京成高砂駅 Keisei-Takasago Sta.(KS10)
概要
京成本線、
押上線、
金町線、北総線、成田スカイアクセスと、
多くの路線が乗り入れる駅。
一日の乗り入れ本数も京成では最も多い。
また、小岩寄りには高砂検車区が控え、入れ替え列車などを見ることが出来る。
基地の外からは見えないため、ホーム端又は踏切から見るのをおすすめする。
駅データ
駅名 |
京成高砂(けいせいたかさご) |
開業 |
1912年11月3日 |
所属路線 |
京成本線、金町線、成田空港線、北総線 |
停車種別 |
スカイライナー、シティーライナー、 |
|
モーニングライナー、イブニングライナーを除く全種別 |
ホーム数 |
3面5線(金町線1面1線) |
駅形態 |
地上・高架駅橋上駅舎 |
駅撮り撮影地情報
下り
下り勾配を下りつつ、ホームに侵入するためカーブする列車を撮影できます。
高速で通過する列車はなく、有料列車以外は全て停車するので撮りやすく、
列車もどんどん来るので飽きない撮影が楽しめると思います。
本線からの列車はかぶりやすいですが、押上線からの列車はややかぶりにくいです。
望遠レンズを使えば、橋を渡ってくるところを撮影することも出来ます。
有名な撮影地な上、ホーム端は狭いので注意しながら撮影してください。
ちなみに、写真はホーム端より少し下がったところから撮影した写真です。
おすすめ度 |
◎ |
定員 |
3名まで、大人数での撮影は控えること |
順光 |
午前 |
レンズ |
自由(写真のように撮る場合は、~100mm推奨) |
被り率 |
高め |
最終更新:2012年12月24日 10:07