によるもので、建造面でも艦載機運用面でも利点があるとされた。
この改良は重量配分という点では好ましかったが、左舷の艦橋配置は乱気流を巻き起こし、着艦の難易度を上げる結果となってしまった。
飛龍の例を教訓として、以降の日本空母は全て右舷側前部に艦橋を配置されることとなる。
一部に問題はあったものの、
飛龍の設計は極めて優秀で、日本空母の決定版と言えた。
そのため後に
飛龍の設計を元にした量産型正規空母として、雲龍型航空母艦が量産されている。
飛龍は1936年7月8日、横須賀海軍工廠で起工。39年7月5日に竣工し、同年11月に第二航空戦隊を編成した。
その翌年の4月には、日中戦争に参戦し、中国福建省を爆撃している。40年11月には“人殺し多聞丸”こと山口多聞少将を二航戦司令に迎え、旗艦となる。
1941年4月、新設された第一航空艦隊に編入。7月にはインドシナ方面に出動。その後は日本に帰還し、対米戦の準備に入る。
同年12月8日、真珠湾攻撃に参加。飛龍は航続距離が短かったため、大量のドラム缶に燃料を入れて積み込んでいた。
この戦いで、山口司令は反復攻撃の継続を示唆するも、司令部には受け入れられなかった。もっとも、これは当初からの決まりだったともいう。
その後、二航戦はウェーク島攻撃を支援。年末日本に帰投する。
年明けの1942年からは、南洋諸島への攻撃を開始。3月末から4月にかけてはインド洋に転身し、英国東洋艦隊と戦った。
5月27日、
飛龍はミッドウェー作戦に参加すべく、日本を出撃。今回は燃料入りドラム缶の代わりに、米俵を満載したという。
6月5日午前1時30分、各艦より第一次攻撃隊が発艦。
飛龍の友永丈市大尉が指揮を執った。
米軍は攻撃隊の来襲をレーダーで捉えており、迎撃機が上がっていた。空襲は不十分にならざるを得ず、友永大尉は「第二次攻撃の要あり」とした。
この連絡を受け、南雲司令部は兵装転換を決定する。しかし、午前5時20分に利根4号水偵より敵機動部隊発見の報が入る。
山口司令は、対地爆弾でも空母の甲板は破壊できるとして「ただちに攻撃隊発進の要あり認む」と即時攻撃を主張した(ただし、この時の二航戦は予備部隊として爆装すらしていなかったとも言われる)。
しかし、南雲司令部は意見具申を却下、再度の兵装転換が行われた。
そして午前7時30分頃、米艦載機の攻撃を受け、
赤城・
加賀・
蒼龍は被弾し大炎上となる。
飛龍は魚雷回避の結果、三隻から離れていたため難を逃れたのだった。
この事態に、山口司令は即座に反撃を決意。対地装備の九九艦爆を発艦させ、米空母へ向かわせた。
艦爆隊は米空母ヨークタウンを攻撃し、爆弾三発を命中させた。続けて友永大尉率いる九七艦攻隊が発進。ヨークタウンに魚雷を命中させ、航行不能に追い込んだ。
なお、この攻撃で友永大尉機は被弾炎上し、ヨークタウンの艦橋に体当たりしたという。
しかし
飛龍の反撃もここまでで、艦載機は零戦10、艦爆5、艦攻4しか残されていなかった。
更に、午後2時3分には米艦載機が殺到。爆弾4発を被弾してしまう。この時前部エレベーターが吹き飛び、艦橋直前の甲板に突き刺さった。
被弾しても機関は健在だったのだが、舵用モーターが停止したのでバッテリーに切り替えたところ、艦橋との連絡が途絶。艦上部へ向かおうにも、満載した米俵が障害となり果たせなかった。
被弾炎上する飛龍。艦橋前の物体が、吹き飛んだエレベーターである。
午後6時半からは、
利根、
筑摩や駆逐艦からの消火活動が行われるも、火の手は収まらない。艦長は機関室全滅(誤報)の報を聞き、総員退艦を決めた。
6月6日午前0時15分、総員退艦命令が出され、生存者は駆逐艦へ移乗した。山口司令と艦長は退艦を固辞し、
飛龍に残った。
上記の様子を描いたイラスト
乗員の移乗完了後の午前2時10分、駆逐艦
巻雲が魚雷を発射し、命中。
巻雲らは沈没を見届けず、西方へ退避した。
この後、空母
鳳翔から発進した機が、漂流する
飛龍を発見。飛行甲板上に人がおり、帽子を振っていたことを報告している。
南雲司令は直ちに現場へ駆逐艦を向かわせたが、
飛龍を発見することは出来なかった。
飛龍は午前6時6分ごろ、左に傾き艦首から沈んでいった。
なお、漂流中の
飛龍からは、脱出の遅れた機関部生存者がカッターで退避しており、15日間の漂流後米軍に救助されている。
