公式回答集

鎮守府からのお知らせやゲームに関するお問い合わせによって得られた回答のまとめです。 攻略のヒントになるものが多いので活用してください。


運営への問い合わせについて

初期の進行そのものにつまってしまった場合のサポート以外の攻略情報は、なるべく差し控えさせていただけると幸いです。

3-2(北方海域 キス島撤退作戦)について

申し訳ありません、中盤以降の攻略情報については差し控えさせていただたければ幸いです。

北方海域「キス島撤退作戦」は、5月9日0時以降本来の仕様で稼働してます。

基本的には表示されています通り駆逐艦メインの編成にしていただければ行くことは可能になっています。

ただし、その次の海域はもっと凄惨な面なので、仮に同海域を比較的低レベルの方が通過したとしても、あまり意味はない状態ではあります。

(また、進行状況はモニターしておりますが、むしろ先に進んでいた提督の方に高レベルユーザーの方が多いことも付記させて頂きます)

艦載機の役割について

艦戦 = 味方攻撃隊を攻撃する敵戦闘機を排除すると共に、味方艦隊に襲い掛かる敵艦爆/艦攻を迎撃します。

    ※制空権掌握の要です。

艦爆 = 敵戦闘機・対空火器を潜り抜け、敵艦隊に肉薄、直接爆撃します。

艦攻 = 主兵装の魚雷を敵艦隊に叩き込みます。

    ※効果も大きいですが、制空権がないときつくなります。

航空母艦には、スロットによって、史実をほぼ反映する形で部隊機体数が設定されています。

上記の特性にあわせて、艦載機や主砲、魚雷、副砲、対空などをバランスよく、ご自身の戦略でくみ上げてみてください!

(注:GW頃の回答。以降のアップデートで仕様が変更されている可能性がある)

改造のタイミングについて

Q:改造可能Lvに達してすぐ改造するのと、いくつかレベルが上がってから改造するので最終ステに差は出ますか?

A:お問い合わせの件、ざっくりお知らせいたしますと、

仕様的には提督のお好きなタイミングで「改造」していただいて問題ないかと思います。

【装備アイテム】による兵装選択について

カタログスペック上のデータは、確かに大型艦に主砲装備を集中させたほうが上がります。

また、力押し時では確かに有効です。

しかし、夜戦・特殊攻撃・対機動部隊戦・特定海域・対潜水艦戦(現在実装準備中)などで、

様々な兵装をバランスよく組み立てるメリットも生まれるよう設計しています。

史実では条約で軽巡洋艦に積めない20.3cm連装砲について

開発時に最後まで悩んだ点のひとつですが、ポイントのひとつは、「艦これ」世界は、条約下ではない!ということと、

ユーザーの自由度を高めるため、あえて現仕様にさせていただきました。

(重巡以上の戦闘力を秘めた"軽巡"最上級もあったわけで、その辺も踏まえ、書類分類的な、形而上的な制約は現在はずしています。

旧型5500t級へのファンタジーも含めて…)

ただし、ゲーム進行上、ご指摘のようななんらか条約が発動する可能性ももちろんあります!(準備もされています…)

また、重巡ならではのパランス、稼働コスパが役立つ局面やマップもご用意しています。

旗艦について

旗艦によって能力の変動があったりするのか? > 現在の仕様(2013/05/06)ではNo

運について

運は、ここぞ!という時に作用します。普段はあまり気にしないでも構いません。

速力について

速力は、高速艦隊に低速艦が混じると高速性が活かされない場合があります。

高速艦5隻の中に低速艦を1隻入れたら全体の回避率が下がる等の弊害はあるのか? > 基本的にYes

轟沈の条件

全く無傷の状態で(戦闘参加前/中破未満は基本大丈夫)

