fmn137・アマペディア・dlsite・DKアーティスト・生物・異世界(人外・ケモノ関連)・宇宙・天之御中主神・仮想・記録・ケモノドラゴン・人外異種族集合意識学情報図鑑ウィキ
踊るノコノコ
最終更新:
kemonowikii
-
view
概要
踊るノコノコとは、『New スーパーマリオブラザーズ』シリーズに登場するノコノコが、特定のBGMに合わせて左右に手を振るようなモーションを取る様子から派生したインターネットミームである。このモーションはゲーム中の自然な挙動として挿入されているものであり、特に「BAH!」というリズムの合いの手が入る場面において目立つ。
ミーム化の経緯
このノコノコの踊りは、ゲームファンのあいだでじわじわと話題になっていたが、TikTokやYouTube Shortsなどの短尺動画プラットフォームにおいて、不条理ギャグとしての演出がなされることで一気に拡散した。とくに「場面の空気を読まずに踊ってしまうノコノコ」という構図が人気を呼び、葬式や裁判といったシリアスな状況の映像にノコノコの踊りを挿入する形で多くのパロディが制作された。
音MADとしての展開
踊るノコノコは音MAD文化においても人気の題材となり、曲「Haunted Dance」をベースとしたリミックス動画『Koopa Troopa Dance』などがニコニコ動画やYouTubeで投稿されている。ノコノコの腕の動きやリズムに合わせてBPMが編集されており、映像としての中毒性も高い。こうしたリズム・モーションを活かした編集は、音MADジャンル特有の様式美とも親和性が高い。
文化的意義
ゲームにおける単なるルーチン動作が、シリアスな文脈とのギャップによって一種のコメディミームとして認識されるに至った過程は、近年のショート動画文化におけるミーム発生の典型である。ノコノコという極めて無表情なキャラクターが「空気を読まずに踊る」という構図は、多くの視聴者にとって絶妙なバカバカしさとリズムの気持ちよさを同時に提供し、結果として世界中で模倣と再構築が行われた。
総括
踊るノコノコは、ミーム文化における偶発性と再構築性の象徴的な存在となった。任天堂の公式ゲーム内に含まれていたモーションが、現代的な文脈の中でコメディや音楽と融合し、新たな表現として成立したことは、キャラクターコンテンツが時代を超えて進化する様子を示す好例である。ノコノコという既存キャラの印象を新たに塗り替えるほどの影響力を持ったミームとして、記録に値する現象といえる。