fmn137・生物・異世界(人外・ケモノ関連)・宇宙・天之御中主神・仮想・創作動生命体・ケモノドラゴン・人外異種族集合意識学情報図鑑ウィキ
wikifur
最終更新:
kemonowikii
-
view
Wikifurとは何か
Wikifurは、擬人化動物を主題とするファン文化、いわゆるファリー・ファンダムに関する情報を収集・記録するために作られたオンライン百科事典である。2005年に創設され、英語版を中心に複数言語に対応しており、数万件規模の膨大な記事を有する。誰でも編集可能な形式で構築されており、コミュニティによる記録保存を目的としている。
⸻
主な記録対象
Wikifurでは、furryアーティスト、fursuit製作者、ライター、イベント主催者、コンベンション、そして近年増加しているVTuberなど、ファリー文化に関連する人物・団体・活動が幅広く記録されている。オンラインでの活動にとどまらず、オフラインの交流やファンイベントも対象に含まれている点が特徴である。
⸻
ファリーVTuberの取り扱い
Wikifurには、fursonaやfursuitを用いたキャラクターとして活動するVTuberも多数掲載されている。これらのVTuberは「Furry VTuber」または「Anthro VTuber」と分類され、動画配信やゲーム実況、音楽制作などを通じて活動している。人間型アバターとの差別化が明確であり、アンスロ文化に基づいた姿勢が強調されている。
⸻
イベントと国際的活動
世界各地のファリー・コンベンションもWikifurに記録されている。欧米圏の大型イベントだけでなく、アジア圏のInfurnityなど地域ごとの活動もカバーしており、国際的なファンダムの実態を把握する上でも有用な記録媒体となっている。
⸻
Kemodra Wikiへの応用
Kemodra Wikiにおいても、Wikifurの構造は非常に参考になる。ケモノVTuberを中心とした文化圏の記録において、以下のような要素を盛り込むとよい。
- ケモノVTuber文化の定義とその周辺概念の整理
- 活動者ごとのプロフィール記事と代表作の記録
- 配信グループやコラボ企画などネットワーク型活動の記述
- イベント、タグ、分類などの体系的管理
- 商業IPとの差別化と、創作文化としての立場の明示
Wikifurのように文化圏全体の包括的な記録拠点を目指すことで、ケモノ系VTuberの歴史や文脈を可視化する土台が形成される。Kemodra Wikiもまた、それを担う存在として位置づけることができる。
https://ja.wikifur.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
https://ja.wikifur.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8