上記の帽子を振っていた人は山口司令と艦長だと言われていたが、生存者が否定している。
1999年10月29日、米国の深海調査会社が、ミッドウェー沖海底4800メートル付近に沈んでいる、飛龍を発見したと言われる。
艦歴 |
発注 |
第二次海軍軍備補充計画 |
起工 |
1936年07月08日 |
於呉海軍工廠 |
進水 |
1937年11月15日 |
|
竣工 |
1939年07月05日 |
|
|
1939年11月15日 |
第二航空戦隊へ編入 |
|
1940年09月17日 |
第一次仏印進駐を支援 |
|
1940年10月11日 |
紀元2600年特別観艦式に参加 |
|
1940年12月19日 |
第二航空戦隊旗艦を“蒼龍”より継承。司令官は山口多門少将 |
|
1941年07月10日 |
第二次仏印進駐を支援 |
|
1941年12月08日 |
ハワイ真珠湾攻撃を実施 |
|
1941年12月21日 |
第二次ウェーク島攻略作戦に参加 |
|
1942年01月23日 |
アンボン攻略作戦に参加 |
|
1942年02月15日 |
オーストラリア・ダーウィン攻撃作戦に参加 |
|
1942年04月05日 |
インド洋作戦(セイロン沖海戦)に参加 |
|
1942年06月05日 |
ミッドウェー海戦に参加。第一航空艦隊が壊滅する中、単艦奮戦し米空母“ヨークタウン”に致命傷を与える |
沈没 |
1942年06月06日 |
火災が沈火せず、山口司令が艦の放棄を決定。雷撃処分となる |
除籍 |
1942年09月10日 |
|
台詞一覧
状況 |
台詞 |
関連する史実や元ネタ、解説など |
自己紹介 |
航空母艦飛龍です。空母戦ならお任せ。どんな苦境でも戦えます |
僚艦三隻を失いながらも果敢に反撃し、敵空母を大破せしめた |
秘書クリック会話① |
ん?敵空母が現れましたか? |
|
秘書クリック会話② |
めっ!艦載機が落ちちゃいますから |
|
秘書クリック会話③ |
多聞丸に怒られますよ? |
多聞丸は、第二航空戦隊司令・山口多聞少将の愛称 |
戦績表示時 |
赤煉瓦から提督に連絡があるみたい。 |
軍令部のこと。入居する海軍省庁舎が煉瓦造りのことから |
編成選択時 |
よし、二航戦出撃します! |
飛龍と蒼龍で構成される第二航空戦隊のこと |
装備時① |
よし、これなら一航戦にも負けませんね。 |
赤城と加賀で構成される第一航空戦隊のこと |
装備時② |
やったぁ!これでもっと戦える! |
|
装備時③ |
どうよ! |
|
(マップ選択・資材発見・修復剤使用・装備開発と装備時③は共通) |
ドック入り |
ちょっと飛行甲板を補修するね |
|
ドック入り(重傷) |
やれやれ、まっ、たまにはドック入りも必要だよね。 |
|
建造時 |
建造完了です。良い船だと良いですね。 |
|
艦隊帰投時 |
艦隊が帰投しました。次はMI作戦ですか? |
MI作戦は、ミッドウェー攻略作戦の作戦符号 |
出撃時 |
徹底的に叩きます。索敵も念入りにね。 |
|
戦闘開始時 |
第一次攻撃隊、発艦! |
|
航空戦開始時 |
例え最後の一艦になっても、叩いてみせます。 |
ミッドウェー海戦での史実 |
攻撃時 |
敵艦発見、砲戦用意して。 第二次攻撃の要を認めます。急いで! よし、友永隊、頼んだわよ。 |
「第二次攻撃~」は飛龍・艦攻隊の友永丈市からの打電「カワ・カワ・カワ」 |
夜戦開始時 |
よし!友永隊、頼んだわよ! |
|
MVP時 |
どうよ!ね、多聞丸、見ててくれた? |
第二航空戦隊司令官 山口多聞の事。ミッドウェー作戦で飛龍に乗った。 |
被弾小破① |
この程度ならカスリ傷よ! |
|
被弾小破② |
痛っ、まだ発着艦はできる? |
|
被弾カットイン |
やられた、誘爆を防いで |
|
撃沈時(反転) |
沈むのね…最後に月を肴に一杯やるかな… |
山口提督と「飛龍」艦長の最期のやりとりが元ネタらしい |
同型艦
コメント
- 2-3ボスS勝利で出ましたー飛龍だけいなかったからやっと南雲機動部隊がクリアできた -- (名無しさん) 2013-12-23 17:43:35
- 300/300/600/600 一発で来ました。このレシピは本当にヤバい -- (名無しさん) 2013-12-26 04:24:50
