戦闘メモ


テンション解放
効果:【物理攻撃力+5%/体技魔法威力+10%/回復魔法回復量+10%/弱体・弱体魔法成功率+5%】×消費テンション量
   バフ・デバフ量増加【テンション1~3:+1/テンション4~6:+2/テンション7~9:+3

即死カウンターはひかりのはどうで除去可能(5スレ目2456での回答)

Q:クイックメンテナンスでザオリク使った場合はセットアッププロセスで行動でき無いけど
 メインプロセスは行動順気にせず命令入れれるって考えで合ってます?
A:それで問題有りません。
 確定で蘇生等が出来る場合は、そのように所謂入れ込み的に命令をしておく事は可能です。

Q:ターボボムは幻惑耐性持ちに使用した場合でも100%発揮、幻惑無効相手にはダメージのみで幻惑効果なし、という処理でしょうか
光の行動で マ:八字(○○) メ:バリアブレイクストライク
とした場合、八字で指定する低下効果は一つだけでしょうか?あるいは マ:八字/(バリアブレイクストライク:炎、紬糸勁:防御) という特技特性ごとの指定になるんでしょうか。

A:幻惑耐性の有る相手には無効です。
特技ごとの指定になります。
なので例のように複数指定できる場合は複数指定が可能です。


あと耐性ですが、特性での【小・中・大・最大】という区分がそのままバフでの耐性の区分けにはなっていないので注意してください。
バフで増減させる場合はこちらも10段階刻みで増減します。
なので特性の耐性一段階=バフでの2.5段階だと認識してください。
ちなみに元から耐性が有る状態で計+10を突破すると【吸収】状態になりその属性のダメージを吸収するようになりますので、有効活用してください。

  • Q:ザオラルなどで蘇生した場合ラウンド中は棒立ちになりますか?
 A:蘇生タイミングが本人の行動前ならそのまま行動可能、で良いはず。
前に答えててかつ違う仕様だったかもしれませんが、最新解答なのでこれが現状の仕様で。(20130327)

Q:5スレ目8399で
このスレでは体質に分類される特性はあらゆる手段で無効化不能な処理になってる

とありましたが、格闘大会ではパワーゴレームしろがねに減少攻撃を通して
アナが「メタル系にはグラップルが役立つ」みたいな事を言ってました。

そこで、減少攻撃で抜けるもの抜けないもの、体質を抜けるもの抜けないものについて教えて下さい。



【減少攻撃】

HP減少処理なので、ダメージとして扱われない。
つまりダメージを軽減する特性が一切働かない。
なので言葉にダメージという単語が使われている特性は基本的に全部効果を発揮しない。


【体質】

主にサイズや耐性。
体質は分けなければ不味いと思ったので、その内またステータスにエラッタを入れて分類し直します。
体質を抜けるかどうかは特技や特性の記述次第なので記述を参照。



そう言えば全滅入れ替えってどんなタイミングで入れ替わるの?

 ・全滅した時点で総ての攻撃行動はキャンセル、クリンナッププロセスへ移行
 ・ただし攻撃以外の行動(補助・回復)は進行通りに処理されてからクリンナップへ
 ・次のラウンドから通常通り運行



  • テンション解放とテンション特技仕様は同時に不可能
  • スカウトアタックは対象モンスターに一回だけでおk

1899 自分:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2012/10/18(木) 21:47:30 ID:seXQ9G960 [31/32]
生存戦略と亡者の処理も気になるところ
1900 返信: ◆yUdwdqm0Q6[] 投稿日:2012/10/18(木) 21:48:13 ID:mR7hZ.0w0 [87/89]
亡者でラウンド一杯生存→クリンナッププロセスで戦闘不能→生存戦略
こういう流れになります。

4476 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2012/09/30(日) 14:46:08 ID:.lkOOFWM0 [1/3]
はーい
あと質問だけど、敵のHPをチョイ削りしてからの「マキナ/近寄りて→昇華神気」をブッパして、近寄りてのダメージで敵が死んだ→復活加護使用の場合
1.復活加護でHP全快で復活した直後に神気直撃
2.戦闘不能になってターゲットが他に移ったものとして他のキャラに神気があたる
のどっち?
4485 名前: ◆yUdwdqm0Q6[sage] 投稿日:2012/09/30(日) 14:49:15 ID:Dx5jSoZU0 [51/56]
神気が不発になってテンション消費せず、そのまま復活します

4492 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2012/09/30(日) 14:52:33 ID:0Q9tuNpU0 [4/4]
質問
マキナの防御無効化ってクリストフ抜けますか
4494 名前: ◆yUdwdqm0Q6[sage] 投稿日:2012/09/30(日) 14:52:57 ID:Dx5jSoZU0 [56/56]
耐性では無いので抜けません。
マキナ使ったダメージも半減します。

20121108の変更
1・能力値計算方式の見直し
 能力値の計算方法を見直す事により、世代間格差が異常なまでに大きい状態を是正。
 また「非アタッカーがスカウトアタックすると殆ど1か2しか攻撃が通らない」という状況が無くなりました。
 この変更により大分戦闘面での難点が改善されるかと思います。

 ただこの変更の煽りをモロに受けたのが籠目の盾血統で、以降はかなり物理攻撃が通りやすくなります。
 アタッカーから物理攻撃受ければ普通に二桁は通るようになりました。
 新方式前だと花鳥の攻撃は1しか通りませんでしたが、今だと大体20点前後は通る計算になってます。
 ですので先発での「いきなりスカラ」の有用性は格段に上がりました。

2・テンション及びテンション特技の変更
 テンションに関しては前日お伝えした通りの変更がかかると思います。
 猛攻の会心でテンションはおそらく確率上昇になるでしょうね。
 まあそれでも居合血統なら多段技でほぼ確実にテンション取れますからかなり強いです。

 またテンション特技に関して若干仕様変更が入ります。
 具体的には「一つのテンション特技は1ラウンドに1回しか仕様できない」というものです。
 ですので昨日のようにクラウンで鉄球×2等はできなくなるでしょう。

6569 名前:名無しのやる夫だお[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 21:30:31 ID:GvvfJQPU0 [5/22]
おお、憑依持ちか。
あと、GMに質問なんですが、この子みたいな憑依持ちがショッカーに憑依したうえで、ショッカーが死亡による変身条件を満たした場合はどうなるのでしょうか?

6570 名前: ◆yUdwdqm0Q6[] 投稿日:2012/11/23(金) 21:30:53 ID:ZmHvFchA0 [108/161]
6569
その場合はそのまま憑依状態引継ぎで。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月18日 21:26