陣形

陣形のゲーム内効果については現在研究中です。 情報が正しいかどうかは各自で判断して下さい。

現在、運営に問い合わせても単縦陣と輪形陣についての回答しか得られません。 陣形に相性の"ようなもの"があるという回答は貰っています。

相性のようなものは現在、 輪形>単縦>複縦>輪形 だというのは主流で、 相性のようなものは索敵のボーナス増減であると考えられています。

情報提供をお願いします。

陣形名 効果 公式回答
単縦陣 砲雷撃戦時のダメージup
対潜ダメージ低
もっとも一般的な砲雷撃に向いた交戦体型
複縦陣 || 一番標準的?
輪形陣 索敵ボーナス もっとも航空戦及び対空戦等に向いた交戦体型
梯形陣 不明
単横陣 与・被ダメージ減少
対潜水艦ダメージ大幅up

陣形選択時に光る順番

進行方向 ↑ 単縦陣 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥

複縦陣 ③④ ①② ⑤⑥

輪形陣  ⑤  ② ③ ④  ①  ⑥

梯形陣      ⑥     ④    ②   ①  ③ ⑤

単横陣 ①②③④⑤⑥

陣形解説

単縦陣

 艦隊が旗艦を先頭として縦一列に並ぶ陣形。  普通の戦闘艦の砲塔は艦橋を挟んで前後に配置されているため、全てを同時に使用できるのは舷側方向となる。  ゆえに、戦隊の全艦が砲雷撃において最大火力を発揮できるようにするとこうなる、ということ。  丁字戦が有利である理由は、前部砲塔しか使えない敵艦隊の先頭艦を集中攻撃できるため。  (ゲームにおいて丁字戦の効果がどのように反映されているかは不明)  なお、艦隊が一斉に回頭することにより即座に単横陣、梯形陣に移り変わることができる。

輪形陣

 旗艦を中心として、他の艦を円状に配置する陣形。  周囲の艦が対空砲火の壁を張り巡らせるため、敵航空隊は中央の艦を攻撃することが難しくなる。  砲雷撃には向かない配置だが、空母機動部隊のように他の攻撃手段を用いる艦隊には問題ない。  ちなみに、この陣形には潜水艦に対する防御も期待されているため、僚艦には対空能力に併せて対潜能力も要求される。  「空母機動部隊を編成せよ」という任務には、対潜能力を持つ艦種である駆逐艦か軽巡洋艦を艦隊に組み入れよう。  (ゲーム内では明記されていないが、潜水艦を攻撃するための兵装である爆雷を備えていたのは上の2艦種)

同航戦、反航戦、丁字戦

同航戦=敵と平行移動。接触時間が長く。当てやすく当たりやすい 反航戦=敵とすれ違い。接触時間が短く、当てにくく当たりにくい 丁字戦=敵を包囲する形。当たりにくく当てやすい。丁字の ̄の部分が自分

最終更新:2013年07月09日 00:26