- 艦長が有能だったらしいな -- (名無しさん) 2013-12-29 01:20:42
- 今日だけで2-3ボスで2人ドロップ出やすくなったのかな? -- (名無しさん) 2014-01-01 20:31:48
- 瑞鶴狙いで351/31/502/350回したら来てくれました。まだ飛龍は来てなかったので嬉しい -- (名無しさん) 2014-01-09 17:05:24
- 瑞鶴狙いで300/300/400/300回してたら出ましたビックリ 秘書は金剛 Lv53 -- (名無しさん) 2014-01-12 22:01:39
- 330/430/530/430で回したら出ました続いて瑞鳳もでた… -- (名無しさん) 2014-01-16 15:19:11
- どうやっても何度も飛龍しか出ないから、そんなに出にくい子だとは…。 -- (名無しさん) 2014-01-21 04:11:32
- オール999で出ました -- (名無しさん) 2014-01-28 00:24:39
- 4-1-Z 初ドロップ 記念 2ヶ月... -- (名無しさん) 2014-01-29 00:28:34
- ↑ボス -- (名無しさん) 2014-01-29 00:29:43
- 7月からやってるのに未だに出ないわw -- (名無しさん) 2014-02-04 12:53:01
- 2-3ボスS勝利でDrop -- (名無しさん) 2014-02-10 20:34:19
- 301/31/502 -- (名無しさん) 2014-02-13 20:58:32
- ↑ミス 301/31/502 -- (名無しさん) 2014-02-13 20:58:51
- ↑またミス・・・ 301/31/501/400 一発 秘書Lv70蒼龍 -- (名無しさん) 2014-02-13 20:59:58
- ケッコンカッコカリしたらクリック時も「どうよ!」って言うようになった。かわいいけど新規ボイスも欲しいねえ -- (名無しさん) 2014-02-15 11:24:58
- 3-4道中でドロップ -- (名無しさん) 2014-02-26 20:43:27
- 着任一月未満で、2-3ボスS勝利でDropはかなりラッキーだったのね -- (名無しさん) 2014-03-01 02:47:19
- ここ見て300/300/600/600でデイリー回したら4回目最後で北。ありがてぇありがてぇ... -- (名無しさん) 2014-03-22 16:48:07
- 比叡育成中に3-1でドロ!初正規空母ドロに胸熱です -- (名無しさん) 2014-04-05 12:23:58
- やっと出た 301/31/502/400 何十回まわしただろうか... -- (名無しさん) 2014-07-14 11:18:42
- 350/30/600/350 秘書矢矧改LV37 で来てくれたー♫ やっと機動部隊できた。。。 -- (名無しさん) 2014-08-18 22:47:43
- 2-3ボスS勝利で出ました 秘書Lv17榛名 -- (名無しさん) 2014-09-09 20:43:40
- 主力で唯一沈めてしまってすごく申し訳なかったんだけどさっき帰ってきてくれました。これからもっと大切にします。 建造レシピ400/400/600/600 -- (名無しさん) 2014-09-23 00:14:48
- 泣きそうになるので沈めないでください。 -- (名無しさん) 2014-10-14 22:46:59
- 強い。とりあえず一、五航戦と同じく胸当て着けようか。2t爆弾が消えちゃうヨ。 -- (名無しさん) 2014-11-05 00:04:16
- そういや2航戦は胴当てつけてないんだな。弦がオッパイに当たってしまう・・・ -- (名無しさん) 2014-11-05 11:00:09
- 運良く我が軍初の正規空母が彼女で赤城さんまではお世話になりました。 -- (名無しさん) 2014-11-24 07:15:04
- クリスマス限定セリフ「んん~ん~クリスマスね~♪ケーキ、七面鳥、う~ん美味しいわぁ~♪あれ、瑞鶴?なんで怒ってるの?えっ」 -- (名無しさん) 2015-12-21 01:44:23
タグクラウド
関連ページ
▼wikiレンタル代価広告
最終更新:2014年12月09日 11:25