全く疲労していない状態(出港時確認でOK)で夜戦含む「戦闘」に臨んだ場合は、

「基本的には轟沈を回避する」仕様となっています。    ※昼に中破状態で夜戦に臨むと轟沈の可能性あり←要検証

クエスト(任務)達成に必要な艦娘の入手方法

川内型は1-1と1-2のボス戦Sランクで比較的高確率

天龍型は1-2と1-3のボス戦A-Sランク勝利でゲット可能だとさ

2-Xでも出るけど、資源消費が激しく効率悪い

建造なら、弾薬及びボーキサイトを最低値にして

鋼材をあまり多すぎない量、燃料を鋼材に準じて多少それより少ない量

のバランスで建造すると、コストパフォーマンスよく建造が可能

金剛姉妹、南雲4空母(特に飛龍はレア度が高く難しいです)は、かなり収集するのは大変ではあります。

金剛姉妹は、第2海域後半の探索 及び 建造、

飛龍に関しては基本的に 建造 が最も早い道かと思います。

ドロップのレア度について

必ずしもそうでない場合もありますが、

基本的に主力艦隊(ボス艦隊)は、レア度の高い艦娘をドロップする可能性が高いといえます。

建造について

建造については、大型火力艦を出す資源投下バランスは存在します。

大型火力艦を出すに必要な最低限の鋼材があること

ボーキサイト(特に重要です)/燃料/弾薬等のバランスで、航空運用艦(空母とのその護衛艦)のテーブルにいかないこと

上記の条件を満たすことで、基本的に重巡洋艦以上(アタリ>戦艦/ハズレでも軽巡以上)を集中的に狙った建造が可能です。

[建造]戦艦~重巡洋艦を建造を狙いたい

可能です。鋼材・弾薬に比重をおいた投入バランスと、ある一定数以上の鋼材を投入することで、高火力大型艦

を狙って建造することが可能です。

[建造]正規空母を建造を狙いたい

可能です。ボーキサイト・燃料に比重をおいた投入バランスと、ある一定数以上の鋼材を投入することで、

正規空母、軽空母、航空機運用可能巡洋艦などをを狙って建造することが可能です

(ただし、この場合、駆逐艦等の護衛艦艇が出る場合もあります。稀にレア駆逐艦も建造されます)。

開発について

[開発]艦載機系の開発を狙いたい

ボーキサイトを多めに投入するバランスが重要です。

司令部Level, 母港の秘書艦娘 , 投入資源のバランスなども影響します。

偵察について

航空偵察の結果は、交戦艦隊全てに適用されるか → されます。

「航空偵察を行わない(航空機を搭載しない)」と「航空偵察を行ったが失敗した」→ 同じく不利となります

攻撃の回数について

昼間砲雷撃戦は、味方または敵艦隊に"ある艦種"が入っていると2回行います。(編注:ある艦種=戦艦)

夜戦は1回です。

陣形について

「陣形」には、それぞれ効果があります。

「攻撃方法」によってそれぞれ、攻撃または被弾時に効いてきます。

基本的なお奨め陣形としては、

お奨め1) 「単縦陣」…もっともベーシックな交戦体型です。夜戦にも強い陣形です。

お奨め2) 「輪形陣」…航空母艦等を主戦力としたときにお奨めの対空/航空戦向きな陣形です。

勝利判定について

勝利判定は、物理的にダメージ総量の他に

敵艦隊によっては(特に敵主力艦隊においては)敵旗艦の撃沈範囲が非常に大きな意味を持っています。

味方の損害が微小で、敵旗艦を含む敵艦隊の主力を撃滅すれば、かならず勝利判定が得られます。

声優について

現在公開しているCV情報の一部は、

こちらでも見て頂くことができます。

http://www.kadokawagames.co.jp/KanColle/

CV情報は随時公開していく予定です。

応急修理要員の仕様について

お問い合わせのダメコンですが、次に「撤退」を選択可能となるまで、

轟沈は基本的に"回避"される仕様です

演習の勝敗判定について

お問い合わせの「演習」ですが、すみません、

こちらは物理的戦果ゲージである「ゲージ量」は

勝敗判定にあまり関係がありません。

※経験値の高い艦を撃破する

※敵旗艦を撃破する

※敵を全滅させる

※敵よりレベル/価値の高い味方が被弾しない

等が勝利判定に必要になっています

演習でのボーキサイトの消費について

実は演習はとても効果的なシステムなので、

・格上の艦隊との勝負で経験値を効果的にあげられる

・決戦に備えて主力艦を戦意高揚状態にもっていける

決戦兵力の空母に関しては、バランス上ボーキサイト損耗仕様は

残させていただきました。ご理解・ご了承いただけると幸いです。


  • 開戦前は小破で、昼戦で中破されて、夜戦で撃沈された人いますか?というのは昼と夜でそれぞれ一回の戦闘として撃沈可能フラグが付くのかわからない。 -- 名無しさん (2013-05-06 14:55:51)
  • 外国艦船が来るかどうかを問い合わせたら予定があると返信が来たんだが、ここに書いておくべきだろうか -- 名無しさん (2013-05-12 23:33:24)
  • Q鉄鋼弾、三式弾について A 申し訳ありません、攻略情報及びシステム仕様深部はお知らせできないのですが、 三式弾は、対空射撃時に、 また、 徹甲弾は、対艦射撃時に火力及びクリティカル等で、 効果を発揮するようになっています。 -- 名無しさん (2013-06-01 08:11:09)
  • 艦載機だけど 艦撃→砲雷戦の火力 艦攻→航空戦での火力 かな -- 名無しさん (2013-06-01 10:28:38)
  • 味方1艦でも轟沈すると的殲滅しても戦術的勝利Bになるのか? -- 名無しさん (2013-06-15 01:15:55)
    名前:
    コメント:
最終更新:2013年07月09日 00:24